JPS63293418A - 液体の流量測定方法および装置 - Google Patents

液体の流量測定方法および装置

Info

Publication number
JPS63293418A
JPS63293418A JP62210029A JP21002987A JPS63293418A JP S63293418 A JPS63293418 A JP S63293418A JP 62210029 A JP62210029 A JP 62210029A JP 21002987 A JP21002987 A JP 21002987A JP S63293418 A JPS63293418 A JP S63293418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
pipe
flow rate
bore
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62210029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2520656B2 (ja
Inventor
ロバート エム ハンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/051,325 external-priority patent/US4799388A/en
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS63293418A publication Critical patent/JPS63293418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520656B2 publication Critical patent/JP2520656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、大気に開放している長いパイプ中を重力によ
り流れる廃水のごとき液体の流量を、パイプが液体で充
満されていない場合および充満されている場合の両方に
ついて測定する装置および方法に関する。特に本発明は
、下水パイプ中を流れる雨水排水の流量をマンホールの
ところで測定する装置および方法に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
−iに、下水パイプ中を流れる廃水の流量は、廃水の流
れの深さを測定し、次いで測定した深さを流量に変換す
ることによって測定されている。
流れの深さは、堰(せき)又は樋(とい)により測定さ
れることが多い。しかしながら、廃水が下水パイプ中を
過剰流量で流れている場合すなわち廃水パイプの頂壁ま
で廃水が充満していて僅かに加圧された状態で廃水が流
れている場合には、堰や樋による測定手段では充分満足
できる流量測定を行なうことはできない。かような場合
において、堰に修正を加えることは困難であり、各下水
パイプあるいはマンホールの形状に適するように作らな
ければならない。また、堰はその上流側に堆積が生じた
り異物が付着したりする。一方、PalserBowl
us形のベンチモリ樋のような樋では、上流側の流れの
深さが下水パイプの直径の75%を超えると測定が不正
確になり、従って、一定流量以上の場合には流量測定が
できなくなる。別の問題点としては、2つのマンホール
の間に損失水頭(通常数分の1インチ程度)が測定され
ることがあり、このため成る種の排水渠の公式およびマ
ンニングの公式を用いて流量の見積りが行なわれるが、
この見積りは大ざっばな見積りに過ぎず、従って、この
方法では一方のマンホールだけでなく2つのマンホール
において流れの深さを測定する必要があり、測定作業に
要するコストも倍加してしまう。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、下水パイプ内を液体が充満状態および非充満
状態で流れる場合の双方について、液体の流量を測定す
る装置および方法を提供する。本発明によれば、管状ベ
