JPS6339697Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339697Y2
JPS6339697Y2 JP1979052607U JP5260779U JPS6339697Y2 JP S6339697 Y2 JPS6339697 Y2 JP S6339697Y2 JP 1979052607 U JP1979052607 U JP 1979052607U JP 5260779 U JP5260779 U JP 5260779U JP S6339697 Y2 JPS6339697 Y2 JP S6339697Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
switch
film detection
switch device
camera body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979052607U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55152524U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979052607U priority Critical patent/JPS6339697Y2/ja
Publication of JPS55152524U publication Critical patent/JPS55152524U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6339697Y2 publication Critical patent/JPS6339697Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はカメラ内フイルム装着の有無を検出
し、その検出結果に応じてスイツチを操作させる
フイルム検出スイツチ装置に関する。
従来のフイルム検出スイツチ装置は第1図に示
すように、カメラのフイルム室内に装着されたフ
イルムとカメラ本体との間に設置され、カメラ本
体内に取付けられたスプリングの付勢力によつて
一部がフイルム通路上に突出してフイルム検知部
をなし、フイルムの装着によつてフイルム検知部
が付勢力に抗してカメラ本体方向へ押動されるこ
とによつてスイツチのオン、オフ操作を行なわせ
ているため、カメラ本体には移動のための案内部
やスプリング等のための比較的大きな設置スペー
スが要求される。
ところで、フイルム検出スイツチ装置は、装着
されたフイルムパトローネとフイルム巻取り位置
の間に設置されるが、第1図に示すようにこれは
カメラの露光開口の近傍であり、シヤツター装置
等が設置される位置である。
従つて、カメラのシヤツタータイプの相違によ
つてカメラ内の設置可能なスペースの大きさが変
わるたびに、スイツチのオン、オフ操作に必要な
スペースがカメラ本体内に充分とれないことも生
じ、そのためスイツチ設置場所の変更を余儀なく
されていた。
また、スイツチのオン、オフ操作を行なうため
にはスプリングの弾性抗力が加わる分だけ大きな
力が必要であり、露光開口の近傍でフイルムとフ
イルム検知部が当接するとフイルムの撮影画面部
の平面性に悪影響を与える欠点があつた。
また、スプリングの弾性抗力によりフイルムが
撓んでしまい、フイルム検知部が充分に押圧され
ず、従つてスイツチのオン、オフ操作が充分に行
なわれない恐れもあつた。
本考案は上記欠点を解消したフイルム検出スイ
ツチ装置を提供することを目的とする。
第2図以下に示す実施例について説明すれば、
1はカメラ本体で、該カメラ本体1内には中空の
スプロケツト軸2を挿着する。スプロケツト軸2
の上方には、スプロケツト軸受3の外径より幾分
大きな長孔6を有するフイルム検知部材5を、ス
プロケツト軸受3の一部である案内部材4でスプ
ロケツト軸2と共軸的に保持する。フイルム検知
部材5には、その長孔6の長軸と略平行な方向に
突出するようにスイツチ操作部材7を一体的に形
成し、該スイツチ操作部材7が案内部材4に関し
てフイルムが接触する位置と反対方向のカメラ本
体側にあるようフイルム検知部材5を案内部材4
に嵌合させ、カメラ本体1のスプロケツト装着部
の壁8に設けた透孔9aに挿通して、壁8のカメ
ラ前方面即ちカメラ本体1内側面にネジ10,1
1により取付けられたスイツチSaと接触する。
12,13はネジ10,11に係合するネジ孔で
ある。スイツチSaは絶縁体である基板14と、
該基板14に固着されコ字形折曲げ部分15に接
点16を有する固定片17と、該固定片17のコ
字形内に位置し、絶縁体であるデイスタンスピー
ス18を介してネジ19により基板14に取付け
た可動片20とからなる。可動片20はフイルム
検知部材5とスイツチ操作部材7の押圧に対し
て、これらを元に押戻そうとする付勢手段の役目
を果す。21は基板14に固着した固定片17か
ら口出ししたリード線であり、24はスプロケツ
ト軸2の上下両端近くに設けたスプロケツト歯で
ある。
本考案は上記のように構成しているので、カメ
ラ内にフイルムFを装着しないときは、第3図に
