JPS63317073A - 電気的細胞破壊装置 - Google Patents

電気的細胞破壊装置

Info

Publication number
JPS63317073A
JPS63317073A JP62154172A JP15417287A JPS63317073A JP S63317073 A JPS63317073 A JP S63317073A JP 62154172 A JP62154172 A JP 62154172A JP 15417287 A JP15417287 A JP 15417287A JP S63317073 A JPS63317073 A JP S63317073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle electrode
electrode
tip
tissue
pulse voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62154172A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Mizuno
彰 水野
Katsuji Hasegawa
勝二 長谷川
Mitsuo Watanabe
光雄 渡辺
Shigeyuki Kimura
木村 茂行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jasco Corp
Original Assignee
Japan Spectroscopic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Spectroscopic Co Ltd filed Critical Japan Spectroscopic Co Ltd
Priority to JP62154172A priority Critical patent/JPS63317073A/ja
Publication of JPS63317073A publication Critical patent/JPS63317073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M45/00Means for pre-treatment of biological substances
    • C12M45/02Means for pre-treatment of biological substances by mechanical forces; Stirring; Trituration; Comminuting

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、組織内の癌細胞等を電気的に破壊する電気的
細胞破壊装置に関する。
[従来の技術] 癌細胞等を破壊する細胞破壊装置としては、レーザーメ
ス、加熱装置、放射線照射装置等がある。
[発明が解決しようとする問題点コ しかし、レーザーメスでは、レーザー光線は組織内を透
過することができないので、組織表面の細胞しか破壊す
ることができず、組織内部の細胞を破壊するには、組織
を切開しなければならない。
また、加熱装置では、特定部位のみを集中的に加熱する
ことができない。
さらに、放射線照射装置では、装置が大型であり、かつ
高価である。
本発明の目的は、上記問題点に鑑み、組織を切開するこ
となく組織内部の細胞を破壊することができ、しかむ局
所的に破壊することができ、そのうえ、小型化できる電
気的細胞破壊装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本第1発明に係る電気的細胞破壊装置では、組織内に差
し込まれる針電極と、 該針電極の先la部を除いて、該針電極の外周面を被覆
する絶縁部材と、 該針電極に対向して、該組織の表面に押接される面電極
と、 出力端子が該針電極と該面電極に接続され、立上り時間
がlOμSee以下であり、がっ、該針電極先端付近の
細胞組織の電界強度がI OK V/c■以上IMV/
c−以下であるパルス電圧を発生するパルス電圧発生手
段と、 を有することを特徴としている。
また、本第2発明に係る電気的細胞破壊装置では、 組織内に差し込まれる針電極と、 該針電極の先端部を除いて、該針電極の外周面を被覆す
る絶縁部材と、 該絶縁部材の先端部を除いて、該絶縁部材の外周面を被
覆する面電極と、 出力端子が該針電極と該面電極に接続され、立りり時間
が10μsec以下であり、がっ、−針電極先端部付近
の細胞組織の電界強度がl0KV/c+s以上IMV/
c−以下であるパルス電圧を発生ケるパルス電圧発生手
段と、 を自゛することを特徴としている。
[第1発明の実施例] 図面に基づいて本発明の詳細な説明する。第1図は、本
第1発明の第1実施例を示す原理図である。図中、一点
鎖線は電気力線である。
生体の組織10内には、癌細胞のような破壊目標となる
目標細胞Pが存在しており、電気メス12がその先端を
目標細胞Pへ向けて組織lo内へ差し込まれる。他方、
電気メス12に対向して、組織!0の表面には面電極■
4が押接される。
この電気メス12は、針電極I6の先端部を除き、針電
極+6の外周面が絶縁スリーブI8で被われた構成とな
っている。
針電極16は、高導電性で酸化し難い金属、例えば白金
、ステンレス鋼等で形成し、または表面に金等を蒸着す
るのが好ましい。針電極16の直径は、通常、0.01
〜3.0@II程度である。また、絶縁スリーブ18は
