JPS63315829A - バ−ナ燃焼状態監視制御方法 - Google Patents

バ−ナ燃焼状態監視制御方法

Info

Publication number
JPS63315829A
JPS63315829A JP62151157A JP15115787A JPS63315829A JP S63315829 A JPS63315829 A JP S63315829A JP 62151157 A JP62151157 A JP 62151157A JP 15115787 A JP15115787 A JP 15115787A JP S63315829 A JPS63315829 A JP S63315829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
flame
combustion
combustion state
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62151157A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanori Miyagaki
宮垣 久典
Toru Kimura
亨 木村
Naganobu Honda
本田 永信
Mitsuyo Nishikawa
西川 光世
Hiroshi Matsumoto
弘 松本
Junzo Kawakami
川上 潤三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62151157A priority Critical patent/JPS63315829A/ja
Publication of JPS63315829A publication Critical patent/JPS63315829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/08Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using light-sensitive elements
    • F23N5/082Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using light-sensitive elements using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2223/00Signal processing; Details thereof
    • F23N2223/10Correlation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ボイラ火炉の燃焼状態監視制御装置に係り、
複数のバーナを備えた事業用火力発電所等の大型ボイラ
に好適なバーナ燃焼状態監視制御方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、運転中のボイラの燃焼状態を監視する方法として
(1)フレ・−ムデテクタを個別のバーナのノズル付近
に取付けてバーナ火炎を検出する方法、(2)排ガスに
含まれる燃焼生成物を火炉出口または煙道に取付けた検
出器によって検出し分析する方法、(3)火炉上部また
は下部に取付けたITVカメラによって火炉全体の燃焼
火炎の状態を監視する方法がある。
しかし、上述した従来の方法においては次の様な欠点が
あった。すなわち、 (1)フレームデテクタによる方法は個々のバーナの点
消火を判定するもので、燃焼状態の良否を判定するため
の情報は得られない。(2)排ガス成分を分析する方法
は、数十秒から数分の分析時間(灰中未燃分については
数時間から数日)を要し実時間監視の面から問題がある
と共に、バーナ個別の燃焼状態を把握することが出来な
い。(3)ITVカメラで火炉を監視する方法は、対向
面からバーナ燃焼火炎を計測している為に定常運転状態
では火炉全体に火炎が渦巻いた状態になり1個別のバー
ナの燃焼状態を識別することが出来ない。
上記の問題点を解決する方法として、イメージファイバ
を用いてバーナ燃焼火炎を監視制御する燃焼制御方法が
あるが、本法式では側壁からバーす燃焼火炎を計測する
ため個別のバーナ燃焼火炎全体を視野内に入れようとす
ると他バーナの火炎も同−視野内に重なって計測される
等により個々のバーナまたは各段の代表バーナの燃焼火
炎のみを分離することが困難であった。なお、関連する
技術としては、特開昭60−129524号がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術においては、バーナ個別の燃焼状態の良否
を他のバーナの燃焼状態と区別して把握できないため、
バーナ個別または段毎の代表バーナだけの燃焼状態の制
御を個別に適切に行うことが出来ないという問題があっ
た。
本発明の目的は、上記問題点を解決し、個別または各段
代表バーナの燃焼状態の監視及び制御を個別に適切に行
うバーナ燃焼監視制御方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、バーナ燃焼状態監視制御装置を火炎計測装
置2分光器、光学フィルタ、光電変換器。
アナログ/ディジタル変換器、ディジタル画像記憶装置
、火炎のディジタル画像から個別のバーナの燃焼状態を
