JPS6341569A - グリシジルアクリル粉末塗料 - Google Patents

グリシジルアクリル粉末塗料

Info

Publication number
JPS6341569A
JPS6341569A JP62189031A JP18903187A JPS6341569A JP S6341569 A JPS6341569 A JP S6341569A JP 62189031 A JP62189031 A JP 62189031A JP 18903187 A JP18903187 A JP 18903187A JP S6341569 A JPS6341569 A JP S6341569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
glycidyl
ethylenically unsaturated
monomers
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62189031A
Other languages
English (en)
Inventor
カーク ジェイ.アベイ
ゲーリー ピイ.クローン
アリステア ジェイ.ロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo Nobel Paints LLC
Original Assignee
Glidden Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glidden Co filed Critical Glidden Co
Publication of JPS6341569A publication Critical patent/JPS6341569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/32Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing epoxy radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/32Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing epoxy radicals
    • C08F220/325Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing epoxy radicals containing glycidyl radical, e.g. glycidyl (meth)acrylate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特に透明又は着色粉末塗料として有用なグリシ
ジルアクリル樹脂に関するものである。
粉末塗料は通常樹脂結合剤、不透明化及びフィラー顔料
固体、可塑剤及び不透明性、良好な破膜性及び基体との
接着性を与えるその他の添加剤より成る原料バッチ成分
から製造すれる。この原料バッチ成分を均一に混合し、
熱押出しにより凝集性の押出し物となし、次にこれを微
粉砕し室温で通常、易動性の微粒子粉末塗料を形成する
。粉末塗料は通常140メツシユを通過する、又は約1
06ミクロン以下の均一な微粉末である。粉末塗料はほ
とんど又は全く不安定溶剤を含有ぜす、基体上に染しい
教集性塗膜を形成するためには粉末の融解、均展、融合
及び融着性という本来的な特性が必要である。粉末は使
用前に個々の粉末粒子の状態を維持するためには容器中
で融着してはならずかつ常温流れを起こすことができな
い。
近年、粉末塗料が実質的に有機溶剤を含まず大気汚染、
エネルギー消費及び健康上及び防火上の害を減らすこと
により経済上及び社会上の利益が得られるので熱硬化性
粉末塗料が工業的方法において特に好適なものとなった
ある種の高価な粉末塗料は満足できる耐候性を有するも
のもあるが、現在の市販の粉末塗料は耐候性が低いもの
が多い。粉末塗料のその他の問題点は使用時の凝結又は
ブロッキング及びその他の機械的塗布性である。
グリシジル官能性アクリル樹脂は粉末塗料への使用に好
適である。樹脂はカルボキシル含有架橋剤により350
下で硬化することができ、触媒を用いた場合は250”
Fの低温で硬化することができる。樹脂を高い光沢、良
好な耐候性及び受は入れられる硬度をもつように配合す
ることができる。
しかし、現在入手し得るグリシジル官能性ポリマーは良
好な顔料湿潤性を有していない。アクリル酸及びメタア
クリル酸の如きカルボン酸は大ていのアクリル重合体に
良好な顔料湿潤性を付与することができるが、グリシジ
ルアクリレート及びグリシジルメタアクリレートの如き
グリシジルモノマーは約70℃という低温で上記の酸と
反応する。
粉末塗料に使用するのに適した溶融粘度を有する重合体
は一般に120乃至200℃でバルクにされる。この条
件下で、酸とグリシジルとは急速に反応してアクリル樹
