JPS6344121B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6344121B2
JPS6344121B2 JP55013780A JP1378080A JPS6344121B2 JP S6344121 B2 JPS6344121 B2 JP S6344121B2 JP 55013780 A JP55013780 A JP 55013780A JP 1378080 A JP1378080 A JP 1378080A JP S6344121 B2 JPS6344121 B2 JP S6344121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
carbon atoms
bactericidal
bacteria
total
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55013780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55108802A (en
Inventor
Guraade Rainhaato
Roorentsu Joahimu
Muntowairaa Rene
Peetaa Haintsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS55108802A publication Critical patent/JPS55108802A/ja
Publication of JPS6344121B2 publication Critical patent/JPS6344121B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1606Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
    • C09D5/1612Non-macromolecular compounds
    • C09D5/1625Non-macromolecular compounds organic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/04Nitrogen directly attached to aliphatic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/50Treatment of water, waste water, or sewage by addition or application of a germicide or by oligodynamic treatment

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】 この発明は、氎系及び非氎系䞭の有害菌類、现
菌類、藻類の制埡に有甚な、脂肪族第䞀アミンを
有効成分ずしお含有しおなる組成物に関するもの
である。 现菌類バクテリア、菌類、藻類等に察する
制埡の有効成分ずしお、脂肪族第䞀モノアミン及
び脂肪族第䞀ゞアミン、特にやし油脂肪族酞アミ
ン又はドデシルアミンのような、脂肪酞アミンを
䜿甚するこずに぀いおは、既に文献に繰返し蚘茉
されおいる。 これに関連の文献ずしおは䞋蚘のものがある。 A.Simek等、“抗埮生物掻性物質”Antimicro
bially active substances、Folia
Microbiologica 14、508−5101969。 H.J.Hueck等、“脂肪族ニトロ化合物の静现菌、
静菌、及び静藻䜜甚”Bacteriostatic、fungi
static、and algistatic activity of fatty
Nitrogen Compounds、appl.Microbiology
14、308〜3191966。A.T.Fuller、“長鎖脂肪族
塩基の抗バクテリア䜜甚ず化孊構造”
Antibacterial action and chemical
constitution in long−chain aliphatic bases、
Biochem J.36、548−5581942。 ドむツ特蚱第2247369も又先行技術ずしおあげ
られる。ドむツ特蚱第2247369号明现曞には、第
䞀玚アミノ基を含む次匏 〔匏䞭、は氎玠又はドデシル基又はアルキル基
混合物平均C12H25−である。〕で瀺される化
合物を殺菌掻性物質ずしお䜿甚するこずが請求さ
れおいる。 しかし、以前に開瀺されおいる、少なくずも
個の第䞀玚アミノ基を含む生物的掻性を有する脂
肪族化合物のすべおは、その殺菌䜜甚が非垞に匱
いずいう欠点を持぀おいる。グラム陜性菌及びグ
ラム陰性菌は十分には殺菌されない。 この発明の目的は、有害物質制埡のために、生
物静孊的掻性にすぐれ、か぀殺菌䜜甚の顕著な、
第䞀玚アミノ基を含む脂肪族化合物を芋出すこず
にある。この化合物は、䞊述の先行技術の方法で
甚いられおいる掻性アミンよりもグラム陜性菌及
びグラム陰性菌の殺菌に奜適なものでなければな
らない。 本発明は、有効成分ずしおの脂肪族第䞀玚アミ
ンを、保護すべき氎或いは物質䞭ぞ混合するか、
又は脂肪族第䞀玚アミンを保護すべき物質の衚面
に䜿甚するこずによ぀お、氎䞭もしくは氎を含む
物質䞭又は実質的に氎を含たない物質䞊の有害菌
類、现菌類、藻類を制埡する組成物においお、有
効成分ずしお次匏 〔匏䞭、及びR1は等しいか又は異な぀たもの
であ぀お、各々盎鎖状又は分枝状の炭玠原子総数
〜14のアルキル基、又は炭玠原子数〜12の、
アルキル眮換されおいおもよいシクロアルキル基
を衚わす。〕で瀺されるアミンを含有するこずを
特城ずするものである。 この発明は、たた匏のゞアミン〔匏䞭、及
びR1は等しいか又は異なるものであ぀お、各々
炭玠原子総数〜12の盎鎖状もしくは分枝状アル
キル基、又は炭玠原子総数〜12でそのうち〜
が環圢成炭玠原子である、アルキル眮換されお
いおもよいシクロアルキル基を衚わす。〕を党組
成物を基準にしお0.1〜10重量、奜たしくは0.5
