JPS6344671Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6344671Y2
JPS6344671Y2 JP1982056989U JP5698982U JPS6344671Y2 JP S6344671 Y2 JPS6344671 Y2 JP S6344671Y2 JP 1982056989 U JP1982056989 U JP 1982056989U JP 5698982 U JP5698982 U JP 5698982U JP S6344671 Y2 JPS6344671 Y2 JP S6344671Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
ignition
output
flow rate
relay coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982056989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58158946U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5698982U priority Critical patent/JPS58158946U/ja
Publication of JPS58158946U publication Critical patent/JPS58158946U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6344671Y2 publication Critical patent/JPS6344671Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、点火時に点火ヒータが正常に作動し
たのを検知してから流量調節器を作動せしめると
ともに、点火後ポツト内の液体燃料の着火を検知
し、この検知出力に基づいて速やかに点火ヒータ
をオフせしめるようにした液体燃料燃焼装置の制
御回路に関するものである。
燃焼炉内のポツトへ供給する液体燃料の流量を
調節するための流量調節器と点火ヒータとに、オ
ン、オフ切換用の運転スイツチを介して電源を供
給し、これを制御するようにした液体燃料燃焼装
置には、例えばポツト型石油ストーブがある。こ
のようなポツト型石油ストープの制御回路は、従
来第1図に示すように構成されていた。すなわち
運転スイツチ1をオンしてOCV(油量調節器)2
と点火ヒータ3とに同時にAC電源4を供給し、
OCV2の電磁弁を開いてポツト内へ石油を供給
し、これを点火ヒータ3で点火して燃焼を開始し
ていた。このため、点火ヒータ3が断線していた
り、周辺回路が故障していたりして、点火時に点
火ヒータ3が作動しない場合にもOCV2が作動
し、ポツト内に石油が供給され、ポツト内に石油
がたまつてしまうという問題が生じた。このこと
は、たまつた石油がポツトの溶接の隙間から外へ
漏れ出したり、点火ヒータをぬらして再点火を不
能にしたりしていた。また、正常に点火し、燃焼
が継続した場合でも、従来は燃焼炉体が高温にな
つたときに温風サーモスイツチ5をオンしてRF
(対流用フアン)6をオンするとともにリレーコ
イル7を励磁し、この励磁でスイツチ8をオフし
て点火ヒータ3をオフするようにしていた。とこ
ろがRF6は温風暖房器の性質上、燃焼炉体が十
分に高温になつてから動作するようにしないと冷
風を吹き出してしまうので、点火後温風サーモス
イツチ5が作動するまで時間(通常10分以上)が
かかり、この間点火ヒータ3がオン状態を継続し
ているため、電力的な無駄があり、しかも点火ヒ
ータ3の寿命を短かくするという問題があつた。
本考案は上述の問題点を解決するためになされ
たもので、点火時に点火ヒータが正常に作動した
のを検知してから油量調節器を作動することによ
り点火ヒータ作動時以外は石油の供給を停止せし
め、かつ点火後ポツト内の石油の着火を検知し、
この検知出力に基づいて速やかに点火ヒータをオ
フし、点火ヒータの作動時間を必要最小限にせし
めるようにしたものである。
以下、本考案の一実施例を第2図および第3図
に基づいて説明する。第1図と同一部分は同一符
号とする。図において、4はAC電源で、このAC
電源4には、ポツト内へ供給された石油の点火、
燃焼を検知し、ポツト内が点火後燃焼維持に必要
な温度に達すると制御信号を出力する着火検知部
9が接続されている。この着火検知部9は、燃焼
炉体内のポツト底面に取付けられた熱電対10
と、この熱電対10の熱起電力が一定の基準値を
越えたときに制御信号を出力する着火検知回路1