ンチュリ形流量測定装置がパイプ内に配置され、装置を
貫通する端部開放ボアの長手方向軸線がパイプの長手方
向軸線に対して平行となるように配置される。ボアは、
ボアの上流側端部に隣接して軸線方向に内方にテーパし
た入口部分を備えており、該入口部分はボアの軸線に平
行な垂直平面内においてボアの下流側端部に向かうボア
の軸線方向に向って収斂しており、かつボアの軸線に到
達しない所で終端していて、ボアの下流側端部に開放し
ているのど部をボアに形成している。流量測定装置の外
周部には装置とパイプとの間に液体シールが形成されて
いて、装置より上流側のパイプ部分内の液体が装置のボ
アを通ってボアの下流側端部に向って流れるように制限
されている。パイプの上流側部分を充満する深さ以下の
深さで液体がパイプ内を流れるとき、パイプの上流側部
分の液体の静圧を測定して、非充満状態における液体の
流量を測定する。一方、パイプの上流側部分の横断面に
比べ、のど部の横断面は、液体の深さが増大したときに
パイプの上流側部分と実質的に同時にのど部が液体で充
満されるように構成している。従って、パイプの上流側
部分およびのど部の双方が充満されるとき、装置ののど
部およびパイプの上流側部分における液体の静圧を測定
して、この静圧と前記静圧との間の圧力差を測定するこ
とにより充満状態並びに非充満状態についてパイプを流
れる液体の流量を測定することができる。
のど部の底部は、それぞれの静圧測定を行なう前にレベ
ル出しされ、本発明の好ましい実施例においては、ボア
の長手方向軸線を横切るのど部の横断面は多角形をなし
ている。
本発明の流量測定装置は管状ベンチュリ形の流量測定装
置からなり、該装置は、装置を貫通する端部開放ボアの
長手方向軸線がパイプの長手方向軸線に対して実質的に
平行となるようにパイプ内に設置される。ボアは、ボア
の上流側端部に隣接して軸線方向に内方にテーパした入
口部分を備えており、該入口部分はボアの軸線に平行な
垂直平面内でボアの下流側端部に向ってボアの軸線方向
に収斂しており、かつボアの軸線に到達しない所で終端
していて、ボアにはボアの下流側端部に開口しているの
ど部が形成されている。更に、装置の外周部には、装置
とパイプとの間に液体シールを形成するための手段が設
けてあり、装置より上流側のパイプ部分内の液体が装置
のボアを通ってボアの下流側端部に向って流れるように
制限される。液体がパイプの上流側部分を充満する深さ
以下の深さでパイプ内を流れるとき、パイプの”上流側
部分を流れる液体の静圧を測定する第1の手段が設けて
あって、非充満状態でパイプ内を流れる液体の流量を測
定するように構成されている。一方、パイプの上流側部
分の横断面に比べ、のど部の横断面は、液体の深さが増
大したときにパイプの上流側部分と実質的に同時にのど
部が液体で充満されるように構成されている。パイプの
上流側部分およびのど部が充満されたとき、のど部およ
びパイプの上流側部分における液体の静圧を測定する第
2の手段が設けてあり、この静圧を前記第1の手段で測
定した静圧との間の圧力差を測定することにより充満状
態並びに非充満状態についてパイプ内を流れる液体の流
量を測定することができる。
本発明の好ましい実施例の多くの場合において、装置の
ボアの軸線方向に内方にテーバした入口部分は、頂部、
底部および両側部を有し、これらはボアの下流側軸線方
向に向ってボアの軸線の内方にテーバしている。更に成
る実施例にお、いては、ボアの軸線方向内方にテーパし
た入口部分の壁が、ボアの軸線を通る垂直平面内にある
截頭円錐状の断面を有する。
本発明の好ましい実施例の成るものにおいては、ボアが
、ボアの下流側端部に隣接して軸線方向に沿って外方に
テーパした出口部分を備えており、該出口部分はボアの
下流側の軸線方向に向って軸線から拡開している。更に
、成る実施例においては、ボアの軸線方向に沿って外方
にテーバした出口部分が、ボアの軸線を通る垂直平面内
において截頭円錐状の断面を有する。
本発明の好ましい実施例の成るものにおいては、第1の
圧力測定手段が圧力センサを備えており、該圧力センサ
はボアの上流側端部に隣接して装置に配置されている。