示すように、フイルム検知部材5には外部から積
極的に作用する力が働かないため、スイツチSa
はオフの状態に保たれる。カメラにフイルムFを
装着したときは、第4図と第5図に示すようにス
プール22によつて張力を与えられたフイルムF
は、フイルムFに摺接しているフイルム検知部材
5を可動片20の方に押圧するため、スイツチ操
作部材7が可動片20の弾性に抗して可動片20
を接点16と接触させ、スイツチSaをオンの状
態にする。このフイルムF装着の有無によるスイ
ツチSaのオン、オフ状態は、カメラに内蔵させ
た図示しない電気回路により、リード線21から
外部に目に見える信号(例えば、ランプの点滅)
として取り出すことができる。また、フイルム検
知部材5はスプロケツト軸受3の案内部材4の部
分に保持され、従来のようにフイルム検知部材を
フイルム側に押圧するスプリングが不必要となる
ため、本考案に係る装置と取付けに要するスペー
スが少なくなり、とりわけ、スプロケツト軸受3
をフイルム検知部材5の案内部材4として用いて
いるため、これら本考案の装置に必要な構成の配
置はカメラの他の機構の構成と関連が少なく、従
つて、カメラのシヤツタータイプの相違に関係な
く同一場所に設置することができる。その上、フ
イルム検知部材5の保持位置をフイルムFのパー
フオレーシヨン23と噛合うスプロケツト歯24
より外方に位置させたため、フイルムFがフイル
ム検知部材5を押圧したときも、フイルムFがそ
の反力によつて撮影画面部の平面性に悪影響を受
けるのを著しく少なくすることができる。しか
も、フイルム検知部材5の外周に摺接しているフ
イルムFの接触角αは、フイルム検知部材5の取
付位置が丁度フイルムFの方向変換部分にあたり
大きくなるため、スイツチ操作部材7による可動
片20の押圧力を大きくして、スイツチSaのオ
ン、オフ作用を確実に行なわせることができる。
第6図と第7図は本考案の他の実施例を示すも
ので、環状のフイルム検知部材5′とL形に形成
した断面長方形のスイツチ操作部材7′を分離し
て構成し、L形の一方をカメラ本体1の壁8に設
けた断面長方形の透孔9bに挿通するとともに、
L形の他方を環状のフイルム検知部材5′の外周
に接触させて、スイツチ操作部材7′をスイツチ
Sbの方に移動させるようにしたものである。な
お、スイツチSbの構成は第2図の場合と異なり、
接点16が可動片20の側に取付けられ、可動片
20に外力が作用しない限りスイツチSbはオン
の状態になつているため、カメラにフイルムFが
装着され、スイツチ操作部材7′が可動片20を
押圧すると、スイツチSbはオフの状態となる。
したがつて、リード線21から取り出される信号
も先の実施例の場合と逆になるが、使用するスイ
ツチSaとSbの型はそれを接続する回路形式に応
じて適当に選択すればよい。
この実施例の場合は、先の実施例の場合と比べ
て、フイルム検知部材5′とスイツチ操作部材
7′の製作・組立てを一層容易にするとともに、
どちらかが損傷した場合にも、損傷しない方の部
品の取替えを必要としなくなる利点がある。
また、上記各実施例において、フイルム検知部
材5,5′に可撓性材料を使用すれば、何等かの
原因によつてフイルム検知部材5,5′に大きな
力が作用した場合にも、フイルム検知部材5,
5′は適当に弾性変形するため、破損が防止され
るとともに、フイルム面の浮き上りを少なく押え
ることができる。
第8図は本考案にかかる装置を電動巻戻し装置
が装着可能なカメラの巻戻し用電動機Mと電動機
用電源Eの回路に挿入した場合の実施例で、前述
した本考案の第一実施例におけるスイツチSaを
回路中の主スイツチSMと直列に接続した場合を
示す。図のスイツチの開放状態はカメラにフイル
ムFが装着されていず、フイルムFに巻戻し指令
が出されていないことを示す。カメラにフイルム
Fを装着するとスイツチSaはオンになるが、主
スイツチSMはオフのため、フイルムFは巻戻さ
れない。撮影が終りフイルムFを巻戻したいとき
は、主スイツチSMをオンにすると、スイツチSa
がオンのため巻戻し用電動機Mが起動されフイル
ムFの巻戻しが自動的に行なわれる。巻戻しが終
りフイルムFのリーダー部分がスプール22から
離れると、フイルム検知部材5はフイルムFの押
圧作用を受けなくなると同時に、スイツチSaの
可動片20の弾性作用によつてフイルム通路側に
移動されるため、可動片20が接点16から離れ
スイツチSaはオフの状態となり巻戻し用電動機
Mを停止する。
したがつて、本考案の装置をこのように適用し
たときは、フイルムFのリーダー部分がパトロー
ネ(図示せず)に巻き込まれるのを自動的に防止
することができ、後のフイルム現像処理などを便
利に行なうことができる。
第9図は第8図の変形実施例で、遅延回路Dを
含む電動巻戻し回路に、本考案の装置を遅延回路
Dと並列に挿入した場合を示す。
この場合は、フイルムFの巻戻しが完了してス
イツチSaがオフになつても、スイツチSaと並列
に接続された遅延回路Dの作用によつて、巻戻し
用電動機Mの停止時期を遅延回路Dで設定した時
間だけ遅らせることができる。
したがつて、第8図の場合に比べて巻戻し完了
後のパトローネから出ているフイルムFのリーダ
ー部分の長さを希望する長さに自由に調節するこ
