JPS6339396A - 容量結合插入方向自由形情報カ−ド - Google Patents

容量結合插入方向自由形情報カ−ド

Info

Publication number
JPS6339396A
JPS6339396A JP61183794A JP18379486A JPS6339396A JP S6339396 A JPS6339396 A JP S6339396A JP 61183794 A JP61183794 A JP 61183794A JP 18379486 A JP18379486 A JP 18379486A JP S6339396 A JPS6339396 A JP S6339396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitive coupling
card
transmitting
memory
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61183794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0685191B2 (ja
Inventor
浦田 春茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP61183794A priority Critical patent/JPH0685191B2/ja
Publication of JPS6339396A publication Critical patent/JPS6339396A/ja
Publication of JPH0685191B2 publication Critical patent/JPH0685191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、オフィス・オートメーション(Of f −
1ce Automation、OA)、ファクトリ−
・オートメーション(Factory Automat
ion、FA)等の分野で使用されるICカード等の情
報カード、特に電源および信号の入出力用の接触形端子
を持たない無電源(電池を内蔵しない)・非接触式の容
量結合挿入方向自由形情報カードに関するものである。
(従来の技術) −射的な情報カードは、プラスチ・ンク等のカード本体
に半導体メモリ等の集積回路が内蔵され、カード表面に
外部装置との接触端子が設けられている。
従来、このような分野の技術としては、■日経メカニカ
ル、(1985−10−21)日経マグロウヒル社rl
cカードJ P、1e7−170 、■日経エレクトロ
ニクス、(1985−12−2)日経マグロウヒル社「
ICカード市場へなだれ込むエレクトロニクスやメーカ
(1) J P、275−292 、■[)経エレクト
ロニクス、(1985−12−Ei) rl経マグロウ
ヒル社「ICカード市場へなだれ込むエレクI・ロニク
ス・メーカ(下)」P、249−282 、■実開昭5
Ef−1091eB号公報に記載されるものがあった。
以−(ζ、その構成を図を用いて説明する。
第2図は従来の情報カードの一構成例を示すブロック図
、第3図はその実装例を示す斜視図である。
第2図において、■は情報の読出し、潟込みを行うため
の外部装置、2は情報カードであり、外部装置lから情
報カード2へ直流電源VC,Eが供給されると共に、そ
の外部装置1と情報カート2の間で人、出力信LSI1
01〜l10nが授受される。第2図および第3図に示
すように、情報カード2はプラスチック笠で作られた矩
形状のカード本体3を有し、そのカード本体3にはその
表面に露出する電源および信号用の複数個の接触形端子
4が設けられると共に、内部に電子集積回路(以下、I
Cという)5が設けられている。IC5は、半導体メモ
リ6と、そのメモリ6に対する情報の書込みや読出しを
制御するマイクロプロセ、ンサ7とを右している。
この種の情報カー12では、それを外部装置1に差し込
むと、カート2側の端子4が外部装置l側の端子と接触
し、これらの端子4笠を通してメモリ6に格納された情
報を外部装置lで読出したり、あるいは外部装置l側の
情報をメモリ6内に書込んだりする。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、−1−記構成の情報カードでは、端子4
が外部に露出しているため、その端子接触部のよごれ、
酸化、腐食、摩耗等による接触不良や、リーク電流によ
る誤動作、さらに静電気や外部電圧による105の破壊
がおこり、信頼性に問題があった。
この問題を除去するために、端子4をカード本体3の表
面に露出させずに、電池、発振器及びループアンテナ等
をカード本体3に内蔵し、電池を使ってルーブア〉′テ
ナから信号を送り出す非接触形の情報カードも提案され
ているが、電池取付けによりカード本体3が厚くなった
り、電池交換等の問題が生じる。
また、情報カード2を外部装置1へ挿入する方向は、カ
ード2側の端子4と外部装置1側の端子とを接触させる
必要があることから、一定方向に制限されており、方向