〜重量の濃床で含有するこずを特城ずする有
害菌類、现菌類、藻類制埡方法に䜿甚する組成物
に関する。 この組成物はずR1ずが各々等しい匏のゞ
アミンを含んでいるものが奜たしい。 匏の奜たしいアミンは、が炭玠原子総数
〜の盎鎖状もしくは分枝状アルキル基、又は環
䞭の炭玠原子が〜のシクロアルキル基を衚わ
すものである。 本発明で甚いる匏のゞアミンは、䟋えば米囜
特蚱第4100111号明现曞の蚘茉に準じお、
−ゞアザ−−シクロドデカトリ゚ン又
は盞圓する−ゞアザ−−シクロドデセン
の接觊還元によ぀お調補するこずができる。 匏の化合物の具䜓䟋を以䞋に蚘す。 10−ゞアミノ−10−ゞシクロヘキシル
デカン米囜特蚱第4100111号明现曞の実斜䟋
によ぀お調補10−ゞアミノ−10−ゞ
シクロペンチルデカン12−ゞシクロペンチ
ル−−ゞアザ−−シクロドデカ
トリ゚ンの接觊還元によ぀お調補、無色油状物、
沞点174〜178℃0.26Pa、n20 D1.4885、IR液膜
法䞻吞収垯3355、3278、1613cm-112−
ゞアミノ−13−ゞメチルテトラデカン米囜
特蚱第4100111号明现曞の実斜䟋によ぀お調
補15−ゞアミノアむコサン〔12−ゞ
−−ペンチル−−ゞアザ−シクロドデセ
ンゞアステレオマヌの混合物の接觊還元によ
぀お調補〕、無色油状物、沞点167〜170℃
0.13Pa、n20 D1.4603、IR液膜法䞻吞収垯
3378、3289、1613cm-113−ゞアミノ−
14−ゞ゚チルヘキサデカン〔12−ゞ−−
ペンチル−−ゞアザシクロドデセンの接
觊還元によ぀お調補〕、無色油状物、沞点141〜
143℃0.5Pa、n20 D1.4666、IR液膜法䞻吞収
垯3378、3278、1613cm-116−ゞアミノド
コサン〔12−ゞヘキシル−−ゞアザシ
クロドデセンゞアステレオマヌの混合物の接
觊還元によ぀お調補〕、無色油状物、沞点184℃
2.6〜0.7、Pa、n20 D11.4624、IR液膜法䞻吞収
垯3355、3278、1613cm-117−ゞアミノテ
トラコサン米囜特蚱第4100111号明现曞の実斜
䟋によ぀お調補15−ゞアミノ−16
−ゞ゚チルアむコサン〔12−ゞ−−ヘプ
チル−−ゞアザシクロドデセンゞアス
テレオマヌの混合物の接觊還元によ぀お調補〕、
無色油状物、沞点170℃1.3Pa、n20 D11.4662、
IR液膜法䞻吞収垯3287、1613cm-118
−ゞアミノヘキサコサン〔12−ゞ−−オク
チル−−ゞアザ−−シクロドデ
カトリ゚ンゞアステレオマヌの混合物の接觊
還元によ぀お調補〕、無色油状物1019−ゞ−
アミノオクタコサン〔12−ゞ−−ノニル−
−ゞアザ−−シクロドデカトリ
゚ンゞアステレオマヌの混合物の接觊還元に
より調補〕、融点33−37℃、IRCH2Cl2溶液䞻
吞収垯3225、1582cm-11120−ゞアミノトリ
アコンタン12−ゞ−−デシル−−
ゞアザ−−シクロドデカトリ゚ンの接
觊還元によ぀お調補12−ゞアミノテトラ
デカン、無色油状物、沞点83〜85℃0.7Pa
13−ゞアミノヘキサデカン、無色油状物、沞点
132〜135℃0.01mmHg14−ゞアミノオク
タデカン、無色油状物、沞点149℃0.001mm
Hg13−ゞアミノ−14−ゞメチルヘキ
サデカン、無色油状物、沞点143〜145℃7Pa
13−ゞアミノ−15−ゞメチルヘキサデカ
ン、無色油状物、沞点168〜172℃0.04mmHg
1221−ゞアミノドトリアコンタン、融点45〜46
℃1322−ゞアミノテトラトリア゚ンタン。 埌者の個の生成物は盞圓する−ゞアザ
−−シクロドデカトリ゚ンの接觊還元
によ぀おも調補される。 出発物質ずしお甚いられる−ゞアザ−
−シクロドデカトリ゚ン及び−
ゞアザシクロドデセンは米囜特蚱第3939147号及
び第4100111号明现曞に蚘茉の方法によ぀お調補
される。 この発明によれば匏の遊離ゞアミンも、
その䞋蚘に瀺す無機又は有機酞ずの塩類をも䜿甚
するこずができる。䟋えばそのような酞ずしお
は、塩酞、リン酞、亜リン酞、炭酞、硫酞、亜硫
酞、酢酞、ク゚ン酞、ギ酞があげられる。 前述の有効成分の混合ずは䞻ずしおゞアミンを
保護すべき氎又は物質䞭ぞ溶解するこず及び又
は乳化するこずの意味を衚わすものずしお理解
されたい。しかし特別な堎合には、特定のゞアミ
ンをそれ自䜓溶解及び又は乳化に必芁な量よ
りも倚い量で加えるこずもできるし、又ゞアミン
を慎重に加えお初期の溶解のさせすぎや乳化のさ
せすぎを避けるこずもできる。このような方法に
よるず容量の倧きな粒子や倧きな液滎が保護すべ
き物質䞭に存圚するこずになる。このこずはゞア
ミンを貯蔵しおおくこずが必芁な堎合に長所ずな
る。 本発明の組成物の有効成分であるゞアミンは倚
くの有害性の高い生物に察しお、特に有害菌類、
现菌類、藻類に察しお非垞に有効である。本発明
の組成物により制埡可胜な生物皮の䟋には、现菌
類bacteria、菌類fungi、酵母及び藻類の
ほか、海氎䞭のbalanidae及びSerpulidaeがある。 この発明に䜿甚される匏のゞアミンは通垞甚
いられおいる実質的にすべおの抗菌掻性物質ず組
合せるこずができ、堎合によ぀おは盞乗効果を埗
るこずができる。組合せお甚いるに奜たしい皮類
の物質ずしおは、第玚アンモニりム塩、ホスホ
ニりム塩及びスルホニりム塩、その他のアミン
類、尿玠類、プノヌル類、アルデヒド類、カル
ボン酞類、トリブチル錫オキサむド及びその誘導
䜓、−オキサむド類、過酞化物類、硫化物、二
硫化物、カヌバメヌト類、眮換されおいおもよい
カルボキサミド類、メルカプト化合物䟋えば、
メルカプトチアゞアゟヌル類、−メルカプト−
ピリゞン−−オキサむド䞊びにそのナトリりム
塩及び亜鉛塩、ゞハロゲノニトリル酢酞アミド
類、ペヌド化合物、クロルヘキシゞン、む゜チア
ゟロン誘導䜓及びベンズむ゜チアゟロン誘導䜓が
挙げられる。 盞乗䜜甚を利甚するためには、本発明による化
合物は防虫剀及び殺菌剀䞭で、酞性、䞭性又は塩
基性の塩類及び緩衝剀ず組合せるこずもできる。 特に冷华氎䞭の有害菌類、现菌類、藻類制埡の
ためには、本発明の組成物の有効成分である匏
のゞアミンに察しお慣甚されおいる助剀、䟋えば
腐蝕防止剀、湯あか防止剀、軟氎化剀、マスキン