脂を架橋して処理しにくいゲルとなる。粉末塗料に使用
するに適した樹脂は非常に粘稠であり80℃以下ではバ
ルクにすることはできないが、懸濁重合は理想的な方法
である。
メルカプタン連鎖移動剤によるアクリル重合において一
般に80℃で分子量制御を行なうことができる。しかし
、はとんどのメルカプタンはグリシジルモノマー中のオ
キシラン官能基と反応して重合体の架橋部位の数が大き
く減少し、したがって得られる塗料の質が低下する。
従来技術は一般に酸とグリシジル官能性重合体との共重
合体を提案しているが方法として懸濁重合の使用あるい
はグリシジル又はグリシジル/酸官能性アクリル樹脂に
よる分子量制御のために第三メルカプタンを使用するこ
とを提案していない。
米国特許3 、223 、670号はグリシジル/酸ア
クリル共重合体を開示しているが樹脂組成物は大証のビ
ニルアセテートによって限定され、多分これが分子量制
御をもたらすものである。動力学研究のために低転化率
でグリシジル官能重合体(酸モノマーは存在せず)を製
造するのにチオフェノールが使用されているo (S、
 lE’aul及びB、 RandyのMa c −r
omolecules、 9.2.337 (1976
) )。はとんどの文献において製造されている酸/グ
リシジル重合体は重合反応中に故意に架橋せしめてミク
ロゲル又は架橋膜を形成している。
t−ドデシルメルカプタンの如き第三メルカプタンをグ
リシジル及びグリシジル/ ’ff1J2 Vi ff
i重合重合−用のメルカプタンよりもオキシラン又は酸
官能性の減少を大幅におさえることができることが発見
された。
重合は50乃至70℃において、低温アゾ開始剤である
Vazo 52を用いて上記温度で得られる適当な重合
速度で懸濁方法で行なった。得られた懸濁重合生成物は
粉末塗料の製造に普通に用いられる押出し及び粉砕装量
による加工が特に容易であった。透明及び着色塗料を試
験パネル上に静電吹付けし硬化せしめたところ良好な耐
溶剤性、光沢及び硬度を有する塗膜が得られた。本発明
のこれらの利点及びその他の利点は詳細な説明及び実施
例により更に明白とプlるであるう。
即ち、本発明の組成物は粉末塗料において有用であり、
第三メルカプタン連鎖移動剤とともに好ましくは50℃
乃至80℃の温度でモノマーを懸濁共重合することによ
り得られるグリシジルアクリル樹脂より成る。第三メル
カプタンを使用することによりグリシジルアクリル共重
合体の良好な分子量制御が得られ、エポキシ連鎖移動剤
の反応からのエポキシ基の減少を無視し得るものとする
ことができる。好ましい共重合体は共重合モノマーの重
量基準で0%乃至20%の共重合性酸及び5%乃至50
%のグリシジルメタアクリレート又はアクリレートから
成り、残部は他のエチレン性不飽和モノマーである。こ
の粉末塗料組成物中に1.10−デカンジカルボン酸(
DDA)を含有せしめることにより光沢を改良すること
ができる。
この組成物は単量体アクリル酸又はメタアクリル酸又は
他の共重合性酸、アクリレート又はメタアクリレートの
ようなグリシジルモノマー、他のエチレン性不飽和モノ
マー及び第三メルカプタンの懸濁共重合体から成る。
先づ単量体酸について言えば、アクリル酸及びメタアク
リル酸としては、アクリル酸、メタアクリル酸、メタア
クリル酸及び同類のアルキル不飽和酸、α−シアンアク
リル酸、クロトン酸、β−アクリルオキシプロピオン酸
、ハイドロソルビン酸、ソルビン酸又はα−クロロソル
ビン酸、桂皮酸、β−スチリルアクリル酸、ハイドロム
コン酸、イタコン酸、シトラコン酸、フマル酸、メサコ
ン酸、ムコン酸、グルタコン酸、アコニット酸、及び同
種のエチレン性不飽和有機カルボン酸がある。
無水マレイン酸のような酸無水物も適している。
次にエポキシドモノマーについて言えば、エボΦシト誘
導体としては下記の一般式を有するグリシジル基又はエ
ポキシ基を有するエチレン性不飽和グリシジルモノマー
がある。
(ここでエポキシ基及び二重結合は好1しくは末端基で
あり、Aは鎖の中間物である)。しかし、エチレン性不
飽和は末端、ペンダント又は鎖内不飽和であることがで
きる。エポキシドモノマーはアルキルアクリル酸とグリ
シジルとの反応生成物より成るグリシジル低級アルキル
アクリレートであり、たとえばメチルアクリレート又は
メタアクリレート、エチルアクリレート又はメタアクリ
レート、プロピルアクリレート又はメタアクリレート、
ブチルアクリレート又はメタアクリレート、2−メチル
へキシルアクリレート又はメタアクリレート、n−オク
チルアクリレ−1・又はメタアクリレート、2−エチル
へキシルアクリレート又ハメタアクリレートのグリシジ
ルエーテル又はエステル、又は同様なグリシジルアルキ
ルアクリレート又はメタアクリレートである。
他のエチレン性不飽和モノマーは炭素・炭素二重結合不
飽和を含むものであり、たとえばビニルモノマー、アク
リルモノマー、アリルモノマー及びアクリルアミドモノ
マーがある。ビニルエステルとしてはビニルアセテート
、ビニルプロピオネート、ビニルブチレート、ビニルベ
