JPS63313234A - File index display system - Google Patents

File index display system

Info

Publication number
JPS63313234A
JPS63313234A JP62148053A JP14805387A JPS63313234A JP S63313234 A JPS63313234 A JP S63313234A JP 62148053 A JP62148053 A JP 62148053A JP 14805387 A JP14805387 A JP 14805387A JP S63313234 A JPS63313234 A JP S63313234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
information
file index
input
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62148053A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuhiko Sakaguchi
克彦 阪口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62148053A priority Critical patent/JPS63313234A/en
Publication of JPS63313234A publication Critical patent/JPS63313234A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To display memo information together with a file index by displaying the memo information inputted from an input means or stored in a memory means on the 2nd display means when an individual file index is displayed on the 1st display means. CONSTITUTION:At the time of displaying the file index, information (segments or hand-written character string 'for company', etc.) inputted by a operator as a memo is simultaneously displayed. Namely, each file index information is stored in a video RAM and the image data of memo information stored in an external storage device are developed on another video RAM so as to be synthetically displayed. The file index display makes it possible to clearly distinguish that file names 'TXT1' and 'GR' e.g. are company files and 'TXT2' is a personal file.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はファイルを格納した格納先の個々のファイルイ
ンデックスを表示するファイルインデックス表示方式に
関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a file index display method for displaying individual file indexes of storage locations in which files are stored.

[従来の技術] 近年のパソコン、文書処理装置、或いはワークステーシ
ョン等でファイル一覧(ファイルインデックス)を表示
する場合には、表示画面上にファイルインデックス(フ
ァイル名、作成日時情報等)を文字や数字でもって表示
しているのが一般的である。
[Prior Art] When displaying a file list (file index) on a recent personal computer, document processing device, or workstation, the file index (file name, creation date and time information, etc.) is displayed on the display screen using letters or numbers. Generally, it is displayed as such.

[発明が解決しようとしている問題点コしかしながら、
上記従来例ではどのようなファイルがあって、作成日時
はいつであるかるぐらいしか解らない。例えば、表示さ
れたファイル相互の関連等は知る由もなく、ファイル管
理について言えば、まだまだ十分とは言えないのが現状
である。
[The problem that the invention is trying to solve, however,
In the conventional example above, the only information available is what kind of files there are and when they were created. For example, there is no way to know the relationship between the displayed files, and file management is still far from satisfactory.

本発明は上記従来技術に鑑みなされたものであり、ファ
イルインデックス表示時にファイルインデックス表示に
メモを付加して表示することを可能にしたファイルイン
デックス表示方式を提供しようとするものである。
The present invention has been made in view of the above-mentioned prior art, and it is an object of the present invention to provide a file index display method that makes it possible to add a memo to the file index display when displaying the file index.

[問題点を解決するための手段] この問題を解決するために本発明は以下に示す様な構成
を備える。
[Means for solving the problem] In order to solve this problem, the present invention has the following configuration.

すなわち、 複数のファイルを格納した格納先の個々のファイルイン
デックスを表示するファイルインデックス表示方式にお
いて、前期個々のファイルインデックスを表示画面に表
示する第1の表示手段と、少なくともファイルインデッ
クスが前期表示画面に表示されているとき、メモ情報を
入力する入力手段と、入力されたメモ情報を記憶する記
憶手段と、該記憶手段でもって記憶されたメモ情報或い
は前期入力手段でもって入力されたメモ情報を前期表示
画面に表示する第2の表示手段とを備える。
That is, in a file index display method that displays individual file indexes of a storage location where a plurality of files are stored, a first display means that displays individual file indexes of a previous period on a display screen; When the memo information is displayed, there is an input means for inputting memo information, a storage means for storing the input memo information, and a memo information stored by the storage means or memo information input by the previous input means. and second display means for displaying on a display screen.

