JPS63309489A - Imprinting method and device thereof - Google Patents

Imprinting method and device thereof

Info

Publication number
JPS63309489A
JPS63309489A JP63125599A JP12559988A JPS63309489A JP S63309489 A JPS63309489 A JP S63309489A JP 63125599 A JP63125599 A JP 63125599A JP 12559988 A JP12559988 A JP 12559988A JP S63309489 A JPS63309489 A JP S63309489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imprint
web
roll
imprinter
cutting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63125599A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
レイモンド.エス.クビツキ
ロナルド.ジー.ドルター
ウイルバー.ビー.ハツチンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moore Business Forms Inc
Original Assignee
Moore Business Forms Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Moore Business Forms Inc filed Critical Moore Business Forms Inc
Publication of JPS63309489A publication Critical patent/JPS63309489A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/48Arrangements to enable printing to be effected over selected areas of a single forme cylinder
    • B41F13/50Arrangements to enable printing to be effected over selected areas of a single forme cylinder by effecting relative movement of forme and impression cylinders during printing cycle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

An imprinting roller having an imprint-applying element and which is designed to be incorporated in a line of business form stock processing equipment so as to rollingly apply an imprint to the stock while the stock is advancing along the line in web form, is equipped to apply the imprint at a succession of corresponding sites which are separated from one another longitudinally of the web, by a distance which is greater than the circumferential dimension of the imprinting roll. In the preferred practice, the distance between the sites if twice the circumferential distance and the imprinting roll is mounted and powered by elements which pivotally cam the imprinting roll away from rolling contact with the web precisely at alternate times when its imprint applying element is about to begin to contact the web. Also in the preferred practice, the imprinter is operated in conjunction with, i.e. is mounted to and receives rotational power via, an otherwise conventional detacher.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、紙ウェブのようなウェブに対して、その移送
方向における繰り返しの間隔を変化させてインプリント
を行なうインプリント方法と、このようなインプリント
を行なう装置に関するものである。
Detailed Description of the Invention (Field of Industrial Application) The present invention relates to an imprint method for imprinting a web such as a paper web by changing the repetition interval in the transport direction, and The present invention relates to a device that performs imprinting.

(従来の技術) 例えば、米国特許第3856196号公報に開示されて
いるように、コンピュータ制御印刷装置を用いてウェブ
の各単位領域に所定の慣習的印刷を行なって事務書式体
を作成することが行なわれている。
(Prior Art) For example, as disclosed in U.S. Pat. No. 3,856,196, it is possible to create a business form by performing predetermined conventional printing on each unit area of a web using a computer-controlled printing device. It is being done.

この場合、事務書式体の素材は、個々の事務書式体とな
る単位領域を有するウェブの形に処理加工され、コンピ
ュータ制御印刷装置によって、それぞれの単位領域上に
所定の印刷が行なわれ、処理の終端において単位領域が
ウェブから順次切断分離されて、事務書式体が作成され
ていた。
In this case, the material for the office form is processed into a web having unit areas for each office form, and a computer-controlled printing device performs predetermined printing on each unit area to complete the process. At the end, unit areas are sequentially cut and separated from the web to create an office form.

このようにして分離された事務書式体は、そのまま使用
可能な状態となることもあるが、これらの事務書式体か
ら特定の部分を取外したり、他の要素を付加しなり、折
曲げたり、シールしたり、その他の処理が施されること
もある。
Office forms separated in this way may be usable as is, but certain parts may be removed from these office forms, other elements may be added, they may be bent, or they may be sealed. or other processing may be performed.

さらに、それぞれの事務書式体となるウェブの各単位領
域に新たなインプリントを行なうことが必要な場合があ
る。このような場合の代表的な実例は、ウェブが会社か
ら発行される給料支払小切手素材である場合であり、ウ
ェブの各単位領域にコンピュータで印刷される各従業員
の受取人名、支払金額、日付、源泉徴収、天引胛金、休
暇時間などの記載情報に対する会社の責任者の署名をイ
ンプリントで行なって、受取人が預金或は現金化出来る
ようにする必要がある。
Furthermore, it may be necessary to perform a new imprint on each unit area of the web that constitutes each office format. A typical example of such a case is where the web is payroll check material issued by a company, with each employee's payee name, payment amount, and date printed by computer on each unit area of the web. Information such as withholding tax, deductions, vacation time, etc. must be imprinted with the signature of the person in charge of the company so that the beneficiary can deposit or convert the money into cash.

このような場合には、会社の責任者の署名のインプリン
ト用版を背面に取り付けたインプリントロールを装置に
組付けて、移送されるウェブの各単位領域に対して順次
インプリントロールの回転による署名のインプリントが
行なわれている。
In such cases, an imprint roll with an imprint plate signed by the person in charge of the company attached to the back side is installed in the device, and the imprint roll is sequentially rotated for each unit area of the web to be transferred. An imprint of the signature has been made.

(発明が解決しようとする課題) 前述の従来技術において、インプリントの対象となる事
務書式体の寸法は必ずしも一定ではなく、例示した給料
支払小切手の場合でも、記載情報が増加して寸法が大き
くなることがある。
(Problem to be Solved by the Invention) In the above-mentioned prior art, the dimensions of the office form to be imprinted are not necessarily constant, and even in the case of the example salary payment check, the size increases as the amount of written information increases. It may happen.

このような、事務書式体の寸法の変更のたびに、その事
務書式体に合せてインプリントロールを作成し直して、
装置に組付けることは、その度に装    −置を大幅
に改造することになり製造コストが増大することになる
Whenever there is a change in the dimensions of the office format, the imprint roll must be recreated to match the office format.
Each time it is assembled into a device, the device must be significantly modified, which increases manufacturing costs.

本発明は、前述したようなこの種のインプリント技術の
現状に鑑みてなされたものであり、その目的はインプリ
ントロールを用い、ウェブの一面上において長手方向に
インプリントロールの円周に対して所定路離隔てた位置
に、簡単な工程によって順次インプリントを行なうイン
プリント方法と、このインプリント方法の実施に直接使
用する装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of the current state of this type of imprint technology as described above, and its purpose is to use an imprint roll to print a web on one surface of the web in the longitudinal direction with respect to the circumference of the imprint roll. An object of the present invention is to provide an imprint method in which imprints are sequentially performed by simple steps at positions spaced apart by a predetermined distance, and an apparatus that can be used directly to carry out this imprint method.

(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するために、本発明は外周面にインプリ
ント用版が取り付けられたインプリントロールを用い、
可撓性ウェブの一面上の長手方向に対して、前記インプ
リントロールの円周に対して所定距離を隔てた位置に、
順次インプリントを行なうインプリント方法において、
前記インプリントロールをその軸を中心に回動自在に軸
支する軸受工程と、前記ウェブに対して作動位置で回動
自在に、且つ前記インプリント用版が前記ウェブの一面
と接線方向に転がり係合するように、前記インプリント
ロールを長手方向に先行するウェブの処理線に関して並
置して装架する装架工程と、前記インプリント用版が前
記ウェブの一面と接線方向に転がり係合する直前に、前
記インプリントロールを自動的、周期的且つ一時的に前
記作動位置から遠ざけるように駆動し、前記インプリン
ト用版が前記ウェブと転がり係合する位置を越えて充分
に回転した後に前記作動位置に戻し、前記ウェブの一面
に対する前記インプリント用版による一回のインプリン
トごとに、前記インプリントロールを一回以上回転する
駆動工程とを有している。
(Means for Solving the Problem) In order to achieve the above object, the present invention uses an imprint roll having an imprint plate attached to the outer peripheral surface,
At a position on one side of the flexible web in the longitudinal direction and at a predetermined distance from the circumference of the imprint roll,
In an imprint method that performs sequential imprinting,
a bearing process in which the imprint roll is rotatably supported around its axis; and a bearing process in which the imprint roll is rotatably supported in an operating position with respect to the web, and the imprint plate rolls in a direction tangential to one surface of the web. mounting the imprint rolls in juxtaposition with respect to the treatment line of the longitudinally preceding web so as to engage, and the imprint plate rollingly engages one side of the web in a tangential direction. immediately before automatically, periodically and temporarily driving the imprint roll away from the operating position, and after the imprinting plate has rotated sufficiently past the position of rolling engagement with the web; returning the imprint roll to the operating position and rotating the imprint roll one or more times for each imprint by the imprint plate on one side of the web.