1と、この着火検出回路11に結合された第1リ
レーコイル12とからなり、この第1リレーコイ
ル12の励磁に基づいて第1aスイツチ13の接
片を常閉接点14から常開接点15に切換えると
ともに第1bスイツチ8をオフ作動するように構
成されている。前記AC電源4には、燃焼炉体表
面に取付けられ、温度の高低によりオン、オフす
る温風サーモスイツチ5を介してRF(対流用フア
ン)6が接続され、このRF6には第4リレーコ
イル7が並列に接続されている。前記AC電源4
には、前記第1aスイツチ13の常閉接点14、
前記第4リレーコイル7の励磁でオフ作動する第
4スイツチ16およびオン、オフ切換用の運転ス
イツチ1の共通端子17、オン側接点18を介し
て前記第1bスイツチ8と点火ヒータ3の直列回
路が接続されている。前記第1bスイツチ8と点
火ヒータ3の直列回路には、第2スイツチ19を
介して抵抗20とダイオード21と第3リレーコ
イル22の直列回路と、燃焼炉体内のポツトへ供
給する石油量を調節するためのOCV(油量調節
器)2とが並列に接続されている。前記第2スイ
ツチ19には、前記第3リレーコイル22の励磁
でオン作動する第3aスイツチ23が並列に接続
され、前記第3リレーコイル22にはコンデンサ
24が並列に接続されている。前記第1aスイツ
チ13の常開接点15と前記運転スイツチ1の共
通端子17との間には、前記第3リレーコイル2
2の励磁でオン作動する第3bスイツチ25が接
続されている。前記点火ヒータ3の電流線路26
には、点火ヒータ3の作動を検知するためのCT
(カレントトランス)27が設けられ、このCT2
7の出力側には、このCT27の出力に基づいて
前記第2スイツチ19をオン作動させるための制
御信号を出力する制御信号出力回路28が接続さ
れている。この制御信号出力回路28と前記第2
スイツチ19とは、前記OCV2を作動させるた
めの作動部を構成している。前記制御信号出力回
路28は、ブリツジ型に結合されたダイオード2
9,30,31,32と平滑用コンデンサ33と
からなる整流平滑回路34と、この整流平滑回路
34の出力側に2段に接続されたコンパレータ3
5,36と、後段のコンパレータ36の出力信号
でオンするトランジスタ37と、このトランジス
タ37のコレクタに結合された第2リレーコイル
38とからなり、この第2リレーコイル38の励
磁で前記第2スイツチ19をオンするように構成
されている。前記コンパレータ35,36は、そ
れぞれオペアンプ39,40と抵抗にて構成さ
れ、このオペアンプ39,40の+側の基準電圧
を中心とした不感帯レベルよりも大きい電圧が入
力すると「L」レベル信号を、小さい電圧が入力
すると「H」レベル信号を出力するように構成さ
れている。前記着火検知回路11は具体的には第
3図に示すように構成されている。この図におい
て、10は前記熱電対で、この熱電対10の出力
側には、ノイズ防止用のコイル41,42および
コンデンサ43,44を介してオペアンプ45を
主体とした増幅器46が接続されている。この増
幅器46の出力側には、チヤタリング防止用の抵
抗47およびコンデンサ48を介してオペアンプ
49と抵抗からなるコンパレータ50が接続され
ている。このコンパレータ50の出力側にはトラ
ンジスタ51が接続され、このトランジスタ51
のコレクタには前記第1リレーコイル12が結合
されている。
つぎに本考案の作用を説明する。まず点火ヒー
タ3が正常のときの動作について説明する。消火
時の定常状態においては、第2図に示すように、
第1aスイツチ13の接片は常閉接点14に、第
1bスイツチ8はオン状態(常閉接点)に、第2
スイツチ19、第3aスイツチ23および第3bス
イツチ25はオフ状態に、第4スイツチ16はオ
ン状態(常閉接点)に、運転スイツチ1はオフ状
態にある。点火のために運転スイツチ1の接片を
オン側接点18に切り換えると、点火ヒータ3に
AC電源4が供給され、点火ヒータ3に電流が流
れて加熱される。点火ヒータ3に電流が流れる
と、CT27に誘起電圧が発生し、この電圧が整
流平滑回路34で整流されて前段のコンパレータ
35に入力する。コンパレータ35,36のそれ
ぞれの基準電圧は、前記誘起電圧が一定値以上に
なると、前段の出力レベルを「H」から「L」に
変え、これに基づいて後段の出力レベルを「L」
から「H」に変えるように設定されているので、
後段のコンパレータ36の出力側が「H」レベル
に変わる。このためトランジスタ37をオンし第
2リレーコイル38が励磁されて第2スイツチ1
9をオンする。第2スイツチ19がオンすると、
OCV2と第3リレーコイル22とにAC電源4が
供給されるので、OCV2の電磁弁が開いてポツ
ト内に石油が供給され、点火ヒータ3により点火