とができる。このように本考案の装置を電動巻戻
しカメラに適用すれば、電動巻戻し時のフイルム
リーダー部分のパトローネへの巻き込みを自動的
に防止するとともに、パトローネに巻き込まれず
に残すフイルムリーダー部分の長さを自由に調節
することができる。
以上説明したことから明らかな如く、本考案に
よれば、カメラ本体内に必要な設置スペースが小
さくて良いため、カメラの種類、特にシヤツター
形式、例えば横走りのシヤツター幕タイプあるい
は縦走りの金属羽根を用いたメタルユニツトシヤ
ツタータイプ等に関係なく同じ場所に取付け可能
で、フイルムの平面性に悪影響を及ぼすことがな
く、カメラ内にフイルムが装着されているか否か
を検出するフイルム検出スイツチ装置を得ること
ができる。
その上、フイルム検知部材をスプロケツトの外
端部に設けたので、フイルム移送時にフイルム巻
取りの力でフイルムがスプロケツトに密接する
時、同時に検知部材にも密接するので、フイルム
検知部材の作用によるスイツチの開閉を確実に行
なわせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の実施例の部分的断面平面図、第
2図は本考案の分解斜面図、第3図は同組立断面
側面図、第4図はフイルム装着時の状態を示す断
面側面図、第5図は同断面平面図、第6図と第7
図は本考案の他の実施例を示す分解斜面図と同組
立断面平面図、第8図と第9図は本考案を電動巻
戻し装置を備えるカメラに適用した場合のそれぞ
れ異なる回路の実施例を示す。 1……カメラ本体、2……スプロケツト軸、3
……スプロケツト軸受、4……案内部材、5,
5′,7,7′……フイルム検知手段、5′……検
知部材、7′……スイツチ操作部材、9a,9b
……透孔、20……付勢手段(可動片)、24…
…スプロケツト歯、Sa,Sb……スイツチ、F…
…フイルム、M……巻戻し用電動機、D……遅延
回路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 カメラ本体とフイルム通路との間に設けられ
    たスプロケツト軸と共軸な案内部材に保持さ
    れ、その外周の少なくとも一部がフイルム通路
    に臨んでおり、フイルム面に当接することによ
    つて上記スプロケツト軸の径方向に作動してカ
    メラ本体に向つて移動するよう設置されたフイ
    ルム検知手段と、 該フイルム検知手段をフイルム通路に向つて
    付勢する付勢手段と、 カメラ本体に設けられ、上記フイルム検知手
    段の移動に伴つて操作されるスイツチと、 からなることを特徴とするフイルム検出スイツ
    チ装置。 2 フイルム検知手段はフイルム当接面を有する
    検知部材と、スイツチ作動部を有するスイツチ
    操作部材とからなることを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第1項記載のフイルム検出スイ
    ツチ装置。 3 フイルム検知手段は、フイルム当接面とスイ
    ツチ作動部とを有する一体的な部材から構成さ
    れていることを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項記載のフイルム検出スイツチ装置。 4 フイルム検知手段のスイツチ操作部はカメラ
    本体に設けた透孔に移動可能に挿着されている
    実用新案登録請求の範囲第1項乃至第3項のい
    ずれかに記載のフイルム検出スイツチ装置。 5 フイルム検知手段を付勢する付勢手段が、弾
    性を有するスイツチの可動片である実用新案登
    録請求の範囲第1項記載のフイルム検出スイツ
    チ装置。 6 フイルム検知手段が可撓性材料である実用新
    案登録請求の範囲第1項記載のフイルム検出ス
    イツチ装置。 7 スイツチが、電動巻戻し用の停止スイツチで
    ある実用新案登録請求の範囲第1項記載のフイ
    ルム検出スイツチ装置。 8 フイルム検知手段はスプロケツト歯の上下い
    ずれかの外端側に設け、案内部材はスプロケツ
    ト軸の軸受である実用新案登録請求の範囲第1
    項記載のフイルム検出スイツチ装置。
JP1979052607U 1979-04-19 1979-04-19 Expired JPS6339697Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979052607U JPS6339697Y2 (ja) 1979-04-19 1979-04-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979052607U JPS6339697Y2 (ja) 1979-04-19 1979-04-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55152524U JPS55152524U (ja) 1980-11-04
JPS6339697Y2 true JPS6339697Y2 (ja) 1988-10-18

Family