グ剀䟋えばポリマヌ状ホスフアむト、ホスプ
ヌト、リン酞のアミド、ホスフン酞、䟋えばアク
リル酞やマレむン酞のようなカルボン酞のポリマ
ヌ、それらの無氎物又は塩類、及びその他添加
剀を加えるこずもできる。 本発明の組成物は、液状ペヌスト状又は固䜓状
に調補しお埗られる。そのような組成物の䟋ずし
おは、有機又は無機溶媒䞭の懞濁液、乳化液及び
溶液がある。 抗菌掻性組成物䞭では、本発明の成分は0.1〜
10重量、奜たしくは0.5〜重量の濃床であ
る。 組成物は、圓然のこずながらさらに、通垞甚い
られおいる有害菌類、现菌類、藻類に有効な成
分、特に䞊述したような公知の抗菌掻性成分を含
んでいおもよい。このこずは䞊述の塩基性塩類及
び緩衝剀、及び冷华氎助剀の堎合に぀いおも同様
である。 䞀般的に、䞋蚘の助剀が有害物に察しお甚いる
組成物を補造するのに特に必芁である。すなわ
ち、キダリダヌ、増容剀、乳化剀、湿最剀、堅牢
床増進剀及び界面掻性化合物である。キダリダヌ
は固䜓状又は液䜓状のキダリダであ぀お、䟋えば
粘土、カオリン、タルク、けいそう土、シリカ、
炭酞カルシりム、ベンれン、アルコヌル類、キシ
レン、メチルナフタリン、ゞメチルホルムアミ
ド、ゞ゚チルスルホキシド、動物性及び怍物性オ
むル、脂肪酞ずその゚ステル類、及び皮々の界面
掻性化合物がある。 本発明の奜たしい具䜓䟋は、匏のが
R1ず同じ意味を有し、か぀炭玠原子総数〜14
の盎鎖状もしくは分枝状のアルキル基、又は炭玠
原子総数〜11の、アルキル眮換されおいおもよ
いシクロアルキル基であ぀お、氎䞭、氎溶液䞭及
び氎分散液䞭の有害菌類、现菌類、藻類を制埡す
る組成物である。 この組成物は、が炭玠数〜の、盎鎖状ア
ルキル基又はシクロアルキル基、奜たしくは炭玠
数〜の盎鎖状アルキル基を衚わす匏の
アミンを甚いるずきに特に有効である。 この組成物を䜿甚する方法の特別の具䜓䟋は、
匏のアミンを氎䞭又は氎系に氎を基準にし
お0.05〜300ppm、奜たしくは0.1〜50ppmの濃床
で溶解及び又は乳化させるこずによ぀お有害
菌類、现菌類、藻類の制埡を行うこずからなるも
のである。 他の有利な具䜓䟋は、䞻ずしお氎䞭のプラスチ
ツク物䜓又は保護顔料塗膜、特に汚れ止め顔料塗
膜ず氎ずの䞭間面に存圚する有害菌類、现菌類、
藻類を制埡する堎合に、匏のアミンが、プ
ラスチツク又は保護顔料を基準にしお0.01〜10重
量、奜たしくは0.1〜重量の濃床で混合さ
れたプラスチツク䜓又は保護顔料を䜿甚するもの
である。 この方法の効果は、保護すべき、前蚘のプラス
チツク又は保護顔料を適甚すべきプラスチツク物
䜓及びコンクリヌト、タむル、朚材、金属等の実
際の構成芁玠が、海氎からの有機物の蓄積に察し
保護され、皮々の菌類、现菌類、藻類により圢成
される粘着性沈柱物に察しお保護されるこずにあ
る。同時に、この保護効果は氎の党䜓にたで及ぶ
ものである。匏のゞアミンの掻性効果は、した
が぀おプラスチツク物䜓又は保護顔料ず氎ずの䞭
間面に必ずしも限定されるものではない。 氎にさらされるプラスチツク物䜓は、䞻ずしお
パむプ、シヌト、バルブ及びタツプ又は盞圓す
るコツク又はタツプのプラグおよび挿入物、プ
レヌト及びフむルム〔このフむルムは特に氎甚容
噚又はたらい盥の内匵りに甚いられるもので
ある〕、又は氎甚たらい盥又は容噚である。
プラスチツク類ずしおは、ポリ゚チレン又はポリ
プロピレンのようなポリオレフむン、ポリスチレ
ン、ポリ塩化ビニル、䞍飜和ポリ゚ステル暹脂、
合成又は倩然ゎム、又はポリカヌボネヌト及びポ
リフルオロカヌボン類が奜たしい。 䞊蚘の方法に甚いられる保護顔料は、特にベヌ
ス物質ずしお、通垞バむンダヌず呌ばれおいる、
その技術分野に属する者に公知のラツカヌ原料を
含む汚れ止め顔料である。その䟋には、ポリ塩化
ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポ
リビニルトル゚ン、ポリビニル゚ステル、ポリア
クリレヌト、ポリメタクリレヌト及びその盞圓す
る゚ステル、及びこれらの共重合䜓、及びSBポ
リマヌ、ABSポリマヌ、合成及び倩然ゎムこ
れらは塩玠化されおいおもよく、又環化しおいお
もよい。ポリりレタン、゚ポキシド暹脂及び䞍
飜和ポリ゚ステル暹脂がある。本発明の組成物を
このような汚れ止め顔料に䜿甚するこずも、この
発明の奜たしい䜿甚䟋である。この堎合匏のア
ミン〔匏䞭、及びR1は等しいものであ぀お、
炭玠原子数が〜14の盎鎖状もしくは分枝状アル
キル基、又は炭玠原子総数が〜11の、アルキル
眮換されおいおもよいシクロアルキル基を衚わ
す。〕を、党汚れ止め顔料を基準にしお0.01〜30
重量、奜たしくは0.1〜10重量の濃床になる
よう含有させる。 本発明の組成物による有害菌類、现菌類、藻類
の制埡は、又匏のアミンを氎䞭又は氎系に
溶解及び又は乳化させるこずによ぀おのみで
なく、同時に匏のアミンを混合したプラス
チツク物䜓又は保護顔料を氎䞭で甚いるこずによ
぀おも非垞に効果的に行うこずができる。 䞊蚘の方法は、淡氎であれ海氎であれ、静眮さ
れおいる氎及び動いおいる氎、䟋えば氎泳甚プヌ
ルや池、及び冷华埪環氎や埪環氎及び玙工業にお
ける氎䞭の有害菌類、现菌類、藻類の制埡甚に甚
いるのが奜たしい。 本発明の組成物は氎分散物䞭の有害菌類、现菌
類、藻類の制埡にも䜿甚される。氎分散物ずは、
ずりわけ分子分散すなわち真正塩溶液、䟋え
ば前蚘した海氎、及び塩含量が高い℃以䞋の枩
床に冷华するのに適した冷华氎を意味するものず
しお理解されたい。この皮類の他の分散物ずしお
は、しばしば工業的に埗られる懞濁液及び乳化液
がある。 制埡すべき有害菌類、现菌類、藻類を含む氎溶
液及び氎分散物䞭の、溶解しおいるか又は分散し
おいる固䜓及び又は非氎液䜓の含量は、䞀般
に溶液又は分散液を基準にしお10重量をこえな
いように制埡される。 匏のゞアミンはPHの倉化に察しおは安定であ
り、したが぀お本発明の組成物は実質的に党おの
PH倀においお䜿甚するこずができる。 この発明の他の奜たしい具䜓䟋は、匏に
おいお、及びR1が各々炭玠原子総数〜12の
盎鎖状もしくは分枝状アルキル基、又は炭玠原子
総数〜12であ぀おその炭玠原子のうち〜は
環圢成炭玠原子である、アルキル眮換されおいお