し燃焼が開始する。また第3リレーコイル22の
励磁により第3aスイツチ23をオンして自己保
持するとともに、第3bスイツチ25をオン(常
開接点)に切り換える。燃焼状態が継続し、点火
時から1〜3分経過してポツト内が燃焼継続に必
要な温度にまで達すると、熱電対10に誘起され
る電圧(例えば100℃で3mVの割合で誘起される
電圧)が所定値以上の大きさになる。このため、
この誘起電圧が増幅器46で反転増幅されてコン
パレータ50に入力すると、このコンパレータ5
0の設定基準電圧を中心とした不感帯レベルより
小さくなつているので、コンパレータ50の出力
側には「H」レベル信号が現われる。この「H」
レベル信号はトランジスタ51をオンし、第1リ
レーコイル12に励磁電流を流すので第1bスイ
ツチ8がオフ(常開接点)となり、点火ヒータ3
へのAC電源4の供給がなくなる。この第1リレ
ーコイル12の励磁により第1aスイツチ13の
接片は常開接点15に切り変わるが、第3bスイ
ツチ25が既にオンしているので、OCV2には、
第1aスイツチ13の常開接点15、第3bスイツ
チ25、運転スイツチ1および第3aスイツチ2
3を介してAC電源4が供給されている。このた
めポツトへの石油供給がつづき燃焼状態が継続す
る。なお、第1bスイツチ8のオフにより点火ヒ
ータ3への電流がなくなると、CT27の誘起電
圧もなくなり、後段のコンパレータ40の出力が
「H」レベルから「L」レベルに変わりトランジ
スタ37をオフして第2リレーコイル38の励磁
を解き、第2スイツチ19をオフとするが、第
3aスイツチ23が自己保持されているのでOCV
2へのAC電源4の供給は継続している。前記第
1aスイツチ13が切換わる際、瞬間的に第3リ
レーコイル22への通電が遮断されるが、コンデ
ンサ24の放電電荷で励磁は保持される。さらに
燃焼が継続し、点火時から10以上経過して燃焼炉
体が高温になると温風サーモスイツチ5がオンし
てRF6をオンし温風を吹き出す。また、温風サ
ーモスイツチ5のオンにより第4リレーコイル7
が励磁されるので第4スイツチ16はオフに切り
換わる。なお、この第4スイツチ16は、第1a
スイツチ13、第1bスイツチ8とともに爆発燃
焼防止の働きをしている。すなわち、運転スイツ
チ1をオフにすると、OCV2からの石油の供給
が止まつて消火するが、また燃焼炉体温度が高い
うちに運転スイツチ1のオンでポツト内に石油が
供給されてしまうと爆発燃焼の危険がある。とこ
ろが、本考案の回路では燃焼炉体温度が高い間
(通常消火後20分位)は、着火検知部9の出力で
第1aスイツチ13の接片を常開接点15に、第
1bスイツチ8をオフ(常開接点)に保ち、第4
リレーコイル7の励磁で第4スイツチ16をオフ
(常開接点)に保つことにより、たとえ運転スイ
ツチ1をオンしてもOCV2にAC電源4が加わら
ないようにして、石油の供給を止めるようにして
いる。したがつて、燃焼炉体温度が十分に下がつ
て、着火検知部9の出力がなくなりかつ温風サー
モスイツチ5のオフで第4リレーコイル7の励磁
が解かれてからでないと、運転スイツチ1をオン
しても再点火しない。また、燃焼中に、第3aス
イツチ23または第3bスイツチ25のいずれか
一方が溶着して第3リレーコイル22による制御
が一部不能となつた場合、運転スイツチ1をオフ
して消火し、まだ燃焼炉体温度が高くて着火検知
部9の出力がある間に運転スイツチ1をオンして
も、第3aスイツチ23か第3bスイツチ25のう
ちの溶着していない方のスイツチがOCV2への
AC電源4供給を遮断するので、爆発燃焼するこ
とがない。
つぎに、点火ヒータ3が断線したり、周辺回路
が故障しているときの動作について説明する。こ
のとき、運転スイツチ1の接片をオン側接点18
に接続しても点火ヒータ3には電流が流れない。
このため、CT27に誘起電圧が発生しないので、
整流平滑回路34の出力がなく、前段のコンパレ
ータ35の出力は「H」レベルとなり、したがつ
て後段のコンパレータ36の出力は「L」レベル
となるのでトランジスタ37はオフ状態にある。
したがつて、第2リレーコイル38は励磁され
ず、第2スイツチ19をオフ状態に保ちOCV2
にはAC電源4が供給されないので、OCV2の電
磁弁は閉じたままでポツト内に石油が供給される
ことがない。
前記実施例ではポツト型石油ストーブを例とし
て説明したが、本考案はこれに限るものでなく、
燃焼炉内のポツトへ供給する石油以外の液体燃料
の流量を調節するための流量調節器を点火ヒータ
とを電気回路で制御するようにした液体燃料燃焼
装置に利用できるものである。
本考案は上記のように点火ヒータが正常に作動
したのを検知し、この検知出力で流量調節器を作