、例えばポリエチレンやテフロン(登録商標)等で形成
される。面電極■4は、アルミシートのようなフレキシ
ブルな導電材で形成するのが好ましい。
面電極14と針電極I6は、パルス電圧発生器20の出
力端子に接続されており、パルス電圧が繰り返し印加さ
れる。
ここで、印加電圧がパルス電圧であるので、電気分解を
抑制できる。また、充放電を繰り返してパルス電圧を作
成できるので、小型のパルス電圧発生器20で高電圧を
発生させることができる。
この高電圧印加により、針電極16の先端付近に局所的
な高電界部(IOKV/c■以上IMV/cm以丁にす
る。)が生じて、細胞膜の電界方向両端に高電位差が生
じる。しがも、パルス電圧の立上り時間は短く(IOμ
sec以下にする。)、かつパルス幅も短いので、瞬間
的であるが比較的大きい電流を流すことができる。した
がって、針電極!6の先端部付近の目標細胞Pを局所的
に破壊することができる。
また、組織内に流れるパルス電流により、ジュール熱が
発生し、目標細胞Pが加熱されるので、特に熱に弱い目
標細胞Pに対してはより効果的に細胞を破壊できる。
コントローラ22は、心拍検出器24がら供給される心
拍信号により、心臓が最も収縮する電撃に弱い時期(受
攻期)を予測し、この時期を避けて間欠的にトリガ信号
をパルス電圧発生器2oへ供給する。パルス電圧発生器
2oは、このトリガ信号を受けて、高電圧パルスを出方
する。
この高電圧パルスにより針電極16の先端部付近に生じ
る局所的な高電界部の電界強度は、IKv/C11程度
以上でないと細胞を破壊できないことが実験により見い
だされた。この電界強度は、破壊部位の大きさに応じて
I K V/am以上の適当な値になるようにする。し
かし、絶縁破壊が生じる値以下にしなければならない。
イオン交換水に2zのN aC12を溶解した食塩水中
で、パルス電圧(立上り時間50nsec、立上がり後
直ちに指数関数的に減衰、時定数0.3〜100μ5e
c)を印加したところ、電界強度が1MV/cs程度で
溶液の絶縁破壊が生じた。なお、生理的食塩水は濃度0
.85%である。
したがって、この電界強度の上限はIMV/cm程度で
ある。
針電極16の先端から流れる電流は拡散し、大部分が面
°眉極14へ流れるが、一部が心臓にも流れる。心臓へ
流れる電流は、印加電圧のみならC1針電極16と面電
極14との間の距離や針電極14の径などにより異なる
。この電流は、■00μ八以下にした方が望ましい。ま
た、人間の場合、1個のパルス電圧の印加による心室細
動は、27ノユール以りのエネルギーで発生ずるという
研究例が報告されているので、本実施例装置を用いる場
合も、心臓に分流するエネルギーをこの値以ドにする。
次に、第2図に基づいて本1発明の第2実施例を説明す
る。
この電気メス+2Aは、針電極J6Aが金属線26と、
金属線26の先端部に溶着された円錐状の高抵抗部材2
8とからなる。高抵抗部材28は、例えばニクロムで形
成されており、パルス電流が流れると、高抵抗部材28
が加熱される。したがって、この加熱によりパルス電圧
印加による細胞破壊効果が高められ、第!実施例の場合
よりも短時間でI]標細胞を破壊できる。本実施例は、
特に熱に弱い[」標細胞に対して効果的である。
(第2発明の実施例」 次に、第3図に基づいて本2発明の第1実施例を説明す
る。図中、一点鎖線は電気力線である。
この電気メス12Bは、第1図に示す絶縁スリーブ18
の外周面が、絶縁スリーブ18の先端部を除いて、円筒
電極30により被われている。
したがって、第1図に示す面電極14が不要になり、し
かもパルス電圧を電気メス12Bの差し込み深さに応じ
て変更する必要もない。さらに、組織内に形成される電
場が局所的になり、不必要に電気的刺激範囲が広がるの
を押さえることがで八る。そのうえ、電極間距離が第1
図の場合よりら極めて短いので、パルス電圧発生器20
の出力電圧は低くて足りる。
次に、第4図に基づいて本2発明の第2実施例を説明す
る。図中、一点鎖線は電気力線である。
この電気メス12Cは、針電極16Cが金属線26と、
金属線26の先端面に接着された絶縁部材32とからな
る。したがって、組繊内の電気力線の大部分が金属線2
6から円筒電極30へ向かい、金属線26の先端から遠
(離れた位置へ流れる電流値が小さくなる。よって、心
室細動発生等の危険をより小さくすることができる。
また、第3図に示す円筒電極30の外周面が、円筒電極
30の先端部を除いて、絶縁スリーブ34で被われてい
る。したがって、電流が流れる範囲をより限定でき、不
必要に電気的刺激範囲が広がるのを押さえることができ
る。
)実験例1] 11図において、次のような条件で実験を行った。
組&ilO:  30s園厚の牛の筋肉針電極I6: 
直径0.3−一 組織10内への差し込み深さ+5+ss絶縁スリーブ1
8:外径1.2■− ポリエチレン製 面電極14:円板状で直径30cm パルス電圧発生器20: パルスのJ上り時間+00nsec パルスの波高値+2KV パルス幅lμsec 周波数25Hz 印加時間 Iθ秒 実験の結果、針電極16の先端から長さ2■、直径3■
の範囲の細胞が破壊され、タンパク質が変質していた。
また、パルス電圧印加11りと終で直後に、針電極16
の先端と面電極14との間の中点の温度を熱電対で測定
したところ、に昇温度は10@ Cであった。
し実験例2コ 組織lOの代わりに、イースト菌を内部に入れた寒天を
サンプルとして用いた。このサンプルは、厚さ3011
園%直径50@露である。他の条件は上記実験例1と同
一である。
パルス電圧をパルス電圧発生W20秒間印加したところ