ンゾエート、ビニルイソプロピルアセテート及び同種の
ビニルエステル;ビニルハライドとしてはピニルクロラ
イド、ビニルフルオライド、ビニリデンクロライド;ビ
ニル芳香族炭化水素としてはスチレン、メチルスチレン
、及び同種の低級アルキルスチレン、クロロスチレン、
ビニルトルエン、ビニルナフタレン、ジビニルベンゾエ
ート及ヒシクロヘキセン;ビニル脂肪族灰化水素モノマ
ーとしてはエチレン、プロピレン、イソブチレン、及び
シクロへΦサンの如きα−オレフィン及び1,3−ブタ
ジェン、メチル−2−ブタジェン、1,3−ピペリレン
、2.3−ジメチルブタジェン、イソプレン、シクロペ
ンタジェン及びジシクロペンタジェンのような共役ジエ
ン;及びビニルアルチルエーテルとしてはメチルビニル
エーテル、イソン°ロビルビニルエーテル、n−ブチル
ビニルエーテル及びイソブチルビニルエーテルがある。
アクリルモノマ・−トしては炭素数1乃至12のアルキ
ルニスデル部分を有するアクリル酸又はメタアクリル酸
の低級アルキルエステル及びアクリル酸及びメタアクリ
ル酸の芳香族誘導体の如きモノマーカーある。有用ナア
クリルモノマーとしては、たとえば、メチルアクリレー
ト及びメタアクリレート、エチルアクリレート及びメタ
アクリレート、ブチルアクリレート及びメタアクリレー
ト、プロピルアクリレート及ヒメタアクリレート、2−
エチルへキシルアクリレート及びメタアクリレート、シ
クロヘキシルアクリレート及びメタアクリレート、デシ
ルアクリレート及びメタアクリレート、インデシルアク
リレート及びメタアクリレート、ベンジルアクリレート
及びメタアクリレート及びヒドロキシエチル及ヒヒドロ
キシブロビルアクリレート及びメタアクリレートのよう
なヒドロキシアルキルアクリレート及びメタアクリレー
トがある。他のエチレン系モノマーとしてはN−メチロ
ールアクリルアミド、N−エタノールアクリルアミド、
N−プロパツールアクリルアミド、N−メチロールメタ
アクリルアミド、N−エタノールメタアクリルアミド、
のようなアクリルアミド又はメタアクリルアミドを含む
n−アルキロールアミド及び同様なメチル、エチル、プ
ロピル、n−ブチル、又はイソブチルアルキル基を有す
るアルキルアクリルアミド又はメタアクリルアミド単量
体があり、また、カルボキシルモノマー以外の官能性モ
ノマーとしてはヒト四キシル官能基含有モノマーたとえ
ばヒドロキシル含有モノマーたとえば2−ヒドロキシエ
チルアクリレート及びメタアクリレート、2−ヒドロキ
シプロピルアクリレート及びメタアクリレートの如きヒ
ドロキシアルキルアクリレート及び同様なヒドロキシア
ルキルアクリレートを包含するヒドロキシ含有エチレン
性不飽和モノマーがある。
本発明によれば、好ましくは30℃乃至90℃の温度で
水性媒体中で第三メルカプタンの存在下、上記の如き千
ツマ−を懸濁重合により共重合する。
第三メルカプタンは一般構造式H8CR’R2R,’ 
(R’ 。
R2及びR3は線状アルカン、分校状又は環状アルカン
又は芳香族アルカンであることができる)のアルキル又
は芳香族第三メルカプタンであす、好ましいメルカプタ
ンは炭素原子数4乃至20のアルキル基を有するもの、
たとえばt−オクチル、t−ドデシル、t−ヘキサデシ
ル又は同様な第三アルキルメルカプタンである。他の有
用な第三メルカプタンとしては2−エチル、2−メルカ
プトデカン、1−アルキルシクロへキシルメルカプタン
、2−ベンジル、2−メルク7’ )デカン等力する。
共重合モノマーの重量に基き、多くて0.1%乃至15
%、好ましくは2%乃至5%の第三メルカプタンを添加
する。好ましくはモノマーは0%乃至20%(好ましく
は1%乃至10%)のメタアクリル酸又はアクリル酸、
5%乃至50%(好ましくは10%乃至30%)のグリ
シジルアクリレート又はメタアクリレートモノマー及び
残部能のエチレン性不飽和モノマーから成る。
本発明の実施に際しては、モノマー混合物を一般にこの
混合物に可溶で水に不溶のラジカル開始剤と混合する。
このモノマー混合物を懸濁助剤を含有する水性相に添加
する。一般に、モノマー混合物は一度に全部を添加する
が、段階的に添加してもよいし時間をかけて添加しても
よい。適当なフリーラジカル開始剤としてはたとえばベ
ンゾイルパーオキシド、t−ブチルパーオキシド、クメ
ンハイドロパーオキシド、ブトラリンハイドロパーオキ
シド、ジイソプロピルベンゼンハイトロバーオキシド、
アセチルパーオキシド、ウレアパーオキシド、メチルエ
チルケトンパーオキシド、ジイソプロピルパーオキシジ
カーボネート、ヘキサクロロエタン/テトラボレート(
1%71%)、ヒドラジンサルフェート(3%)、ソジ
ウムパーサルフエート/ソジウムテトラボレート(1%
/1%)、ジベンゾイルヒドラジン(5%)及びテトラ
エチル鉛(3%)の如き過酸化物がある。アゾ開始剤が
特に適している。有用なアゾ開始剤としてはアゾビス−
ジメチルバレロニトリル、アゾビス−イソブチロニトリ
ル等及びその混合物がある。モノマー混合物の重量に基
くフリーラジカル開始剤の割合は少くとも約O12、好
