JPS6333097B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333097B2
JPS6333097B2 JP54011482A JP1148279A JPS6333097B2 JP S6333097 B2 JPS6333097 B2 JP S6333097B2 JP 54011482 A JP54011482 A JP 54011482A JP 1148279 A JP1148279 A JP 1148279A JP S6333097 B2 JPS6333097 B2 JP S6333097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
incident
detector
rays
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54011482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55104747A (en
Inventor
Shigeru Ozaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rigaku Denki Co Ltd
Original Assignee
Rigaku Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rigaku Denki Co Ltd filed Critical Rigaku Denki Co Ltd
Priority to JP1148279A priority Critical patent/JPS55104747A/ja
Publication of JPS55104747A publication Critical patent/JPS55104747A/ja
Publication of JPS6333097B2 publication Critical patent/JPS6333097B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/20Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials
    • G01N23/207Diffractometry using detectors, e.g. using a probe in a central position and one or more displaceable detectors in circumferential positions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 多結晶試料の微小部にX線ビームを入射させ
て、回折角を測定することにより試料の分折を行
うことができる。このような装置において、結晶
の粒度が充分小さいときは回折X線が円錐面状に
投射されるから、その円錐面における任意の母線
上に回折X線の検出器を配置して回折角を検出す
ることができる。しかし結晶粒度が大きいと、上
記円錐面上の特定の位置のみに回折X線が生ず
る。従つてこのような場合は、円形スリツトの中
心を試料に入射するX線の径路またはその延長に
沿つて直線的に移動させ、該スリツトの背後にX
線検出器を配置して、1つの円錐面上に回折した
全X線を同時に検出する装置が用いられていた。
しかしこの装置はスリツトおよびX線検出器を直
線上で移動させる必要があるから、その駆動機構
が複雑であると共に回折角が小さい場合および大
きい場合の測定が困難で測定範囲が制限される。
かつ上記直線上の位置によつて検出器に入射する
X線の入射角が変化するために強度補正を必要と
する等の欠点があつた。本発明はこのような欠点
がなく、かつ例えば単結晶の方位測定等にも用い
ることのできるX線回折装置を提供するものであ
る。
第1図は本発明実施例の構成を示した図、また
第2図は第1図における位置検出型X線検出器1
のA―A断面図である。このX線検出器1は円弧
状に彎曲した気密管の中心に例えば石英の細線に
カーボン被覆を施した高抵抗の陽極線2を張架
し、該陽極線の全長に亘つて陰極を対設すると共
に内部にアルゴンあるいはクセノンのような電離
ガスを比較的高い気圧で封入したものである。上
述のようなX線検出器1と駆動源3に連結して、
矢印aのように前記円弧状彎曲の中心点oおよび
該検出器の一方の端部を通る直線pを軸として比
較的高速度で連続的に回転させるようにしてあ
る。また上記点oに多結晶試料4を配置し、アパ
ーチヤ5,6を介してX線管7から細い平行X線
ビームqを前記直線pに沿つて試料4に入射させ
てある。従つて試料4で回折したX線r1,r2,…
…がX線検出器1に入射するが、この検出器にお
ける陽極線2の両端から得られる出力を時間差検
出回路8と時間・波高変換回路9とからなるX線
の入射位置検出回路10に加えてある。すなわち
円弧状をなしたX線検出器1の円弧に沿つた方向
の任意の位置sにX線が入射して封入ガスに電離
を生ずると、陽極線2の両端に現れるパルスは上
記点sから両端までの陽極線の抵抗、従つて距離
l1,l2および電極間の容量によつて定まる時定数
に対応した速度をもつて立上る。従つて時間差検
出回路8において、陽極線の両端から得られるパ
ルスをそれぞれ2回微分することにより立上りの
最も急峻な時点で振幅が零となる波形のパルスと
なして該時点間の時間差を求め、時間・波高変換
回路9によつてこの時間差に対応した波高のパル
スを送出する。すなわち上述のような処理回路の
時定数に対してX線検出器1は充分低い速度で回
転しているが、上記パルスをマルチチヤンネルア
ナライザ11に加えて、多数の出力端子のうち各
パルスの波高に対応した端子から一定の波形およ
び波高を有するパルスを送出させる。このパルス
がレートメータのような積分回路12,12…で
それぞれ積分されて、パルスの頻度に対応した電
圧に変換される。変換器13は、制御器14で駆
動されて多数の入力端子を1つの出力端子に繰返
して順次接続するもので、各入力端子に前記積分
回路12,12…の出力を加えてある。この切換
器の出力端子から得られる出力をブラウン管15
のY軸入力とし、また制御器14から出力端子に
接続された入力端子の位置に対応する出力を得
て、この出力を上記ブラウン管のX軸入力として
ある。
上述の装置において、多結晶試料4は直線pを
軸とし頂角がそれぞれ所定の角度をなす円錐の母
線に沿つて回折X線r1,r2…を生ずる。かつ試料
4のX線入射部に含まれる結晶粒の数が少ない場
合は、上述の回折X線が直線pを軸とする円周方
向において特定の位置だけに間歇的に発生する。
このような回折X線の1つ例えばr2が検出器1に
おける点sに入射すると、検出回路10から上記
点sの位置に対応した波高をもつた1つのパルス
が送出される。そのパルスがマルチチヤンネルア
ナライザ11に加わるから、該パルスの波高に対
応した出力端から一定の波形並びに波高のパルス
が送出されて、このパルスが積分回路12でそれ
ぞれ積分される。またX線検出器1は矢印aのよ
うに連続回転しているから、同一の回折角を有し
同一の円錐面に沿つて投射される回折X線は上記
回転に伴つて検出器1の同一位置へ順次入射す
る。すなわち同一の回折角を有するX線が検出器
1における同一の位置へ順次入射して、その位置
に対応した積分回路12に一定の波形および波高
のパルスが加わる。従つて前述のように検出器1
を比較的高速度で回転すると、レートメータのよ
うな積分回路12,12…の各々から、その位置
に対応した回折角を有する回折X線の総量に対応
した出力電圧が送出される。その積分回路の出力
電圧が順次切換えられてブラウン管15にY軸入
力として加わると共にそのX軸には切換位置に対
応した電圧が加わる。このためブラウン管15の
スクリーンには、第3図に示したようにX線の回
折角θと、同一の回折角を有する回折X線の総量
Iとの関係を表わした曲線が画かれる。
なおブラウン管の表示を極座標となし、回折X
線検出器1の回転に対して非同期の入力をブラウ
ン管の方位角入力とすると共に位置検出回路10
の出力を半径入力とするときは、試料4のX線入
射部における結晶粒の数が比較的少ない場合でも
第4図に示したように同心円の図形が得られる。
従つて各円の半径Rによつて回折角θを知ること
ができるもので、回折X線の強度を定量的に求め
る必要のない場合はこのような装置によつて簡易
に回折角の測定を行い得る。またこの装置におい
て試料4を単結晶となし、ブラウン管の方位角入
力をX線検出器1の回転に同期させるときは第5
図に示したように原点oを中心とするラウエ斑点
図形が得られる。従つてこの図形から試料の結晶
方位の測定等を行うことができる。
以上説明したように本発明の装置は前述のよう
な従来の装置の欠点がなく、X線検出器を一定の
速度で連続回転させるから、その駆動機構が簡単
である。また回折角が極めて小さい場合、および
大きい場合でもこれを容易に測定し得るから、測
定範囲に全く制限を受けないと共に回折X線がそ
の回折角に関係なく検出器に直角に入射するか
ら、入射角に対する補正を必要としない。等の効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の構成を示した図、第2
図は第1図におけるX線検出器のA―A断面図、
第3図,第4図および第5図はそれぞれ本発明の
装置によつて得られる表示図形を例示したもので
ある。なお図において、1はX線検出器、2は陽
極線、3は駆動源、4は試料、5,6はアパーチ
ヤ、7はX線管、8は時間差検出回路、9は時
間・波高変換回路、10は位置検出回路、11は
マルチチヤンネルアナライザ、12は積分回路、
13は切換器、14は制御器、15はブラウン管
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 試料に対して一定の方向から上記試料にX線
    ビームを照射するX線源と、上記試料におけるX
    線の入射部に中心点を配置した円弧状の入射位置
    検出型X線検出器と、試料に入射するX線の径路
    を軸として上記X線検出器を連続回転させる駆動
    源と、試料で回折して上記円弧状の入射位置検出
    型X線検出器に入射するX線の該検出器に沿つた
    方向の入射位置に対応した信号を出力として送出
    する位置検出回路と、上記位置検出回路の出力に
    よつて前記入射位置に対応するX線回折角を表示
    する手段とよりなることを特徴とするX線回折装
    置。
JP1148279A 1979-02-05 1979-02-05 X-ray diffraction divice Granted JPS55104747A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1148279A JPS55104747A (en) 1979-02-05 1979-02-05 X-ray diffraction divice