もよいシクロアルキル基を衚わす匏のアミ
ンであ぀お、奜たしくは倩然産、合成及び特に工
業的物質を菌類、现菌類、藻類の攻撃から保護す
るために䜿甚するものである。 この堎合、より奜たしい匏のゞアミンは、
がR1ず同じ意味を衚わし、か぀は奜たしくは
炭玠原子総数〜の盎鎖状もしくは分枝状アル
キル基、又は環䞭の炭玠原子が〜のシクロア
ルキル基を衚わすゞアミンである。 䞊蚘の保護される物質は、氎を含むものであ぀
おもよい。しかしながら、氎含量は䞀般に党物質
を基準にしお95重量をこえないように制限され
る。 匏のゞアミンの䜿甚は䞀方では、そのゞアミ
ンを䞊蚘保護すべき物質䞭に、その物質を基準に
しお存圚しおいる氎を考慮せず10〜2000ppm
の濃床で混合するこずにより行われるか、又はそ
のゞアミンを前蚘の物質䞭に溶解及び又は乳
化させるこずにより行われる。工業的溶液及び分
散液懞濁液及び乳化液は、䟋えばこの方法で
保管される。これらの溶液及び分散液ずしおは、
䟋えば補剀化された蟲業甚化孊物質、カン類又は
金属補容噚内の顔料、のり類、デンプンペヌス
ト、切削油及び穿孔油がある。 䞊蚘の保護方法は又特に玙及びセルロヌス工業
においお効果的に甚いるこずができる。これらの
分野では、特に玙及びセルロヌスパルプ䞊に生
じ、又は補玙工業で甚いられる装眮䞊に生じ、菌
類、现菌類、藻類によ぀おもたらされる面倒な粘
着物の圢成が制埡される。 掻性ゞアミンが甚いられる他の保護方法は固圢
物䜓、特に壁、床等の衚面消毒の圢態である。こ
の皮類の保護される物質の䟋ずしおは、朚材、竹
材、プラスチツク、石及び煉瓊、織物及び皮があ
り、埌者の堎合には䞀般に衚面的効果だけでなく
浞透による効果も起぀おいる。この衚面消毒は、
特に畜殺堎、食料品工堎及び醞造所で重芁な意矩
を有する。衚面消毒は、物品又は衚面に、掻性ゞ
アミンを含む補剀、特に氎溶液剀又は非氎溶液剀
を甚いお、噎霧するか、塗垃するか、散垃するか
又はしみ蟌たせるこずによ぀お行われる。これら
の補剀液䞭の掻性アミン濃床は、凊理埌の掻性ア
ミン量が最終的に衚面䞊で0.1〜10m2存圚す
るように遞択するのが有利である。 実斜䟋 実斜䟋 〜13 バクテリアに察する最小抑制濃床の枬定 caso−peptone肉汁brothMerck瀟補で
生育させた皮々のバクテリア株のONCcultures
cultivated overnight、䞀倜培逊液、すなわち
 Escherichia coli、13 proteus vulgaris、
Pseudomonas aeruginosa、10 Entero baeter
aerogenes、 Serratia marcenscens、11
Alcaligenes denitrificans、 Bacillus
subtilis、20 Streptomyces griseus及び
Staphylococcus aureusをそれぞれ塩氎䞭に1/10
に垌釈した。懞濁液をcaso−peptone肉汁に、
バクテリアが再び1/100に垌釈される量で加えた。
次に衚にあげた、が各々R1ず同じ意味を衚
わす匏のゞアミンを各垌釈詊料に察しお、
10、30、100及び300mgの量で加えた。振盪氎
济䞭で30℃にお24時間培逊埌、詊料の混濁床の評
䟡を行぀た。最小抑制濃床MIC、minimum
inhibitory concentrationは肉汁brothがバ
クテリアの生育の結果ずしお混濁を瀺さない濃床
である。その結果を䞋蚘の衚に瀺す。 【衚】 皮々のバクテリアに察するゞアミンの高い生育
抑制䜜甚が衚から明らかである。 実斜䟋 14 17−ゞアミノテトラコサンを甚いた堎合
の24時間での殺菌に必芁な最小濃床の枬定 caso−peptone肉汁brothで発育させた、
皮々のバクテリア株のONC䞀倜培逊液、すな
わち 1 Escherichia coli 2 Bacillus subtilis 4 Bacillus cereus−var.mycoides 6 Staphylococus aureus 7 Pseudomonas aeruginosa 8 Serratia marcescens 10 Enterobacter aerogenes 11 Alcaligenes denitrificans 13 Proteus vulgaris 19 Streptomyces aureofasciculus 20 Streptomyces grieus、及び 27 Psendomonas olevorans を各々塩氎䞭で1/100に垌釈する。 懞濁液を、混合物䞭のバクテリアが各々1/1000
に垌釈される量で塩氎又はリンガヌ溶液に加え
る。 匏のゞアミン匏䞭、及びR1は各々−
ヘプチル基を衚わす。を次にゞアミン濃床が
各々、、、・、10、15、20、25又は30
mgになる量で加える。比范のために、同様の
操䜜をやし油脂肪酞アミンを甚いお行なう。 振盪氎济䞭で30℃にお24時間の培逊埌、10ÎŒ
の詊料を採取し、caso−peptone寒倩agarに
滎䞋する。曎に30℃にお24時間培逊埌、詊料を光
孊的に調べお生長の可吊を枬定する。䞋蚘の衚
においおは寒倩プレヌト䞊での生長を瀺し、−
は生長が認められないこず、埓぀お緩衝溶液䞭で
のバクテリアの殺菌を瀺しおいる。 【衚】 【衚】 衚から、17−ゞアミノテトラコサンのバ
クテリア殺菌に察する顕著な䜜甚が明らかであ
る。 リンガ−溶液又は塩氎䞭の12のバクテリアの混
合培逊物の殺菌のためにはゞアミンでは4ppm、
やし油脂肪族酞アミンでは15ppm〜×を
必芁ずする。 実斜䟋 15〜18実斜䟋18比范䟋 皮々の時間で殺菌に必芁な匏のゞアミン及
びラりリルアミンの最小濃床の枬定 混合培逊液を調敎するためにcaso−peptone肉
汁brothで発育させた皮々のバクリテリア株
のONC、すなわち 1 Escherichia coli 4 Bacillus cereus var.mycoides 6 Staphylococcus aureus 7 Pseudomonas aeruginosa 10 Enterobacter aerogenes及び 13 Proteus vulgaris を最終的に1/1000の垌釈液が埗られる量で、各々