また、前述の本発明のインプリントの方法の実施に直接
使用する回転インプリンタ付切断装置は、それぞれの工
程に対応する軸受装置、装架工程及び駆動装置と、これ
らの装置で軸受され、装架されそして駆動されるインプ
リントロールとで構成されている。
Furthermore, the cutting device with a rotary imprinter that is used directly to carry out the imprinting method of the present invention described above includes a bearing device, a mounting step, and a drive device corresponding to each process, and a bearing device, a mounting process, and a driving device that are supported by these devices. It consists of a suspended and driven imprint roll.

(作用) 本発明では、外周面にインプリント用版が取り付けられ
たインプリント用ロールが、軸を中心に回動自在に軸支
され、このインプリントロールが、ウェブに対して作動
位置で回動自在に、且つインプリント用版がウェブの一
面と接線方向に転がり係合するように、長手方向に先行
するウェブの処理線に関して並置して装架される。
(Function) In the present invention, an imprint roll having an imprint plate attached to its outer peripheral surface is rotatably supported around a shaft, and this imprint roll is rotated in an operating position relative to the web. It is mounted movably and juxtaposed with respect to the treatment line of the longitudinally preceding web such that the imprinting plate is in tangential rolling engagement with one side of the web.

そして、インプリント用版がウェブの一面と接線方向に
転がり係合する直前に、インプリントロールは自動的、
周期的且つ一時的に作動位置から遠ざかるように駆動さ
れる。次いで、インプリント用版がウェブと転がり係合
する位置を越えて充分に回転した後に、インプリントロ
ールは作動位置に戻され、ウェブの一面に対するインプ
リント用版による一回のインプリントごとに、インプリ
ントロールを一回以上回転駆動される。
Then, just before the imprint plate rolls tangentially into engagement with one side of the web, the imprint roll automatically
It is periodically and temporarily driven away from the operating position. Then, after the imprinting plate has rotated sufficiently past the position of rolling engagement with the web, the imprinting roll is returned to the operative position and for each imprint by the imprinting plate on one side of the web. The imprint roll is rotated one or more times.

このようにして、事務書式体の素材が処理線に沿って移
送され、この事務書式体の素材に対してインプリントロ
ールが前述するように回転駆動されるので、ウェブの一
面上の長手方向に対してインプリントロールの円周に対
して所定距離を隔てた位置に、インプリントロールの外
周面に取り付けられているインプリント用版によって、
順次インプリントが施される。例えば、インプリントロ
ールの円周の2倍の距離隔てられた給料支払小切手素材
となるウェブの各単位領域(小切手面)に対して、会社
の責任者の署名を、インプリントロールの外周面に取り
付けられているインプリント用版によって行なうことが
出来る。
In this way, the material of the office form is transferred along the processing line, and the imprint roll is rotated as described above with respect to the material of the office form, so that the material of the office form is transferred in the longitudinal direction on one side of the web. On the other hand, by an imprint plate attached to the outer peripheral surface of the imprint roll at a position separated by a predetermined distance from the circumference of the imprint roll,
Imprints are applied sequentially. For example, for each unit area (check side) of the web serving as payroll check material separated by a distance twice the circumference of the imprint roll, the signature of the company manager is placed on the outer circumferential surface of the imprint roll. This can be done using an attached imprint plate.

この場合、従来の分離装置からインプリントロールを駆
動する駆動力を得ることができ、また、従来のインプリ
ンタ付切断装置のインプリントロールを使用して、イン
プリントの間隔をそのインプリントロールの円周に対し
て所定路離隔てなウェブ上の位置に行なうことが出来る
。従って、本発明によると、従来のインプリンタ付切断
装置を用いて、長周期と短周期のインプリント動作を行
なうように修正切換を行なうことが出来る。
In this case, the driving force for driving the imprint roll can be obtained from the conventional separating device, and the imprint roll of the conventional cutting device with an imprinter can be used to adjust the spacing between the imprints to that of the imprint roll. This can be done at locations on the web spaced apart by a predetermined distance with respect to the circumference. Therefore, according to the present invention, using a conventional cutting device with an imprinter, it is possible to perform correction switching to perform a long-cycle imprint operation and a short-cycle imprint operation.

(実施例) 以下本発明の実施例を、第1図乃至第4図を用いて実際
の装置の基礎となる装置からの改修工程に基づいて詳細
に説明する。
(Example) Examples of the present invention will be described in detail below with reference to FIGS. 1 to 4, based on a repair process from a device that is the basis of an actual device.

ここで、第1図は本発明の実施例の構成を示す図解側面
図、第2図及び第3図はそれぞれ、第1図の要部の構成
を示す図解側面図、第4図は本発明の実施例の基礎とな
るインプリンタ付切断装置の構成を示す図解側面図であ
る。
Here, FIG. 1 is an illustrated side view showing the configuration of an embodiment of the present invention, FIGS. 2 and 3 are respectively illustrated side views showing the configuration of the main parts of FIG. 1, and FIG. 4 is an illustrated side view showing the configuration of the embodiment of the present invention. FIG. 2 is an illustrative side view showing the configuration of a cutting device with an imprinter that is the basis of the embodiment.

第4図に示す実施例の基礎となるインプリンタ付切断装
置10には、139.7 mm (51/21nCh 
>用のインプリントシリンダ組立体12が装着されてい
る。このインプリンタ付切断装置10が、事務3式素材
の処理工程内に組み込み配置され作動されると、インプ
リンタ付切断装置10に対して供給される事務書式素材
であるウェブの一面上に、139.7mm (51/2
1nch >間隔で、インプリントシリンダ組立体12
によってインプリントが施される。このインプリントシ
リンダ組立体12には、インプリントロールが具備され
、このインプリントロールの外周面には、この外周面の
一部にインプリント用版が取り付けられている。このイ
ンプリントロールが移送されて来るウェブの一面と転が
り係合することによって、前述のように、ウェブの一面
上に139.7 mm (51/21nch >間隔で
、インプリントが施される。
The cutting device 10 with an imprinter, which is the basis of the embodiment shown in FIG.
An imprint cylinder assembly 12 for > is attached. When this imprinter-equipped cutting device 10 is installed and operated in the processing process of office work form material, 139 .7mm (51/2
Imprint cylinder assembly 12 with 1nch > spacing
The imprint is applied by. The imprint cylinder assembly 12 is equipped with an imprint roll, and an imprint plate is attached to a part of the outer peripheral surface of the imprint roll. By rolling this imprint roll into engagement with one side of the transported web, imprints are applied on one side of the web at intervals of 139.7 mm (51/21 nch), as described above.

このようにしてインプリントが施されるウェブ上の13
9.7 mm (51/21nch >間隔の位置は、
ウェブに設けられる単位領域の所定位置に対応し、例え
ばウェブが給料支払小切手素材である場合、それぞれの
従業員に交付される小切手となる単位領域の所定位置に
会社の責任者の署名がインプリントされることになる。
13 on the web where the imprint is applied in this way
9.7 mm (51/21nch > spacing position is
Corresponding to the predetermined position of the unit area provided on the web, for example, if the web is material for payroll checks, the signature of the company manager is imprinted at the predetermined position of the unit area that will be the check issued to each employee. will be done.

このインプリントが行なわれた後で、ウェブは横方向の
切取線に沿って単位領域に分離され、従業員それぞれに
給料支払小切手として交付される。この際、単位領域が
分離されたウェブの残片部分が、給料支払小切手の控と
されることもある。
After this imprinting is performed, the web is separated into unit areas along transverse perforation lines and issued to each employee as a payroll check. At this time, the remaining part of the web from which the unit areas have been separated may be used as a receipt for a salary payment check.

第1図に構成を示す実施例は、第4図のインプリンタ付
切断装置10に対して最小限の改修を施して得られた回
転インプリンタ付切断装置10’で、139.7 mm
 (51/21nch >周期成は279.4 mm 
(11inch)周期でのインプリントを行なうことが
出来るようになっている。なお、第1図に示す実施例を
簡単な工程で第4図に示す構成のインプリンタ付切断装
置10に戻すことも可能である。
The embodiment whose configuration is shown in FIG. 1 is a cutting device 10' with a rotary imprinter obtained by minimally modifying the cutting device 10 with an imprinter shown in FIG.
(51/21nch > periodicity is 279.4 mm
It is now possible to perform imprinting at a (11 inch) cycle. It is also possible to return the embodiment shown in FIG. 1 to the imprinter-equipped cutting device 10 having the configuration shown in FIG. 4 through simple steps.