動せしめるようにしたので、点火時に点火ヒータ
が作動しないときはポツト内への液体燃料の供給
を停止することができる。このため、ポツト内に
液体燃料がたまることがないので、従来のように
ポツトの溶接の隙間から石油が漏れ出したり、点
火ヒータをぬらして再点火を不能にしたりするこ
とがない。
また、点火後ポツト内の液体燃料の着火を検知
し、この検知出力に基づいて速やかに点火ヒータ
をオフするようにしたので、点火ヒータの作動時
間を必要最小限にすることができる。このため、
点火ヒータにおける消費電力の無駄がなく、しか
も点火ヒータの寿命を従来より伸ばすことができ
る。また、燃焼中に、第3aスイツチまたは第3b
スイツチのいずれか一方が溶着して第3リレーコ
イルによる制御が一部不能となつた場合、運転ス
イツチをオフして消火し、また燃焼炉体温度が高
くて着火検知部の出力がある間に運転スイツチを
オンしても、第3aスイツチか第3bスイツチのう
ちの溶着していない方のスイツチが油量調節器へ
のAC電源供給を遮断するので、爆発燃焼するこ
とがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のポツト型石油ストーブの制御回
路を示す電気回路図、第2図は本考案による液体
燃料燃焼装置の制御回路の一実施例を示す電気回
路図、第3図は第2図の着火検知回路の具体例を
示す電気回路図である。 2……流(油)量調節器、3……点火ヒータ、
8……第1bスイツチ、9……着火検知部、10
……熱電対、12……第1リレーコイル、19…
…第2スイツチ、22……第3リレーコイル、2
3……自己保持用第3aスイツチ、27……カレ
ントトランス、28……制御信号出力回路、46
……増幅器、50……コンパレータ、51……ト
ランジスタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃焼炉体内のポツトへ供給する液体燃料の流量
    を調節するための流量調節器と、この流量調節器
    に並列に接続された点火ヒータとを電気回路で制
    御するようにした液体燃料燃焼装置において、前
    記点火ヒータの作動を検知するための作動検知部
    と、この作動検知部の検知出力に基づいて前記流
    量調節器を作動させるための作動部と、前記流量
    調節器の作動を検出し、その検出信号で自己の作
    動を保持するための自己保持部と、前記ポツト内
    の液体燃料の着火を検知して制御信号を出力する
    着火検知部と、前記点火ヒータに直列に挿入さ
    れ、前記着火検知部の出力信号でオフ作動する第
    1bスイツチと、前記点火ヒータと第1bスイツチ
    にさらに直列に挿入され、前記着火検知部の出力
    信号で切換えられる第1aスイツチと、この第1a
    スイツチの切換接点と前記第1bスイツチの共通
    接点間に挿入され、自己保持部の第3リレーコイ
    ルにより切換えられる第3bスイツチとを具備し、
    前記作動検知部は点火ヒータを流れる電流を検出
    するためのカレントトランスからなり、作動部
    は、前記カレントトランスの出力に基づいて制御
    信号を出力する制御信号出力回路と、流量調節器
    に直列に挿入され、前記制御信号出力回路の出力
    によりオン作動する第2スイツチとし、自己保持
    部は前記流量調節器の作動を検出する第3リレー
    コイルと前記第2スイツチに並列に接続され、前
    記第3リレーコイルの励磁でオン作動する第3a
    スイツチとからなり、前記着火検知部は、ポツト
    に取付けた熱電対と、この熱電対の誘起電圧を増
    幅する増幅器と、この増幅器の出力を一定の基準
    値と比較して制御信号を出力するコンパレータ
    と、このコンパレータの制御信号でオン作動する
    トランジスタと、このトランジスタに結合された
    第1リレーコイルとからなり、この第1リレーコ
    イルの励磁で点火ヒータに直列に挿入された前記
    第1bスイツチをオフ作動するようにした液体燃
    料燃焼装置の制御回路。
JP5698982U 1982-04-20 1982-04-20 液体燃料燃焼装置の制御回路 Granted JPS58158946U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5698982U JPS58158946U (ja) 1982-04-20 1982-04-20 液体燃料燃焼装置の制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5698982U JPS58158946U (ja) 1982-04-20 1982-04-20 液体燃料燃焼装置の制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58158946U JPS58158946U (ja) 1983-10-22