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1148279A JPS55104747A (en) 1979-02-05 1979-02-05 X-ray diffraction divice

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55104747A JPS55104747A (en) 1980-08-11
JPS6333097B2 true JPS6333097B2 (ja) 1988-07-04

Family

ID=11779264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1148279A Granted JPS55104747A (en) 1979-02-05 1979-02-05 X-ray diffraction divice

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55104747A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2584187B1 (fr) * 1985-07-01 1987-11-13 Centre Nat Rech Scient Procede pour l'etude de la structure cristalline de monocristaux et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
FR2587805B1 (fr) * 1985-09-24 1988-01-15 Univ Metz Procede et dispositif de determination de la texture cristallographique d'un materiau polycristallin
US4910758A (en) * 1988-08-09 1990-03-20 Amoco Corporation X-ray diffraction method for generating mineralogy record of whole core

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55104747A (en) 1980-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3102953A (en) Electromagnetic wave gyroscopes or angular velocity measuring systems
US3903415A (en) X-ray diffraction measurement device using white X-rays
US2259708A (en) Testing materials by x-ray
US1816047A (en) Photometer
GB666786A (en) Improvements in and relating to thickness gauges
US2602142A (en) X-ray spectrograph
US4076981A (en) Position sensitive area detector for use with X-ray diffractometer or X-ray camera
US2837656A (en) X-ray analysis system and radiation detector for use in such system
GB1577040A (en) Electron capture detector
JPS6333097B2 (ja)
US3728541A (en) X-ray diffractometer
JPS58182543A (ja) X線分析装置
Craggs et al. Ion concentrations in spark channels in hydrogen
Evans Jr Use of a Geiger Counter for the Measurement of X‐Ray Intensities from Small Single Crystals
US3073952A (en) X-ray diffraction apparatus
US3197694A (en) Method and apparatus for measuring magnetic fields using resonance radiation from a gas in the field
US2750512A (en) X-ray spectrograph
US2829262A (en) X-ray apparatus
US3639760A (en) X-ray diffraction apparatus for measuring stress in a specimen
JP2000258366A (ja) 微小部x線回折装置
JPH0692888B2 (ja) X線ct装置
JPS6017846A (ja) 電子スピン偏極率検出器
US3001847A (en) Optical transcribing oscilloscope
JPS6117052A (ja) 螢光x線分析装置
SU901967A1 (ru) Устройство дл рентгеноспектрографического анализа