[作用] かかる本発明の構成において、第1の表示手段で個々の
ファイルインデックスを表示するとき、入力手段で入力
されたメモ情報或いは記憶手段に記憶されたメモ情報を
第2の表示手段で表示するものである。
[Operation] In such a configuration of the present invention, when displaying individual file indexes on the first display means, memo information inputted by the input means or memo information stored in the storage means is displayed on the second display means. It is something to do.

[実施例] 以下、添付図面に従って本発明に係る実施例を詳細に説
明する。尚、実施例では文書画像処理装置に応用した例
でもって説明するが、これに限定されるものではない。
[Embodiments] Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. Although the embodiment will be explained using an example applied to a document image processing device, the present invention is not limited to this.

く構成の説明(第1図)〉 第1図は実施例における文書画像処理装置のブロック概
略図である。
Description of Configuration (Fig. 1)> Fig. 1 is a block schematic diagram of a document image processing apparatus in an embodiment.

図中、1は装置全体を制御するCPUであり、ROM1
a内に格納された文書或いは画像編集に係るプログラム
や後述する第4図のフローチャー)−(ROMI aに
格納されている)に従て動作するものである。1bはR
AMであってCPUIのワークエリア、或いは文書情報
を格納するエリア等とからなる。2はキーボードであっ
て、各種情報を入力するのに用いる。また、3a、3b
は共に表示装置(実施例では液晶ディスプレイを用いる
)4の表示画面(表示能力が640X400ドツトとす
る)に対応し・たビデオRAM (以下、VRAMとい
う)であり、実施例ではこれら2つのVRAM3a、3
b内に展開されたイメージデータを合成(論理和)して
表示装置4に出力する。
In the figure, 1 is a CPU that controls the entire device, and ROM1
It operates according to the document or image editing program stored in ROMI a and the flowchart in FIG. 4, which will be described later. 1b is R
The AM consists of a CPU work area, an area for storing document information, and the like. 2 is a keyboard, which is used to input various information. Also, 3a, 3b
are video RAMs (hereinafter referred to as VRAMs) that are compatible with the display screen (display capacity is 640 x 400 dots) of a display device (in the embodiment, a liquid crystal display is used) 4; in the embodiment, these two VRAMs 3a, 3
The image data expanded in b is combined (ored) and output to the display device 4.

5は表示装置4の表示画面の全面に位置し、透明な座標
人力装置(以下、デジタイザという)であり、入力ペン
5aでもって指定された座標位置を逐次CPUIに出力
する。6は外部記憶装置(例えば磁気ディスク装置等)
であって、複数の文書ファイルを格納している。
Reference numeral 5 denotes a transparent coordinate manual device (hereinafter referred to as a digitizer) located on the entire surface of the display screen of the display device 4, and sequentially outputs coordinate positions specified by the input pen 5a to the CPUI. 6 is an external storage device (for example, a magnetic disk device, etc.)
It stores multiple document files.

くファイルインデックス表示の説明(第2図、第3図)
〉 さて、上述した構成において、ファイルインデックス一
覧を表示装置4に表示した例を第2図に示す。図中の”
TXT1″、“GR”、”TXT2”夫々がファイル名
であり、その上部(この位置はこれに限定されるもので
はない)に表示されているのが、そのファイルの内容(
文書か図形か)を示すアイコン(シンボル)である。こ
の様に表示することにより、オペレータは編集しようと
するファイルを容易に指定することが可能となる。尚、
ファイルの指定方法であるが、キーボードでもって指定
しても良いし、デジタイザ5の入力ベン5aでもって所
望とするファイルを指定しても良い。いずれにせよ、こ
こで指定されたファイルは外部記憶装置6からRAM1
b内に読み込まれ、所定の編集処理を実行する。
Explanation of file index display (Figures 2 and 3)
> FIG. 2 shows an example in which a file index list is displayed on the display device 4 in the above-described configuration. ” in the diagram
TXT1", "GR", and "TXT2" are the file names, and what is displayed above them (this position is not limited to this) is the content of the file (
It is an icon (symbol) that indicates whether it is a document or a figure. By displaying in this manner, the operator can easily specify the file to be edited. still,
As for the method of specifying the file, the desired file may be specified using the keyboard or the input bevel 5a of the digitizer 5. In any case, the file specified here will be transferred from external storage device 6 to RAM1.
b and executes predetermined editing processing.