最初に、第4図に示すインプリンタ付切断装置10を第
1図に示す実施例の回転インプリンタ付切断装置10゛
に改修するための一連の工程について説明する。なお、
インプリンタ付切断装置10は当業者にはよく知られた
装置であるので、全ての部品は図示せず、且つ説明にお
いては図示していないこれらの部品を引用して説明を行
なう。
First, a series of steps for modifying the imprinter-equipped cutting device 10 shown in FIG. 4 into the rotary imprinter-equipped cutting device 10' of the embodiment shown in FIG. 1 will be described. In addition,
Since the imprinter-equipped cutting device 10 is a device well known to those skilled in the art, all parts are not shown in the drawings, and the description will be made with reference to these parts that are not shown.

第1図及び第2図に示すように、インプリンタ付切断装
置10の139.7mm用のインプリントシリンダ組立
体12に、延長体12°が取り付けられる。また、イン
プリンタ付切断装置10の下部スリッタ軸とカラー保持
器が、部分的に6.4 mm (1/41nch>切取
られ、ハブ上に平部が形成された歯数70、ピッチ20
、圧力角20’の遊びギヤ16を駆動するための、歯数
35のギヤ14がインプリンタ付切断装置10上の既存
の歯数35のインプリントシリンダギヤと組合せ配設さ
れる。
As shown in FIGS. 1 and 2, an extension body 12° is attached to the imprint cylinder assembly 12 for 139.7 mm of the cutting device 10 with an imprinter. In addition, the lower slitter shaft and collar retainer of the cutting device 10 with an imprinter are partially cut off by 6.4 mm (1/41 nch>), and a flat part is formed on the hub.
, a 35-tooth gear 14 for driving an idler gear 16 with a pressure angle of 20' is arranged in combination with the existing 35-tooth imprint cylinder gear on the imprinter-equipped cutting device 10.

一端を中心に回動自在に、他端側の対接部24を遊びギ
ヤ16のカム22と対接させて取り付けられる回動腕1
8は、139.7 nw (51/21nch >用の
インプリントシリンダとこのインプリントシリンダに設
けられているインプリントロール及びその外周面のイン
プリント用版を上昇させるために設けられる。この回動
腕18により上昇されたインプリントロールは、各イン
プリントごとに2回転することが可能となる。
Rotating arm 1 that is rotatable around one end and is attached with the opposing portion 24 on the other end facing the cam 22 of the idle gear 16
8 is provided to raise the imprint cylinder for 139.7 nw (51/21 nch), the imprint roll provided on this imprint cylinder, and the imprint plate on its outer peripheral surface.This rotation The imprint roll raised by arm 18 is allowed to make two revolutions for each imprint.

また、第3図に示すようにインプリントシリンダ保持装
置26に対して回動自在にハンドル28が取り付けられ
、このハンドル28の一端がシリンダ組立体12と係合
配設される。このハンドル28を操作回動させることに
より、延長体12°を回動腕18から分離することがで
き、このように延長体12°を分離すると、回動腕18
はばね20によってカム22から分離上昇し、この状態
ではシリンダ組立体12は回動腕18に駆動されずに固
定されるので、書式体がインプリントされない時のイン
プリントシリンダの不必要な上昇を防ぐ。
Further, as shown in FIG. 3, a handle 28 is rotatably attached to the imprint cylinder holding device 26, and one end of the handle 28 is arranged to engage with the cylinder assembly 12. By operating and rotating this handle 28, the extension body 12° can be separated from the rotating arm 18. When the extension body 12° is separated in this way, the rotating arm 18
The cylinder assembly 12 is separated from the cam 22 and raised by the spring 20, and in this state, the cylinder assembly 12 is fixed without being driven by the rotating arm 18, thereby preventing unnecessary lifting of the imprint cylinder when the form is not imprinted. prevent.

このようにして、インプリンタ付切断装置10に対して
何らの孔明は加工を施すことなく回転インプリンタ付切
断装置10’に改修することができ、この場合に139
.7mm用のインプリントシリンダの延長体12゛上の
ベアリングとカラーとに代かの変更が加えられるだけで
、インプリントの周期が変更される。
In this way, the imprinter-equipped cutting device 10 can be modified into the rotary imprinter-equipped cutting device 10' without any modification, and in this case, 139
.. Alternative changes to the bearings and collar on the 7mm imprint cylinder extension 12 are only required to change the imprint period.

インプリンタ付切断装置10を回転インプリンタ付切断
装置10゛に改修に必要な主要部品は、改修された13
9.7mmインプリント用シリンダ組立体121個、歯
数35、ピッチ20、圧力角206のギヤ142個、1
/41nch力ラー2個、ベアリング2個、回動腕18
1個、内径1/41nchx外径3/81nchブツシ
ュ1個、歯数70、ピッチ20、圧力角20’の遊びギ
ヤ161個、遊びギヤ16装架用のブラケット組立体1
個、遊びプーリブラケット組立体1個、ブー11個、ば
ね1個、5/81nch力ラー1個、間隔体遊び車ブラ
ケット1個、改修された下部スリッタ軸1個、3/81
nchxl/41nch力ラー1個と、その使役つかの
種々のリテーナ、ワッシャ、ねじ、ナツトである。
The main parts necessary for modifying the cutting device 10 with an imprinter into the cutting device 10 with a rotary imprinter are the modified 13
121 cylinder assemblies for 9.7 mm imprint, 142 gears with 35 teeth, 20 pitch, and 206 pressure angles, 1
/2 41nch rollers, 2 bearings, 18 rotating arms
1 piece, inner diameter 1/41nch x outer diameter 3/81nch bushing 1 piece, number of teeth 70, pitch 20, pressure angle 20' 161 idle gears, bracket assembly 1 for mounting 16 idle gears
, 1 idler pulley bracket assembly, 11 boos, 1 spring, 1 5/81nch puller, 1 spacer idler bracket, 1 modified lower slitter shaft, 3/81
One nchxl/41nch force roller and its various retainers, washers, screws, and nuts.

次に詳細に、最初にインプリンタ付切断装置10を回転
インプリンタ付切断装置10’に改修する諸工程につい
て、次に長周期インプリントから短周期インプリントに
転換する諸工程について、最後に短周期インプリントか
ら長周期インプリントに転換する諸工程について説明す
る。
Next, we will explain in detail, first, the steps of modifying the imprinter-equipped cutting device 10 to the rotary imprinter-equipped cutting device 10', then the steps of converting from long-cycle imprint to short-cycle imprint, and finally, the short-cycle imprint. Various steps for converting periodic imprint to long period imprint will be explained.

■、インプリンタ付切切断装置10周期修正組立体を組
付けて回転インプリンタ付切断装置10’に改修する工
程: この説明では、インプリンタ付切断装置10と回転イン
プリンタ付切断装置10’ とで異なる部品について、
簡単な修正は現場で行なうことが出来、取替えられた部
品の部品倉庫への返却及び部品倉庫からの修正部品入手
を行なうことが出来るものとする。
(2) Step of assembling the 10-cycle modification assembly of the cutting device with imprinter and modifying it into the cutting device 10' with a rotary imprinter: In this explanation, the cutting device 10 with an imprinter, the cutting device 10' with a rotary imprinter, Regarding different parts,
Simple corrections can be made on-site, and replaced parts can be returned to the parts warehouse and repaired parts can be obtained from the parts warehouse.