好ましくはこの圧力センサはボアの上流側端部の底部に
隣接して配置されている。更に成る実施例においては、
第2の圧力測定装置が圧力センサを備えており、該圧力
センサはボアののど部、好ましくはのど部の頂部に隣接
して配置されている。
好ましくは、本発明の流量測定装置は、装置の一側をパ
イプ内でレベル出しする手段を備えており、このレベル
出しは好ましくは装置のボアののど部の底部で行なうの
がよい。また、のど部は、ボアの長手方向軸線を横切っ
て多角形の横断面形状をなすものとするのがよい。
パイプと装置がそれぞれの長手方向軸線を横切る円筒状
の横断面形状を有する場合には、シール形成手段として
膨張自在のチューブを設け、該チューブを装置とチュー
ブとの間で装置の周囲に配置することができる。好まし
くはこの膨張自在のチューブを、装置から外周部に形成
した環状溝内に座着させるのがよい。
装置は、装置の外周部とボアとの間を中空体構造又は中
実体構造にすることができる。
本発明の殆んどの好ましい実施例において、のど部およ
びパイプの上流側部分における液体の圧力から、充満状
態および非充満状態の流量を測定する手段が設けられて
いる。
下水パイプにマンホールを設ける場合には、流量測定装
置は、液体がマンホールに流入するパイプ部分に挿入さ
れる。
本発明の好ましい実施例の1グループにおいては、流量
測定装置が円筒状部材を備えており、該円筒状部材は実
質的に同じ高さに配置された両端部と、入口部分および
のど部を備えた管状のベンチュリ形装置を形成する内面
とを有している。流量測定装置はまた、円筒状部材の周
囲に設けられかつ円筒状部材がパイプに対し実質的に同
心状に挿入されたときに円筒状部材とパイプの内面との
間に液密連結を確立する手段を備えており、該手段によ
り、円筒状部材より上流側のパイプ部分内の液体がベン
チュリ形装置の入口部分およびのど部を通って流れるよ
うに制限される。更に、管状ベンチュリ形装置ののど部
の頂部における液体の圧力を検出する手段および管状ベ
ンチュリ形装置の入口部分の底部における液体の圧力を
検出する手段が設けられている。
これらの特徴は、本発明の好ましい実施例を示す添付図
面を参照することにより、一層明瞭に理解することがで
きるであろう。これらの図面には、ポータプル形の管状
ベンチュリ形流量測定装置が示してあり、該装置はマン
ホールに連結されるパイプ内を流れる液体の流量を測定
すべく円筒状の下水パイプ内に設置されるようになって
いる。
〔実施例〕
図示のように、本発明のポータプル形流量測定装W2は
円筒状のボディ4を備えていて、マンホールlOから下
水パイプ8の入口部分6内に直径方向に摺り込ませて挿
入されるようになっている。
必要ならば、或は所望ならば、ボディ4は2つ以上の長
い部分に細分化して、マンホール10から下水パイプ8
内へのボディ4の挿入が容易に行なえるようにしてもよ
い。しかしながら、いかなる場合でも流量測定装置2の
中央部分の外周面には膨張可能なカラー14を受は入れ
るための環状溝12を設けおき、カラー14により装置
2をパイプ8内に固定しかつシールするように構成する
カラー14は装置2をパイプ8内に挿入する前に環状溝
12に取付けられ、かつ、長いバルブステム16および
パルプ15を備えていて、これらを通してマンホール1
0からカラー14内にガスを送り込み、カラー14を膨
張させるようになっている。
管状のベンチュリ形流量測定装置として、該装置2は端
部が開放したボア18を備えていて、該ボア18の長手
方向軸線は装置自体の軸線と一致している。このため、
装置2をパイプ8内に装着したとき、ボア18の軸線は
パイプ8の軸線20と実質的に平行となる。また、ボア
18は上流側端部24に隣接して軸線方向内方にテーパ
した入口部分22を有し、該入口部分22は下流の方向
に向ってボアの軸線方向に細まっている。更に、ボア1
8.は該ボアの下流側端部28に隣接して軸線方向外方
にテーパした出口部分26を有し、該出口部分26は下
流方向に向ってボアの軸線から離れる方向に広がってい
る。入口部分22および出口部分26は、ボア18の軸
線のところで多角形断面をもつのど部30により相互に
