JPS6332173A - 電磁ポンプの制御装置 - Google Patents

電磁ポンプの制御装置

Info

Publication number
JPS6332173A
JPS6332173A JP17649086A JP17649086A JPS6332173A JP S6332173 A JPS6332173 A JP S6332173A JP 17649086 A JP17649086 A JP 17649086A JP 17649086 A JP17649086 A JP 17649086A JP S6332173 A JPS6332173 A JP S6332173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic coil
voltage
energization
electromagnetic
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17649086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03513B2 (ja
Inventor
Ichiro Okubo
一郎 大久保
Shozo Kato
加藤 昇三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP17649086A priority Critical patent/JPS6332173A/ja
Publication of JPS6332173A publication Critical patent/JPS6332173A/ja
Publication of JPH03513B2 publication Critical patent/JPH03513B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnetic Pumps, Or The Like (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は電磁コイルの通電、非通電によりプランジャ
ーを往復動させ、燃料油を送油する電磁ポンプの制御方
法に関する。
(ロ)従来の技術 この種の電磁ポンプは特開昭55−143324号公報
に開示されているように、給湯機等の燃焼装置の燃料供
給装置として使用されており、送油量を可変にすること
により燃焼量が調整されるようにしている。
ところで、上述した電磁ポンプは電磁フィルの通電、非
通電によりプランジャーを往復動させるものであるから
、電源電圧が変動すると、電磁フィルの通電時間幅が一
定の場合、電圧が高くなれば送油量が増加し、電圧が低
くなれば送油量が減少する。このため、電磁ポンプの電
源に定電圧電源を利用して送油量の安定化を図らねばな
らず、電磁ポンプの制御装置がコスト高になる欠点があ
った。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 この発明は上述した事実に鑑みてなきれたものであり、
定電圧電源を利用することなく、送油量の安定化が図れ
るようにすることを目的とする。
(ニ)問題点を解決するための手段 この発明では電磁コイルへの通電、非通電をパルス幅変
調により制御するとともに、電磁コイルの電源電圧の変
動に対し、電磁コイルの電源電圧と電磁コイルの通電時
間幅との積が一定になるように通電時間幅を調整する構
成である。
(ホ)作用 電磁コイルへの通電、非通電をパルス幅変調で制御する
と、電磁コイルの通電時間幅を任意に選定することによ
り、所望の送油量が得られる。しかも、任意の送油量を
得るのに、電磁コイルの電源電圧と電磁コイルの通電時
間幅との積が一定となる関係があることから、電′FA
電圧の変動に対してこれらの積が一定となるように通電
時間幅を調整すると、電源電圧の変動が補償され、送油
量の安定化が図れる。
(へ)実施例 以下、この発明を図面に示す実施例について詳細に説明
する。
第1図はこの発明を適用した電磁ポンプの制御装置を示
すものである。
第1図において、母線1,2間には直流電圧が供給きれ
、母線3,2間には直流定電圧が供給されている。母線
1,2間には抵抗4及びコンデンサ5の直列回路と、電
磁コイル6及びトランジスタ7の直列回路とが接続され
ている。また、母線3.2間には可変抵抗8及び抵抗9
の直列回路が接読されている。そして、これらの直列回
路の中間接読点10.11がそれぞれ比較器12の反転