工程1において、インプリンタ付切断装210を動力源
から分離し、工程2において、近端及び遠端の主保護装
置を収り外し、工程3において、第1図を参照して次の
部品を近端の駆動列から取り外す。
In step 1, the imprinter-equipped cutting device 210 is separated from the power source, in step 2, the main protectors at the near end and the far end are removed, and in step 3, the following parts are installed with reference to FIG. Remove from near-end drive train.

a、ベルト遊び車6組立体 す、調時ベルトI C,ベルトプーリ5 d、ベルトプーリ7 e、引張軸上のベルトプーリ5.7背後の間隔体 (これらの部品の中で、aとeで取り外されたものは、
改修された部品と交換される) 工程4において、引張駆動軸をフレーム遠端に向けて引
張ることが出来るように、フレーム遠端のタコメータブ
ラケットを緩め、軸上に特殊手動輪を取り付ける。そし
て、軸を再取付けして578inchカラーにより近端
上に保持し、新しい手動輪を軸上のフレーム近端の内側
に締付け、タコメータブラケットを取付けてタコメータ
駆動ギヤを再整合する。
a, belt idler 6 assembly, timing belt IC, belt pulley 5 d, belt pulley 7 e, belt pulley 5 on the tension shaft; spacer behind 7 (among these parts, a and e What was removed with
In step 4, loosen the tachometer bracket at the far end of the frame and install a special manual wheel on the shaft so that the tension drive shaft can be pulled toward the far end of the frame. Then reinstall the shaft and hold it on the proximal end with a 578 inch collar, tighten the new manual wheel to the inside of the proximal end of the frame on the shaft, install the tachometer bracket and realign the tachometer drive gear.

工程5において、下部スリッタ軸を取り外し、上にギヤ
が装架されている新しい下部スリッタ軸を取り付け、取
り外された下部スリッタ軸から遠端ベアリングを、新し
い下部スリッタ軸に取り付け、新しい下部スリッタ軸を
1/41nchの広いカラーを使って保持する。(取り
外された下部スリッタ軸は、実際土耕しい下部スリッタ
軸と交換される) 工程6において、歯数35のギヤ14を、既設のインプ
リントシリンダギヤのパブ上に、ギヤ14の歯を外に向
けて、2個の1/41nch、20ピツチx3/16i
nchのやっこねじを用いて保持固定する。
In step 5, remove the lower slitter shaft, install a new lower slitter shaft with a gear mounted on top, install the far end bearing from the removed lower slitter shaft to the new lower slitter shaft, and install the new lower slitter shaft. Hold using a wide 1/41nch collar. (The removed lower slitter shaft is replaced with an actual lower slitter shaft.) In step 6, the gear 14 with 35 teeth is placed on the pub of the existing imprint cylinder gear, and the teeth of the gear 14 are removed. Two 1/41nch, 20pitch x 3/16i
Hold and fix using nch screws.

工程7において、歯数70のカムギヤ用のスタッドを有
する長く重い装架ブラケットを、駆動ベルト遊び車を所
定位置に保持していたねじとねし孔を用いて取り付ける
。この場合、下部ねし孔は調整目的のために細長くなっ
ているが、調節のためにブラケットを移動させることが
出来るようねじをしっかり締め付ける。この時、装架ね
じの山の3枚又は4枚が、フレームを越えて延びている
ことを、側フレームの反対側を見て確認する。これらの
ねじは、インプリントシリンダ保持装置を装架するため
に使用されるので、ねじがフレームを通して延びていな
い場合には、ねじをより長いものに交換する必要がある
In step 7, a long, heavy mounting bracket with a 70-tooth cam gear stud is installed using the screws and tapped holes that held the drive belt idler in place. In this case, the lower threaded hole is elongated for adjustment purposes, but the screw is tightened tightly to allow the bracket to be moved for adjustment. At this time, look at the opposite side of the side frame and make sure that three or four mounting screw threads extend beyond the frame. These screws are used to mount the imprint cylinder retainer, so if the screws do not extend through the frame, they will need to be replaced with longer ones.

工程8において、歯数70の遊びギヤ16を装架ブラケ
ットスタッド上に、カム22が外を向くようにして一時
的に取り付ける。そして、装架ブラケットを、インプリ
ントシリンダとの正しいギヤ噛合いが達成されるまで回
動する。次いで、歯数70の遊びギヤ16を取り外し、
装架ねじを固定し、ギヤ、ワッシャ、リテーナを取替え
、ギヤ噛合い調節を再検査する。
In step 8, a 70-tooth idler gear 16 is temporarily mounted on the mounting bracket stud with the cam 22 facing outward. The mounting bracket is then rotated until proper gear engagement with the imprint cylinder is achieved. Next, remove the idle gear 16 with 70 teeth,
Fix the mounting screws, replace the gear, washer, and retainer, and re-inspect the gear mesh adjustment.

工程9において、装置の供給端に向けてゆるい巻きばね
キャップを保持している1/41nchx20山のアレ
ンキャップねじを取り外し、これを無頭の1/41nc
hX20山のスタッドと交換する。そして1/41nc
hx20山のナツトとロックワッシャとを使用してスタ
ッドをフレーム内にねじ込み、フレームから2inCh
突出させ、スタッドをナツトで所定位置に固定する。
In step 9, remove the 1/41 nch x 20 thread Allen cap screw holding the loose coil spring cap towards the feed end of the device and attach it to the headless 1/41 nc
Replace with hX20 mountain stud. and 1/41nc
Screw the stud into the frame using the hx20 nut and lock washer, and remove the 2 inch ch from the frame.
Extrude and secure the stud in place with the nut.

工程10において、1/41nch軸カラーを、スタッ
ド上にシリンダ上昇回動腕組立体に続いて取り付ける。
Step 10 installs the 1/41 nch shaft collar onto the stud followed by the cylinder lift pivot arm assembly.

この状態で、回動腕18の端部の対接部24が、遊びギ
ヤ16のカム22と対接するように配設する。
In this state, the contact portion 24 at the end of the rotating arm 18 is arranged so as to contact the cam 22 of the idle gear 16.

この回動腕18を、フレームから約1−1/41nch
の位置にあるように調節して、スタッド上の174in
ch保持カラーを締付け、回動腕18をこの隙間に保持
させる。この時、回動腕18が歯数70のギヤ組立体の
側部に触れないように配設する。そして第2の1/l 
1nch軸カラーをスタッド上に取り付け、所定位置に
おいて回動腕組立体をスタッド上に保持するように締付
ける。
This rotating arm 18 is approximately 1-1/41 nch from the frame.
174 inches above the studs.
Tighten the channel holding collar to hold the rotating arm 18 in this gap. At this time, the rotating arm 18 is arranged so as not to touch the side of the gear assembly having 70 teeth. and the second 1/l
Install the 1nch shaft collar onto the stud and tighten to hold the pivot arm assembly on the stud in place.

工程11において、装置内の切断刃組立体を保持してい
る上部の8−32アレンキヤツプねじを取り外し、これ
より長いキャップねじとロックナツトに取替える。そし
て、新しいねじを、フレームから1−1/81nch突
出するように調節し、これをその位置にロックナツトで
固定する。
Step 11 removes the top 8-32 Allen cap screw holding the cutting blade assembly in the machine and replaces it with a longer cap screw and lock nut. Then, adjust the new screw so that it protrudes 1-1/81 inch from the frame, and secure it in that position with a lock nut.

工程12において、ばね20を新しい8−32キヤツプ
ねじから、シリンダ上昇回動腕組立体の上端に収り付け
られたねじ頭に取り付ける。このばね20は、インプリ
ントシリンダが装置内に収り付けられていない時に、回
動腕18を遊びギヤ16から遠ざける方向に引張る。
Step 12 installs the spring 20 from a new 8-32 cap screw to the screw head that fits into the upper end of the cylinder lift pivot arm assembly. This spring 20 pulls the pivot arm 18 away from the idler gear 16 when the imprint cylinder is not seated in the device.

工程13において、ベルトプーリ5.7をハブを内1則
に向け、且つフレームからベルトプーリ5.7の縁まで
が約1−3/81nchになるように注意深く収り付け
る。
In step 13, carefully seat the belt pulley 5.7 with the hub facing inward and so that the distance from the frame to the edge of the belt pulley 5.7 is approximately 1-3/81 nch.

工程14において、調時ベルトlを再び取り付ける。In step 14, the timing belt l is reattached.

工程15において、新しいベルト引張遊び車を、歯数7
0のギヤ装架ブラケット上に、背後にシムを置いて1/
4−20アレンねじによって取り付け、ベルト張力を注
意して調節する。
In step 15, a new belt tension idler is installed with a number of teeth of 7.
Place the shim behind the 0 gear mounting bracket and 1/
Attach with 4-20 Allen screws and carefully adjust belt tension.