定量的に把握し燃焼状態を制御する計算機、計算結果を
表示する表示装置で構成することにより達成される。
〔作用〕
バーナ火炎は火炎計測装置で計測され、分光器及び光学
フィルタで2つの波長のスペクトルに分光され、各スペ
クトルは光電変換器により、各々の輝度に比例したアナ
ログ画像信号に変換される。
輝度分布のみで火炎の燃焼状態を評価する場合には一方
の波長のスペクトルによる輝度画像を用いればよい。ア
ナログ画像信号はアナログ/ディジタル変換装置でディ
ジタル画像データに変換され。
ディジタル画像記憶装置に記憶される。計算機では先ず
ディジタル画像記憶装置の各ディジタル画像データの内
の2デ一タ間の相関係数を求め、これらの相関係数の大
きさに基づいて各画像について火炎画像の干渉領域を決
定する。次にこの干渉領域における各バーナの火炎画像
を干渉のない領域の画像を用いて推定する。
上記により推定した2波長の火炎画像データを用いて温
度分布を求め、これより燃焼状態を評価し、各バーナの
燃料供給量、空気供給量、空気供給方法を変えてバーナ
火炎の燃焼状態を制御する。
なお、輝度分布で燃焼状態を評価する場合は、上記によ
り推定した2波長の内の何れかの火炎画像データを用い
て燃焼状態を評価できるので計算機で温度分布を求める
必要がない。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。第1
図は本発明をバーナが3段3列に配列された微粉炭ボイ
ラに適用した場合を求したものである。1は火炉、2は
バーナ、3はイメージファイバの冷却管、4はイメージ
ファイバ、5は光分岐管、6は光学フィルタ、7はIT
Vカメラ、8はアナログ/ディジタル変換器、9はディ
ジタル画像記憶装置、10は計算機、11は表示装置、
121〜123はそれぞれバーナ段1段から3段それぞ
れの燃料量、空気量及び個別バーナの空気量の制御信号
をそれぞれ示す。
第2図は、第1図における1つの段のバーナの構成例を
示したものである。各段毎に独立したミルより微粉炭及
び1次空気が供給され、燃焼用2次空気は各段毎にウィ
ンドボックス人口ダンパで調節され、各段の個別バーナ
の2次空気量は2次及び3次エアレジスタの調節によっ
てバランスがとられる。
以下、実施例の動作をバーナ2の燃焼状態を制御する場
合につき、第3図の処理フローに沿って説明する。
■100:画像入力 ボイラ運転中のバーナ火炎13をイメージファイバ4を
用いて計測し、光分岐管5により光を分岐さ廿、一方を
フィルタ(透過波長λ1)6エ、他方をフィルタ(透過
波長λ2)62を通して、 ITV71.72によって
各々の画像を撮像し、テレビジョン信号に変換する。そ
して、アナログ/ディジタル変換器81.82によって
上記各々のテレビジョン信号をディジタル画像データに
変換し、各結果をディジタル画像記憶装置91.92に
夫々記憶させる。尚、以下のステップで温度分布画像と
してではなく輝度画像として火炎画像を取り扱う場合に
は、光分岐管5を通さずフィルタのみを通し、上記何れ
か一方の透過波長のディジタル画像データを用いる。
第4図にディジタル画像記憶装置9t、9zに記憶され
た各波長の火炎ディジタル画像データの例を示す。図に
おいて、R1(xr M+ t)+R2(X + yr
 t )は夫々波長λ工、λ2の座標(x、y)におけ
る時刻tのディジタル画像データすなわち、火炎輝度画
像データ(以下輝度と略す)を表わし、夫々X座標が0
から(M−1)。
y座標がO〜(N−1)の領域の画像を示したものであ
る。
■101:相関係数の計算 上記で入力したディジタル画像データを用いて相関係数
を計算する。第4図は、第2段バーナの火炎画像のみを
識別抽出したいのにもかかわらず第1段バーナの火炎画
像も重畳している場合を示したものである。以下、波長
λ工のディジタル画像の場合について両バーナの火炎画
像を分離する為先ず第4図(1)のP点で示す様に第1
段バーナの火炎領域であることが分っている点の輝度R
s (Xll 3’ll  t)と全画面の輝度分布デ
ータR工(x、y、t)(x=0〜(M−1)、yz。
−(N−1))との相関係数φXLyIXyを次式を用
いて計算する。
φx1y1xy 枦叱に 上式においてR工(xsr yrンはIINM(x I
t y I)における時間t = t h ” t h
 + (n  1 )  ・Δtの間のn個のデータの
平均値を表わしく但しΔtはデータのサンプリング周期
を示す。)次式で計算する。
Rz(xr、 yz)=              
  −(2)同様にR1(xr y)は座標(xty)
における輝度の平均値を表わし、次式で計算す・る。
次に、第2段バーナの火炎領域であることが分っている
点の輝度R1(X2+ X2+ t)と全画面の輝度分
布データR+ (xr yr t)(x=o 〜(M−
1)、y=O〜(N−1))との相関係数φXZ)’2
X yを次式を用いて計算する。
φX2y2Xy t共に 上式において 第5図(a)、(b)にそれぞれ相関係数φX 13’
 L X 3’ + φX2y2X yの計算結果の内
A−A′断面の値を示す。φX1yIX、Yはバーナ1
の領域の内、火炎の干渉のない区間s1で最大になり、
干渉のある区間s2ではバーナ2の火炎の影響によりこ
れより小さな値となる。そしてSl。
s2以外の区間では充分小さな値となる。一方。
φX2y2xyはバーナ2の領域の内、火炎の干渉のな