ましくは約1−3%である。
種々の懸濁助剤を使用することができる。その例ハポリ
ビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリビニルピロリ
ドン、スチレン無水マレイン酸共重合体のような水溶性
有機ポリエステル;ヒドロキシエチルセルロース及びメ
チルセルロースのようなセルロース誘導体;澱粉及びキ
サンタンガムのような天然ポリマー;及びタルク、クレ
ー、シリカ、カーボネート等のような微粉末である。
本発明に従い、懸濁重合を約30℃乃至90℃、好まし
くは50℃乃至70℃、モノマーと水との重量比約0.
1乃至1.5:1、好ましくは0.3乃至1:1、反応
時間約2乃至6時間で行なうことができる。典型的には
、開始剤とモノマー混合物とを混合しこれを全ロットと
して水性媒体に添加するか、モノマー混合物の一定量づ
つを水性媒体に添加する あるいは、!lz濁助剤と開
始剤とをモノマー混合物の添加に先立って水性媒体中に
先づ分散してもよい。懸濁液中におけろ粒子寸法は使用
する懸濁助剤の型及び/又は量によりあるいは撹拌する
ことによりコントロールすることができる。
重合に先立って均質化処理により粒子寸法を小さくする
ことができろ。従来の懸濁重合法が本発明に適している
本発明に従えば、着色可能な粉末塗料を製造するだめに
グリシジル又はグリシジルと酸の官能性アクリル樹脂を
懸濁重合により調製する。重合温度を約50℃乃至80
℃の間に制御し第三メルカプタン連鎖移動剤を用いるこ
とにより酸/エポキシ反応による架橋が無視し得るもの
であり、かつアルカン及びヒドロキシアルカンメルカプ
タンを用いてつくった同様なバッチよりもエポキシの消
費の少ない樹脂が得られる。第三メルカプタンはまた製
品の円錐平板粘度をコントロールするのに有効である。
最良の結果が1乃至10%のメタアクリル酸、5乃至5
0%のグリシジルメタアクリレート及び1乃至5%のt
−ドデシルメルカプタンを含有する共重合体で得られる
。約1%以上のメタアクリル酸を含有していると粉末塗
料処理の間にすぐれた顔料湿潤性が得られる。粉末塗料
はグリシジルと酸共重合体により調製し、次に共重合し
た酸のみによって硬化することができるが1゜10−デ
カンジカルボン酸(DDA)を添加するとより良好な光
沢と模様の少ない表面を得ることができる。
粉末塗料用の懸濁グリシジルアクリル樹脂は200℃に
おいて1乃至50ポイズの円錐平板粘度を有するように
調製することができる。(ICI円錐平版粘度計、#4
0円錐)。この範囲内の粘度を有する樹脂は粉末塗料に
加工するのにもつとも適している。しかし、本発明はこ
の範囲内の200℃円錐平板粘度を有する重合体に限定
されるものではない。グリシジル及び酸官能性モノマー
の共重合体は200℃で融解する。ただし酸及びグリシ
ジル基は非常に急速に反応し良好な円錐平板粘度を得る
ことができない。円錐平板粘度は重合中に第三メルカプ
タンの濃度を調節することにより容易にコントロールす
ることができる。を−ドデシルメルカプタンの2乃至5
%濃度は使用するモノマー混合物に応じて約50乃至1
0ボイズの円錐平板粘度をもたらすであるう。t−オク
チル、t−ドデシル、t−ヘキサデシルのような種々の
第三メルカプタンを用いることができる。
一般構造弐N5C−R,’R2Rs(I(、’ 、 R
2及ヒR5ハm種の芳香族及び脂肪族化合物)を有する
ことが必要である。ドデシル及びヘキサデシルのような
高級脂肪族基Rが好捷しい。ヒドロキシ官能性を有する
R基は同様に有効である。上記のメルカプタンを用いて
製造したアクリル重合体は0.5乃至40重量%あるい
はもつと多量のグリシジルアクリレート又はメタアクリ
V−)を含有することができるが、5乃至30%のグリ
シジルメタアクリレートが好ましい。
アクリル酸、メタアクリル酸、マレイン酸及び反応性ビ
ニル又はアリル基を含有するカルボン酸及び酸無水物の
ような共重合式れる酸の共重合体中の量は0乃至20%
あるいは更に多量であり得る。透明絵料の製造には共重
合酸を含まないことがもつとも好ましいが、着色性樹脂
の場合は通常2%乃至5%の酸七ツマ−がもつとも好ま
しい。
酸及びグリシジルモノマーは他の幾種類ものモノマーと
ともに共重合して重合体のTg1耐候性、加水分解安定
性、コスト等の所望の性質を得ることができる。その例
はスチレン、メタアクリルモノマー、アクリルモノマー
等である。アゾ開始剤、パーオキシ化合物、パーエステ
ル、レドックス系、等の種々の開始剤を用いろことがで
きる。良好な結果は低温アゾ開始剤であるVazo 5
2 (デュポン)を用いて得ることができる。
本発明に従って懸濁重合により製造されるグリシジルア
クリル結合剤は結合剤、顔料固体物、可塑剤及び他の成
分を均質化することにより原料ノくツチ成分と完全に均
一に混合し樹脂結合剤と顔料固体物とを均一に配合する
ことができる。顔料としては二酸化チタン、酸化亜鉛、
加鉛酸化亜鉛、チタニウムカルシウムのような不透明顔
料、カーボンブラック、黄色酸化鉄、褐色酸化鉄、淡褐