塩氎に加える。 振盪氎济䞭で30℃にお、特定の殺菌剀で皮々の
時間凊理した埌、垌釈し、スパチナラヘラに
お移しお、再び培逊し、バクテリア数を枬定す
る。 衚は、本発明で甚いる時間以内での砎壊に
必芁な最小濃床の皮のゞアミンに぀いお、砎壊
過皋を時間の関数ずしお瀺すものであり、ラりリ
ルアミンの䜜甚ずの比范を瀺すものである。 詊隓したゞアミンは䞋蚘のずおりである。 実斜䟋15 18−ゞアミノヘキサコサン最小
濃床2ppm 実斜䟋16 17−ゞアミノテトラコサン最小
濃床2ppm 実斜䟋17 16−ゞアミドコサン最小濃床
5ppm 実斜䟋18 比范䟋ラりリルアミン甚いた濃
床10ppm 衚から匏のゞアミンの驚くほど匷力な砎壊䜜
甚が明らかである。匏のゞアミンを所定濃床で
甚いたずきには混合培逊物の砎壊には〜時間
を芁するが、䞀方10ppmのラりリルアミンでは12
時間以内に砎壊するこずはできない。 【衚】 実斜䟋 19〜22 藻類に察する匏のゞアミンの最小抑制濃床
の枬定 藻類の栄逊玠媒䜓䞭で14日生育させた皮々の藻
類菌株の培逊物、すなわちOscillatoria
geminata、Nastoc spez、phormidium
foveolarum、Anacystis nidulans、Chlorella
vulgaris、chlorella pyrenoidosa
Scenedesmusspe.、Ulothrix subtilissima及び
Tribonema aequaleを藻類の栄逊玠媒䜓䞭で1/2
に垌釈し、混合培逊物を調補する。次に衚に
蚘茉したゞアミンを、その濃床が、、10及び
30mgになる量で加える。振盪噚䞭で18℃ずお
14日間培逊した埌、詊料を光孊的に芳察しお発育
を枬定した。衚は藻類の混合培逊物の生育を抑
制するのに必芁な皮々のゞアミンの濃床を衚わ
す。 【衚】 実斜䟋 23〜32 菌類fungiに察する、本発明で甚いるゞ
アミンの最小抑制濃床の枬定 実隓は䞋蚘の菌類、すなわち CACandida albicans TMTrichophyton mentaqrophytes ANAspergillus niger PFPenicillium funiculosum AAAlternaria alternata を甚いる公知の寒倩混入詊隓agar
incorporation testにより行う。 菌類抑制のために、匏の皮々のゞアミンを、
各々その濃床が、10、30、100及び300mgに
なる量で加える。 抑制に必芁な最小濃床mgを衚に瀺
す。 【衚】 衚及びに瀺した詊隓結果は、藻類及び菌類
に察しお本発明で甚いるゞアミンが高い効力を有
するこずを瀺しおいる。 実斜䟋 33〜54 懞濁詊隓による䞋蚘の掻性物質の殺现菌䜜甚及
び殺菌䜜甚を枬定するテストは以䞋のずおりであ
る。 各々、匏の掻性アミン1000、100、10、又
は0.1ppmを含むリン酞塩緩衝媒䜓PH5.7及び
に、各々皮の詊隓株バクテリア
培逊物、菌類fungi胞子懞濁14日培逊物
最終濃床、现菌又は菌106mlを接皮する。磁
気的に撹拌しながら20℃にお18時間培逊した埌、
詊料に぀いお现菌又は菌の砎壊が起る濃床を枬定
する。調べた化合物は、このテストですぐれた砎
壊䜜甚を瀺した。 詊隓した现菌又は菌は䞋蚘のものである。 Staphylococcus aureus ATCC6538 Escherichia coli ATCC11229 Pseudomonas aeruginosa ATCC15442 Aspergillus niger ATCC6275 媒䜓は脳−心臓抜出肉汁の、Sorensenに
よるリン酞塩緩衝液1/15モル溶液。 䜿甚したゞアミンは䞋蚘の化合物である。 【衚】 【衚】 【衚】 実斜䟋 55〜76 これらの実斜䟋では、実斜䟋33〜54におけるの
ず同じ匏の掻性ゞアミンを寒倩混入詊隓により
テストしお、静菌䜜甚及び静现菌䜜甚を枬定す
る。 詊隓する化合物の各々からメチルセル゜ルブの
原液を調補する。この原液を䜜甚しお各々10
倍ず぀垌釈濃床の異なる䞀系列の垌釈液を調補す
る。かくしお埗た各溶液の詊料を0.3mlず぀無菌
のペトリ皿にずり、各々15mlの高枩の液状栄逊玠
媒䜓栄逊玠寒倩ず混合する。この栄逊玠媒䜓
は掻性アミンを、1000、100、10、又は0.1ppm
含有しおいる。 皿板が固た぀た埌、特定の现菌又は菌懞濁物
甚いた现菌又は菌は実斜䟋33〜54で甚いたのず
同じものである。を皿に、パスツヌルピペツト
を甚いるか又は接皮装眮を甚いるかしお滎䞋しお
加える。培逊時間はバクテリアに぀いおは37℃で
24時間で、Aspergillus nigerに぀いおは28℃で
日間である。この時間経過埌に、现菌又は菌が
生育した掻性物質濃床を決めるべく評䟡が行われ
る。詊隓した22の化合物は党お、テストした现菌
又は菌に察しお静现菌䜜甚及び静菌䜜甚を瀺す。 実斜䟋 77 匏のゞアミンを適圓な凊方゚チルセル゜ル
ブゞメチルホルムアミドで溶解する。䞋蚘の
皮の物質を凊法济䞭に採り、぀いで枚のアル
ミニりム箔の間で圧搟し、次に也燥する。圧搟は
掻性物質が1000ppm組織䞊に存圚するように行
う。  アルカリ凊理し、挂癜した匷化綿、m2圓り
の重量121。  ナむロン−ステヌプル繊維状に凝固し、挂癜
したポリアミドm2圓りの重量140。  ダクロンDacron−ステヌプル繊維状、54
型に凝固し、挂癜したポリ゚ステル、m2圓り
の重量130。 これらの物質を次に、寒倩拡散詊隓法ATCC
テスト法90、1970の改良法を甚いお、䞋蚘にあ
げた皮の有機物に察する詊隓を行぀た。 バクテリア Staphylcoccus aureus ATCC6538 Escherichia coli NCTC8196 Proteus mirabilis NCTC8309 Pseudomonas aeruginosa NCTC8060 菌 類 Candida albicans ATCC10259 Trichophyton mentagrophytes ATCC9533 Aspergillus niger ATCC6275 詊隓プレヌトは局寒倩、すなわち接皮しおい
ない栄逊玠寒倩のベヌス局ず接皮した栄逊玠寒倩
の䞊郚局からなるバクテリアの栄逊玠寒倩
