JPS63295522A - ヒドロキシビフェニルの製法 - Google Patents

ヒドロキシビフェニルの製法

Info

Publication number
JPS63295522A
JPS63295522A JP63027845A JP2784588A JPS63295522A JP S63295522 A JPS63295522 A JP S63295522A JP 63027845 A JP63027845 A JP 63027845A JP 2784588 A JP2784588 A JP 2784588A JP S63295522 A JPS63295522 A JP S63295522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
copper
base
precursors
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63027845A
Other languages
English (en)
Inventor
アラン ノン
ジャン―ロジェ デスミュール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Chimie SA filed Critical Rhone Poulenc Chimie SA
Publication of JPS63295522A publication Critical patent/JPS63295522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/01Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by replacing functional groups bound to a six-membered aromatic ring by hydroxy groups, e.g. by hydrolysis
    • C07C37/02Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by replacing functional groups bound to a six-membered aromatic ring by hydroxy groups, e.g. by hydrolysis by substitution of halogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/508Bases; Cases composed of different pieces assembled by a separate clip or spring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はヒドロキシビフェニルの製法に関し、さらに詳
しく述べれば、ジヒドロキシ−4,4′ビフエニルの製
法に関する。
〔従来の技術〕
ジヒドロキシ−4,4′ビフエニルは、たとえばポリエ
ステル、ポリエポキシド、ポリウレタンのごとき合成材
料工業において、現在求められる一種の中間物であり、
樹脂工業または顔料工業においては酸化防止剤として用
いられている。
周知のごとく、ヒドロキシビフェニルは、たとえば硫酸
銅(米国特許第4.475.500号)または酸化1i
i(米国特許第4.340.748号)のごとき銅系触
媒を用い、水性塩基媒体中でハロゲノビフェニルを加水
分解して得られる。
温度条件および高温で生ずる自己発生圧力の他、操作の
都度用いる少量の原材料の制約条件が契機となり、一層
低温を必要とし、かつ複雑でない付属設備を使用できる
、柔軟な技術が要請されるようになった。
さらに、ヒドロキシアリル化合物の気相下での製造方法
として、たとえば希土類りん酸塩塩基の触媒および銅系
触媒の存在下に、300℃以上の温度で操作する多くの
プロセスが知られている。また、米国特許第3.752
.878号では、アリール基として1個または複数個の
ベンゼン核を含むヒドロキシル化合物を、相当するハロ
ゲン化合物を用いて、ランタンまたはセリウムりん酸塩
および銅のりん酸塩(それぞれ無機りん酸塩として析出
生成のもの)系統の触媒存在下に製造する方法を記載し
ている。この反応は二相系で行われ、触媒は固相形態と
し、加水分解を受けるハロゲン化合物は・反応が500
℃の温度で行われるためガス状を呈する。出発化合物の
転化率は低く、反応条件が苛酷すぎるため、この方法は
工業的規模では利用しがたい。
さらに、低温条件下で、たとえば日本特許、第69/1
