JPS63293486A - 電磁探査方法 - Google Patents

電磁探査方法

Info

Publication number
JPS63293486A
JPS63293486A JP62128425A JP12842587A JPS63293486A JP S63293486 A JPS63293486 A JP S63293486A JP 62128425 A JP62128425 A JP 62128425A JP 12842587 A JP12842587 A JP 12842587A JP S63293486 A JPS63293486 A JP S63293486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impedance
horizontal
electric field
measurement
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62128425A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Oshima
大島 宏行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAAKURANDO KK
Original Assignee
MAAKURANDO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAAKURANDO KK filed Critical MAAKURANDO KK
Priority to JP62128425A priority Critical patent/JPS63293486A/ja
Publication of JPS63293486A publication Critical patent/JPS63293486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、自然界に存在する電磁波を利用して地下構造
等を電気的に探査する方法に関する。
「従・来の技術」 従来、地下構造に対する電磁式探査法としては、MT法
(MAGNETO−Tl!LLURIC−肝THOO)
が一般的である。MT法の基本原理は、1953年にC
agiardによって提案され(例えば米国特許第2,
667.801号参照)、当初は地下構造を一次元構造
の仮定のもとに解析するという単純なものであった。そ
の後、鋭意研究されて発展し、現在では地下構造の二次
元仮定に基づいて測定及びデータ処理されている(例え
ば、特開昭60−133387号公報参照)。
これは、各調査点ごとに水平2成分の電場と磁場3成分
の測定を行い、次式によりインピーダンスを算出する。
H,−AH,+BHア       ・・・・・・(2
)。
但し、A、  Bはチッパ−1E、、E、はx、  y
方向の電場、H,、H,はx、y方向の磁場、H,は鉛
直方向の磁場、Z XX+2、、.2□、Z9.はイン
ピーダンス(テンソル)である。
そして、このインピーダンスがら地下の比抵抗を計算す
る。従って、地下構造が単純な一次元または二次元構造
の場合には、仮定が妥当であるので有効な結果が得られ
るが、三次元構造に対しては、一般に信幀性の非常に低
い結果しか得られない、MT法でも、測定データ処理手
法としては、試行錯誤方式の埋め込み型モデリング計算
などが試みられているが、膨大な計算量を要し、また理
論的欠陥があるなどの理由で、多大な労力の割りには満
足した結果が得られていないのが実情である。
一方、三次元構造に対応できる電磁探査法として、米国
特許第4,591,791号明細書に開示の方法が提案
され、この方法は発明者らによってrEMAP法」と名
付けられている。
EMAP法は、調査測線を想定してそれを複数の区間に
分割し、各区間についてその両端の調査点の変動電位差
と調査測線付近の水平2成分の変動磁場とを同時に測定
し、各調査点の位置データとその変動電位差データとか
ら各区間の変動電場Ei(iは区間の番号)を求めた後
、その変動電場と変動磁場とから区間インピーダンスZ
 x!+ ZFiを算出し、これに−次元空間フィルタ
を施すことを特徴としている。
すなわち、上記(1)式の半分だけを簡易的に使用した
次の式から、区間インピーダンスZ IF! l Z 
VLを算出する。
Ei −Z□Hx + Z yl H□     ・・
・・・・(3)次に、各周波数ごとに、インピーダンス
に対し、水平測線方向の一次元空間フィルタを次式によ
り適用する。
Z−にZFiZll五(n : xまたはy ) −−
(4)但し、Zはフィルタ後のインピーダンス、Kは基
準化係数、Flはフィルタオペレータである。
そして、フィルタ後のインピーダンスを使って、地下の
比抵抗を推定する−0この方法は、三次元構造における
浅部の悪影響が深部に波及するのを防ぐのに有効である
「発明が解決しようとする問題点」 概して、電磁探査法には、地下構造が三次元構造である
場合には、本質的に次のような問題点がある。
第1に、測定される電場成分は、本来信号として取り扱
おうとする誘導現象に反した成分が、地下の三次元構造