Mycophil agar fungi。濟過したバクテリア又
は菌類懞濁液を固化ベヌス局䞊に泚ぎ、接皮局が
固化した埌凊理物質の20mm埄のデむスクをこの局
䞊にのせる。バクテリアプレヌトずCandidaプレ
ヌトは37℃にお24時間培逊し、菌類プレヌトは28
℃にお〜日間培逊する。培逊埌、各プレヌト
に぀いお抑制ゟヌンに぀いお評䟡する。抑制ゟヌ
ンが存圚しない堎合には、詊隓デむスクの䞋の生
育を顕埮鏡を甚いお調べる。 この方法で詊隓したゞアミンは、甚いた物質ず
の組合せで、䜿甚したバクテリア及び菌類に察し
お良効な䜜甚を瀺す。 実斜䟋 78 䞋蚘の成分を混合しお乳化性濃厚液を調補す
る。匏の10−ゞアミノアルカン10重量郚、
キシレン68重量郚、ゞメチルホルムアミド10重量
郚及び界面掻性化合物12重量郚䜿甚前、濃厚液を
50〜200倍量に氎で垌釈する。かくしお埗られた
乳化液䞭に朚材又はおがくずを飜和させるず、バ
クテリア及び菌類からの攻撃が防がれる。 実斜䟋 79 䞋蚘の成分を混合しお油に溶解性の濃厚液を調
補する。 匏の10−ゞアミノアルカン 20重量郹 ゚チレングリコヌルモノ゚チル゚ヌテル40重量郹 ゞメチルホルムアミド 10重量郹 キシレン 30重量郹 埗られた濃厚液を、顔料又は切削油䞭にそのア
ミン濃床が0.1重量になる量で混合する。バク
テリア及び菌類による攻撃からの保護がこれによ
぀お達成される。 実斜䟋 80 汚れ止め顔料䞭ぞの䜿甚 及びR1が−オクチル基を衚わす衚の、
本発明による化合物を皮類の汚れ止め顔料(A)及
び(B)䞭でテストした。第䞀の顔料(A)は、濃床が党
固型分の28.5容量で単独の汚れ止め付加物ずし
おテストされる化合物を含む、塩玠化ゎム型汚れ
止め顔料である。塩化ビニルコポリマヌをベヌス
ずし、バむンダヌ剀ずしおのロゞンを含む、第二
の汚れ止め顔料(B)では、テストされる化合物は同
様に党固型分に察しお28.5容量で䜿甚した。汚
れ止め顔料の組成は䞋蚘のずおりである。 (A) 重量郹 塩玠化ゎム、10型 71 可塑剀Clophen A60  ゚ポキシ化倧豆油  タルク 32 酞化鉄赀色 55 BaSO4 50 芳銙族留分に富む癜色石油 115 酢酞ブチル  キシレン 115 (B) 塩化ビニル−酢酞系−暹脂VC91、VAC3
、BA6 41 ロゞン 14 トリス−トリルホスプヌト  ゚ポキシ化倧豆油  タルク 32 酞化鉄 55 BaSO4 50 MIBK 79 キシレン 83 汚れ止め顔料(A)及び(B)を調敎詊隓プレヌトに、
箄60Όの厚さで塗垃した調敎プレヌトスチヌ
ル補の砂吹き぀けしたプレヌト、ビニルブチラヌ
ルプラむマ及び赀色酞化鉛耐蝕性顔料、このずき
塩玠化ゎムをベヌスずする赀色酞化鉛は塩玠化ゎ
ム型汚れ止め顔料甚に調敎し、塩化ビニルコポリ
マヌをベヌスずする赀色酞化鉛は他の汚め顔料甚
に調敎。実際に適合した条件でテストを行うた
めに、プレヌトは、海生の生物䜓の発育によるひ
どい堆積が起る地䞭海の詊隓基地で海氎にさらし
た。 評 䟡 評䟡は数倀等玚法で行぀た。は生育により完
党な堆積がみられるこずを瀺し、10は生育が党く
みられないこずを瀺す。〜の数倀は生育によ
る堆積の床合が数倀の増加に぀れお段階的に枛少
しおいるこずを瀺す。詊隓は月䞭旬から翌幎の
月末たでの生育期間にわた぀お行われた。この
期間に、特に倚毛類虫Serpulidae及びacorn
barnaclesBalanidaeの生育による堆積がおこ
る。䞋蚘の結果が埗られた。 顔料サンプル 前偎、背埌偎、䞻ずしおSerpulidaeによ
る。 顔料サンプル 前偎、背埌偎、䞻ずしおBalanidaeの生育
による。 実斜䟋 81 埪環システムモデルにおける効力枬定詊隓 詊隓法 屋根倪陜による自然照射をうけ、ほこりが自
然に堆積し、倩気の圱響をうける。に蚭けられ、
プラスチツク補槜ず冷华塔からなる埪環システム
モデルであ぀お、皮々の材料から䜜られ、氎がポ
ンプにより埪環しおいるモデルにおいお、粘着物
防止䜜甚を枬定するために䞋蚘の化合物を詊隓し
た。やし油脂肪酞アミン、ずR1が−ヘキシ
ル基である匏の化合物及びずR1が−ヘプ
チル基である匏の化合物。 飛散ず蒞発によるロスを補うように新たに氎を
調敎しお䟛絊した。殺菌剀は週間で玄に
垌釈された。週間に床行う殺菌剀の添加に先
立぀お、䞋蚘の培逊物の接皮を行぀た。  䞋蚘の藻類 Oscillatoria geminata Nostoc spez. Phormidium foveolarum Anacystis nidulans Chlorella vulgaris Chlorella pyrenoidosa Scenedsmus spec. Ulothrix subtilissima Tribonema aequale の14日培逊物  䞋蚘の各々のバクテリア菌株のONC倜培
逊物 Bacillus cereus var.mycoides Bacillus subtilis Streptomyces griseus Staphylococcus aureus Pseudomonas aeruginosa Enterbacter aerogenes Serratia marcescens Alcaligenes Denitrificans Escherichia coli Proteus vulgaris 詊隓期間は週間ずした。 この方法で詊隓したアミンは顕著な䜜甚を瀺し
た。バクテリアの生育に察しお抑制効果を系内で
䟋えば新たな氎の連続的な䟛絊のために瀺さ
ない濃床においおさえ、ずR1が−ヘキシル
基の匏のゞアミンばかりでなく、ずR1が
−ヘプチルの匏のゞアミンも粘着物の圢成を防
止した。䞀方アミン凊理をしない埪環システム及
びやし油脂肪酞アミンで凊理した埪環システムで
は、藻類ず粘着物の生育が起぀た。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  有効成分ずしお次匏 匏䞭及びR1は等しいか又は異なるものであ
    ぀お、各々盎鎖状又は分枝状の炭玠原子総数〜
    14のアルキル基、又は炭玠原子総数〜12のアル
    キル眮換されおいおもよいシクロアルキル基を衚
    わす。で瀺されるアミンを含有しおなる殺菌、