い区間s3で最大になり、干渉のある区間s4ではバー
ナ1の火炎の影響によりこれより小さな値となる。そし
てsa、sa以外の区間では充分小さな値となる。同様
に波長λ2についても相関係数を計算する。
■102:バーナ火炎干渉部の抽出 第5図(a)、(b)に示す様に、ある閾値φS以上の
相関係数値を有する領域を抽出することによりA−A’
断面の場合バーナ1はsl及びs2、バーナ2はsa及
びs4というように各々の火炎領域を決定することがで
きる。火炎の干渉部分は上記面領域の共通領域として求
めることができA−A’断面については、第6図の斜線
部のようになる。
■103:バーナ干渉部の個別火炎画像推定第6図に斜
線で示される火炎干渉部の輝度分布は、バーナ1の火炎
輝度分布とバーナ2の火炎輝度分布が重畳されている訳
であるが、以下、該干渉部分の内のバーナ2の輝度分布
を推定する方法について説明する。
第7図のようにバーナ1,2共に干渉領域と反対側rl
、rxの輝度分布の関数形またはデータが準備できる場
合は、干渉領域側r1’ 、 r2’の温度分布も上記
関数形またはデータと各々のバーナ中心線を対称軸とし
て相似関係にあると仮定し、面輝度分布が重なる領域r
 (a≦y≦b)におけるバーナ1及び2の輝度分布を
推定することができる。すなわち第7図において 1′ 領域y1≦y≦y2における輝度分布がR1(y+tL
]′ 領域y3≦y≦y4における輝度分布がR1(y、t)
である時、領域a≦y≦bにおける輝度分布Rxz(y
et)を 領域y2≦y≦bにおける輝度分布 RZ  (2y2  y’  +  t)      
      ・・・(6)但し 領域a≦y<yaにおける輝度分布 B′ R1(2y3 y’)          ・・・(8
)但し の両者を用いて、(10)式で近似する。
〜           1′ Rzz(yet)=Kz(α・Rz  (2y2y’ 
It)Q′ +R1(2ya−y’ 、t))+Kz・・・(10) ここで、 y′+ 3”は(7)、 (9)両式で表わ
される。
また、αは、この場合バーナ1の火炎はバーナ2の火炎
の後方にあることから光の吸収等の影響により一般に 0≦0≦1              ・・・(11
)Ks、Kzは定数で Kl、Kx>O・・・(12) 上記(10)式のパラメータKl、に2.αは、次式を
評価関数として最小2乗法で求めることができる。
但し、a≦y≦b R12(y+ t):輝度分布計算値 R12(y+ t)”輝度分布推定値 (16)式を展開すると次式のようになり〜ド Rxz(yet)=KtαφRs  <2yx  y’
  et)D′ +K IR□C2ys−y’ 、t)+Kz・・・(1
4) 上式の第2項に1・R2(2ys−y’ + t )を
バーナ2の輝度分布推定値として求めることができる。
次に第9図のようにバーナ1の中心軸に関して火炎の干
渉領域とは反対側の情報がない場合には干渉領域の関数
形を仮定することは回連である。
従って、この場合は、バーナーの干渉領域の輝度を図の
ように直線で近似し、 Rtz(y、t) = Kz(a 、(cty+cz)
m′ 十R1(2ya+  y’ It))+に2・・・(1
5)とおいて上述と同様の方法でバーナ2の輝度分布推
定値を求めることができる。
またバーナー、バーナ2の火炎の重なりが小さい場合に
は、第10図のように干渉領域のバーナ1、バーナ2の
輝度分布を直線で近似してRtz(yet)=Kt(α
(cxy+cz)+(cay+c4))+に2=(16
)とおいて上述と同様の方法でバーナ2の輝度分布推定
値を求めることができる。
以上と同様の方法により、波長λ2の火炎画像について
もバーナ2の輝度分布推定値を求めることができる。
■104:温度分布計算 上記で求めたバーナ2の各波長のディジモル画像データ
R1(x、y、t)(x=0〜(M−1)。
y=Q−(N  1))t  R2−(Xl  ’l+
  t)(X=0− (M、−1) 、 y=o −(
N−1) )を用イテ温度分布T(x+ y、t)(x
=o−(M−1)ty=O−(N−1))をwienの
式に基づいて次の2式より計算することができる。
ここでEl、C2:放射率 T (x、y、t):座標(xty)における時刻tの
温度(°K) C1: 3.7403xlO−5e r g −cJ/
 5cy2: 1.4387cm、 ” Kλ1.λ2
:フィルタ6t、6zによる透過波長■ R1(x、y、 t):透過波長λ工の座標(x +y
)における時刻tのディ ジタル画像データ R2(XI y+ t):透過波長λ2の座標(x、y
)における時刻ものディジタ ル画像データ 上記(1)式と(2)式のディジタル画像データの比を
とりC1:C2とおいて温度について整理すると次式が
得られる。
・・・(19) 式(19) 〜(21)をx = O−(M −1) 
、 y = O〜(N−1)の領域について計算するこ
とにより温度分布を計算することができる。この方法は
2色高温計法と呼ばれ、一般に用いられている手法であ
る。
上記2色高温計法のほかに1つの波長のディジタル画像
データからも温度分布を求めることが出来る。すなわち
波長λ工のデータから求める場合は(17)式を温度T
(x、 y+ t)で整理した次式を用いて計算するこ
とが出来る。
ここで各記号の意味は、(17)式と同じである。
(22)式による場合は第1図の光分岐管5は不要とな
るが放射率ε1が既知であることが必要である。