、針電極16の先端から長さ3−一、直径4−一の範囲
のイースト菌が破壊されていた。
[実験例3] また、イースト菌を1%N aCQ溶液に浮遊させて、
間隔組織10mmの平行平板電極間に入れ、上記パルス
電圧を10秒間印加したところ、イースト菌の生存率は
10%であった。また、パルス電圧印加による溶液の上
昇温度は約30°Cであった。したがって、この実験例
では、熱による破壊は無視できる。
パルス電ハ、の電界強度を10KV/cm以1・にd゛
ろと、イースト閑の@壊率が急激に低トした。。
1発明の効果[ 本第1発明に係る電気的細胞破壊装置では、針、[;極
の先端部を除いて、該針電極の外周而が絶縁、1≦材で
被覆されており、この針電極を組織内にズし込み、1亥
針電極に対向して、該組織のに而に面電極を押接し、両
市極間に、ヅ]、り時間が10μS(・C以トであり、
かつ、該針電極先端付近の細胞組織の電界強度がl O
K V/as以11 MV/cn+以ドであるパルス電
11.を印加4゛るよ一ンにな−、ており、針1h極5
’L;端付近の細胞を破壊することができるので、組織
を切開4゛るごとなく組織内部の細胞を、j2か6局所
的に破壊することができ、その−)え、装置を小型化で
きろという優れた効果がある。
また本第2発明に係る電気的細胞破壊装置では、該絶縁
部材の先端部を除いて、該絶縁11<材の外周而か面電
極で被覆されており、ボj記効果に加え、而、11極を
組織に押接する必要がなく、操作が簡1’tであると0
う優れた効果がある。
パルス電圧の電界強度を10KV/cm以Fにすると、
イースト菌の破壊率が急激に低下した。
「発明の効果j 本第1発明に係る電気的細胞破壊装置では、針電極の先
端部を除いて、該針電極の外周面が絶縁部材で披復され
ており、この針電極を組織内に差し込み、該針電極に対
向して、譲組織の表面に面電極を押接し、両電極間に、
J上り時間が10μSee以下であり、かつ、該針゛心
極先端付近の細胞組繊の電界強度がI OK V/c−
以にIMV/cm以ドであるパルス電ILを印加するよ
うになっており、針電極先端付近の細胞を破壊すること
ができるので、組織を切開することなく組織内部の細胞
を、しから局所的に破壊することができ、そのうえ、装
置を小型化できろという優れた効果がある。
また本第2発明に係る電気的細胞破壊装置では、該絶縁
部材の先端部を除いて、該絶縁部材の外周而が面電極で
被覆されており、前記効果に加え、面電極を組織に押接
する必要がなく、操作が簡単であるという優れた効果が
ある。
しかも、針電極の差し込み深さに応じてパルス電圧を変
更する必要がないという優れた効果らある。
さらに、組織内に形成される電場が局所的になり、不必
要に電気的刺激範囲が広がるのを押さえろことができる
とと6に、第1発明よりもパルス電圧を一般に低くする
ことができるという優れlこ効果らある。
【図面の簡単な説明】 第1図及び第2図は本第1発明の実施例に係り、第1図
は第1実施例の電気的細胞破壊装置の原理図、第2図は
第2実施例の電気メスの1事分断面図である。第3図及
び第4図は本第2発明の実施例に係り、第3図は第1実
施例の電気的細胞破壊装置の原理図、第4図は第2実施
例の電気メスの部分断面図である。 10:組織 12.12A〜12C・電気メス 14 而電極 16、+6A、+6c  針電極 18.34 絶縁スリーブ 26・金属線 28・尚抵抗部材 30:円筒電極 32、絶縁部材 出願人 IJ本分光り業株式会社 代理人  弁理士 松 本 眞 古 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)組織内に差し込まれる針電極と、 該針電極の先端部を除いて、該針電極の外周面を被覆す
    る絶縁部材と、 該針電極に対向して、該組織の表面に押接される面電極
    と、 出力端子が該針電極と該面電極に接続され、立上り時間
    が10μsec以下であり、かつ、該針電極先端付近の
    細胞組織の電界強度が10KV/cm以上1MV/cm
    以下であるパルス電圧を発生するパルス電圧発生手段と
    、 を有することを特徴とする電気的細胞破壊装置。
  2. (2)組織内に差し込まれる針電極と、 該針電極の先端部を除いて、該針電極の外周面を被覆す
    る絶縁部材と、 該絶縁部材の先端部を除いて、該絶縁部材の外周面を被
    覆する筒電極と、 出力端子が該針電極と該筒電極に接続され、立上り時間
    が10μsec以下であり、かつ、該針電極先端部付近
    の細胞組織の電界強度が10KV/cm以上1MV/c
    m以下であるパルス電圧を発生するパルス電圧発生手段
    と、 を有することを特徴とする電気的細胞破壊装置。
JP62154172A 1987-06-20 1987-06-20 電気的細胞破壊装置 Pending JPS63317073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62154172A JPS63317073A (ja) 1987-06-20 1987-06-20 電気的細胞破壊装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62154172A JPS63317073A (ja) 1987-06-20 1987-06-20 電気的細胞破壊装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63317073A true JPS63317073A (ja) 1988-12-26