色酸化鉄、ロウシェナー又はパーントシエナー又はアン
バー、酸化クロムグリーン、フタロシアニングリーン、
フタロニトリルブルー、ウルトラマリーンブルー、カド
ミウム顔料、クロム顔料等のような着色顔料を挙げるこ
とができる。クレー、シリカ、タルク、マイカ、ウオラ
ストナイト、等のフィラー顔料を添加することができる
。原料バッチ成分は円錐台撹拌機のような強力ミキサー
中で十分に混合し均一な混合物として吐出することがで
きる。強力ミキサーは加熱配合押出l−機にバッチ成分
を吐出し、ここで水蒸気、熱水又は合成油のような間接
加熱流体により内部加熱され、出口押出機温度は製造さ
れる粉末艶料の種類に応じて調節されるが一般にヌクリ
ュー供給押出し機の加熱出口ダイで約70°乃至140
℃である。押出物は厚さ約1716“以下のリボンとし
て押出機から押出され、水冷ステンレス鋼コンベアベル
ト上に送られこの塑性リボン押出物は十分に硬化する。
この冷却した押出物は次に冷却したステンレスmベルト
の末端に設けられた機械的粉砕機を通過し脆いリボンな
激小フレーク状に十分に破砕する。次にこのフレークを
ハンマーミルの如き冷却ミル上に吐出し120メツシユ
以下、好ましくは140メツシュ米国標準篩を通過する
粉末塗料に粉砕17、この粉末は必要に応じ更に分級す
る。
本発明により製造した粉末塗料は鋼製のパネル基体に静
電塗装し約300下乃至400”Fで約10乃至45分
間焼き付ける。
不発明によりグリシジル及び酸共重合体で製造した粉末
塗料は硬化して硬いIIIFl溶剤性の塗料を形成する
ことができろが寅haはや\模碌がつき易く又光沢も区
くなり易い。この共重合体に架橋剤としてO乃至約30
%のDDAを添加して十分に平滑であり光沢の高い塗膜
を製造することができる。
最良の結果は5%乃至30%のグリシジルメタアクリレ
ート及び1%乃至5%のメタアクリル酸を有する共重合
体で得られる。]) D Aは通常共重合酸及びDDA
のモルgu 度がグリシジルのモル濃度と等しくなるよ
うな量で添加した(ただしこれは単に好゛ましいもので
ある)。D D Aは樹脂が顔料を湿潤1−る能力を妨
げることは万<、非常に良好な耐衝撃性を脣する塗料が
本発明により製造゛さfする。
本発明の長所を更に下記の実施例により説明するO 実施例 (1)  下記の通り調製した。
(a)  11,640 !/       脱イオン
水19      H,PO4 (b)   620.6り    グリシジルメタアク
リレート 155g     メタアクリル酸 1474 9     ブチルメタアクリレート 853g     メチルメタアクリレート 776g     スチレン 77.6 9     Vazo 52 (デュポン)
(1−)  Zoo  gH202,30%(H2O中
)ポリビニルアルコールを水の一部に溶解し、(a)の
残りとともに5ガロンの反応器に入れた。窒素で洗浄し
1時間で50℃に加熱した。(b)をすべて一度に反応
器に加えた。50℃で1時間、55℃で1時間、60℃
で1時間、次に65℃で1時間放置した。(C)を加え
65℃で1時間更に放置した。
冷却し、5ガロンのパケット中に注いだ。生成物が沈降
後、上部から水をデカントした。浅い鍋の中で1−2イ
ンチのケーク状に空気乾燥した。
(2)  20 GMA/2MAA 、  34 BM
A/24 MMA/20STモノマー混合物を用いた以
外は(1)と同様にして重合体を調製した。
(s)  12 GMA/7.5 MAA/43 BM
A/1 s MMA/19、5 STモノマー混合物を
用いて(1)と同様にして重合体を調製した。
(4)  25 GMA/2 MAA/208T/16
 MMA/37BMAモノマー混合物を用いて(1)と
同様にして重合体を調製した。
(5)  25 GMA/30 BMA/25 ST/
20 MMAモノマー混合物を用いて(1)と同様にし
て重合体を調製した。
(6)  下記の通り調製した。
(a)  脱イオン水        300gポリビ
ニルアルコール(Vinol  540  )   0
−5 2(b)  Vazo 64 (デュボ?/) 
    2.0りt−ドデシルメルカプタン  5.0
9グリシジルメタアクリレート   25クスチレン 
         25ク ブチルメタアクリレート   3oク メチルメタアクリレート20り 下記の温度で1時間放置する以外は(1)と同様にして
調製した。60℃、65℃、70℃、75℃。
また、H2O2は加えなかった。
(7)下記のようにして(1)乃至(5)の生成物から
粉末塗料を製造した。
方法A 13439  (1)からの生成物 156り  1,10−デカンジカルボン酸(DDA 
)7.6g  ベンゾイン 15.1gModiflowPL−20010359R
CL −9(8CM顔料、Tie、 )上記の成分を室
温で高剪断混合機で予備混合した。予備混合物を80℃
で押出機中に通した。冷却後液体窒素でパンタン超微粉
砕機中で20℃に保って粉砕した。篩分けし140メツ