7372号記載の、硫酸銅、二臭化銅、二酢酸銅のごと
き、二価の銅誘導体の存在下に約200℃の温度条件で
加水分解を行いたいとしても、加水分解にはとくに長時
間を要し、時には10時間に達することがあり、収率も
25%を越すことはない。したがって、この方法も工業
的には採用しがたい。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記した背景の下に、企業側では多年、経済的に成り立
ち、危険性の少ない、ハロゲノビフェニルを原料とした
ヒドロキシビフェニルの製造方法を提供することが求め
られている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記課題を解決するものであり、ヒドロキシビ
フェニルの工業的製造方法に関する。本発明方法の特徴
は、次の一般式<1)で表わされるブロモビフェニル: (上式において、mとnは、0.1.2または3に等し
いか、または異なる整数を表わし、n+mの合計は1以
上4以下の数である)と式: M (01() p(式
中のMはアルカリ金属またはアルカリ土類金属のなかか
ら選ばれる金属を表わし、pは金属Mの原子価に応じて
変わる1または2の整数)で表わされる塩基とを、銅系
触媒の存在の下で250℃または250℃未満の温度下
に、水性液相接触させ、使用塩基計算濃度を、水溶液中
のヒドロキシルイオン当量として、0.1〜2.5モル
当量/1、好ましくは0.1〜1.5モル当量/lとす
ることにある。
ジブロモフェニルに関する反応式は、たとエバ次の式の
ように表わすことができる。
したがって、最初の原料を有効に反応させるには、加水
分解すべきBr原子1個に対して二個のヒドロキシル基
を与える塩基量を有する溶液を必要とする。
ところが、発明者らは、反応収率が極端に低下するので
なければ、塩基4度をそれほど高めるべきでないとの知
見を得た。したがって、最大濃度は2.5モル当量OH
イオン/!となる。式:M(0)1)Pでp=1とした
時、たとえばカセイソーダおよび/またはカセイカリの
場合、2.5モル/lが最大濃度となる。p=zとする
と、1.25モル/lのモル濃度が最大を示すはずであ
る。
好ましい塩基使用量は、その最低ヒドロキシルイオン濃
度が少なくとも0.108イオン当量の時である。この
最低濃度は塩基を連続添加することにより維持できる。
同じくブロモビフェニルも使用してよい、塩基の連続添
加割合は、好ましくは、10N程度とし、これにより反
応媒体の過剰希釈が防止できる。この反応媒体中で維持
すべき塩基添加量は、上記した限度に留めるべきである
比較的に希薄な塩基溶液を使用する利点は、塩基の過剰
量を低くおさえて操作することにあり、これにより中和
時の多量の酸の使用が避けられる点である。
臭素誘導体は、数時間、周囲温度条件下にビフェニルに
臭素を作用させる公知の方法で得られる。
一般式(I)の誘導体のなかで、好ましい化合物は、n
+mが1または2に等しいものであるが、さらに好適な
ものは、n+mが2に等しく、またとくにジブロモ−4
,4′ビフエニルが最適である。
式:  M(OH)?で表わされる塩基のうちで、好ま
しい物質は、強塩基、とくにカセイソーダまたはカセイ
カリが挙げられる。
銅系の触媒としては、金属銅に限らず、亜酸化銅、ハロ
ゲン化銅、酢酸銅、シアン化銅、チオシアン鍍銅、トリ
フレート銅、硫化銅、のどとき−価の銅および酸化銅、
ハロゲン化銅、酢酸銅、アセチル酢酸銅、メタ硼酸銅、
インブチル酸銅、クエン酸銅、シクロへキシルブチル酸
銅、ジメチルジチオカルバミン酸銅、ヘキサン鍍銅、グ
ルコン酸銅、水酸化銅、硼酸銅、プロピオン鍍銅、ステ
アリン酸銅、硫酸銅、トリフルオロアセチルアセトン鍍
銅等のどとき二価の銅を挙げることができる。
たゾし、−価または二価の銅酸化物または銅ハロゲン化
物を用いる方が望ましい。
本発明の別の目的でもある、以下の化合物のなかから選
ばれる助触媒を添加すると一層効果的である。
ハロゲン化物(フッ化物、臭化物)、 りん酸塩、 硝酸塩、 アルコレート、 無機または有機珪酸塩の他、その先駆物質、有機硫黄誘
導体、 一酸化炭素またはその先駆物質、 メタノール、 キノリン、 第四アンモニウム、 第三アーミンのうちのトリエチルアミン、ピリジン、 スルホン酸、 ホスフィン、ホスホニウム、 パラジウム、 温度を下げたり、反応時間を短縮したりできる助触媒と
して、ハロゲン化物、りん酸塩、硝酸塩、珪酸塩が挙げ
られるが、これらの一連の化合物の使用の際、たとえば
銅、銀の金属陽イオン、アルカリ陽イオン、アルカリ土
類陽イオン、またはプロトン、または有機物を組合わせ
て使用してもよい。珪酸塩もまた反応媒体中、シリカま