に起因して雑音として存在しているために、この電場を
使って求めたインピーダンスもまた、同様の雑音を含む
、特に、浅部(高周波数の部分)に三次元的異常がある
と、これが深部の電場信号に影響してインピーダンスを
歪ませ、深部構造の正しい解析を阻害する結果となる。
第2に、測定される電場成分には、測定点直下の物理現
象のみならず、その周辺の物理現象による成分も入って
いるために、その電場を使って求めたインピーダンスも
また、測定点直下の構造による以外の成分を含んでいる
。そのため、逆にインピーダンスから地下構造の正しい
位置解析をすることを阻害する結果となっている。
従来のMT法では、これら第1.第2のいずれの問題点
も解決することはできない。
一方、EMAP法は第1の問題点を解決するには有効で
ある。しかし、この方法は、上記のように測線に沿って
得られたインピーダンスに対する一次元空間フィルタの
適用を特色とした二次元データ(測線方向と周波数方向
の二次元データ)処理によるもので、結果も当然二次元
構造であって、三次元構造ではない。
その例を説明すると、いま、EMAP法により例えば第
7図(A)に示すような測線Sに沿った断面図が得られ
、測定点Pの真下に低比抵′抗異常P、(ρ1くρ、)
が見つかったとする。この異常が三次元的形状、例えば
球形をしている場合、(B)の斜視図及び(C)の平面
図に示す通り、その球は測線Sの真下P、に存在してい
るとは限らない、すなわち、実際にはその球は真下より
外れた地点P、にあるかも知れないし、他の地点P。
にあるかも知れない、さらに、地点PI+P!+P3の
うちの複数に異常があるかも知れない。
したがって、EMAP法でも上記第2の問題点は解決さ
れない。
いずれにしても、従来の方法では、特に日本のように地
殻活動が活発な火山列島で、大部分の地下が電気的に三
次元構造を呈しているようなところでは、S/N比の低
い比抵抗データしか得られず、地下の三次元構造を正し
く探査するには無理があつた。
本発明の目的は、上記第1及び第2の問題点をいずれも
解決し、三次元構造における地下比抵抗分布を正しく解
析できるようにすることにある。
「問題点を解決するための手段」 本発明の方法では、調査地域において、その地域内の電
場の空間変化を十分サンプルできる密度をもった面的に
広がる複数の測点で水平2成分の変動電場を測定し、そ
れと同時に調査地域内またはその付近における少なくと
も1つの固定点で水平2成分の磁場を測定する。そして
、測定された電場と磁場とからインピーダンスを測点の
座標及び周波数の関数として算出した後、このインピー
ダンスに対し、周波数を一定とした水平面上にて2次元
空間フィルタ、または周波数及び水平2方向の空間内に
て3次元空間フィルタを適用し、加重平均インピーダン
スを計算する0次に、この加重平均インピーダンスから
見掛比抵抗または真の比抵抗を演算する。
そして、必要に応じその結果から、調査地域の地下三次
元構造図(立体図)、または、これを任意の面で切断し
た断面図(垂直断面図、水平断面図)を作成する。
「作用」 本発明では、測定は電場2成分と磁場2成分である。こ
れら測定された電場及び磁場とから、空間フィルタの入
力となるインピーダンスが測点の座標及び周波数の関数
として算出される。その算出法は、後記実施例で説明す
るように種々あるが、電場と磁場の線型結合を関係付け
ているインピーダンスでありさえすれば、本発明におけ
る二次元または三次元の空間フィルタを適用できる。
その手法を図解すると、二次元空間フィルタの場合は、
第5図のごと<x、y方向の位置軸と周波数軸fによる
三次元座標において測点(X、。
ye)をとったとき、周波数一定(ro )の平面A上
における付近のインピーダンス2の加重平均(重み付け
られた平均値)を求め、この加重平均から点(Xs、)
’o、fo)における加重平均インピーダンスZを算出
する。
また、3次元空間フィルタの場合は、第6図のごとく第
5図と同様の三次元座標において空間領域B内のインピ
ーダンスZの加重平均により、点(Xs、Yo、f、)
における加重平均インピーダンスZを算出する。
このようなことを全ての測点で行った後、その求めた加
重平均インピーダンスから見掛比抵抗または真の比抵抗
を従来と同様に演算すれば、結果は三次元的悪影響が少
なく、しかも正しい空間位置にて表現されることになる
「実施例」 以下に本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
第1図は本発明の方法の実施態様の概念図、第2図は作
業手順の概要のフローチャートである。
先ず、調査地域内で所要の密度(この密度は必要とする
分解能によるが、例えば1〜2個/10.000M)を
もつように電場測定点を決め、各測定点の座標(x、y
)及び標高(Z)を測定し、記録する。
なお、この分布は、最低必要密度を満たす限り、一様で
ある必要はなく、現場の作業の便を考えた上で決められ
る。そして、水平2方向測定型電場測定センサlを各測
定点に配置し、また、調査地域内またはその付近に従来
公知の水平2方向測定型磁場測定センサ2を配置し、各
測定点での水平2方向の電場測定と水平2方向の磁場測
定を同時に行う。