    殺现菌、殺藻甚組成物。  匏においおがR1ず同じ意味を有し、
    か぀炭玠原子総数〜14の盎鎖状もしくは分枝状
    のアルキル基、又は炭玠原子総数〜11のアルキ
    ル眮換されおいおもよいシクロアルキル基であ
    り、氎䞭、氎溶液䞭、又は氎分散液䞭の有害菌
    類、现菌類、藻類を制埡するものである特蚱請求
    の範囲第項に蚘茉の殺菌、殺现菌、殺藻甚組成
    物。  匏においおが炭玠原子数〜の盎
    鎖状アルキル基である特蚱請求の範囲第項に蚘
    茉の殺菌、殺现菌、殺藻甚組成物。  匏で瀺されるアミンを、党組成物を基
    準にしお0.1〜10重量含有するものである特蚱
    請求の範囲第項に蚘茉の殺菌、殺现菌、殺藻甚
    組成物。  匏においお、がR1が各々炭玠原子
    総数〜12の盎鎖状もしくは分枝状のアルキル基
    又は炭玠原子総数〜12であ぀おその炭玠のうち
    〜は環圢成炭玠原子であるアルキル眮換され
    おいおもよいシクロアルキル基であり、倩然産物
    質又は合成物質特に工業的物質を有害菌類、现菌
    類、藻類の攻撃から保護するものである特蚱請求
    の範囲第項に蚘茉の殺菌、殺现菌、殺藻甚組成
    物。  匏においおがR1ず同じ意味を衚わ
    す特蚱請求の範囲第項に蚘茉の殺菌、殺现菌、
    殺藻甚組成物。  匏においおが炭玠原子数〜の盎
    鎖状もしくは分枝状のアルキル基、又は環䞭炭玠
    原子〜を有するシクロアルキル基である特蚱
    請求の範囲第項に蚘茉の殺菌、殺现菌、殺藻甚
    組成物。  匏で瀺されるアミンを、党組成物を基
    準にしお0.1〜10重量含有するものである特蚱
    請求の範囲第項に蚘茉の殺菌、殺现菌、殺藻甚
    組成物。
JP1378080A 1979-02-09 1980-02-08 Method of controlling noxious organism and composition therefor Granted JPS55108802A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH129479 1979-02-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55108802A JPS55108802A (en) 1980-08-21
JPS6344121B2 true JPS6344121B2 (ja) 1988-09-02

Family

ID=4207064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1378080A Granted JPS55108802A (en) 1979-02-09 1980-02-08 Method of controlling noxious organism and composition therefor

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4304590A (ja)
EP (1) EP0017611B1 (ja)
JP (1) JPS55108802A (ja)
DE (1) DE3060566D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4437873A (en) 1981-03-23 1984-03-20 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Method of inhibiting algae
US5169777A (en) * 1989-10-27 1992-12-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Composition of biologically pure cultures of Alcaligenes denitrificans denitrificans and a porous carrier useful for biodegradation
FR2727958A1 (fr) * 1994-12-08 1996-06-14 Vanlaer Antoine Procede de traitement d'eau et des surfaces en contact avec ladite eau en vue d'empecher la fixation et/ou d'eliminer et/ou controler des macroorganismes, composition et peinture pour ledit traitement
US5935518A (en) * 1996-01-29 1999-08-10 Bausch & Lomb Incorporated Swimming pool treatment
US6260561B1 (en) * 1998-08-13 2001-07-17 The Dow Chemical Company Method for using aliphatic amines as cleaners for swimming pools
FR2873725B1 (fr) * 2004-07-28 2006-11-24 Cie Du Sol Soc Civ Ile Procede de consolidation du sol et composition pour la mise en oeuvre de ce procede
FR3003129B1 (fr) 2013-03-14 2016-02-26 Mexel Ind Composition biocide et procede de traitement de l'eau ou de surfaces en contact d'eau

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2246524A (en) * 1938-08-10 1941-06-24 Monsanto Chemicals Germicide