入力端子Aと非反転入力端子Bとに接続され、比較器1
2の出力端子Cがトランジスタ7のベースに接続きれて
いる。また、所定周期のパルス電圧が供給啓れる入力端
子13にはオーブンコレクタ型の比較器14.15の入
力端が接続され、これらの比較器14.15の出力端は
それぞれ中間接読点10と、比較器12とトランジスタ
7の接続点16とに接続されている。また、接続点16
は抵抗17を介して母線3に接続されている。
上述した実施例の動作を第2図を参照して説明する。
第2図(イ)に示すように、比較器14.15に所定周
期のパルス電圧が入力されると、オープンコレクタ型の
比較器14.15はパルス電圧がHのときに出力端が開
放され、パルス電圧がLのときに出力端が接地きれる。
このため、パルス電圧がLからHに変わると、第2図(
ロ)に示すように、コンデンサ5に抵抗4を介して充電
が開始する。
また、比較器12の出力重圧が高くなるので、トランジ
スタ7が導通し、第2図(ハ)に示すように電磁コイル
6への通電が開始する。その後、コンデンサ5の充電電
圧υが中間接続点11の電圧υ、を上回ると、比較器1
2の出力電圧が低くなる。このとき、トランジスタ7が
遮断し、電磁コイル6への通電が停止する。その後、パ
ルス電圧がHからLに変わると、コンデンサ5の電荷が
放電され、初期状態に戻る。以上の動作を繰返すことに
より、電磁コイル6が断続的に通電され、燃料油が送油
される。送油量は可変抵抗8にて電圧υ、を選定し、電
磁コイル6の通電時間幅を変えることによって任意に調
整可能である。
る。
υ=(V−Vo)(1−exp(−t/τc))十■。
・・・・・・■ なお、■において、■は母線1,2間の電源電圧、Vo
はコンデンサ5の初期充電電圧、tは時間、τCは充電
時定数である。
■式からtを求めると、■式が得られる。
t =  r c−1n [(V  L))/(V  
Vo))=■  “■式において、Voキ0とすると、
■式が得られる。
また、■に対してυが小さいもの(例えばb以下)とし
、■式をテーラ−展開すると、■式が得られ、■式から
0式が得られる。
可変抵抗8の抵抗値がある値に設定されているとき、コ
ンデンサ5の充電時定数τCは一定となる。また、電磁
コイル60通電終了時におけるコンデンサ5の充電電圧
υもυ、で一定となる。このため、0式から通電時間幅
(1)と電源電圧(V)との積がほぼ一定という特性が
得られる。
この特性を図示したものが第3図である。すなわち、電
W、電圧v(トランジスタ7の導通時に電磁コイル6に
加わる電圧)がVlやV2に増減すると、これに伴なっ
て電磁コイル6の通電時間幅tもtlやt2に調taれ
、t−Vがほぼ一定に保持される。
このように、本実施例では電磁コイル6への通電、非通
電をパルス幅変調番こより制御するようにしたので、抵
抗8の抵抗値の選定により送油量を任意に調整すること
ができる。しかも、電源電圧の変動に対し、電源電圧と
電磁コイル6の通電時間幅との積が一定になるように通
電時間幅を調整するようにしたので、電源電圧の変動に
対して送油量が影響を受けないようにできる。
第4図は送油量をQ MAxl QMID * QMI
Nの3段階に維持するのに必要な電源電圧と′¥L@コ
イル6の通電時間幅との関係を実験により求めたもので
ある。また、第5図(イ)(ロ)(ハ)はそれぞれ送油
量をQ MIN + QMID + QMA!の3段階
に設定し、電源電圧を28V、24V、20Vにした場
合の電磁コイル6に加わる電圧波形を比較したものであ
る。これらの図面からも明らかなように、本発明の方法
は電fA電圧の変動を補償し、送油量の安定化を図る上
で有効である。
(ト)発明の効果 この発明は以上のように構成されているので、電磁コイ
ルの通電時間幅を任意に選定し、所望の送油量を得るこ
とができるとともに、電源電圧の変動を補償して送油量
を安定化させることができ、燃焼量を可変とする燃焼装
置に最適であるとともに、電磁コイルの電源に定電圧電
源が不要になるなど、経済性にも優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用した電磁ポンプの制御装置の1
例を示す電気回路図、第2図(イン(ロ)(ハ)は第1
図の制御装置の動作説明図、第3図、第4図及び第5図
(イ)(ロ)(ハ)は同じく制御特性説明図である。 6・・・電磁ポンプ。 出願人 三洋電機株式会社外1名 代理人 弁理士 西野卓嗣 外1名 第4図 第2図 →を 第3 図 tltt2        −野間 第41!I t派も瓜() 第5図 吋問