工程16において、第3図を参照して、インプリントシ
リンダ保持装置26を取り付け、2個の10−32ねじ
の端部を近い側のフレームの内側に突出するように配置
する。フレームの外側面上に、遊びギヤ16用の大きな
ブラケットを保持する2個の同じねし端があるが、この
ねじがフレームを貫通して延びていない時には、延びる
ものにねじの交換をする。
In step 16, referring to FIG. 3, the imprint cylinder retainer 26 is installed and the ends of the two 10-32 screws are placed so that they protrude inside the near frame. On the outer side of the frame there are two identical threaded ends that hold large brackets for idler gears 16, but when this thread does not extend through the frame, replace the thread with one that does.

工程17において突出配設されたねし2個の六角形アダ
プタをねじ込み、装架板をこの六角形アダプタにねし及
びワッシャを使用して取り付け、イー  ンプリントシ
リンダ保持装置26をブラケットにねじ、波形ワッシャ
、フッシャを用いて取り付ける。
In step 17, screw the two protruding hexagonal adapters, attach the mounting plate to these hexagonal adapters using screws and washers, and attach the imprint cylinder holding device 26 to the bracket by screwing it into the corrugated shape. Attach using washers and hookers.

そして、インプリントシリンダ組立体12を僅か上昇さ
せ、インプリントシリンダ保持装置26のハンドル28
上に引き戻して配し、ハンドル28の操作によってイン
プリントシリンダ組立体12を回動腕18の上昇駆動か
ら分離して保持可能な状態にする。
Then, the imprint cylinder assembly 12 is slightly raised, and the handle 28 of the imprint cylinder holding device 26 is
The imprint cylinder assembly 12 is separated from the upward drive of the rotating arm 18 by operating the handle 28 so that it can be held.

このハンドル28を引くように操作すると、インプリン
トシリンダ組立体12の回動腕18との係合を解除し、
インプリントシリンダ組立体12が上昇しないようにし
、ハンドル28を前方に押すように操作すると、インプ
リントシリンダ組立体12を下降させて回動腕18と係
合させることが出来る。このハンドル28の操作によっ
て、特別の駆動タイミングの変更手段を用いることなく
、インプリントを行なわない場合に、インプリントシリ
ンダ組立体12の不必要な上昇を防止することが出来る
When the handle 28 is pulled, the imprint cylinder assembly 12 is disengaged from the rotating arm 18.
By preventing the imprint cylinder assembly 12 from rising and pushing the handle 28 forward, the imprint cylinder assembly 12 can be lowered into engagement with the pivot arm 18. By operating the handle 28, it is possible to prevent the imprint cylinder assembly 12 from rising unnecessarily when imprinting is not performed, without using special drive timing changing means.

(組付完了時には、相互に極めて密着して駆動する部品
の多層サンドイッチが構成される。このため、説明書に
従って、これらの部品を出来るだけ近く間隔を保って保
持することが必要である。
(When the assembly is complete, a multi-layer sandwich of parts that drive in close contact with each other is formed. It is therefore necessary to hold these parts as closely spaced as possible according to the instructions.

また、組付完了時には、各部分が正しい作動間隙を保持
していることの検査をする必要がある。)工程18にお
いて、装置を動力源に接続し、注意深くゆっくりと、全
ての部品が運動間隙を保持して正しいギヤの噛み合いが
維持されるように運転する。
Furthermore, upon completion of assembly, it is necessary to inspect that each part maintains the correct operating clearance. ) At step 18, connect the device to a power source and run it carefully and slowly so that all parts maintain the motion clearance and correct gear engagement.

工程19において、装置内に139.7 nwm (5
1/2inch)用のインプリントシリンダを注意深く
取り付ける。
In step 19, 139.7 nwm (5
Carefully attach the imprint cylinder for 1/2 inch).

工程20において、回動腕18の調節シュー30が正し
く調節された後に、回動腕18の下部ベアリングが歯数
70の遊びギヤ16のカム22の高位置の中心に置かれ
るまで、インプリントシリンダを注意深くゆり動かす。
In step 20, after the adjusting shoe 30 of the pivot arm 18 has been properly adjusted, the imprint cylinder is moved until the lower bearing of the pivot arm 18 is centered in the high position of the cam 22 of the 70-tooth idler gear 16. Shake it carefully.

錐や消えない表示装置を用いて、近端側フレームの内側
の作業者が容易に見得る位置に、インプリントシリンダ
ベアリング体の頂部と同一高さに表示を付し、作業者の
組立時の参考にする。
Use a drill or an indelible display device to place a mark on the inside of the proximal frame in a position that is easily visible to the operator, at the same height as the top of the imprint cylinder bearing body, so that the operator can easily see it during assembly. Use it as a reference.

工程21において、インプリントシリンダをカムギヤで
調時するようカムギヤ調時手順を用いる。
In step 21, a cam gear timing procedure is used to time the imprint cylinder with a cam gear.

工程22において、最初にインプリントシリンダ上にピ
ンカラーを置く時、正しい書式棒方向(即ち下部引張り
又は上部引張)に対する全ての正しい調時調節を行ない
、ピンカラーをインプリントシリンダ上で作かに引張り
、書式体又は被印冨体を引張体上の正しい開始位置に置
き、書式体をインプリントされる位置にゆり動かし、ピ
ンカラーをこの点に置く。このような手順で、インプリ
ントをインプリント窓内で行なわせ、このインプリント
窓がインプリントシリンダの約120°の回転角内に位
置させるようにする。
In step 22, when first placing the pin collar on the imprint cylinder, make all the correct timing adjustments for the correct form bar direction (i.e. bottom pull or top pull) to ensure that the pin collar is not printed on the imprint cylinder. Place the tensioner, form or imprinted mass in the correct starting position on the tensioner, swing the form into the position to be imprinted, and place the pin collar at this point. This procedure causes the imprint to take place in the imprint window, which is located within a rotational angle of approximately 120° of the imprint cylinder.

このインプリントは、回動腕18の下部ベアリングが歯
数70枚の遊びギヤ16のカム22の低位置の中心にあ
る時に行なわれねばならない。この手順が最初の組付に
対して順当に行なわれないと、もしインプリント位置が
インプリント窓の縁に近すき過ぎる場合は、実際の作動
時にインプリントの一部が消失したインプリントが行な
われる。高上昇カムが作動サイクルの非インプリント時
での影付けを防止するために使用されているが、テント
型書式体などを取扱うために、上部スリッタ支持軸上を
つかみ、紙ウェブがインプリントシリンダの下を通過す
る時紙ウェブの頂部に置かれる一対のマイラ(+y+a
r)の案内体が設けられている。このマイラの案内体は
通常の書式体では使用されない。
This imprint must occur when the lower bearing of the pivot arm 18 is centered in the low position of the cam 22 of the 70-tooth idler gear 16. If this step is not performed properly for the first assembly, if the imprint location is too close to the edge of the imprint window, the imprint may be formed with part of the imprint disappearing during actual operation. It will be done. A high-rise cam is used to prevent shading during the non-imprint portion of the working cycle, but for handling tent formats etc., the paper web is gripped onto the upper slitter support shaft and placed in the imprint cylinder. a pair of Mylar (+y+a) placed on top of the paper web as it passes under
A guide body r) is provided. This mylar guide is not used in normal formatting.

回転インプリンタ付切断装置10’が新しいインクロー
ルで作動する時、装置は非インプリント回転時に板と接
触しない領域内に影インプリントを残すはずである。イ
ンプリント用版はインクロールを越えて2回転するが、
インプリントは一度だけ行なわれるので、インプリント
用版は強くインク付けされ、この強いインクの膜は書式
体に伝達され、緩速のロールを通る時には乾燥しない。
When the rotary imprint cutting device 10' is operated with a fresh ink roll, the device should leave a shadow imprint in areas that do not contact the plate during non-imprint rotation. The imprint plate rotates twice beyond the ink roll,
Since imprinting is done only once, the imprint plate is heavily inked and this strong film of ink is transferred to the form and does not dry when passed through the slow rolls.

そこで、インクによっては上部緩速ロールにオフセット
印刷し、次いで書式体上にインクを付着させることも可
能である。この影付けがインプリントに接近して生じ、
且つ小さな点で構成される場合には、インプリントは上
部緩速ロールから伝達される。パッド又は紙上のインク
ロールから余分のインクを回転除去出来れば、このよう
な状態となることを防止することが出来る。
Therefore, depending on the ink, it is also possible to perform offset printing on the upper slow roll and then deposit the ink on the form. This shadowing occurs close to the imprint,
And if it is composed of small dots, the imprint is transmitted from the upper slow roll. This situation can be prevented if excess ink can be removed by rotation from the ink roll on the pad or paper.