但し、測定点が多く一度に測定できない場合は、幾つか
のグループに分けて同様の測定を行う。
電場及び磁場の測定値(さらに測定点の座標データ)は
、電線・無線・光ファイバーなどの通信伝送によって記
録・処理袋W13に送られ記録される。ここで、電場デ
ータは必要に応じて地形の傾きなどの補正を受ける。
電場の2方向をA、Bとし、磁場の2方向をX。
yとすると、各測定点の座標(Xt 、yi )及び時
間(1)の関数として、電場はEA(Xt +  V、
t)及びEm (Xt +  3’J +  L)とし
て表される。
一方、磁場はH,(t)、HF (t)として表される
次に、これらの入力データについての演算処理を手順(
第3図のフローチャート参照)に従って詳述する。
■ 周波数変換 先ず、これらの電場及び磁場に周波数変換を施し、各成
分を周波数fの関数としてEA (Xt 。
VJ、fh)、Ei(xt、)’J+  rm)、!(
+1(fh )、  Hy (fh )を算出する。
■ インピーダンスの計算 次に、一つの実施例においては、各測定点におけるEA
、ElからX方向及びX方向の電場Eや、E、を次の(
5)式により計算する。なお、上記のようにA、B方向
とx、X方向が一致させられている場合は、当然この処
理は必要ない。
但し、θは、(A、B)座標から(x、y)座標への回
転角である。
そして、次式によって、空間フィルタの入力となるイン
ピーダンスを算出する。
但し、インピーダンスZ−[ZXXZロ ]Zアxzy
y とする。
別の実施例においては、EA、ElとH,。
H,を直接に関係付けるインピーダンスを、同様の方法
で次式により算出し、その求められたインピーダンスを
空間フィルタの入力とすることもできる。
2“−ZA′) 但し、インピーダンス””(Zs。z++yとする。
また、別の実施例においては、上記の(6)式により求
められたインピーダンスについて、対角要素Z□+CF
を最小とする座標系を、次の(8)式で表されるΔ(θ
)が最小となる角度θにより定め、この場合の(9)式
から得られる主方向インピーダンスz、l、’ 、  
z□′を空間フィルタの入力とすることもできる。
A(θ)−12,、(θ) l ” + l Z、、(
θ) l ”・・・・・・(8) ZMV’ −’ [zxy−z、、)+(Ly+Z、>
cos2θ+(ZIIX−Z、y)Sin2θ)zy−
’ = ’ ((Zxy  Z、x)+(Z IIy 
+ Z yx) cos2θ+(Z XX −Z yy
)Sin2θ)・・・・・・(9) さらに、別の実施例においては、上記Δ(θ)が最小に
なる場合のZXy+z、つに対して、両者の代表的な値
を、例えば、次のOr5,00式により計算し、これを
空間フィルタの入力とすることもできる。
”i=v「ZW匹=+ l z、71 ”   −旧−
・00)または、 ・・・・・・00 別の実施例においては、磁場の方位(ベクトルH,,H
,の方位)を基準に、または推定される地層の走向の方
位を基準にして固定した座標を選んだ上でのインピーダ
ンスを上記021式により求める。
以上のように、磁場と電場の線型結合を関係付けている
インピーダンスであれば、そのいかんによらず、本発明
の中心となる空間フィルタへ入力すれば有効に働くとい
うことは、本発明の大きな長所である。これは、実は、
電場中の有害な成分が、いずれの形にせよ、線型結合の
因子となるインピーダンスに同様の性質をもってあられ
れることを考えると理解できる。
■ 空間フィルタ演算の実行 上記入力インピーダンスZに対し、次のように空間フィ
ルタを演算する。
ここで、実際の場合のインピーダンスZは、座標(Xl
 、  yj)及び周波数f、にて値をもつ離散的なデ
ータでありZ(xr +  Vj、fk)である。
さて、一つの実施例では、周波数を一定とした、x、y
平面上での二次元空間フィルタ処理を例えば次式に示さ
れるコンポリニーシラン演算により行う。
Z (xt。r yJo r ら。)−・・・・・・0
り 但し、Z(xム。r Vjo 4 fk。)は点(Xl
。。
y、。、 rm、)での加重平均インピーダンス、Kは
基準化係数、F (xt l Vjo fm)は重み付
はフィルタオペレータ、jlは加重平均に加わる最初の
yJの番号j、jzは加重平均に加わる最後のyjの番
号j、ilは加重平均に加わる最初のXlの番号i、i
zは加重平均に加わる最後のXiの番号iである。
別の実施例では、三次元空間での補間処理を、例えばス
プライン関数を用いて施し、インピーダンスをより連続
的な関数、つまり、 Z(xr * ’it + fm)  −→Z’ (x
1+ Vi + fm)としてから、二次元空間フィル
タ処理を同様に行うこともできる。加重平均に入るデー
タ数が少ない場合に、この方法は有効である。
また、別の実施例では、測点が少ない場合や、雑音レベ
ルが高い場合に有効な空間フィルタとして、周波数及び
x、yからなる三次元空間フィルタを、例えば次式に示
される演算により行^ Z  (Xムo r  yja *  fko)−・・
・・・・0り 但し、Z (xム。* Vj6 + fk。)は点(x
t。。
y、。、f、。)での加重平均インピーダンス、Kは基
準化係数、F(xゑ+ VJ * fJは重み付はフィ