を誤って挿入した場合には再度正しい方向から挿入しな
おさなければならず、使用」−不利不便であった。
本発明は前記従来技術が持っていた問題点として、信頼
性が低い点、電池取付けによりカードが厚くなったり、
電池交換等の不便を伴なう点、挿入方向に制限を受ける
点について解決した情報カードを提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は前記問題点を解決するために、情報の読出し、
あるいは読出しおよび書込みを行なう情報カードにおい
て.ほぼ矩形状のカード本体と、このカード本体の各辺
の中心線に対して対称的に配置され外部の交流電力の受
電および外部との間で信号の授受を行なう一対の容量結
合用極板と、この極板を通して入力される交流電力を電
源用の直流電力に変換すると共に前記信号の送信および
受信を行なう送受信回路と、情報を記憶するメモリと、
前記送受信回路を介して入力される人力信号に基づき前
記メモリの動作を制御するメモリ制御回路とを備え、前
記極板、送受信回路、メモリ及びメモリ制御回路を前記
カード本体内に収容したものである。
(作 用) 本発明によれば、以−1−のように情報カードを構成し
たので、一対の容量結合用極板は挿入方向に制限を受け
ることなく外?B装置との間で非接触で交流電力の受電
と入、出力信号の授受を行なわせる働きをし、送受信回
路は極板からの交流電力を直流電力に変換して内部の回
路に供給すると共に、信−じ−の送信および受信を行な
う。これにより、挿入方向に制限を受けずに、無電源か
つ非接触で信号の授受が行なえる。従って前記問題点を
除去できるのである。
(実施例) 第1図は本発明の実施例を示す容量結合挿入方向自由形
の情報カードの構成ブロック図である。
第1図において、10は外部装置であり、この外部装置
10には情報カード20が挿入されている。
外部装置10は送受信回路11と、電力伝送および信号
伝送共用の一対の容量結合用極板12−1.12−3ど
を有している。送受信回路11は、例えば入力性すSi
に基づき変調された交流電力psを極板12〜1に与え
る変調回路を有すると共に、極板12−1を通して与え
られる伝送用信号を復調して出力信号SOを送出する復
調回路等を備えている。ここで、一方の極板12−2は
接地され、帰線ループを構成している。
電力、情報カード20は、プラスチック等で作られたほ
ぼ矩形状のカード本体21を有し、そのカード本体21
内には、外部装置10側の各極板12−1.12−2と
対向する電力伝送および信号伝送共用の一対の容量結合
用極板22−1.22−2が設けられると共に、IC2
3が収納されている。IC23内には、極板22−1に
接続された送受信回路24、メモリ制御回路25、及び
メモリ26が設けられている。
送受信回路24は例えば、極板22−1を通して入力さ
れる伝送用信号を安定化した直流電圧Vdcに変換して
rc23内の各回路に電源として供給する電源回路、前
記伝送用信号−を復調してもとの入力性りSiを生成し
それをメモリ制御回路25に隼える復調回路、およびメ
モリ制御回路25の出力信号Soを伝送用信号に変換し
て極板22−1に与える変調回路を備えている。ここで
、 ・方の極板22−2は接地され、帰線ループを構成
している。メモリ制御回路25は、例えばマイクロプロ
セッサで構成され、メモリ26の読出しや書込み制御を
行なったり、データの直並列変換等を行なう回路である
。メモリ26は各種の情報を記憶する媒体であり、読出
し専用メモl) (ROM) 、書込み可能すROll
(PRON) 、電気的消去書込み可能なROM(EE
PROM) 、紫外線消去および書込み可能なROM(
EPROM)等で構成されている。
第4図及び第5図は第1図における情報カードの実装例
を示す平面図である。第4図の情報カード20では、カ
ード本体21の長辺方向の中心線Xと短辺方向の中心線
Yとの交点を中心点として、中心線Yl−の対称位置に
同一矩形状の一対の極板22−1.22−2が配設され
ている。また、第5図の情報カード20では、カード本
体21の中心線X、Yの交点を中心点として、中心線X
」二の対称位置に同一・矩形状の一対の極板22−1.
22−2が配設されている。これらの各極板22−1.
22−2に対応して外部装置10側の各極板12−1.
12−2も同じように配置されている。 次に動作につ
いて説明する。
外部装置10における入力性j5 S jは、情報カー
120側におけるメモリ制御回路25のイニシャルセッ
ト(初期設定)、情報の読出しや書込み等の制御信号、
さらにメモリ26に書込むべき信号等をシリアル(直列
)化したものである。
このような外部装置lOに情報カード20を挿入すると
、外部装置10側の交流電力PS及び入力信号S1が送
受信回路11で伝送用化りに変換され、極板12−1.
12−2.22−1.22−2の容1−結合により情報
カード20側の送受信回路24へ伝送される。
送受信回路24は極板22−1.22−2の出力を安定
化された直流電圧Vdcに変換し7てカード本体21内
の各回路に電源として供給すると共に、極板22−1.