シユを通過するすべての粉末を集めた。静電吹付けによ
り冷延鋼試験パネルに塗布した。塗膜を3507で2゜
分間焼き付けた。(R,CL−9を省略した以外は上記
と同様にして透明塗料を調製した。)方法B 50 g(1)からの重合体 4.5gD−D、A−酸 VitaMix高速混合機で30秒秒間上ツティングで
混合した。120メツシユの篩を通過する粉末を集めた
。パネル上に静電吹付けし上と同様に焼き付けた。
第  1  表 (8)     1    50g4.59  なし 
B(9)     2     sogs、og  な
し Bαo)     3    50!7 0  な
し B(11)     4   1253g247り
 あり  A(ロ)    5   2000g415
り なし Aαs)     1   1947g−2
26り あり  A第  2  表 (8)      78%  100+  クラックな
し。 20in、lb    H(9)  80%10
0  //  20  Hα6)      33% 
 100+  細妙鳩^クラツ偽   15     
  Bo3)     80%  100+  クラッ
クなし。   7Q      H”02)  100
%100+  //  20  H*コニカルマンドレ
ル、直径1/8“における曲げ。
**直接衝撃、5/8“ボール。
第  3  表 0萄5%t−ドデシルメルカプタン    98−10
0%(15)     5%n−ドデシルメルカプタン
      91%(16)     5%メルカプト
エタノール        75%ゝ実施例(5)と同
様に調製。
朴滴定エポキシ(過塩素酸滴定液、テトラエチルアンモ
ニウムブロマイド及びクリスタルバイオレット指示薬、
クロロベンゼン溶剤) 第  4  表 実施例   酸性コモノマー8      備考0(1
7)    アクリル酸  可溶性生成物、硬い。
011)    無水マレイン酸低転化率、可溶。
0ゆ   フマル酸   可溶性生成物、硬い。
に)   イタコン酸       〃1これらの酸性
コモノマーを2%用いて実施例4と同様に調製。
*”生成物はすべてメチルエチルケトンに易溶であり、
このことは酸−グリシジル反応が重質的に起っていない
ことを示す。生成物の形状良好。
無水マレイン酸共重合体以外はすべての重合体は粉末塗
料への加工に適しており、更に処理は不要であった。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重合開始剤と、共重合するモノマーの重量基準で
    0.1乃至15%の第三メルカプタン移動剤との存在下
    、重量基準で0%乃至20%のエチレン性不飽和酸、5
    %乃至50%のグリシジルアクリレート又はメタアクリ
    レートモノマー及び残部の他のエチレン性不飽和モノマ
    ーより成るグリシジルアタリルモノマー含有エチレン性
    不飽和モノマーを水性懸濁重合により共重合して懸濁重
    合体を生成しこの得られた重合体を微粉砕して約105
    ミクロン以下の粒子寸法を有する粉末塗料を形成するこ
    とより成る粉末塗料の製造方法。
  2. (2)得られた懸濁重合体を微粉砕工程に先立つて着色
    する特許請求の範囲第(1)項の方法。
  3. (3)第三メルカプタンを共重合モノマーの重量基準で
    2%乃至5%のレベルで使用する上記特許請求の範囲の
    何れかの方法。
  4. (4)30重量%以下の1,10−デカンジカルボン酸
    を生成懸濁重合体と組合せる上記特許請求の範囲の何れ
    かに記載の方法。
  5. (5)エチレン性不飽和モノマーが1%乃至10%のメ
    タアクリル酸、5%乃至50%のグリシジルメタアクリ
    レート及び残部の他のエチレン性不飽和モノマーから成
    る上記特許請求の範囲の何れかに記載の方法。
  6. (6)モノマーの重合を30°乃至90℃で行なう上記
    特許請求の範囲の何れかに記載の方法。
  7. (7)水性懸濁重合におけるモノマーと水との比がモノ
    マー0.1乃至1.5重量部であり水が1重量部である
    上記特許請求の範囲の何れかに記載の方法。
  8. (8)重合温度を30℃乃至90℃とし、グリシジル基
    と酸との反応を抑制し、共重合モノマー重量基準で0%
    乃至20%のエチレン性不飽和酸、5%乃至50%のグ
    リシジルアクリレート又はメタアクリレート及び残部の
    他のエチレン性不飽和モノマーより成る非ゲル化懸濁重
    合体を生成する上記の特許請求の範囲の何れかの方法に
    よつて製造される粉末塗料に有用な懸濁重合体。
  9. (9)グリシジル官能性の減少が無視し得るものである
    懸濁重合体を生成する上記特許請求の範囲第(1)−(
    7)項の何れかの方法によつて製造される懸濁重合体で
    あり、前記方法において第三メルカプタンはグリシジル
    基との反応を回避することによりグリシジル官能性の減
    少を生ずることなく生成物の溶融粘度をコントロールし