連結されている。後述のように、のど部30の横断面は
、流量測定装置2から上流側の下水パイプ8の横断面に
対して、装置2およびパイプ8の軸線を横切るように構
成されていて、パイプ8内の液体の深さが大きくなると
、パイプの上流側部分と同時にのど部30が液体で充満
されるようになっている。
しかしながら、さしあたり、のど部30は矩形であれば
充分であることを指摘しておく。実際にはのど部30は
横断面が正方形であり、これに対しボア18の入口部分
22および出口部分26は、これらの両側において垂直
な弦34により切断さ糺た截頭円錐体32を形成してい
る(第3図)。
弦34は平らでありかつ流量測定装置2の上流側端部2
4および下流側端部28の手前で終っており、第3図の
端面図から下流側端部(出口側端部)28が円筒状とな
っていることが直ぐ理解できよう。これに対し、出口部
分26の平らな側壁34および一部が円錐状をなす頂壁
および底壁34は下流側端部28の後方に位でしている
更に第1図〜第3図に示すように、本発明の流量測定装
置2には、該装置2の下流側すなわち出口側端部28の
頂部にベンチ36が設けてあり、該ベンチ36の頂部に
はレベルインジケータ38が取付けられている。このレ
ベルインジケータ38は、レベル状態を表示する十字線
を備えたバブルレベル形のインジケータであるのが良い
。ベンチ36およびインジケータ38はのど部30の頂
部40および/又は底部42と平行に取付けられていて
、インジケータ38を流量測定作業のため、のど部30
のレベル測定に用いることができるようになっている。
更に本発明の流量測定装置2には、入口部分22の下側
でかつ円錐状壁面の下方に圧力センサ44が取付けられ
ており、また、のど部30の頂部表面又は頂部表面近く
には第2の圧力センサ46が取付けられている。これら
の圧力センサ44.46として、ピエゾメータ又は圧電
形圧カドランスジューサを採用することができる。
圧力センサ44は、液体が下水パイプ8の上流側部分を
充満する深さよりも低い深さで流れるときに、パイプ8
の上流側部分を流れる液体の静圧を測定するのに用いら
れ、パイプ8が液体で°充満されていない状態の流量を
流量測定装置2により測定できるようにしたものである
。圧力センサ46は、測定2ののど部30における液体
の静圧を測定するのに用いられ、パイプ8が液体で充満
されている状態の流量を流量測定装置2により測定でき
るようにしたものである。一般にこれは、パイプ8の上
流側部分の圧力と装置2ののど部30の圧力との間の圧
力差を測定することにより行なわれる。
この目的のため、マンホール10の壁には信号コンバー
タ48が取付けられていて、該信号コンバータ48と再
圧カセンサ44.46との間に延在する2本のリードv
A5Qを介して再圧カセンサ44.46からの圧力信号
を入力するようになっている。信号コンバータ48は圧
力信号を流量に変換し、変換された流量は信号コンバー
タ48内の電子メモリ (図示せず)に記憶される。ま
た信号コンバータ48は、圧力信号の差を変換して、パ
イプ8内の液体の充満状態および非充満状態の両方につ
いての流量を測定しかつ記憶する。
信号コンバータ48は慣用的な気泡管形のもの、すなわ
ち液体中に浸漬されたチューブ(図示せず)の一端から
ガス泡が放出されるように構成した機構を採用すること
ができる。所定の気泡量を維持するのに必要な圧力は、
ベローズ(図示せず)又は他の同様な機構を用いて測定
される。圧力はチューブの一端の漫清深さに比例し、2
つの圧力間の圧力差は、ベローズのダイヤフラム(図示
せず)の各側に1つの圧力が作用したときのダイヤフラ
ムの変位を測定することによって測定される。もちろん
、のど部30が液体で充満される迄は、のど部30の頂
部における静圧は大気圧に等しい。
流量のデータは、インクペンおよびペーパーチャート(
図示せず)あるいはスタイラスおよび感圧チャート(図
示せず)によってコンバータに記録される。
別の例では、信号コンバータ48として慣用的な電子機
構例えば圧力に比例する電気信号を発生するように構成
された圧電機構(図示せず)を採用することができる。