ところで、ファイル一覧を表示画面に表示するときには
、一旦外部記憶装置4内の所定のレコード(トラック)
位置に設けられたファイル管理エリア(以下、ディレク
トリという)を参照するのが一般的である。本実施例に
おいても、これに従って説明する。
By the way, when displaying a file list on the display screen, first select a predetermined record (track) in the external storage device 4.
It is common to refer to a file management area (hereinafter referred to as a directory) provided at a location. This embodiment will also be explained accordingly.

実施例におけるこのディレクトリには、第3図に示す各
種情報(ファイル名情報30、ファイルタイプ31、作
成・変更年月日情報32、レコード番号情報33、レコ
ードレングス34)が設けられている。
This directory in the embodiment is provided with various information (file name information 30, file type 31, creation/modification date information 32, record number information 33, record length 34) shown in FIG.

ファイル名情報30内には先に示した’TXT1”等の
ファイル名が格納されていて、ファイルタイプ31には
各ファイルの属性、すなわち文書情報(T)かグラフィ
ック情報(G)かの他に、格納されているファイルの最
終を示す情報(E)の何れかが格納されている。作成・
変更年月日情報32にはそのファイルの作成年月日或い
は編集訂正した最新の年月日情報が格納されている。レ
コード番号情報33には各々のファイルが格納されてい
る先頭レコード番号が格納され、レコードレングス情報
34にはそのファイルのレコード長が格納されている。
The file name information 30 stores file names such as 'TXT1' shown above, and the file type 31 stores the attributes of each file, ie, whether it is document information (T) or graphic information (G). , information (E) indicating the end of the stored file is stored.
The modification date information 32 stores the date of creation of the file or the latest date of editing and correction. The record number information 33 stores the first record number in which each file is stored, and the record length information 34 stores the record length of the file.

例えば、ファイル名″’TXT1”を例にすると、この
ファイルは文書情報であり、作成或いは最新の編集年月
日は西暦86年1月1日、ファイルの先頭レコード番号
は100”、最終レコード番号は“101” (レコー
ドレングスは“2”であるので)である。
For example, taking the file name "'TXT1" as an example, this file is document information, the date of creation or latest editing is January 1, 1986, the first record number of the file is 100", and the last record number. is "101" (because the record length is "2").

さて、第2図を見ると解る様に実施例ではファイルイン
デックスを表示するときに、オペレータがメモとして記
入した情報(図中の線分や手書き文字列“会社用”等)
も同時に表示する様にした。すなわち、ファイルインデ
ックス情報を表示するときには、VRAM3aに各ファ
イルインデックス情報を格納すると共に、外部記憶装置
6内に記憶していたメモ情報のイメージデータをVRA
M3bに展開し、合成表示するわけである。この様なフ
ァイルインデックス表示によって、ファイル名″TXT
I”とGR″は社内用のファイルであり、“TXT2”
は個人用であるのが一目瞭然となる。
Now, as you can see from Figure 2, in the embodiment, when displaying the file index, the operator enters the information as a memo (line segments in the diagram, handwritten character string "for company", etc.)
are also displayed at the same time. That is, when displaying file index information, each file index information is stored in the VRAM 3a, and image data of memo information stored in the external storage device 6 is stored in the VRAM 3a.
It is expanded to M3b and displayed in a composite manner. By displaying the file index like this, the file name "TXT
I” and GR” are internal files, and “TXT2”
It is obvious that this is for personal use.

くメモ入力、表示の説明(第4図)〉 さて、上述したメモの入力であるが、以下にその入力処
理を第4図のフローチャートに従って説明する。
Explanation of Memo Input and Display (FIG. 4) Now, regarding the above-mentioned memo input, the input process will be explained below according to the flowchart of FIG. 4.