正しいインプリントを行なうためには、インプリントシ
リンダベアリング体の間隙調節は、インク装置間隙の調
節同様に必要である。これらの調節を行ない装置を試験
する際には、前記部品の両者上の近い側のベアリングブ
ロックを、側フレームから光分離れた位置に装架し、フ
レーム開口を塞さぐことなくブロックを上昇下降させる
ことが必要である。
For proper imprinting, the gap adjustment of the imprint cylinder bearing bodies is necessary as well as the adjustment of the inker gap. When making these adjustments and testing the device, mount the near bearing block on both of the components a light distance from the side frame, and raise and lower the block without blocking the frame opening. It is necessary to do so.

■、長周期インプリントから短周期インプリントに転換
する工程: 前述のようにして得られた回転インプリンタ付切断装置
10’を長周期の279.4 mm (11!rlct
l )インプリントから、短周期の139.7 nym
 (51/2inch)インプリントに転換する工程は
、比較的容易に行なわれる。この場合の工程を以下に順
次説明する。
(2) Step of converting from long-period imprint to short-period imprint: The cutting device 10' with a rotary imprinter obtained as described above is cut into a long-period 279.4 mm (11!rlct).
l) From the imprint, a short period of 139.7 nym
(51/2 inch) The process of converting to an imprint is relatively easy. The steps in this case will be sequentially explained below.

工程1において、装置からインク源支持棒を取り外す。In step 1, the ink source support rod is removed from the device.

工程2において、ギヤ端部上でインプリント軸を装置か
ら上昇しながら、注意深く傾けて取り外す。ギヤが装置
フレームを越える際に、インプリント軸を左方に長い延
長部が右側フレームから出るように滑らせる。
Step 2: Carefully tilt and remove the imprint shaft as it rises out of the device over the gear end. As the gear passes over the equipment frame, slide the imprint shaft to the left so that the long extension exits the right frame.

工程3において、インプリント軸の右側遠端に見える2
個カラーと1個のベアリングとを、カラー内のアレンね
じを緩めて、インプリント軸の大きな部分に向けて動か
し、カラーをその位置に締め付ける。
In step 3, 2 visible at the far right end of the imprint axis
Loosen the Allen screw in the collar, move the collar and one bearing toward the large portion of the imprint axis, and tighten the collar in place.

工程4において、インプリント軸を工程2と逆の手順で
再取り付けする。
In step 4, the imprint shaft is reinstalled in the reverse order of step 2.

工程5において、インク源支持棒を取り付け、書式体を
インプリントする準備が完了する。
In step 5, the ink source support rod is attached and the form is ready to be imprinted.

■、短周期インプリントから長周期インプリントに転換
する工程: 短周期の139.7 rrrra (51/21nCh
 )インプリントから、長周期の279.4 mm (
111nch >インプリントに転換する工程を次に説
明する。
■, Process of converting from short period imprint to long period imprint: Short period 139.7 rrrra (51/21nCh
) from the imprint to the long period 279.4 mm (
111nch > The process of converting to imprint will be explained next.

工程1において、インク源支持棒を装置から収り外す。In step 1, the ink source support rod is removed from the device.

工程2において、インプリント軸を装置から−E方に移
動させ、ギヤ端部上で注意して傾けて取り外す。ギヤが
装置フレームを越える際に、インプリント軸を左方に長
い延長部が右側フレームから出るように滑らせる。
In step 2, remove the imprint shaft by moving it from the device in the -E direction and carefully tilting it over the gear end. As the gear passes over the equipment frame, slide the imprint shaft to the left so that the long extension exits the right frame.

工程3において、両方のカラーセットねじを緩め、第1
カラーをインプリント軸の外端に滑らせ、インプリント
軸の軸端と同一面に締付ける。
In step 3, loosen both collar set screws and
Slide the collar onto the outer end of the imprint shaft and tighten it flush with the shaft end of the imprint shaft.

工程4において、ベアリングと内債1カラーとを □外
方に移動させ、この移動により第2カラーが移動してそ
の位置に締付けられるようにする。
In step 4, the bearing and inner collar 1 are moved □outward such that this movement moves the second collar and tightens it in that position.

工程5において、インプリント軸を装置内に再取り付け
し、工程2の逆手順を経てインク源支持棒を再収り付け
する。
In step 5, the imprint shaft is reinstalled into the apparatus, and the ink source support rod is reinstalled through the reverse procedure of step 2.

工程6において、装置の低速前進制御装置を使用してイ
ンプリント軸を回転し、インプリント軸の右端の支持体
に注目する。この支持体が装置フレーム上にけがきされ
た線位置まで上昇した時、インプリント軸の左端が正常
の整合を生ずるまで上昇回転させて、左側支持体の指針
をインプリント軸ギヤ表示器に合わせる。また、側部カ
バーは、インプリント軸指針と表示器との整合前に、回
動腕18のベアリングをカムギヤの高位置の中心に正し
く整合させるよう取り付ける必要がある。
In step 6, rotate the imprint shaft using the machine's slow advance control and focus on the support at the right end of the imprint shaft. When this support is raised to the line marked on the equipment frame, align the pointer on the left support with the imprint shaft gear indicator by rotating it up until the left end of the imprint shaft is in proper alignment. . The side cover must also be installed to properly align the bearing of the pivot arm 18 with the high center of the cam gear before aligning the imprint axis pointer with the indicator.

工程7において、前述のような工程が施されることによ
って、長周期の279.4 mm (111nch >
インプリントによる書式体のインプリントの準備が完了
する。
In step 7, by performing the steps described above, a long period of 279.4 mm (111 nch >
The format font is now ready to be imprinted by imprint.

このようにして、基礎となるインプリンタ付切断装置1
0から、簡単な工程で改修される回転インプリンタ付切
断装置10’では、基礎となるインプリンタ付切断装置
10の短周期インプリント動作に対して、長周期インプ
リント動作が行なわれる。
In this way, the basic imprinter-equipped cutting device 1
In the cutting device 10' with a rotary imprinter that is modified from 0 in a simple process, a long period imprint operation is performed in contrast to the short period imprint operation of the basic cutting device 10 with an imprinter.

この場合、歯数70の遊びギヤ16は、回転インプリン
タ付切断装置10°のモータでベルト駆動されるギヤ列
14によって駆動され、遊びギヤ16のカム22に対接
部24で対接配設されている回動腕18を回動腕18の
一端に設けられている支点を中心に回動する。この回動
腕18上に51/21nch用インジインプリントシリ
ンダ12の軸の延長体12゛が乗っていて、この延長体
12゛は装置の側フレーム上の溝内で上下に滑るベアリ
ング体に貫通配設されている。このため、回動腕18の
回動に伴ってインプリントシリンダ組立体12が円滑に
移動し、回動腕18がカム22の高位置にある時、イン
プリントシリンダ組立体12のインプリントシリンダの
一端は、書式棒素材であるウェブの一面上から上昇する
In this case, the idle gear 16 having 70 teeth is driven by a gear train 14 that is belt-driven by a 10° motor of a cutting device with a rotary imprinter, and is disposed in contact with the cam 22 of the idle gear 16 at a contact portion 24. The rotary arm 18 that has been rotated is rotated about a fulcrum provided at one end of the rotary arm 18. An extension 12'' of the shaft of the 51/21nch imprint cylinder 12 rests on this rotating arm 18, and this extension 12'' passes through a bearing body that slides up and down in a groove on the side frame of the device. It is arranged. Therefore, the imprint cylinder assembly 12 moves smoothly as the rotating arm 18 rotates, and when the rotating arm 18 is at the high position of the cam 22, the imprint cylinder of the imprint cylinder assembly 12 moves smoothly. One end rises above one side of the web of form bar stock.