■105:バーナ火炎輝度分布またはバーナ火炎温度分
布の表示 以上で求めたバーナ2の火炎温度分布または火炎輝度分
布を第1図の表示装置11に表示する。
第10図に火炎温度分布のCRT表示実施例を示す。本
実施例は、温度レベルに対応して表示色を変え2次元的
に温度の高低分布が等高線イメージで監視できるように
したものである。火炎輝度分布の場合も同様の方法で輝
度分布を監視することが出来る。
■106:バーナ燃料制御量、空気制御量、空気バラン
ス量の操作 ステップ■〜■で求めたバーナ2の火炎輝度分布または
火炎温度分布の情報に基づいてバーナ2の燃料量を給炭
機の速度や一次空気フアンのダンパ開度、燃焼用空気量
をウィンドボックス人口ダンパ開度、燃焼用空気のバラ
ンスを2次、3次エアレジスタの開度によってそれぞれ
調節し、バーナ2の燃焼状態を制御する。
以上は、2波長の輝度分布についてそれぞれ相関係数を
求めて単独のバーナ火炎画像を識別し、識別後の輝度分
布を用いて温度分布を求め、これに基づいて燃焼状態を
監視制御する例について説明したが、同様の考え方で下
記のような方法によっても同様の効果を得ることができ
る。
(1)2波長の輝度分布のうちの何れかについて相関係
を求め単独のバーナ火炎を識別し、識別後の輝度分布を
用いて個別バーナの燃焼状態を監視制御する。
(2)2波長の輝度分布から先に温度分布を求め、温度
分布の相関係数を求めて単独バーナ火炎の温度分布を識
別し、これに基づいて個別バーナの燃焼状態を監視制御
する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、バーナ個別または段毎の代表バーナの
火炎情報を分離することが出来るので、バーナ個別また
は段毎の代表バーナの燃焼状態を分離監視及び制御する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の装置構成図、第2図はバー
ナ部の構成図、第3図は、実施例の計算機の処理フロー
図、第4図から第9図は実施例の計算機処理の説明図、
第10図は火炎温度分布の表示例を示す線図である。 1・・・火炉、2・・・バーナ、3・・・冷却管、4・
・・イメージファイバ、5・・・光分岐管、6・・・光
学フィルタ。 7・・・ITVカメラ、8・・・アナログ/ディジタル
変換器、9・・・ディジタル画像記憶装置、10・・・
計算機、11・・・表示装置、12・・・燃焼制御信号
、13バーナ火炎。 代理人 弁理士 小川勝質□パ°゛ 基2EEI 2ズ紙 ↓ ↑ 2スC久 第3図 メ4図 (l) Y5 口 (a) (b) 纂d 第7(21 慕8図 一一、χ 茶q 図 →χ 躬10  図 15/σへ2θ〃r /4/θ へ 150デ“と” /3/σ 〜/46qど /210〜 /3θりで ///σ八/Zへヂど ′第1頁の続き 3発 明 者  松  本     弘  茨城系:究
所内 9発 明 者 川 上   潤 三 茨城系:究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数バーナから成るボイラの燃焼状態を監視制御す
    る装置において、個別のバーナ燃焼火炎の輝度画像を他
    のバーナのものと識別監視し、該情報を用いてバーナの
    燃焼状態を制御することを特徴とするバーナ燃焼状態監
    視制御方法。
JP62151157A 1987-06-19 1987-06-19 バ−ナ燃焼状態監視制御方法 Pending JPS63315829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62151157A JPS63315829A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 バ−ナ燃焼状態監視制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62151157A JPS63315829A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 バ−ナ燃焼状態監視制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63315829A true JPS63315829A (ja) 1988-12-23

Family

ID=15512597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62151157A Pending JPS63315829A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 バ−ナ燃焼状態監視制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63315829A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313715A (ja) * 1989-06-09 1991-01-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 燃焼炉用火炎検出装置
US20100050912A1 (en) * 2006-12-22 2010-03-04 Khd Humboldt Wedag Gmbh Method for controlling the operation of a rotary furnace burner