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電磁コイルの通電、非通電によりプランジャーを
    往復動させ、燃料油を送油する電磁ポンプの制御方法に
    おいて、電磁コイルへの通電、非通電をパルス幅変調に
    より制御するとともに、電磁コイルの電源電圧の変動に
    対し、電磁コイルの電源電圧と電磁コイルの通電時間幅
    との積が一定になるように通電時間幅を調整することを
    特徴とする電磁ポンプの制御方法。
JP17649086A 1986-07-25 1986-07-25 電磁ポンプの制御装置 Granted JPS6332173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17649086A JPS6332173A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 電磁ポンプの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17649086A JPS6332173A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 電磁ポンプの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6332173A true JPS6332173A (ja) 1988-02-10
JPH03513B2 JPH03513B2 (ja) 1991-01-08

Family

ID=16014578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17649086A Granted JPS6332173A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 電磁ポンプの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6332173A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02223683A (ja) * 1989-02-23 1990-09-06 Nippon Control Kogyo Kk 電磁ポンプの駆動装置
US5106268A (en) * 1989-05-16 1992-04-21 Nitto Kohki Co., Ltd. Outlet pressure control system for electromagnetic reciprocating pump
JPH0462368U (ja) * 1990-10-02 1992-05-28
WO2003033902A1 (fr) * 2001-10-09 2003-04-24 Mikuni Corporation Procede d'entrainement de pompe a plongeur
WO2008026661A1 (fr) * 2006-08-29 2008-03-06 Panasonic Corporation Dispositif de commande de pompe volumétrique alternative, dispositif électrique utilisant celui-ci, système de pile à combustible et procédé de commande de pompe volumétrique alternative

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02223683A (ja) * 1989-02-23 1990-09-06 Nippon Control Kogyo Kk 電磁ポンプの駆動装置
US5106268A (en) * 1989-05-16 1992-04-21 Nitto Kohki Co., Ltd. Outlet pressure control system for electromagnetic reciprocating pump
JPH0462368U (ja) * 1990-10-02 1992-05-28
WO2003033902A1 (fr) * 2001-10-09 2003-04-24 Mikuni Corporation Procede d'entrainement de pompe a plongeur
WO2008026661A1 (fr) * 2006-08-29 2008-03-06 Panasonic Corporation Dispositif de commande de pompe volumétrique alternative, dispositif électrique utilisant celui-ci, système de pile à combustible et procédé de commande de pompe volumétrique alternative

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03513B2 (ja) 1991-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4546421A (en) Flyback feedforward pulse width modulation regulator
US4315106A (en) Apparatus for regulating current supplied to a telephone line signal of the type employed in digital telephone systems
DE2419035C3 (de) Temperaturregelsystem
JPH0691737B2 (ja) バツクブ−ストスイツチングレギユレ−タ
JPS60218125A (ja) パルス幅変調電源におけるフイードフオワード回路およびその構成方法
CN102742135A (zh) 升降压dc-dc转换器以及开关控制电路
US6094036A (en) Electrical power supply with low-loss inrush current limiter and step-up converter circuit
US3213351A (en) Firing pulse generating circuit for solid state controlled rectifiers
CN101562429B (zh) 向用于脉冲负载的放大器模块馈送直流电能的方法和设备
US4745352A (en) Switching AC voltage regulator
JPS6332173A (ja) 電磁ポンプの制御装置
US20050035746A1 (en) Voltage regulator with adjustable output impedance
CN112311236A (zh) 开关模式电源
DE102020200874A1 (de) System und Verfahren zum Betreiben eines Schaltwandlers bei geringer Last
US5936446A (en) PWM variable voltage load driver with peak voltage limitation
SE421574B (sv) Krets for reglering av televisisonsrasterbredd
US9660538B2 (en) Digital closed-loop control for DC/DC switch-mode power converters with multiple outputs
US4267500A (en) Control cooling means
DE4446113A1 (de) Glühstift-Steuerschaltung
US3209236A (en) Semiconductor voltage regulator
US5721511A (en) PWM variable voltage load driver
US3446992A (en) Bus voltage compensation circuit for controlling direct current motor
US3340460A (en) Proportional power control systems
US5233285A (en) Voltage regulator device for charging a battery by an alternator
DE19806805B4 (de) Startvorrichtung für einen Elektromotor