ルタオペレータ、KIは加重平均に加わる最初のfmの
番号に、Kgは加重平均に加わる最後のr8の番号に、
jlは加重平均に加わる最初の3’Jの番号j、jzは
加重平均に加わる最後のltの番号j、11は加重平均
に加わる最初のXlの番号l、l□は加重平均に加わる
最後のXlの番号lである。
そして、いずれの場合にも重み付はフィルタオペレータ
Fは、中心点で最大値を持った有限の領域にて、ゼロで
ない値をとる関数である。
好ましくは、Fは、測定の水平分解能を最適のレベルに
保ちつつ、インピーダンスの三次元悪影響による成分、
及びその点以外の部分による成分を除去すべくインピー
ダンスの空間波数に対しローパス特性を持つように定め
られる。すなわち、電磁波の波長の逆数に近似した力・
ノドオフ波数を持つように、Fのローパス特性を決める
。従って、一般に、周波数が低い程Fのローパス特性は
、より強くなるように、すなわち、より低いカットオフ
波数が与えられるようにする。これにより深部へ行く程
、より強いフィルタが適用される。
上記のような演算を全ての点(Xt+  yJ+fヶ)
について行う、なお、第4図は空間フィルタ演算の効果
を示す概念図である。
■ 比抵抗演算 以上のようにして得られた加重平均インピーダンスから
、それぞれの入力となったインピーダンスに対応した従
来の方法により、見掛比抵抗及び真の比抵抗を演算する
。この比抵抗演算及び上述した各種の演算は全てコンピ
ュータ処理によって行うことができ、三次元的悪影響が
減衰した見掛比抵抗または真の比抵抗が、人の解釈を介
在することなく自動的にしかも正しい位置分布をもって
得られる。その結果から、信幀性の高い調査空間の電気
的構造立体図または任意の面における断面図を作成する
ことができる。
以上の実施例では、電場2成分を測定し、その測定した
2成分をインピーダンス算出の因子としたが、それを電
場測定だけ水平1成分で代用して測定作業能率及び経済
性を図ることもできる。
この場合、一つの実施例においては、次の基本式から算
出されるインピーダンス2..2.を空間フィルタの入
力とする。
E−Z、H,+Z、H,・・・・・・04また、別の実
施例においては、先ず磁場を次式によって電場の方向及
び電場に直角な成分に換算する。
その後、次のα9式によって空間フィルタに入力するた
めのインピーダンスZ X’ +  L′を得る。
E−Zヨ′Hつ’ +z、’ H,’    ・・・・
・・O40このようにして得られたインピーダンスに対
し、電場2成分の場合と同じく、空間フィルタを作用さ
せれば加重平均インピーダンスが得られる。但し、電場
は1方向のみしかないので、当然、電場を2成分必要と
する解析手法は結果に適用できない。
また、前述したような調査地域内での測定に加え、その
地域内の局地的な雑音が十分に小さくなるまで遠くに離
れた調査地域外の(例えば10/100kl離れた)地
点において、水平2成分の磁場を測定し、これを前述し
たインピーダンスを計算する際に使っても良い、そうす
れば、特に電場及び磁場信号において局地的に相関性が
高い雑音成分を、インピーダンス計算の際に減衰させる
ことができる。
さらに、調査地域内における複数の地点での鉛直成分の
磁場を同時に測定し、この測定された鉛直磁場成分と、
調査地域の推定された地下比抵抗の分布とを関係付けれ
ば、調査地域の地下の物理的構造の解析精度及び信軌性
は一段と向上する。
「発明の効果」 以上詳述したとおり、本発明の方法によれば次のような
効果がある。
1、地下の電気的構造が三次元である場合でも、二次元
または三次元空間フィルタ演算によりインピーダンスの
段階で、浅部の三次元的悪影響を除去でき、結果として
、S/N比の高い比抵抗データが得られる。
2、三次元空間における電気的構造の正しい位置の推定
が自動的かつ客観的に得られる。
3、 上記1.2の相乗効果により、客観性のある精度
の高い地下電気的三次元立体図や任意の面の断面図を作
成することができる。
4、 計算処理は順演算的なものであり、従来のMT法
のモデリング計算による解析手法などと比べても計算量
ははるかに少なく、実用的である。
5、従来のMT法が電場2成分及び磁場3成分の測定を
全ての調査点で必要としたのに対し、本発明によれば、
磁場は2成分のみ、しかもl地点に固定しておくことが
でき、電場2成分(1成分で代用することも可能)のみ
各調査点で測定すれば良く、測定の作業性及び経済性が
良い。
【図面の簡単な説明】
図面第1図は本発明は方法の実権態様を説明する概念図
、第2図はその作業手順のフローチャート、第3図は演
算手順のフローチャート、第4図は空間フィルタ演算の
効果を示す概念図、第5図及び第6図は空間フィルタの
手法を図解した概念図である。また、第7図は従来のE
MAP法の説明図である。 特許出願人  マークランド株式会社 第1図 才2図 第3図 第4図 沖5図 矛6図 オフ図 A)        CB)      (C)PI( 手続補正書 昭和62年7月23日 特許庁長官  小 川 邦 夫 殿 1、 事件の表示 特願昭62−128425号 2、 発明の名称 電磁探査方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 マークランド株式会社 4、代理人 ■105  東京都港区新橋−丁目18番11号 −松