このインプリントシリンダに取り付けられている、外周
面にインプリント用版が具備されているインプリントロ
ールは、前述の上昇位置で1回転し、回動腕18の移動
に伴ってカム22の低位置に到達し、回動腕18の落下
によってインプリントシリンダはウェブの一面と転がり
接触して回転し、この回転によってウェブの単位領域に
対するインプリントが行なわれる。さらに、回動腕18
によってインプリントロールがウェブの一面から離れて
上昇し、上昇位置で1回転して、再び下降を行なう。
The imprint roll, which is attached to this imprint cylinder and has an imprint plate on its outer circumferential surface, rotates once in the above-mentioned raised position, and as the rotating arm 18 moves, the cam 22 moves to the lower position. When the rotary arm 18 falls, the imprint cylinder rotates in rolling contact with one surface of the web, and this rotation imprints a unit area of the web. Furthermore, the rotating arm 18
The imprint roll is raised away from one side of the web, rotates once in the raised position, and then lowered again.

このようにして、回転インプリンタ付切断装置10°に
おいては、改修前のインプリンタ付切断装置10での1
39.7 mm (51/21nch >間隔の短周期
インプリントに対して、279.4 mm (111n
ch >間隔の長周期インプリントが行なわれる。なお
、インプリンタ付切断装置10による短周期インプリン
トの動作は当業者には周知のことなので、その動作説明
は省略する。
In this way, in the rotary imprinter-equipped cutting device 10°, the imprinter-equipped cutting device 10 before modification is
For short-period imprints with spacing > 39.7 mm (51/21 nch
A long-period imprint with an interval >ch is performed. The operation of short-cycle imprinting by the imprinter-equipped cutting device 10 is well known to those skilled in the art, so a description of the operation will be omitted.

実施例によると、以上のように、外周面にインプリント
用版が取り付けられたインプリントロールを用いるイン
プリント法で、簡単な工程を付加してそのインプリント
ロールでの、ウェブに対するインプリントの周期を2倍
にすることが出来る。
According to the example, as described above, the imprint method uses an imprint roll with an imprint plate attached to the outer peripheral surface, and by adding a simple process, imprinting on the web with the imprint roll is performed. The period can be doubled.

また、従来のインプリントロールが組み込まれたインプ
リンタ付切断装置10を改修して、ウェブに対するイン
プリントの周期を2倍にする回転インプリンタ付切断装
置10’を容易に得ることが出来る。これらの場合、駆
動力はすべて従来のインプリントロールの駆動源から供
給することが出来ると共に、長周期インプリントから短
周期インプリントへの転換切換も簡単に行なわれる。
Further, by modifying the conventional cutting device 10 with an imprinter incorporating an imprint roll, it is possible to easily obtain a cutting device 10' with a rotary imprinter that doubles the period of imprinting on the web. In these cases, all the driving force can be supplied from the conventional imprint roll drive source, and the conversion from long-period imprint to short-period imprint can be easily performed.

従って、ウェブ上に形成される事務書式の寸法が変更さ
れる場合に、新たな装置を準備することな〈従来の装置
に基づいた改修が簡単に行なわれるので、製造コスト上
で極めて有利である。
Therefore, when the dimensions of an office form to be formed on the web are changed, there is no need to prepare new equipment; modifications based on the existing equipment can be easily carried out, which is extremely advantageous in terms of manufacturing costs. .

なお、実施例においては、基礎となるインプリント周期
に対して2倍のインプリント周期を得るインプリント方
法及びその装置について説明したが、本発明は実施例に
限定されるものでなく、一般に基礎となるインプリント
周期に対して所定の比率のインプリント周期を設定する
ことが出来る。
In addition, in the examples, an imprint method and apparatus for obtaining an imprint period twice the basic imprint period have been described, but the present invention is not limited to the examples, and generally applies to the basic imprint period. The imprint cycle can be set at a predetermined ratio to the imprint cycle.

その他の部分についても、本発明は特許請求の範囲の記
載に対応して、実施例の記載に限定されずに構成される
Regarding other parts, the present invention is not limited to the description of the embodiments, but is configured in accordance with the description of the claims.