先ず、オペレータからファイルインデックス表示を促す
情報が入力されると、ステップS1で外部記憶装置内の
ディレクトリを参照してファイルインデックスを表示(
VRAM3aに展開)する。実際には、ディレクトリの
内容(第3図)を参照し、ファイルインデックスを表示
するとき、各々のファイル属性(“T”か“G”か等)
に応じ、注目しているファイルが文書情報のときには第
2図のアイコンパターン21(或いはアイコン23)を
、グラフィック情報のときにはアイコンパターン22を
ROM1aより読み込み、VRAM3aの所定位置に展
開する。その後(それ以前でも構わないが)、ファイル
名のコードをイメージに変換(不図示のキャラクタジェ
ネレータにより変換する)し、該当するアイコン近傍に
展開する。また、それと同時に外部記憶装置6よりメモ
情報を読み込みVRAM3bにその情報を展開するが、
ここでは、このメモ情報は全てクリアされているものと
して説明する。以上の処理をファイル属性が”E”まで
繰り返して処理することにより、ファイルインデックス
が表示される。
First, when information prompting the operator to display the file index is input, in step S1 the file index is displayed by referring to the directory in the external storage device (
(expand to VRAM3a). In reality, when referring to the directory contents (Figure 3) and displaying the file index, each file attribute (such as "T" or "G") is displayed.
Accordingly, when the file of interest is document information, the icon pattern 21 (or icon 23) of FIG. 2 is read from the ROM 1a, and when the file of interest is graphic information, the icon pattern 22 is read from the ROM 1a and expanded to a predetermined position in the VRAM 3a. After that (or earlier is acceptable), the file name code is converted into an image (converted by a character generator (not shown)) and expanded near the corresponding icon. At the same time, memo information is read from the external storage device 6 and the information is expanded to the VRAM 3b.
Here, the description will be made assuming that all of this memo information has been cleared. By repeating the above process until the file attribute becomes "E", the file index is displayed.

次に、ステップS2でRAM1b内に設けられたフラグ
を0″にリセットし、入力ペン5aのスイッチON10
 F F状態をステップS3で判別する。このペンスイ
ッチがOFFの場合には常にフラグは“0”にリセット
される様になっている。尚、この入力ペン5aのスイッ
チはペン先がデジタイザ5の座標入力盤(透明になって
いることは先に説明した)に押された状態でON、それ
以外でOFFになるものである。
Next, in step S2, the flag provided in the RAM 1b is reset to 0'', and the switch of the input pen 5a is turned ON10.
The FF state is determined in step S3. When this pen switch is OFF, the flag is always reset to "0". The switch of the input pen 5a is turned ON when the pen tip is pressed against the coordinate input panel (transparent as described above) of the digitizer 5, and turned OFF otherwise.

さて、このスイッチがONになるとステップS4に移り
、デジタイザ5より入力ペン5aでもって指定された座
標位置(x、y)を読み込む0次ぐこの読み込まれた座
標データ(x、y)が既に表示されている各々のファイ
ルに対応するアイコン内にあるのか否かを判断する。尚
、このとき、各アイコンパターンはROM1a内に既に
記憶されていて、その大きさ情報も予め゛記憶されてい
る。従って、各アイコンをVRAM3aに展開するとき
に、それらアイコンの占る領域座標内に入力された座標
位置があるか否かは用意に判断できる。さて、この判断
がYESの場合、すなわち入力された座標がアイコンパ
ターン21〜23内の何れかにあると判断した場合には
ステップS12に穆り、VRAM3b内のメモ情報を一
旦外部磁気ディスク装置6に保存したのち、ステップs
13に穆って、指定されたアイコンに対応するファイル
をRAM1b内に読み込み編集処理等の各種処理を実行
する。
Now, when this switch is turned ON, the process moves to step S4, where the coordinate position (x, y) specified by the input pen 5a is read from the digitizer 5.The read coordinate data (x, y) is already displayed. It is determined whether the icon is located within the icon corresponding to each file. At this time, each icon pattern is already stored in the ROM 1a, and its size information is also stored in advance. Therefore, when each icon is developed in the VRAM 3a, it can be easily determined whether or not the input coordinate position exists within the area coordinates occupied by those icons. Now, if this judgment is YES, that is, if it is judged that the input coordinates are in any of the icon patterns 21 to 23, the process goes to step S12, and the memo information in the VRAM 3b is temporarily transferred to the external magnetic disk device 6. , then step s
At step 13, the file corresponding to the designated icon is read into the RAM 1b and various processing such as editing processing is executed.