22−2の出力から仏壮分のみを復調してメモリ制御回
路25に77える。すると、メモリ制御回路25では、
その入力信号に含まれている情報、例えば書込み情報に
基づきアドレスを指定してメモリ26へ情報を書込んだ
後、その書込み完了信号−を送受信回路24に榮える。
送受信号−回路24はメモリ制御回路25の出力信号−
を伝送用信号−に変調し、それを極板22−1.22−
2.12−1.12−2を通して外部装置10側の送受
信回路11に与える。
送受信回路11は入力された伝送用信号を復調し、メモ
リ26の読出し情報や、情報カード内部の動作確認信号
等をシリアル化した出力性%Soを送出する。
第6図は第1図の情報カード20のさらに他の実装例を
示す斜視図、第7図は第6図における極板及びICの斜
視図である。この情報カード20では、カード本体21
の中心線XとYの交点上の表側と裏側の対称位置に、同
一矩形状の一対の極板22−1.22−2が配設されて
いる。これらの極板22−1.22−2に対応して外部
装置10側の各極板12−1.12−2も同じように配
置されている。このような情報カード20を外部装置1
0へ挿入しても、」−記実施例と同様の動作を行なう。
」−記各実施例は、次のような利点を有する。
■ 従来のように内部回路の端子を外部に露出させず、
非接触で電力の受電と信けの入、出力を行なうことがで
きるため、従来のように端子接触部のよごれ、酸化、腐
食、摩耗等による接触不良の影響が無い。さらに、リー
ク電流による故障や誤動作が無いばかりか、外部電圧や
静電気による内部回路に対する保護の必要が無い。従っ
て高い信頼性が得られる。
■ 完全密封構造にできるため、防爆性や防水性が向−
J−する。そのため、通常のOA機器やFA機器等の他
に、悪環境下や防爆対策を必要とする場所における装置
にも適用可能である。
■ 電池を内蔵していないので、電池交換の必要がなく
、さらに電池の取付はスペース分だけカード本体21を
薄型化できる。また、従来の太陽電池を内蔵したものに
比べて、高寿命化が期待できる。
■ 情報カード20側の極板22−1.22−2はカー
ド本体21の中心線X、Yに対して対称的に配置されて
いるため、情報カード20をどの方向、すなわち」二下
、左右、表裏を逆にして外部装置10へ挿入しても動作
が可能である。このように情報カード20の挿入方向に
制限を受けないので、使い勝手が向上する。
なお、本発明は図示の実施例に限定されず、種々の変形
が可能である。例えば、極板22−1.22−2を円形
等の他の形状にしたり、その配置状態を図示以外のもの
に変形したり、あるいはIC23内の回路構成をハイブ
リッド方式等の他のものに変形することも可能である。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば、外部に露
出しない一対の極板を通して電源電力の入力と信号の人
、出力を行なうようにしたので、外部装置との接触不良
や、リーク電流による誤動作、さらには静電気や外部電
圧による内部回路の破壊等を防止できる。しかも、一対
の極板をカード本体の各辺の中心線に対して対称的に配
設したので、情報カードの挿入方向に制限を受けず、使
い勝手が向ヒする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す容量結合挿入方向自由形
情報カードの構成ブロック図、第2図は従来の情報カー
ドの構成ブロック図、第3図は第2図の実装例を示す斜
視図、第4図及び第5図は第1図の実装例を示す平面図
、第6図は第1図の他の実装例を示す斜視図、第7図は
第6図中の極板及びICの斜視図である。 10・・・・・・外部装置、11.24・・・・・・送
受信回路、12−1.12−2.22−1.22−2 
・−団−極板、20−・−・・情報カード、21・・・
・・・カード本体、23・旧・・IC125・・団・メ
モリ制御回路、26・・・・・・メモリ。 出願人代理人   柿  本  恭  成第61 図中の極板反びIC 第7図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ほぼ矩形状のカード本体と、 このカード本体の各辺の中心線に対して対称的に配置さ
    れ外部の交流電力の受電および外部との間で信号の授受
    を行なう一対の容量結合用極板と、 この極板を通して入力される交流電力を電源用の直流電
    力に変換すると共に前記信号の送信および受信を行なう
    送受信回路と、 情報を記憶するメモリと、 前記送受信回路を介して入力される入力信号に基づき前
    記メモリの動作を制御するメモリ制御回路とを備え、 前記極板、送受信回路、メモリ及びメモリ制御回路を前
    記カード本体内に収容したことを特徴とする容量結合挿
    入方向自由形情報カード。
  2. 2.前記一対の容量結合用極板は、前記カード本体に対
    してほぼ同一平面上に配設された特許請求の範囲第1項
    記載の容量結合挿入方向自由形情報カード。
  3. 3.前記一対の容量結合用極板は、前記カード本体に対
    してほぼ平行平面上で、かつ対向して配設された特許請
    求の範囲第1項記載の容量結合挿入方向自由形情報カー
    ド。
JP61183794A 1986-08-05 1986-08-05 容量結合挿入方向自由形情報カード Expired - Lifetime JPH0685191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61183794A JPH0685191B2 (ja) 1986-08-05 1986-08-05 容量結合挿入方向自由形情報カード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61183794A JPH0685191B2 (ja) 1986-08-05 1986-08-05 容量結合挿入方向自由形情報カード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6339396A true JPS6339396A (ja) 1988-02-19