US8070482B2 (en) * 2007-06-14 2011-12-06 Universidad de Concepción Combustion control system of detection and analysis of gas or fuel oil flames using optical devices
US9353945B2 (en) 2008-09-11 2016-05-31 Jupiter Oxygen Corporation Oxy-fuel combustion system with closed loop flame temperature control

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313715A (ja) * 1989-06-09 1991-01-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 燃焼炉用火炎検出装置
US20100050912A1 (en) * 2006-12-22 2010-03-04 Khd Humboldt Wedag Gmbh Method for controlling the operation of a rotary furnace burner
US8070482B2 (en) * 2007-06-14 2011-12-06 Universidad de Concepción Combustion control system of detection and analysis of gas or fuel oil flames using optical devices
US9353945B2 (en) 2008-09-11 2016-05-31 Jupiter Oxygen Corporation Oxy-fuel combustion system with closed loop flame temperature control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lu et al. A digital imaging based multifunctional flame monitoring system
Jiang et al. A simple measurement method of temperature and emissivity of coal-fired flames from visible radiation image and its application in a CFB boiler furnace
US6317205B1 (en) Method for monitoring an optical system having a front lens disposed immediately at a combustion chamber, and a device for carrying out the method
US8094301B2 (en) Video and thermal imaging system for monitoring interiors of high temperature reaction vessels
FI98556C (fi) Laite kulkeutuvien hiukkasten ilmaisemiseksi uunin sisäosissa
EP1010943B1 (en) Flame monitoring methods and apparatus
JPH0650177B2 (ja) マルチバ−ナ燃焼状態監視方法
CN102538000A (zh) 燃烧火焰诊断方法
JPS63315829A (ja) バ−ナ燃焼状態監視制御方法
Baek et al. Flame image processing and analysis for optimal coal firing of thermal power plant
CN112525951A (zh) 一种加热成像装置及关联辐射图像与积灰温度的方法
CN107655350A (zh) 一种新型工业炉监测诊断装置及方法
CN1102874A (zh) 电站锅炉炉膛燃烧温度分布检测方法及其装置
JPS60263012A (ja) 火炎監視方法
EP0469258A1 (en) A device for three-dimensionally mapping the temperature of a flame
JPH04186014A (ja) 火炎分光診断装置
JP3467751B2 (ja) ごみ焼却炉における燃焼位置、燃え切り点位置の検出方式
JPH01179815A (ja) ボイラ燃焼状態監視装置
JP2001318002A (ja) 高炉羽口レースウエイ温度分布測定装置
JPH0743217A (ja) 火炎温度を三次元的にマッピングするための装置
KR100356272B1 (ko) 보일러버너의연소진단방법
JPH04143515A (ja) バーナの異常検出方法
Parenti et al. Real Time Combustion Analysis
JP3035389B2 (ja) 燃焼システム及び燃焼評価装置
JPS5960120A (ja) 燃え切り点検出方法