JPS6344671Y2 true JPS6344671Y2 (ja) 1988-11-21

Family

ID=30067476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5698982U Granted JPS58158946U (ja) 1982-04-20 1982-04-20 液体燃料燃焼装置の制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58158946U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4218389Y1 (ja) * 1964-08-21 1967-10-24
JPS557730U (ja) * 1978-06-28 1980-01-18

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5241140Y2 (ja) * 1972-10-04 1977-09-17
JPS5458679U (ja) * 1977-10-01 1979-04-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4218389Y1 (ja) * 1964-08-21 1967-10-24
JPS557730U (ja) * 1978-06-28 1980-01-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58158946U (ja) 1983-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2269157A (en) Automatic fluid fuel burner control
US2159658A (en) Control system
GB2036946A (en) Fuel ignition and supply systems
US3277949A (en) Apparatus for hydrocarbon ignition and monitoring
US5169301A (en) Control system for gas fired heating apparatus using radiant heat sense
CA1090903A (en) Fuel ignition system having contact interlock protection
US4306853A (en) Direct ignition gas burner control system with diode steering circuitry
US3306339A (en) Gas furnace ignition control system
JPS6344671Y2 (ja)
JPS6143604B2 (ja)
US4235586A (en) Gas ignition control
US3489500A (en) Fuel burner recycling control
US3049169A (en) Safety combustion control system
US3247887A (en) Spark ignition system
US2117021A (en) Expanding flame oil burner system
US4087230A (en) Fuel ignition system providing fuel shutoff under simultaneous failure conditions
US4168141A (en) Safety ignition means for burner installations
US3472220A (en) Temperature control systems using a time delay relay
JPS631499B2 (ja)
JPS6034911Y2 (ja) 給湯暖房装置
US4150938A (en) Control unit for a gas burner
JPS6016846Y2 (ja) 燃焼制御装置
KR20190048362A (ko) 가스기구의 점화장치에 의해 발생하는 노이즈 유입 방지 장치
JPH0351644Y2 (ja)
JPS6130050Y2 (ja)