たはガラス上に強塩基を作用させ、現場で調製できる。
すん酸塩も同じく有機りん酸塩を原料として現場で製造
可能である。
完全に有機系の助触媒として、たとえば好ましくは1−
12個の炭素原子を保有するアルコレートおよびアルコ
ール、2〜12個の炭素原子を保有するカルボン酸、ス
ルホン酸例えば、スルホン酸フェニルまたはピリジン等
、第三アミンおよびアンモニウム、ホスフィンおよびホ
スホニウム、キノリン、硫黄化合物の他一酸化炭素また
は蟻酸塩のごときその有機先駆物質が挙げられる。
さらに本発明の助触媒として加えられるものに、硫化ジ
フェニル、ジチオフェン、フッ化カリおよび/またはフ
ッ化ソーダ、りん酸、硝酸、メチル酸/−タ、蟻酸メチ
ルンガラス、例えばパイレックス(Pyrex)シリカ
、オルソ蟻酸メチル、メタノール、ヒドロキシ−8キノ
リンスルホン5、臭化テトラ−ブチルアンモニウム、ト
リエチルアミン、ピリジン、ピリジンスルホン酸、フェ
ニルスルホン酸、塩化テトラフェニルホスホニウム、ト
リフェニルホスフィン、トリスルホントリフェニルホス
フィン、酸化トリフェニルホスフィン、トリブチルホス
フィン、トリジクローヘキシルホスフィン、クロムヘキ
サカルボ゛ニル、発泡パラジウム、N−メチルピロリド
ン等がある。
これらの助触媒のうちでフン化物、臭化物、りん酸塩、
硝酸塩、蟻酸塩またはアルカリ珪酸塩、有機蛾酸塩、ヒ
ドロキシ8キノリンが好んで用いられる。
反応条件の中で、温度は経済的観点から不可欠な要因で
本発明の目的の一つをなし、最高250℃、好ましくは
180〜230℃、さらに好ましくは200〜215℃
とする。反応圧力は、使用する化合物物の蒸発により、
反応温度で生ずる自発性圧力15〜25バールを特に利
用する0反応時間は、使用温度により変動するが、その
範囲は約2〜5時間に限られる。反応は水性液相媒体中
で行われ、使用する好ましいモノブロモビフェニルまた
はポリブロモビフェニルの濃度は、0.15モル/水1
j!、好マしくは0.15〜2モル/水11である。
銅系触媒め重量は、ブロモビフェニルの使用重量当り0
.2〜5%が好適である。
助触媒の量は、触媒モル量の0.1〜100倍の量が望
ましい。その過剰使用により、本発明の実施の妨げには
ならないが、これにより補助的効果は何も得られない。
その有効量は、反応の経済性によって主として決められ
る。
本発明によりヒドロキシビフェニルが製造されるが、そ
の主要なものとして、ヒドロキシ−4ビフエニル、ヒド
ロキシ−2ビフエニル、ヒドロキシ−3ビフエニル、ジ
ヒドロキシ−4,4′ビフエニル、ジヒドロキシ−2,
2′ビフエニル、ジヒドロキシ−2,4′ビフエニル、
トリヒドロキシ−2,4,4’ビフエニル、テトラヒド
ロキシビフェニルが挙げられる。
〔実施例〕
以下の実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明がこれらの例に限定されるものでないのは言うま
でもない。
例中のRRは、反応器中に供給される生成物の計算収量
をあられす。
1〜  4: 操作: ハステロイ(Hastelloy) C276製75−
反応容器中に下記の原料を供給した: Cuto       10■(0,07ミリモル)N
aOH別表に示す濃度、量、 相当値。
アルゴンでパージの後、オートクレーブを閉じ、これを
攪拌炉内に据え付け、表1で定める温度に加熱した0表
1記載の反応時間後、反応容器を室温にまで下げた0反
応器合物を水20−を用いて希釈しく反応量をす\ぐ)
、4N硫酸25@1で酸化し、メチルイソブチルケトン
(I X20af+ 5 X10ar)を用いて抽出し
た。有機相を硫酸ソーダ上で乾燥し、高速液体クロマト
グラフィを使用して収率を計算した。
表−−1 前記と同一の容器中に下記の原料を供給した:Cut0
        10mg (0,07ミリモル)IN
−NaOH30mf (30ミリモル)結果を次表に示
す。
2表−j− ラッシトン(Rushton)タービン式中心攪拌機(
800rpm)付の反応容器に下記の原料を供給したニ
ジブロモ−4,4′ビフエニル 20g (64ミリモ
ル) 5〜 8     日    : 上記と同一の容器中に下記の原料を供給したニジブロモ
−4,4′ビフエニル 20g (64ミリモル) Cu20       too■(0,7ミリモル)反
応温度を215℃に保った。結果を次表に示す。
■ユニ 添加量ニジブロモ−4,4′ビフエニル20 g (0
,064モル) IN −NaOH300af (0,300モル)Cu
10       100gg 反応条件: 200℃、3時間、攪拌800rpm 結果を次表に示す。