更に、ディジタル集積回路機構(図示せず)を用いこれ
を以下のようにプログラムしてもよい。すなわち、流量
測定装置2の入口部分22における静圧および/又は装
置2の前後の圧力差から、流量を間欠的に計算しかつこ
れを電子メモリに記憶させる。
使用に際し本発明の流量測定装置2を下水パイプ8の入
口部分6の開放端内に挿入し、第1図に示すように設置
する。同時に装置2のボディ4を回転してレベルインジ
ケータ38を装置の頂部に位置決めし、該レベルインジ
ケータ38を用いて装置2のレベル出しを行なう。次い
でバルブ15を加圧ガス源(図示せず)に連結してガス
を膨張可能なカラー14内に導入し、該カラー14を装
置2のボディ4とパイプ8の入口部分6の内面との間で
膨張させる。カラー14が膨張すると、該カラー14に
よって装置2が所定位置に固定されかつ装置2とパイプ
8との間に液体密封シールが形成される。その後、圧力
センサ44.46と信号コンバータ48との間にリード
線50を接続して、信号コンバータ48をマンホール1
0の内壁に取付ければ、信号コンバータ48に圧力信号
を入力させることができ、これにより、パイプ8内を液
体が充満している場合および充満していない場合の双方
についてパイプ8内を流れる液体の流量を測定すること
ができる。
第5図〜第10図は、下水パイプ8が大気に開放してい
て、下水パイプ8内の液体51が重力の作用により流れ
る状態を示すものである。液体51は通常第5図に示す
ように、オープンチャンネル(開きよ)流れ状態すなわ
ちパイプ8が液体51で充満されていない状態で流れる
。しかしながら、下流側のパイプが詰ったりあるいは上
流側のパイプを通る液体が異常に増量すると、パイプは
液体で充満される。過去においては、液体がオープンチ
ャンネル流れの状態で流れているときにはベンチュリ形
装置42を用いて流量を測定することが可能であった。
しかしながら、ベンチュリ形装置の上流側のパイプが液
体で充満される程度まで、流れの深さが増大した場合に
は、もはや流量を正確に測定することは不可能であった
。”従って、液体が増量した場合には、ベンチュリ形装
置では流量を正確に測定することはできなかった。
最終的にはパイプは、パイプ内の上流側の液体レベルが
パイプの頂部を超えるようになるまで過大に充満される
。この状態においては、ベンチュリ形装置は、ベンチュ
リチューブ形の圧力差発生装置として流量を測定するの
に用いることができる。
しかしながら、(1)ベンチュリ形装置がベンチモリ樋
として機能する程度の流量のときと、(2)ベンチュリ
形装置がベンチュリチューブとして機能する程度にパイ
プが過充満されるときとの間の過渡的段階においては、
ベンチュリ形装置ではもはや流量測定が不可能になる。
本発明によれば、もしものど部30の寸法が、(1)オ
ープンチャンネル流れ時において液体の(びれすなわち
「ネックダウン」が生じかつ(2)パイプの上流側が液
体で充満されたときには液体の「ネックダウン」がゼロ
となるように構成されていれば、過渡的段階を含むすべ
ての場合に流量測定を行なうことができる。この点を説
明すると、下水パイプ8等にベンチュリ形流量測定装置
42が設けられているときには、該装置42は流れ52
がオープンチャンネル流れである限り樋として作動する
。すなわち、流れ52が装置ののど部56に到達すると
きには、第5図に番号54で示すように、流れ52が下
降すなわち「ネックダウン」し、計算可能な深さとなる
。この深さを「臨界深さ」という。装置が樋として作動
することにより、パ・ イブ内の流量測定が可能となる
。なぜならば、流れの上流側の深さと流れ自体の流量と
の間には一定の関係があるからである。しかしながら、
パイプの上流側部分の流れの深さが増大してもベンチエ
リ形測定装置ののど部56における「ネックダウン」流
れがこれに応じて増大することはなく、のど部56が「
ネックダウン」流れ54を維持し続ける間にパイプの上
流側部分が液体51で充満される箇所が生じる。すなわ
ちこの箇所は、第6図に示すように「ネックダウン」流
れの上方にエアギャップを伴った流れとなるのである。
かような状態すなわちパイプの上流側部分が液体で充満