    、前記懸濁重合体が共重合モノマー重量基準で0%乃至
    20%のエチレン性不飽和酸、5%乃至50%のグリシ
    ジルアクリレート又はメタアクリレート及び残部の他の
    エチレン性不飽和モノマーから成る粉末塗料に有用な懸
    濁重合体。
JP62189031A 1986-08-04 1987-07-30 グリシジルアクリル粉末塗料 Pending JPS6341569A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US89230286A 1986-08-04 1986-08-04
US892302 1986-08-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6341569A true JPS6341569A (ja) 1988-02-22

Family

ID=25399748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62189031A Pending JPS6341569A (ja) 1986-08-04 1987-07-30 グリシジルアクリル粉末塗料

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0256369A3 (ja)
JP (1) JPS6341569A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997025381A1 (fr) * 1996-01-12 1997-07-17 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Resine acrylique a groupes epoxy pour revetements en poudre et son procede de fabrication
JP2007177199A (ja) * 2005-12-02 2007-07-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd 粒状ビニル系重合体、その製造方法、及び熱硬化性樹脂組成物
WO2021192507A1 (ja) * 2020-03-23 2021-09-30 三菱ケミカル株式会社 アクリル系重合体、硬化性組成物及びその硬化物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5207954A (en) * 1989-09-25 1993-05-04 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Method of making coreactable powdered coatings
US5380804A (en) * 1993-01-27 1995-01-10 Cytec Technology Corp. 1,3,5-tris-(2-carboxyethyl) isocyanurate crosslinking agent for polyepoxide coatings
BR9610137A (pt) * 1995-08-30 1999-02-02 Cytec Tech Corp Composição curável processo de revestimento de um substrato e substrato revestido
AU4342597A (en) * 1996-10-08 1998-05-05 Cytec Technology Corp. Crosslinker compositions and low gloss epoxy coatings therefrom
US6552144B1 (en) 1999-07-14 2003-04-22 Johnson Polymer, Inc. Process for the continuous production of gel free polymers, and powder and liquid coating applications containing gel free polymers
US6605681B1 (en) 2000-07-12 2003-08-12 Johnson Polymer, Inc. Process for the continuous production of epoxylated addition polymers, and powder and liquid coating applications containing epoxylated addition polymers
US8778386B2 (en) 2005-12-13 2014-07-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Anti-microbial substrates with peroxide treatment