表5 * 2モル1モル触媒 手続補正書 昭和63年7月円日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、事件の表示 昭和63年特許願第27845号 2、発明の名称 4、代理人 住所 〒105東京都港区虎ノ門−丁目8番10号静光
虎ノ門ビル 電話504−07215、補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」の欄 6、補正の内容 特許請求の範囲を別紙の通り補正する。
7、添付書類の目録 特許請求の範囲          1通2、特許請求
の範囲 1、 250℃または250℃未満の温度で、次の一般
式(I)により表わされるブロモビフェニル:(上式に
おいて、m及びηは、同一もしくは異なっていてもよく
、それぞれ0.1.2または3を表わし、η十mの合計
は1以上4以下の数である)を式: M(OH)、で表
わされる塩基(式中のMは、アルカリまたはアルカリ土
類金属のなかから選ばれる金属を表わし、そしてρは金
属Mの原子価に応じて変わる1または2の整数である)
と、銅系触媒の存在下において水性液相接触せしめるこ
とによってジヒドロキシビフェニルを製造するに当って
、前記塩基を、反応媒体中で、ヒドロキシルイオンとし
て0.1〜2.5モル当量/lの濃度で用いることを特
徴とする、ヒドロキシビフェニルの製法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ジヒドロキシビフェニルを製造するに当って、25
    0℃または250℃未満の温度で、次の一般式( I )
    により表わされるブロモビフェニル:▲数式、化学式、
    表等があります▼( I ) (上式において、m及びnは、同一もしくは異なってい
    てもよく、それぞれ0、1、2または3を表わし、n+
    mの合計は1以上4以下の数である)を式:M(OH)
    _pで表わされる塩基(式中のMは、アルカリまたはア
    ルカリ土類金属のなかから選ばれる金属を表わし、そし
    てpは金属Mの原子価に応じて変わる1または2の整数
    である)と、銅系触媒の存在下において水性液相接触せ
    しめ、反応媒体中のアルカリイオンをヒドロキシルイオ
    ンとして0.1〜2.5モル当量/lとすることを特徴
    とする、ヒドロキシビフェニルの製法。 2、前記式( I )中のn+mが1または2であること
    を特徴とする、請求項1記載の製法。 3、前記式( I )の化合物が、ジブロモ−4,4′ビ
    フェニルであることを特徴とする、請求項1または2記
    載の製法。 4、銅系触媒を第一もしくは第二の酸化鋼またはハロゲ
    ン化銅のなかから選ぶことを特徴とする、請求項1記載
    の製法。 5、反応媒体中のOHイオンとしての濃度を塩基の継続
    添加量当り0.1〜2.5当量/lに保持することを特
    徴とする、請求項1記載の製法。 6、ブロモビフェニルおよび塩基を継続導入することを
    特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の製法。 7、180〜230℃の反応温度条件下で操作すること
    を特徴とする、請求項1記載の製法。 8、塩基の継続添加を約10Nの濃度割合で行うことを
    特徴とする、請求項5記載の製法。 9、添加する触媒を、フッ化物、無機りん酸塩の他、そ
    の有機先駆物質、硝酸塩、アルコール化合物、無機また
    は有機珪酸塩の他、その先駆物質、有機硫黄化合物、ア
    ルコール、カルボン酸、一酸化炭素またはその先駆物質
    、スルホン酸、キノリン、アンモニウム塩、第三アミン
    、またはホスフィンのなかから選ぶことを特徴とする、
    請求項1記載の製法。 10、助触媒の使用比率を、触媒使用量に対して計算モ
    ル比換算0.1〜100とすることを特徴とする、請求
    項9記載の製法。
JP63027845A 1987-02-12 1988-02-10 ヒドロキシビフェニルの製法 Pending JPS63295522A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8701967A FR2610924B1 (fr) 1987-02-12 1987-02-12 Procede de preparation d'hydroxybiphenyles
FR8701967 1987-02-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63295522A true JPS63295522A (ja) 1988-12-01