された状態では、パイプの上流側部分における流れの深
さを監視することはもはや不可能となり、従って、パイ
プを通る流量の測定も不可能となる。
一方、この時点ではのど部56が液体で充満されていな
いため、流量測定装置をベンチュリチューブ形の圧力差
発生装置として用いることはできない。実際、パイプの
上流側の液体レベルがパイプの頂部より高くなってパイ
プが液体で過充満されるようにのど部56が液体で強制
的に充満されるまでは、流量測定装置をベンチュリチュ
ーブ形の圧力発生装置として用いることはできない(第
7図)。この過渡的段階すなわち流量測定装置がもはや
ベンチモリ樋として作用せずかつ装置がベンチュリチュ
ーブとして機能するところまでパイプが過充満されない
状態はかなりの長時間に亘って存在することがある。
第8図〜第10図およびこれらの図面中に示した本発明
の装置40′、42′について説明すると、パイプのそ
れぞれの長手方向軸線を横切るパイプの上流側部分の横
断面に比べ、のど部30の横断面の寸法は、のど部30
がパイプの上流側部分と実質的に同時に液体で充満され
るように構成されている。すなわち、のど部30を通る
流れ、54は、パイプの上流側部分における液体がパイ
プの頂部に到達するときに流れ54にもはや「ネックダ
ウン」が生じないように制御される。換言すれば、パイ
プの上流側部分が液体で充満されるとき、「ネックダウ
ン」効果54はゼロとなる。
この方法においては、のど部30の静圧の読取りおよび
パイプ8の上流側部分の静圧の読取りは、パイプを通る
流れの真の読取りを与えることになる。なぜならば、2
つの静圧の間の圧力差を、この過渡状態における流量測
定に用いることができるからである。
もちろん、従来技術による流量測定装置のように、オー
プンチャンネル流れ状態(第8図)におけるパイプの上
流側部分の静圧を読取ることができるし、過充満の流れ
状態(第10図)におけるのど部およびパイプの上流側
部分の静圧の読取りをも続行することができる。これに
より、オープンチャンネル流れ、過渡的状態の流れある
いは過充満状態の流れのすべての状態における流量を測
定することができる。
しかしながら、この方法によりのど部30を通る液体の
流れを制御するためには、第1図〜第4図に示すように
のど部30に向って内方にテーパする入口部分22を設
けることが必要であり、かつ、この入口部分22は、ボ
ア18の軸線に平行な垂直平面内でボアの下流側端部2
8に向かう軸線方向に沿って、ボアの軸線に向って細ま
るように構成されていなければならない。入口部分22
がこのように細まっている場合においてのみ、パイプ8
の上流側部分が液体で充満されたときに「ネックダウン
」効果がゼロとなるように、のど部30の横断面寸法を
定めることができる。入口部分22の両側又は一方の側
を収縮させておくことができるが、その場合でもボアの
軸線に平行な垂直平面内で入口部分22を収縮させなく
てはならない。
下水パイプ8の直径および該パイプ内を流れる液体の流
量範囲が与えられた場合、のど部30の横断面は、次の
公式を用いて実験的に算出される。
上式において、Qcはオープンチャンネル流れ状態での
のど部における流量、aはのど部における流れの横断面
積(従って、のど部が液体で充満された場合にはのど部
自体の横断面積)、Tはのど部における流れの頂部の幅
(従って、のど部が液体で充満された場合には流れの頂
部におけるのど部の幅)、gは重力の加速度である。ま
た、D。
はパイプの上流側部分における流れの°深さ、v2はの
ど部における流れの平均速度、Zはのど部の底部がパイ
プの底部以上に隆起されている高さくすなわち、敷居高
さ)、Deはのど部における流れの深さ、hLはパイプ
の上流側部分とのど部との間の損失水頭である。
一般に、損失水頭は、パイプの上流側部分とのど部との
間の運動エネルギ(速度水頭)の5〜10%である。こ
の損失水頭は実用上きわめて少量の値であり、従って簡
単化するため以下に述べる例では損失水頭を無視しであ
る。
上記公式の適用を説明するため、パイプの直径が8イン
チ(約20.3cm)、流量測定装置自体の壁厚が0.