一方、入力された座標位置が各アイコンパターン外にあ
ると判断した場合にはステップs6に移って、以下の処
理を実行することになる。
On the other hand, if it is determined that the input coordinate position is outside each icon pattern, the process moves to step s6 and the following process is executed.

ステップS6では、フラグ内のデータが“0”であるか
否かを判断する。すなわち、入力された座標データ(x
、y)がペンスイッチがOFFになってから始めて入力
された座標データか否かを判断する。YESの場合には
ステップs7に移って、得られた座標データをRAM1
b内に設けられたxi、yl (線分の始点座標となる
)に一旦格納し、ステップS8でフラグを1”にセット
する。また、ステップS6の判断がNOの場合にはステ
ップS9に移って、フラグが“1”になってから直前に
得られた座標データx2.y2 (線分の終点座標)を
xi、ylに格納する。ステップS10では入力された
座標データ(x、y)をx2.y2に格納し、ステップ
Sllで座標(xi、yl)、(x2.y2)間を結ぶ
線分をVRAMBb内に書き込む。以上の処理を繰り返
していくことにより、入力ベン5aでもって描かれた軌
跡に対応した曲線がリアルタイムでファイルインデック
スと共に表示されていくことになる。従って、この処理
によって、第2図に示す様な表示画面の任意の位置にメ
モ等の文字を入力することが可能となる。
In step S6, it is determined whether the data in the flag is "0". That is, the input coordinate data (x
, y) is the coordinate data input for the first time after the pen switch was turned off. If YES, the process moves to step s7, and the obtained coordinate data is stored in RAM1.
The data is temporarily stored in xi, yl (which becomes the starting point coordinates of the line segment) provided in b, and the flag is set to 1" in step S8. If the determination in step S6 is NO, the process moves to step S9. Then, after the flag becomes "1", the coordinate data x2.y2 (end point coordinates of the line segment) obtained immediately before are stored in xi, yl.In step S10, the input coordinate data (x, y) is stored in xi, yl. x2.y2, and in step Sll a line segment connecting the coordinates (xi, yl) and (x2.y2) is written in VRAMBb.By repeating the above process, the line segment drawn with the input ben 5a is The curve corresponding to the trajectory will be displayed in real time along with the file index.Thus, through this process, it is possible to input characters such as notes at any position on the display screen as shown in Figure 2. becomes.

尚、上述した処理中において、不図示のキーを押下或い
は特別なアイコンを指定することによりメモ情報のみを
消去(VRAMBb内を“O”で埋める)様にすること
が望ましい。
During the above-described processing, it is desirable to erase only the memo information (fill VRAMBb with "O") by pressing a key not shown or specifying a special icon.

以上、説明した様に本実施例によれば、ファイルインデ
ックス表示時にメモ情報を入力そして表示することが可
能となり、各々のファイルの相互関係が非常に解・り安
くなる。
As described above, according to this embodiment, it is possible to input and display memo information when displaying a file index, and it becomes very easy to understand the interrelationships between files.

尚、実施例ではファイルインデックス表示時に各ファイ
ル属性に従ったアイコンとそのファイル名を表示する様
にしたが、これに限定されるものではなく、第5図に示
す如くファイル名と作成・変更年月日とファイル容量を
文字でもって表示する様にしても、全く同様にメモ情報
の入力及び表示がなされることは言・うまでもない。只
、この場合には、図示の様に、メモ情報入力の終了を指
示するアイコンを設けることが望ましいが、キーボード
でもって終了コマンドを入力しても勿論構わない。
In the embodiment, when displaying the file index, the icon and file name according to each file attribute are displayed, but the invention is not limited to this, and as shown in Figure 5, the file name and year of creation/modification are displayed. Needless to say, even if the month, date and file capacity are displayed in characters, memo information can be input and displayed in exactly the same way. However, in this case, it is desirable to provide an icon for instructing the end of inputting memo information as shown in the figure, but it is of course possible to enter the end command using the keyboard.