(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によると、基礎とな
るインプリントロールによるウェブ上でのインプリント
周期に対して、所定比率のインプリント周期でのインプ
リントを、精度よく簡単に且つ低コストで行なうインプ
リントの方法とその装置とを提供することが出来る。
(Effects of the Invention) As described above in detail, according to the present invention, imprints can be accurately performed at a predetermined ratio of imprint cycles to the imprint cycle on the web by the underlying imprint roll. It is possible to provide an imprinting method and apparatus that can be performed simply and at low cost.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の実施例の構成を示す図解側面図、第2
図及び第3図はそれぞれ、第1図の要部の構成を示す図
解側面図、第4図は本発明の実施例の基礎となるインプ
リンタ付切断装置の構成を示す図解側面図である。 1・・・調時ベルト、5・・・ベルトプーリ、6・・・
遊び車、7・・・ベルトプーリ、10・・・インプリン
タ付切断装置、10’・・・回転インプリンタ付切断装
置、12・・・インプリントシリンダ組立体、12°・
・・延長体、14・・・ギヤ、16・・・遊びギヤ、1
8・・・回動腕、20・・・ばね、22・・・カム、2
4・・・対接部、26・・・インプリントシリンダ保持
装置、28・・・ハンドル 特許出願人 ムーア、ビジネス、フォームス、インコー
ポレーテット
FIG. 1 is an illustrative side view showing the configuration of an embodiment of the present invention, and FIG.
3 and 3 are respectively illustrative side views showing the configuration of the main parts of FIG. 1, and FIG. 4 is an illustrative side view showing the configuration of a cutting device with an imprinter that is the basis of an embodiment of the present invention. 1... Timing belt, 5... Belt pulley, 6...
Idle wheel, 7... Belt pulley, 10... Cutting device with imprinter, 10'... Cutting device with rotating imprinter, 12... Imprint cylinder assembly, 12°.
...Extension body, 14...Gear, 16...Idle gear, 1
8... Rotating arm, 20... Spring, 22... Cam, 2
4... Opposing portion, 26... Imprint cylinder holding device, 28... Handle Patent applicant Moore, Business, Forms, Inc.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)外周面にインプリント用版が取り付けられたイン
プリントロールを用い、可撓性ウェブの一面上の長手方
向に対して、前記インプリントロールの円周に対して所
定距離を隔てた位置に、順次インプリントを行なう方法
において、前記インプリントロールをその軸を中心に回
動自在に軸支する軸受工程と、前記ウェブに対して作動
位置で回動自在に、且つ前記インプリント用版が前記ウ
ェブの一面と接線方向に転がり係合するように、前記イ
ンプリントロールを長手方向に先行するウェブの処理線
に関して並置して装架する装架工程と、前記インプリン
ト用版が前記ウェブの一面と接線方向に転がり係合する
直前に、前記インプリントロールを自動的、周期的且つ
一時的に前記作動位置から遠ざけるように駆動し、前記
インプリント用版が前記ウェブと転がり係合する位置を
越えて充分に回転した後に前記作動位置に戻し、前記ウ
ェブの一面に対する前記インプリント用版による一回の
インプリントごとに、前記インプリントロールを一回以
上回転する駆動工程と、からなることを特徴とするイン
プリント方法。
(1) Using an imprint roll with an imprint plate attached to its outer peripheral surface, a position on one side of the flexible web is spaced a predetermined distance from the circumference of the imprint roll in the longitudinal direction. In the method of sequentially performing imprinting, a bearing step of rotatably supporting the imprint roll about its axis; mounting the imprint roll longitudinally juxtaposed with respect to the treatment line of the preceding web such that the imprint roll is in rolling engagement with one side of the web in a tangential direction; immediately before tangential rolling engagement with one surface, the imprint roll is automatically, periodically and temporarily driven away from the operating position, and the imprinting plate rolls into engagement with the web; a driving step of rotating the imprint roll one or more times for each imprint by the imprinting plate on one side of the web; An imprint method characterized by:
(2)可撓性ウェブの一面上の長手方向に対して、前記
インプリントロールの円周に対して所定距離を隔てた位
置に、順次インプリントを行なうインプリンタ付切断装
置において、外周面にインプリント用版が取り付けられ
たインプリントロールと、このインプリントロールをそ
の軸を中心に回動自在に軸支する軸受装置と、前記ウェ
ブに対して作動位置で回動自在に、且つ前記インプリン
ト用版が前記ウェブの一面と接線方向に転がり係合する
ように、前記インプリントロールを長手方向に先行する
ウェブの処理線に関して並置して装架する装架装置と、
前記インプリント用版が前記ウェブの一面と接線方向に
転がり係合する直前に、前記インプリントロールを自動
的、周期的且つ一時的に前記作動位置から遠ざけるよう
に駆動し、前記インプリント用版が前記ウェブと転がり
係合する位置を越えて充分に回転した後に前記作動位置
に戻し、前記ウェブの一面に対する前記インプリント用
版による一回のインプリントごとに、前記インプリント
ロールを一回以上回転する駆動装置とを有することを特
徴とする回転インプリンタ付切断装置。
(2) In a cutting device with an imprinter that performs imprinting sequentially at positions spaced a predetermined distance from the circumference of the imprint roll with respect to the longitudinal direction on one surface of the flexible web, an imprint roll to which an imprint plate is attached; a bearing device for rotatably supporting the imprint roll about its axis; a mounting device for mounting the imprint roll longitudinally juxtaposed with respect to the processing line of the preceding web such that a printing plate is in tangential rolling engagement with one side of the web;
Just before the imprinting plate comes into tangential rolling engagement with one side of the web, the imprinting roll is automatically, periodically and temporarily driven away from the operative position, and the imprinting plate is returned to the operating position after the roll has sufficiently rotated beyond the position of rolling engagement with the web, and the imprint roll is rotated one or more times for each imprint by the imprint plate on one side of the web. A cutting device with a rotary imprinter, characterized in that it has a rotating drive device.
(3)請求項第2項記載の回転インプリンタ付切断装置
において、装架装置が、インプリントロールによるイン
プリントを受けた後のウェブの各単位領域を分離するイ
ンプリンタ付切断装置上に軸受装置を装架し、駆動装置
は、インプリントロールを回転する回転力を、インプリ
ントロールの外周面がウェブ速度とほぼ等しい速度を得
るように、前記インプリンタ付切断装置から伝達される
ように構成されていることを特徴とする回転インプリン
タ付切断装置。
(3) In the cutting device with a rotary imprinter according to claim 2, the mounting device includes a bearing on the cutting device with an imprinter that separates each unit area of the web after receiving the imprint by the imprint roll. The device is mounted, and the drive device transmits the rotational force for rotating the imprint roll from the imprinter-equipped cutting device so that the outer circumferential surface of the imprint roll obtains a speed approximately equal to the web speed. A cutting device with a rotary imprinter, characterized in that:
(4)請求項第3項記載の回転インプリンタ付切断装置
において、駆動装置が、軸受装置の少なくとも一端をイ
ンプリントロールの2回転ごとに1回装架装置から遠ざ
けるカム動作をするように構成されていることを特徴と
する回転インプリンタ付切断装置。
(4) The cutting device with a rotary imprinter according to claim 3, wherein the drive device performs a cam operation to move at least one end of the bearing device away from the mounting device once every two rotations of the imprint roll. A cutting device with a rotary imprinter.
(5)請求項第2項記載の回転インプリンタ付切断装置
において、駆動装置が、軸受装置の少なくとも一端をイ
ンプリントロールの2回転ごとに1回装架装置から遠ざ
けるカム動作をするように構成されていることを特徴と
する回転インプリンタ付切断装置。
(5) The cutting device with a rotary imprinter according to claim 2, wherein the drive device performs a cam operation to move at least one end of the bearing device away from the mounting device once every two rotations of the imprint roll. A cutting device with a rotary imprinter.
(6)請求項第5項記載の回転インプリンタ付切断装置
において、駆動装置がその動作を無効とする動作切換手
段を具備し、この切換によって、インプリントロールを
作動位置に残し、インプリントロールのウェブの一面上
への1回のインプリントごとに、インプリントロールが
1回転する動作が行なわれるように構成されていること
を特徴とする回転インプリンタ付切断装置。
(6) In the cutting device with a rotary imprinter according to claim 5, the drive device is provided with operation switching means for disabling the operation, and by this switching, the imprint roll is left in the operating position and the imprint roll is 1. A cutting device with a rotary imprinter, characterized in that the imprint roll rotates once for each imprint on one side of a web.
(7)請求項第6項記載の回転インプリンタ付切断装置
において、装架装置が、インプリントロールによるイン
プリントを受けた後のウェブの各単位領域を分離するイ
ンプリンタ付切断装置上に軸受装置を装架し、駆動装置
は、インプリントロールを回転する回転力を、インプリ
ントロールの外周面がウェブ速度とほぼ等しい速度を得
るように、前記インプリンタ付切断装置から伝達される
ように構成されていることを特徴とする回転インプリン
タ付切断装置。
(7) In the cutting device with a rotary imprinter according to claim 6, the mounting device is provided with a bearing on the cutting device with an imprinter that separates each unit area of the web after receiving the imprint by the imprint roll. The device is mounted, and the drive device transmits the rotational force for rotating the imprint roll from the imprinter-equipped cutting device so that the outer circumferential surface of the imprint roll obtains a speed approximately equal to the web speed. A cutting device with a rotary imprinter, characterized in that:
(8)請求項第2項記載の回転インプリンタ付切断装置
において、駆動装置がその動作を無効とする動作切換手
段を具備し、この切換によって、インプリントロールを
作動位置に残し、インプリントロールのウェブの一面上
への1回のインプリントごとに、インプリントロールが
1回転する動作が行なわれるように構成されていること
を特徴とする回転インプリンタ付切断装置。
(8) In the cutting device with a rotary imprinter according to claim 2, the drive device is provided with operation switching means for disabling the operation, and by this switching, the imprint roll is left in the operating position and the imprint roll is 1. A cutting device with a rotary imprinter, characterized in that the imprint roll rotates once for each imprint on one side of a web.
JP63125599A 1987-05-22 1988-05-23 Imprinting method and device thereof Pending JPS63309489A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5297187A 1987-05-22 1987-05-22
US052971 1987-05-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63309489A true JPS63309489A (en) 1988-12-16

Family

ID=21981091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63125599A Pending JPS63309489A (en) 1987-05-22 1988-05-23 Imprinting method and device thereof

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0292168B1 (en)
JP (1) JPS63309489A (en)
AT (1) ATE91461T1 (en)
AU (1) AU1649488A (en)
DE (1) DE3882280T2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE606446C (en) * 1932-12-29 1934-12-03 Cyril Latham Durrant Device for intermittent printing of fabric web frames
US3070009A (en) * 1957-02-06 1962-12-25 Uarco Inc Burster imprinter
DE1241843B (en) * 1961-03-20 1967-06-08 Machines Speciales Soc Et Rotary printing press

Also Published As

Publication number Publication date
DE3882280D1 (en) 1993-08-19
EP0292168B1 (en) 1993-07-14
ATE91461T1 (en) 1993-07-15
EP0292168A3 (en) 1990-03-28
EP0292168A2 (en) 1988-11-23
AU1649488A (en) 1988-11-24
DE3882280T2 (en) 1994-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0997276B1 (en) Positioning device in a printing machine
US5746132A (en) Variable repeat plate and blanket cylinder mechanism
CA2010509A1 (en) Device for format adjustment at sheet-guide drums of a printing machine
EP0292492A1 (en) Printing apparatus.
JPS63309489A (en) Imprinting method and device thereof
US5074205A (en) Printing apparatus
US1282131A (en) Printing-machine.
JPS62208945A (en) Image regulator in sheet-fed press
US3361060A (en) Machine for mounting and proofing rubber printing plates
EP0696503A3 (en) Method and ductor drive for feeding ink in the ductor inking device of a printing press
EP1000737A1 (en) Printing machine
US3804013A (en) Etching press
KR960000468B1 (en) Rolled sheet feeding mechanism of paper drive type automatic drafting machine
US2975708A (en) Means adjusting cylinder in printing press
JPH0420387B2 (en)
US2096385A (en) Printing device
JP4318109B2 (en) Paper feed speed adjusting device for printing section in form printing machine
US3584577A (en) Rotary printing cylinders having engaged friction rollers to dampen vibration
CN215047379U (en) Aluminum strip conveying device
CN220700703U (en) Ink roller stopping mechanism for printer operation
US2662469A (en) Marking device
US5778780A (en) Printing press with nip adjustment
JPH07102672B2 (en) Image position adjustment device for printing machine
DE913180C (en) Rotary printing machine for direct and offset printing
CN211235498U (en) But angle regulation's check out test set