25インチ(約6.4mm)、この壁厚のため流量測定
装置の口部のパイプの有効直径が7.5インチ(約19
.0cm)であると仮定し、更に、装置ののど部が矩形
であることおよびこののど部の幅が4インチ(約10.
2cm)、敷居高さが1.75インチ(約4.4cm)
であると仮定すれば、かようなのど部については、 Qc=ゾg  X’l’X[)。 、および2g となる。
従来の経験的な方法に従えば、DCは4インチ(約10
.2cm)すなわち0.333フイート(約10.2c
m)であるから、 八   リ !t     Oつ ロ  ロ (V)   ”5   m   +−10■  −− ””   j’+   −− x  へ  d  d の  0  11+ (1”1   F−1(”l   cl:Iの  ≦ 
 cf5   寸 ロ リー II    II    II    IICjO−ロ となる。
同様に、パイプの有効直径D+を0.625フイート(
約19.(15cm)であるとすると、0.625(イ
ンチ)=0.333+0.146+0、167−0.2
2 = 0.624となる。
かくして、0.25インチ(約6.4 mm )の壁厚
をもつ流量測定装置を8インチ(約20.3cm)のパ
イプに挿入し、4平方インチ(約25.8cJ1)の横
断面積をもつのど部を装置の中央に配置した場合には、
パイプの上流側部分内で液体の深さが増大したときに、
該上流側部分と実質的に同時にのど部が液体で充満され
ることになる。
上記式は他の形状ののど部についても同等に適用するこ
とができる。のど部の形状を長方形にする場合には、横
断面形状を縦長の長方形にすることができるが、この場
合には下水管の直径が小さいときに詰まりが生じるおそ
れがある。これに対し、下水管の直径が大きな場合には
、パイプの上流側部分とのど部とを同時に液体で充満さ
せる上で、横断面形状を縦長の長方形とすることは最も
有効である。
のど部は、必らずしも矩形又は多角形にする必要はなく
、例えば第8図〜第10図に示すように、パイプ自体の
両側に凸状部分を設けることにより形成することができ
る。
同様に、流量測定装置のボディ4を必らずしも中実体で
作る必要はなく、ボディ4の円筒状外壁とボア18との
間を中空にしてもよい。また、ボディ4を中空体で作る
場合に、所望ならば、ボディ4の円筒状外壁に孔(図示
せず)を穿けておき、流量測定装置内から空気および液
体が逃散できるように構成することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による流量測定装置をパイプの上流側
部分すなわち入口側部分に設置したところを示す。マン
ホールおよびパイプの一部を断面した斜視図である。 第2図は、パイプの長手方向軸線に沿って本発明の流量
測定装置を断面した縦断面図である。 第3図は、マンホールの側から見た本発明の流量測定装
置の端面図である。 第4図は、第2図の4−4 vAに沿う本発明の流量測
定装置の横断面図である。 第5図は、パイプ内の液体が非充満状態すなわちオープ
ンチャンネル流れ状態で流れているところを示す従来の
流量測定装置の概略図である。 第6図は、パイプの頂部まで液体が充満しているところ
を示す第5図と同様な概略図である。 第7図は、パイプが液体で過充満されているところを示
す第5図と同様な概略図である。 第8図は、第5図と同様に液体がオープンチャンネル流
れ状態で流れている場合の本発明の流量測定装置の作動
を示す概略図である。 第9図は、第6図と同様に液体がパイプの頂部に到達し
て流れている場合の本発明の流量測定装置の作動を示す
概略図である。 第10図は、第7図と同様にパイプが液体で過充満され
ている場合の本発明の流量測定装置の作動を示す概略図
である。 2・・・流量測定装置、4・・・ボディ、8・・・下水
パイプ、10・・・マンホール、14・・・カラー、2
2・・・流量測定装置の入口部分、26・・・流量測定
装置の出口部分、3o・・・のど部、44.46・・・
圧力センサ。

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)大気に開放している細長いパイプ内を重力の作用