また、必ずしも座標人力盤は透明であって、表示画面全
面に位置する必要はなく、表示装置から独立した位置に
あっても全く構わない。また、メモ情報の入力は入力ペ
ンでもってなぞられた軌跡を表示することを説明した。
Further, the coordinate manual board is not necessarily transparent and does not need to be located on the entire surface of the display screen, and may be located at a position independent from the display device. It has also been explained that when memo information is input, the trajectory traced with the input pen is displayed.

これは操作が簡単で、自由な位置、大きさ、方向で文字
記号或いはグラフィックが入力され、操作性が良いが、
キーボードでもってメモを入力する様にしても全く構わ
ない。
This is easy to operate, and text symbols or graphics can be input at any position, size, and direction, making it easy to operate.
There is no problem with inputting notes using the keyboard.

また、実施例ではVRAMを2つとして説明したが、こ
れは1つでも良い。このときには、メモ情報を記憶する
とき、入力された座標情報を順次記憶することで解決ス
きるからである。
Furthermore, although the embodiment has been described using two VRAMs, it may be one. This is because in this case, when storing memo information, the problem can be solved by sequentially storing input coordinate information.

[発明の効果] 以上説明した様に本発明によれば、ファイルインデック
ス表示時にオペレータが自由にメモ情報を入力し、その
メモ情報をファイルインデックスと共に表示させること
が可能となる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, an operator can freely input memo information when displaying a file index and display the memo information together with the file index.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は実施例における文書画像処理装置のブロック概
略図、 第2図は実施例におけるファイルインデックスの表示例
を示す図、 第3図は実施例における外部記憶装置のディレクトリの
構造図、 第4図はファイルインデックス表示及びメモリ情報の入
力とその表示処理を示すフローチャート、 第5図は他の実施例におけるファイルインデックスの表
示例を示す図である。 図中、1”−CPU、1 a−ROM、1 b=RAM
、2・・・キーボード、3a、3b・・・ビデオRAM
(VRAM)、4−・・表示装置、5・・・デジタイザ
、5a・・・入力ペン、6・・・外部記憶装置である。 第2図
FIG. 1 is a block schematic diagram of a document image processing device in the embodiment; FIG. 2 is a diagram showing an example of displaying a file index in the embodiment; FIG. 3 is a structural diagram of a directory of an external storage device in the embodiment; FIG. 5 is a flowchart showing file index display and memory information input and display processing, and FIG. 5 is a diagram showing an example of file index display in another embodiment. In the figure, 1”-CPU, 1 a-ROM, 1 b=RAM
, 2... Keyboard, 3a, 3b... Video RAM
(VRAM), 4--Display device, 5--Digitizer, 5a--Input pen, 6--External storage device. Figure 2

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)複数のファイルを格納した格納先の個々のファイ
ルインデックスを表示するファイルインデックス表示方
式において、 前期個々のファイルインデックスを表示画面に表示する
第1の表示手段と、 少なくともファイルインデックスが前期表示画面に表示
されているとき、メモ情報を入力する入力手段と、 入力されたメモ情報を記憶する記憶手段と、該記憶手段
でもつて記憶されたメモ情報或いは前期入力手段でもつ
て入力されたメモ情報を前期表示画面に表示する第2の
表示手段とを備えることを特徴とするファイルインデッ
クス表示方式。
(1) In a file index display method that displays individual file indexes of a storage destination where a plurality of files are stored, a first display means that displays individual file indexes of a previous period on a display screen; , an input means for inputting memo information, a storage means for storing the input memo information, and a memo information stored by the storage means or memo information input by the previous input means. A file index display method comprising: a second display means for displaying on a first half display screen.
(2)入力手段は少なくとも連続して座標を入力する座
標入力手段であつて、メモ情報は該座標入力手段で入力
された手書きの軌跡情報であることを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載のファイルインデックス表示方式。
(2) Claim 1, characterized in that the input means is a coordinate input means for inputting coordinates at least continuously, and the memo information is handwritten trajectory information input by the coordinate input means. File index display method described.
JP62148053A 1987-06-16 1987-06-16 File index display system Pending JPS63313234A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62148053A JPS63313234A (en) 1987-06-16 1987-06-16 File index display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62148053A JPS63313234A (en) 1987-06-16 1987-06-16 File index display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63313234A true JPS63313234A (en) 1988-12-21