JPH0685191B2 JPH0685191B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=16142038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61183794A Expired - Lifetime JPH0685191B2 (ja) 1986-08-05 1986-08-05 容量結合挿入方向自由形情報カード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0685191B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6437686A (en) * 1987-08-03 1989-02-08 Nippon Telegraph & Telephone Contactless ic card system
JPH0390370U (ja) * 1989-12-30 1991-09-13
US5802328A (en) * 1996-05-30 1998-09-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for detecting correct insertion of a PC card in an information processing system
KR20010075032A (ko) * 1998-09-11 2001-08-09 비센트 비.인그라시아, 알크 엠 아헨 비접촉 프로그래밍이 가능한 정전 무선 주파수 식별 시스템
US7114653B2 (en) 2002-03-11 2006-10-03 Aruze Corporation IC card and card reader
JP2007034711A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Brother Ind Ltd 無線通信媒体及び無線通信装置並びに無線通信システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012172047A1 (de) * 2011-06-16 2012-12-20 Printechnologics Gmbh Eingabemittel für einen berührungsbildschirm

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61101886A (ja) * 1984-10-24 1986-05-20 Tdk Corp Icカ−ド結合方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61101886A (ja) * 1984-10-24 1986-05-20 Tdk Corp Icカ−ド結合方式

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6437686A (en) * 1987-08-03 1989-02-08 Nippon Telegraph & Telephone Contactless ic card system
JPH0390370U (ja) * 1989-12-30 1991-09-13
US5802328A (en) * 1996-05-30 1998-09-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for detecting correct insertion of a PC card in an information processing system
KR20010075032A (ko) * 1998-09-11 2001-08-09 비센트 비.인그라시아, 알크 엠 아헨 비접촉 프로그래밍이 가능한 정전 무선 주파수 식별 시스템
US7114653B2 (en) 2002-03-11 2006-10-03 Aruze Corporation IC card and card reader
JP2007034711A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Brother Ind Ltd 無線通信媒体及び無線通信装置並びに無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0685191B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3519491B2 (ja) Icカード
JPS59212949A (ja) Icカ−ドの処理方法および処理装置ならびにicカ−ド
JPH05307655A (ja) 遠隔識別可能な小型カード
JPS6339396A (ja) 容量結合插入方向自由形情報カ−ド
JPH0620628Y2 (ja) 伝送媒体対称配置形情報カ−ド
JPS6351194A (ja) 非接触交互送受信方式の情報カ−ド
JP3922501B2 (ja) 電源装置及びカード状記憶媒体
JP2001256452A (ja) タグic
JPS6312082A (ja) 情報カ−ド
JPS6325792A (ja) 情報カ−ド
JPH10289296A (ja) 非接触icカード
JPS6320587A (ja) 情報カ−ド
JPS6320589A (ja) 情報カ−ド
JPS62297988A (ja) 情報カ−ド
JPWO2002086811A1 (ja) 複合icモジュール
JPH0620629Y2 (ja) 2端子接触挿入方向自由形情報カ−ド
JP2002291176A (ja) 2次電池実装集積回路
JPS6318489A (ja) 情報カ−ド
JPS6339394A (ja) 容量結合給電・送受信方式の情報カ−ド
JPH01258191A (ja) 情報カード装置
JPS61241887A (ja) メモリカ−ド
JPS6325791A (ja) 情報カ−ド
JPS6320588A (ja) 情報カ−ド
JP2000207521A (ja) 複合icカ―ドとその製造方法
JPS62271795A (ja) Icカ−ド

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term