ID=28944113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979052607U Expired JPS6339697Y2 (ja) 1979-04-19 1979-04-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6339697Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0752274B2 (ja) * 1985-04-08 1995-06-05 株式会社ニコン フィルム巻戻装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS422787Y1 (ja) * 1965-02-18 1967-02-18
JPS435946Y1 (ja) * 1964-10-08 1968-03-15
JPS4516216Y1 (ja) * 1966-02-10 1970-07-06
JPS51140721A (en) * 1975-05-30 1976-12-03 Fuji Photo Optical Co Ltd Camera with a film rewinding operation monitor
JPS5340241B2 (ja) * 1975-03-27 1978-10-26

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340241U (ja) * 1976-09-11 1978-04-07

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS435946Y1 (ja) * 1964-10-08 1968-03-15
JPS422787Y1 (ja) * 1965-02-18 1967-02-18
JPS4516216Y1 (ja) * 1966-02-10 1970-07-06
JPS5340241B2 (ja) * 1975-03-27 1978-10-26
JPS51140721A (en) * 1975-05-30 1976-12-03 Fuji Photo Optical Co Ltd Camera with a film rewinding operation monitor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55152524U (ja) 1980-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840008062A (ko) 자동 필름 리와인딩 카메라
US3831881A (en) Disengageable anti-backup device for film cartridge
JPS6339697Y2 (ja)
US3860195A (en) Disabling device for an anti-backup mechanism in a film cartridge
US5128703A (en) Shutter release device
JPH0164456U (ja)
US3081683A (en) Photographic shutter
US3476031A (en) Self-winding photographic shutter with an electronic timing device
GB2260417A (en) Single lens reflex camera
KR850004842A (ko) 테이프 카세트의 자동 녹음 방지기구
JPS6331458Y2 (ja)
US3829204A (en) Switch actuating arrangement for use in motion picture projectors or the like
US3465659A (en) Cartridge control means associated with a hinge-type camera lid
US4249709A (en) Mechanism for the automatic spooling of safety belts
US2910957A (en) Sensing device
JPH0423227Y2 (ja)
US3443767A (en) Endless loop tape cartridge
US5848312A (en) Camera with built-in strobe
JPS6239383Y2 (ja)
JP2626263B2 (ja) カートリッジディスク装置
JP2589180Y2 (ja) カメラのスプール内モータ支持構造
US4362374A (en) Focal plane shutter winding mechanism
JPH0635578Y2 (ja) 音声収録装置
US2727447A (en) Photographic camera mechanisms
US5724624A (en) Simplified trigger, shutter and film advance system such as for use in a camera