KR20120053018A (ko) 2009-07-29 2012-05-24 바스프 에스이 캡슐화된 페놀계 항산화제

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622914B2 (ja) * 1972-08-01 1981-05-28
JPS5853027B2 (ja) * 1975-10-27 1983-11-26 ニツポンペイント カブシキガイシヤ スラリ−ジヨウヒフクヨウソセイブツノ セイゾウホウホウ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997025381A1 (fr) * 1996-01-12 1997-07-17 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Resine acrylique a groupes epoxy pour revetements en poudre et son procede de fabrication
JP2007177199A (ja) * 2005-12-02 2007-07-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd 粒状ビニル系重合体、その製造方法、及び熱硬化性樹脂組成物
WO2021192507A1 (ja) * 2020-03-23 2021-09-30 三菱ケミカル株式会社 アクリル系重合体、硬化性組成物及びその硬化物
JPWO2021192507A1 (ja) * 2020-03-23 2021-09-30

Also Published As

Publication number Publication date
EP0256369A3 (en) 1989-09-13
EP0256369A2 (en) 1988-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU685269B2 (en) Production of aqueous polymer compositions
EP0658173B1 (en) Thermosetting glycidyl modified acrylic powder coatings
US5207954A (en) Method of making coreactable powdered coatings
EP0728779A2 (en) Aqueous polymer dispersions
JPS6341569A (ja) グリシジルアクリル粉末塗料
JP5735587B2 (ja) シーラー用塗料組成物
CN101407568A (zh) 一种高固低黏丙烯酸树脂及其制备方法
CN110591006A (zh) 一种纸品印刷用耐高温成膜苯丙乳液的制备方法
CA2001690A1 (en) Fluorocarbon powder coating compositions
US4954558A (en) Resin-fortified emulsion polymers and methods of preparing the same
EP1869100B1 (en) Aqueous vinyl coating compositions
JP5695823B2 (ja) シーラー用塗料組成物
WO2010061586A1 (ja) シーラー用樹脂エマルション
EP2174999A1 (en) Thermal-flowability regulator for powder coating composition, process for producing the same, and powder coating composition
US6849681B2 (en) Carboxylic acid-modified vinylic polymeric compositions
EP0257567B2 (en) Resin-fortified emulsion polymers and methods of preparing the same
JPH0753913A (ja) 水性塗料組成物
WO1995025145A1 (fr) Peinture pulverulente, son procede de fabrication et son mode d'utilisation
EP0420097A2 (en) Coreactable powdered compositions
US5418292A (en) Thermosetting acid functional crystalline polyester modified acrylic coatings
JPS5874742A (ja) 樹脂分散液
JPH0339522B2 (ja)
JPH0454707B2 (ja)
JPS6313462B2 (ja)
JPS62138513A (ja) 非水分散型樹脂組成物の製造方法