Family

ID=9347974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63027845A Pending JPS63295522A (ja) 1987-02-12 1988-02-10 ヒドロキシビフェニルの製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4891452A (ja)
EP (1) EP0278845A3 (ja)
JP (1) JPS63295522A (ja)
FR (1) FR2610924B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240036A (ja) * 1989-03-15 1990-09-25 Tosoh Corp ビフェニル―4,4´―ジオールの製造法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL93042A0 (en) * 1990-01-12 1990-11-05 Bromine Compounds Ltd Process for the preparation of 2,3-dimethylphenol and of 3,4-dimethylphenol
IL94554A (en) * 1990-05-29 1994-04-12 Bromine Compounds Ltd Process for the preparation of 4, (4) -dexyhydrophenyl clean by fractional refining of 4, 4 (- dibromobiphenyl after catalytic hydrolysis
US5227536A (en) * 1991-09-20 1993-07-13 The Dow Chemical Company Process for preparing hydroxybenzocyclobutenes

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422347A (en) * 1977-07-20 1979-02-20 Hodogaya Chem Co Ltd Preparation of p,p'-diphenol

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3752878A (en) * 1970-12-30 1973-08-14 Gulf Research Development Co Hydrolysis of aryl halides with a rare earth metal phosphate
US4001340A (en) * 1975-09-25 1977-01-04 The Dow Chemical Company Hydrolysis of haloaromatic compounds
US4094913A (en) * 1977-01-07 1978-06-13 Velsicol Chemical Corporation Process for the preparation of 2,5-dichlorophenol
JPS5517304A (en) * 1978-07-18 1980-02-06 Hodogaya Chem Co Ltd Preparation of 4, 4'-dihydroxybiphenyl
US4475000A (en) * 1983-01-21 1984-10-02 Ethyl Corporation Process for producing 4,4'-dihydroxybiphenyl
US4490564A (en) * 1983-04-22 1984-12-25 Ethyl Corporation Mixed solvent recovery of 4,4'-dihydroxybiphenyl
FR2609711B1 (fr) * 1987-01-21 1989-06-16 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation d'hydroxybiphenyles

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422347A (en) * 1977-07-20 1979-02-20 Hodogaya Chem Co Ltd Preparation of p,p'-diphenol

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240036A (ja) * 1989-03-15 1990-09-25 Tosoh Corp ビフェニル―4,4´―ジオールの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
US4891452A (en) 1990-01-02
FR2610924B1 (fr) 1990-05-04
EP0278845A3 (fr) 1990-03-07
FR2610924A1 (fr) 1988-08-19
EP0278845A2 (fr) 1988-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4088682A (en) Oxalate hydrogenation process
EP0153834B2 (en) Carbonylation process improvement
EP0365501A1 (en) Process for production of chlorine dioxide
JPS63295522A (ja) ヒドロキシビフェニルの製法
US5883289A (en) Preparation of carboxylic acids or related esters by carbonylation in the presence of iridium
JPS63264431A (ja) ヒドロキシビフェニルの製法
EP0033553B1 (en) Nickel complexes in diol solvents and their use as part of a catalyst in the oligomerization of ethylene
US7045666B2 (en) Bromination of hydroxyaromatic compounds and further conversion to dihydroxyaromatic compounds
US2828337A (en) Method of oxidizing aldehydes
US2806867A (en) Cfzxcfcl
CN101851225A (zh) 一种咯菌腈中间体4-醛基-2,2-二氟苯并二恶茂的合成方法
US3290386A (en) Process for the manufacture of 4, 4' dihydroxyphenyl ether
EP0223363B1 (en) Processes for producing and purifying 2-perfluoroalkylethanols
US2273785A (en) Organic acids from ketones
JPS5945666B2 (ja) アミノカルボン酸類の製造方法
US1946255A (en) Preparation of carboxylic acids
JPS60152433A (ja) 4,4′−ジヒドロキシジフエニル類の製造法
EP0354970A1 (en) Process for producing carbonic acid ester
JPH0116815B2 (ja)
US3793377A (en) Sulfuric acid catalyzed chlorination of diphenyl oxide
US2382867A (en) Preparation of acetophenone
JP2007504300A5 (ja)
US4007220A (en) Preparation of phthalaldehydic acid from α,α,α,α',α'-pentachloro-o-xylene
US4246176A (en) Synthesis of 5-aroyl-1-hydrocarbylpyrrole-2-acetic acid
US5481031A (en) Process for preparing narrow range alkoxylated isethionates