ビル5、補正命令の日付   自 発 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、調査地域において、その地域内の電場の空間変化を
    十分サンプルできる密度をもった面的に広がる複数の測
    点で水平2成分の変動電場を測定し、 この電場の測定と同時に調査地域内またはその付近にお
    ける少なくとも1つの固定点で水平2成分の磁場を測定
    し、 測定された電場と磁場とからインピーダンスを測点の座
    標及び周波数の関数として算出し、このインピーダンス
    に対し、周波数を一定とした水平面上にて2次元空間フ
    ィルタ、または、周波数及び水平2方向の空間内にて三
    次元空間フィルタを施すことで加重平均インピーダンス
    を計算し、 この加重平均インピーダンスから見掛比抵抗または真の
    比抵抗を演算することを特徴とする電磁探査方法。 2、見掛比抵抗または真の比抵抗を、電気的三次元構造
    図あるいは調査空間を任意の面で切断した電気的断面図
    として取り出すことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の電磁探査方法。 3、水平2成分の電場を、水平1成分のみの電場で代用
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2
    項に記載の電磁探査方法。 4、調査地域内の局地的な雑音が十分小さくなるまで離
    れた地点において、水平2成分の磁場を同時に測定し、
    その測定値をインピーダンス計算に使うことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載
    の電磁探査方法。 5、調査地域内においてさらに複数の地点での鉛直成分
    の磁場を同時に測定することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の電磁探査方法
JP62128425A 1987-05-27 1987-05-27 電磁探査方法 Pending JPS63293486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62128425A JPS63293486A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 電磁探査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62128425A JPS63293486A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 電磁探査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63293486A true JPS63293486A (ja) 1988-11-30

Family

ID=14984437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62128425A Pending JPS63293486A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 電磁探査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63293486A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009128151A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Japan Atomic Energy Agency 地磁気地電流法における観測データの処理方法及び装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133387A (ja) * 1983-12-19 1985-07-16 Chinetsu Gijutsu Kaihatsu Kk 地下探査方法及びその探査装置
JPS60225084A (ja) * 1984-04-23 1985-11-09 Tohoku Metal Ind Ltd 地殻の比抵抗測定装置
JPS62257083A (ja) * 1986-04-25 1987-11-09 ボ−ド・オブ・リ−ジエンツ,ザ・ユニバ−シテイ−・オブ・テキサス・システム 電磁気的物理調査法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133387A (ja) * 1983-12-19 1985-07-16 Chinetsu Gijutsu Kaihatsu Kk 地下探査方法及びその探査装置
JPS60225084A (ja) * 1984-04-23 1985-11-09 Tohoku Metal Ind Ltd 地殻の比抵抗測定装置