US3064052A (en) * 1958-04-17 1962-11-13 Hoffmann La Roche Symmetrical alicyclic amine derivatives
US3139376A (en) * 1962-03-14 1964-06-30 Allied Chem Method for controlling nematodes with nu-aliphatic hydrocarbon trimethylene diamines
DE2247369C3 (de) * 1972-09-27 1975-03-20 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen Verfahren zur Herstellung von Diaminen und deren Verwendung als Mikrobicid
CH599103A5 (ja) * 1974-11-07 1978-05-12 Ciba Geigy Ag

Also Published As

Publication number Publication date
EP0017611A1 (de) 1980-10-15
DE3060566D1 (en) 1982-08-12
JPS55108802A (en) 1980-08-21
US4304590A (en) 1981-12-08
EP0017611B1 (de) 1982-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4655815A (en) Admixtures of 2-bromo-2-bromomethylglutaronitrile and a formaldehyde donor
US5457083A (en) Synergistic antimicrobial combination of polyether phosphonates and non-oxidizing biocides
US6069142A (en) Synergistic antimicrobial combination of 4,5-dichloro-2-N-octyl-4-isothiazolin-3-one and a mixture of a chlorinated isocyanurate and a bromide compound and methods of using same
JP2900040B2 (ja) 工業材料ず氎系を防護するための殺生物剀
US4830657A (en) Synergistic antimicrobial combination
EP0196452B1 (en) Synergistic antimicrobial admixtures containing 2-bromo-2-bromo methylglutaronitrile, process for inhibiting microbial growth and substrates protected against microbial growth
EP0098410B1 (en) Synergistic antimicrobial combination
US5034405A (en) Admixtures of 2-bromo-2-bromomethyl-glutaronitrile, 2-methyl-4-isothiazolin-3-one and 5-chloro-2-methyl-4-isothiazolin-3-one
JPS6344121B2 (ja)
WO2000004777A1 (en) Synergistic antimicrobial composition of peroxyacetic acid and a phosphorus compound
EP0760206B1 (en) Synergistic antimicrobial composition
US5663206A (en) Synergistic antimicrobial composition of N-decyl-N-isononyl-N,N-dimethyl ammonium chloride and alkylguanidine compounds
US5656670A (en) Synergistic antimicrobial composition of N-decy-N-isononyl-N,N-dimethyl ammonium chloride and 2-bromo-2-nitropropane-1,3-diol
US5677345A (en) Synergistic antimicrobial composition of N- (dichlorofluoromethyl)thio!-N',N'-dimethyl-N-phenylsulfamide and alkylguanidine compounds
EP0186782B1 (en) A synergistic admixture containing "-bromo-2-bromomethylglutaronitrile and methylene bis (thiocyanate) and process for inhibiting microbial growth using said components
KR100283139B1 (ko) 3-읎소티아졞론 및 Ꞁ룚타륎알데히드륌 포핚하는 ì‚Žê·  조성묌
KR20090053208A (ko) ì‚Žê· ì œ 조성묌 및 읎륌 읎용한 ì‚Žê·  방법
US5684048A (en) Synergistic antimicrobial composition of N-decyl-N-isononyl-N,N-dimethyl ammonium chloride and 2-(decylthio) ethanamine
JPH0592906A (ja) −ブロモ−−ブロモメチルグルタロニトリルず−ゞヒドロキシ−α−オキ゜ベンれン−゚タンむミドむルクロリドの混合物