Family

ID=15578408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62154172A Pending JPS63317073A (ja) 1987-06-20 1987-06-20 電気的細胞破壊装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63317073A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1743588A1 (en) * 2005-07-14 2007-01-17 Jon C. Garito Electrosurgical electrode with silver
US10143831B2 (en) 2013-03-14 2018-12-04 Cynosure, Inc. Electrosurgical systems and methods
US10492849B2 (en) 2013-03-15 2019-12-03 Cynosure, Llc Surgical instruments and systems with multimodes of treatments and electrosurgical operation
USD1005484S1 (en) 2019-07-19 2023-11-21 Cynosure, Llc Handheld medical instrument and docking base
US11819259B2 (en) 2018-02-07 2023-11-21 Cynosure, Inc. Methods and apparatus for controlled RF treatments and RF generator system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1743588A1 (en) * 2005-07-14 2007-01-17 Jon C. Garito Electrosurgical electrode with silver
US10143831B2 (en) 2013-03-14 2018-12-04 Cynosure, Inc. Electrosurgical systems and methods
US10492849B2 (en) 2013-03-15 2019-12-03 Cynosure, Llc Surgical instruments and systems with multimodes of treatments and electrosurgical operation
US11389226B2 (en) 2013-03-15 2022-07-19 Cynosure, Llc Surgical instruments and systems with multimodes of treatments and electrosurgical operation
US11819259B2 (en) 2018-02-07 2023-11-21 Cynosure, Inc. Methods and apparatus for controlled RF treatments and RF generator system
USD1005484S1 (en) 2019-07-19 2023-11-21 Cynosure, Llc Handheld medical instrument and docking base
USD1025356S1 (en) 2019-07-19 2024-04-30 Cynosure, Llc Handheld medical instrument and optional docking base

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8652130B2 (en) Method and device for soft tissue ablation
EP1104326B1 (en) Apparatus for the delivery of drugs and genes into tissue
JP4745500B2 (ja) 経皮的な薬物の放出および分析物の抽出
US7211083B2 (en) Apparatus and method for hair removal by electroporation
JP3619453B2 (ja) 微小穿孔された組織を通して電気穿孔するための装置
US7519420B2 (en) Apparatus for selectively destroying dividing cells
JP4216073B2 (ja) 改善された薬物配給および診断用サンプリングのための組織電気穿孔法
DE60210111D1 (de) Impedanzgesteuerte vorrichtung zur ablation von gewebe
US6587730B2 (en) Method and apparatus for skin brown spot removal and collagen formation
JP2017516575A (ja) Rfスキントリートメントのためのデバイス
WO2006007324A1 (en) Method and apparatus for substantial uniform ablation about a bipolar array of electrodes
JPS62151174A (ja) 高電圧パルスによる細胞破壊装置
JPS63317073A (ja) 電気的細胞破壊装置
Sahakian et al. Electrode activation sequencing employing conductivity changes in irreversible electroporation tissue ablation
WO2008061528A1 (en) Medical device for substantially uniform ablation of animal or human surface tissue
EP2049033B1 (en) Directed current for hair removal
KR100297864B1 (ko) 펄스식자기유도방법및장치
CN85104986B (zh) 电疗器
US20220346857A1 (en) Tissue ablation using high-frequency unipolar ire
JPS6420841A (en) Heart catheter
EP4212120A1 (en) Electrical ablation device
Bardy et al. Catheter‐Mediated Electrical Ablation: The Relation Between Current and Pulse Width on Voltage Breakdown and Shock‐wave Generation: Fulguration par Catheter: Relation Entre le Courant, la Largeur de L'impulsion et la Tension de Claquage
WO2023192054A1 (en) Dual focal and linear pulse field ablation (pfa) catheter
IL300019A (en) Intravenous device that includes wiring of a high voltage coaxial conductor
WO2023192056A1 (en) Dual focal and linear pulse field ablation (pfa) catheter