JPS62257083A (ja) * 1986-04-25 1987-11-09 ボ−ド・オブ・リ−ジエンツ,ザ・ユニバ−シテイ−・オブ・テキサス・システム 電磁気的物理調査法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009128151A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Japan Atomic Energy Agency 地磁気地電流法における観測データの処理方法及び装置
JP4512790B2 (ja) * 2007-11-22 2010-07-28 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 地磁気地電流法における観測データの処理方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lytle et al. Iterative ray tracing between boreholes for underground image reconstruction
AU593800B2 (en) Electromagnetic array profiling survey method
CN110361792B (zh) 一种地球物理数据融合及成像方法、介质与设备
JP2002532723A (ja) ある容量内の電磁場特性を決定するための方法および装置
Nelson Calculation of the magnetic gradient tensor from total field gradient measurements and its application to geophysical interpretation
US20120004850A1 (en) System and method for migrating seismic data
CN114428324B (zh) 叠前高角度快速傅里叶变换地震成像方法、系统、设备
Aboudourib et al. A processing framework for tree-root reconstruction using ground-penetrating radar under heterogeneous soil conditions
Alani et al. Reverse-time migration for evaluating the internal structure of tree-trunks using ground-penetrating radar
JPS63293486A (ja) 電磁探査方法
AU739128B2 (en) A method of seismic processing, and in particular a 3D seismic prospection method implementing seismic data migration
Amundsen Estimation of source array signatures
Poppeliers et al. Three‐dimensional wave gradiometry for polarized seismic waves
Zhang et al. Three-dimensional forward modeling and characterization of the responses of the ground-airborne frequency-domain electromagnetic method
Gryazin et al. Numerical solution of a subsurface imaging inverse problem
Wren Contouring and the contour map: a new perspective
WO1995020174A1 (en) Method of interpreting potential field data
CN110927795B (zh) 一种基于成像射线的深度域层q值建模方法及系统
RU2172499C1 (ru) Способ геоэлектроразведки
Wu et al. Resolution analysis of seismic imaging
Oni et al. Aeromagnetic data processing using MATLAB
Kontis Aeromagnetic field test of total intensity upward continuation
CN108627237A (zh) 一种基于分布式光纤传感系统的自相关分析信号处理方法
Berkhout et al. Multichannel impulse responses for outdoor sound propagation
Caeiros et al. A differential high-resolution motorized multi-projection approach for an experimental Magnetic Induction Tomography prototype