Family

ID=15444103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62148053A Pending JPS63313234A (en) 1987-06-16 1987-06-16 File index display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63313234A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04184387A (en) * 1990-11-19 1992-07-01 Hitachi Ltd Process monitor operating device
WO2000073910A1 (en) * 1999-05-28 2000-12-07 Cadix Inc. Method of managing electronic file, and computer-readable medium storing electronic file managing program
JP2003076716A (en) * 2002-06-24 2003-03-14 Sony Corp Information retrieval system, user terminal, information processing method, system and method for providing information
JP2008039906A (en) * 2006-08-02 2008-02-21 Casio Comput Co Ltd Information processing system, information processor, image display device, and its program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60108975A (en) * 1983-11-17 1985-06-14 Toshiba Corp Arranging device of information
JPS6298439A (en) * 1985-10-25 1987-05-07 Hitachi Ltd File management information processor
JPS62263567A (en) * 1986-05-09 1987-11-16 Casio Comput Co Ltd Input system using pointing device and key

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60108975A (en) * 1983-11-17 1985-06-14 Toshiba Corp Arranging device of information
JPS6298439A (en) * 1985-10-25 1987-05-07 Hitachi Ltd File management information processor
JPS62263567A (en) * 1986-05-09 1987-11-16 Casio Comput Co Ltd Input system using pointing device and key

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04184387A (en) * 1990-11-19 1992-07-01 Hitachi Ltd Process monitor operating device
WO2000073910A1 (en) * 1999-05-28 2000-12-07 Cadix Inc. Method of managing electronic file, and computer-readable medium storing electronic file managing program
JP2003076716A (en) * 2002-06-24 2003-03-14 Sony Corp Information retrieval system, user terminal, information processing method, system and method for providing information
JP2008039906A (en) * 2006-08-02 2008-02-21 Casio Comput Co Ltd Information processing system, information processor, image display device, and its program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4633436A (en) Real-time rub-out erase for an electronic handwriting facility
US6289361B1 (en) Document display apparatus for displaying a plurality of multimedia documents
US4785296A (en) Method and system for displaying image data
JPS60230692A (en) Window display control
JPH05210722A (en) Graphics-display-tool
EP2816475A1 (en) Information display apparatus, non-transitory computer-readable storage medium and display control method
JP2509733B2 (en) Database system
JPS595277A (en) Display indication system for multi-window screen
JP3388451B2 (en) Handwriting input device
JPS63313234A (en) File index display system
JPH08255221A (en) Character graphic input editing device
JP2785941B2 (en) Window information division / integration processing method
JPS59202494A (en) Overlapped written pattern corrector
JP2584782B2 (en) Image processing method
JP3137053B2 (en) Handwritten input display device and machine-readable recording medium recording program
JPH0554114A (en) Image display device
JPH05101119A (en) Data base system
JPH11212968A (en) Document processor and document processing method
JPH04149625A (en) Electronic blackboard control system
JPH0229853A (en) Document processor
JPS6334672A (en) Still picture generation method
JPH0442375A (en) Bit map editing device
JPH05135050A (en) Line segment attribute display method
JPH0365759A (en) Edition processing system for table
Stallman RFC0746: SUPDUP graphics extension