JPS6341750Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6341750Y2
JPS6341750Y2 JP17087482U JP17087482U JPS6341750Y2 JP S6341750 Y2 JPS6341750 Y2 JP S6341750Y2 JP 17087482 U JP17087482 U JP 17087482U JP 17087482 U JP17087482 U JP 17087482U JP S6341750 Y2 JPS6341750 Y2 JP S6341750Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
parallel
thermostat
switches
heating elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17087482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5974686U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17087482U priority Critical patent/JPS5974686U/ja
Publication of JPS5974686U publication Critical patent/JPS5974686U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6341750Y2 publication Critical patent/JPS6341750Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
〔考案の技術分野〕 本考案は、電気こたつなどの発熱装置に関す
る。 〔考案の技術的背景とその問題点〕 電気こたつなどの発熱装置においては、3個の
発熱体を用いて強、中、弱、切の4段切換えを行
い、かつ、強、中、弱の使用状態でサーモスタツ
トが作用して自動温度調節を行うとともに、サー
モスタツトのオフ時には全ての発熱体が完全にオ
フとならずにサーモスタツトのオフ時のつめたさ
を緩和するための残留電力を働かせ、さらに、発
熱体は少なくとも3個中2個は共通化するような
ことが要望される。 このような点から、たとえば、第1図に示すよ
うな発熱装置が提案されている。この第1図の装
置は、第1、第2および第3の発熱体H1,H2
H3をそれぞれ一端側に第1、第2および第3の
〔考案の目的〕
本考案は、上述のような点を改良しようとする
もので、スイツチおよびサーモスタツトを最小個
数とし、かつ、発熱体の少なくとも3個中2個の
共通化ができるようにし、強、中、弱のいずれに
おいても残留電力が得られるようにすることを目
的とするものである。 〔考案の概要〕 本考案は、第1、第2および第3の発熱体H1
H2,H3を並設し、この第1および第2の発熱体
H1,H2を一端側にそれぞれ第1および第2のス
イツチS1,S2を介在して並列に接続し、この第1
および第2のスイツチS1,S2を電源の一極P1
接続し、上記第2の発熱体H2に第3の発熱体H3
を他端側間にサーモスタツトTを介在して並列に
接続するとともに、第3の発熱体H3の他端側を
電源の他極P2に接続したことを特徴とし、第1
および第2のスイツチのオン、オフにより強、
中、弱をサーモスタツトが作用している状態に制
御するようにしたものである。 〔考案の実施例〕 以下、本考案の一実施例を第2図を参照して説
明する。 第1、第2および第3の発熱体H1,H2,H3
並設する。そして、この第1および第2の発熱体
H1,H2の一端側にそれぞれ第1および第2のス
イツチS1,S2を接続し、この第1の発熱体H1
第1のスイツチS1の回路と、第2の発熱体H2
第2のスイツチS2の回路とを並列に接続し、さら
に、第1および第2のスイツチS1,S2を電源の一
極P1に接続する。また、上記第2の発熱体H2
第3の発熱体H3を並列に接続するとともに、第
2および第3の他端側間にサーモスタツトTを介
在する。さらに、第3の発熱体H3の他端側を電
源の他極P2に接続する。 そうして、 第1の発熱体H1 160W(62.5Ω) 第2の発熱体H2 160W(62.5Ω) 第3の発熱体H3 200W(50Ω) と設定すると、つぎのような関係になる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、第1および第2のスイツチの
オン、オフにより強、中、弱状態で、サーモスタ
ツトが作用する状態に制御することができ、しか
も、残留電力を得ることができる。 そして、2個のスイツチ、1個のサーモスタツ
トで半導体素子部品などを用いることなく、発熱
体のどれよりも小さな有効な残留電力が得られ、
3個の発熱体をそれぞれ3種類の電力としなくて
も、たとえば、3個中2個または3個すべてを同
一のものを用いることができ、部品の共通化も計
ることができ、安価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の装置の回路図、第2図は本考案
の装置の一実施例を示す回路図である。 H1,H2,H3……発熱体、S1,S2……スイツ
チ、T……サーモスタツト、P1,P2……電源の
両極。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1、第2および第3の発熱体H1,H2,H3
    並設し、この第1および第2の発熱体H1,H2
    一端側にそれぞれ第1および第2のスイツチS1
    S2を介在して並列に接続し、この第1および第2
    のスイツチS1,S2を電源の一極P1に接続し、上
    記第2の発熱体H2に第3の発熱体H3を他端側間
    にサーモスタツトTを介在して並列に接続すると
    ともに、第3の発熱体H3の他端側を電源の他極
    P2に接続したことを特徴とする発熱装置。
JP17087482U 1982-11-11 1982-11-11 発熱装置 Granted JPS5974686U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17087482U JPS5974686U (ja) 1982-11-11 1982-11-11 発熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17087482U JPS5974686U (ja) 1982-11-11 1982-11-11 発熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5974686U JPS5974686U (ja) 1984-05-21
JPS6341750Y2 true JPS6341750Y2 (ja) 1988-11-01

Family

ID=30372900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17087482U Granted JPS5974686U (ja) 1982-11-11 1982-11-11 発熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5974686U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5974686U (ja) 1984-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6341750Y2 (ja)
JPH0420321Y2 (ja)
JPS5913932U (ja) 空気調和機
JPS644301U (ja)
JPS6379636U (ja)
JPS6055934U (ja) 給湯器の遠隔操作装置
JPS58114444U (ja) 電気やぐらこたつ
JPS6213355U (ja)
JPS595898U (ja) 電気スト−ブ
JPS58184793U (ja) 採暖具
JPS6440284U (ja)
JPS6017526U (ja) 電気調理器用入力装置
JPS63132959U (ja)
JPS5916132U (ja) 気相成長装置の加熱機構
JPS6021224U (ja) ガス調理器の制御装置
JPS59129191U (ja) 面状電熱採暖器具
JPS59114837U (ja) 電気ホツトプレ−ト
JPS5822825U (ja) 電動機の過負荷保護装置
JPS5820624U (ja) 電気炊飯器
JPS63108043U (ja)
JPS58108356U (ja) 温風暖房器の制御装置
JPH0248035U (ja)
JPS59101152U (ja) 給湯機
JPS59152584U (ja) 電気発熱装置
JPS5864091U (ja) 電気毛布