    により流れている液体の流量を、パイプが液体で充満さ
    れていない場合および充満されている場合の双方につい
    て測定する方法において、管状のベンチュリ形流量測定
    装置を貫通した開口ボアの長手方向軸線がパイプの長手
    方向軸線と実質的に平行となるように、前記流量測定装
    置をパイプ内に設置し、 前記ボアが、該ボアの上流側端部に隣接して軸線方向内
    方にテーパしている入口部分を有し、該入口部分は、ボ
    アの下流側端部に向ってボアの軸線に平行な垂直平面内
    でボアの軸線方向に向って細まっており、かつ、ボアの
    下流側端部に開口しているのど部をボアに形成するよう
    にボアの軸線の手前で終っており、 流量測定装置の上流側のパイプ部分内の液体が流量測定
    装置のボアを通ってボアの下流側端部に向って流れるよ
    うにするために、流量測定装置の外周部のところに流量
    測定装置とパイプとの間に液体シールを形成し、 パイプの上流側部分を充満させる深さ以下の深さで液体
    がパイプ内を流れるときにパイプの上流側部分内の液体
    の静圧を測定して非充満状態でパイプ内を流れる液体の
    流量を測定し、パイプのそれぞれの軸線を横切るパイプ
    の上流側部分の横断面に対してのど部の横断面を、パイ
    プの上流側部分を流れる液体の深さが増大したときにパ
    イプの上流側部分が液体で充満されるのと同時にのど部
    が充満されるように構成し、 パイプの上流側部分とのど部とが液体で充満されたとき
    に、のど部とパイプの上流一部分における液体の静圧を
    測定して、2つの静圧の圧力差により充満状態および非
    充満状態におけるパイプ内の液体の流量を測定すること
    を特徴とする液体の流量測定方法。
  2. (2)前記それぞれの静圧測定を行なう前に、流量測定
    装置ののど部の底部のレベル出しを行なうことを特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項に記載の液体の流量測定
    方法。
  3. (3)前記のど部が、流量測定装置のボアの長手方向軸
    線を横切る多角形の横断面を有することを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項に記載の液体の流量測定方法。
  4. (4)大気に開放されておりかつ液体が重力により流れ
    るように構成された細長いパイプと、 流量測定装置を通る開口ボアの長手方向軸線がパイプの
    長手方向軸線に対し実質的に平行になるようにパイプ内
    に配置された管状のベンチュリ形流量測定装置とを有し
    、 前記ボアが、該ボアの上流側端部に隣接して軸線方向内
    方にテーパした入口部分を備えており、該入口部分は、
    ボアの下流側端部に向ってボアの軸線に平行な垂直平面
    内でボアの軸線に向って細まっておりかつ、ボアの下流
    側端部に開口するのど部をボアに形成するようにボアの
    軸線の手前で終っており、 流量測定装置の上流側のパイプ部分内の液体が流量測定
    装置のボアを通ってボアの下流側端部に向って流れるよ
    うにするため、流量測定装置の外周部において流量測定
    装置とパイプとの間に液体シールを形成する手段と、 パイプの上流側部分を充満させる深さ以下の深さで液体
    がパイプ内を流れるときにパイプの上流側部分内の液体
    の静圧を測定して非充満状態でパイプ内を流れる液体の
    流量を測定するための第1の測定手段と、 パイプのそれぞれの軸線を横切るパイプの横断面に対し
    てのど部の横断面を、パイプの上流側部分を流れる流体
    の深さが増大したときにパイプの上流側部分が液体で充
    満されるのと同時にのど部が充満されるように構成する
    手段と、パイプの上流側部分とのど部とが液体で充満さ
    れたときに、のど部とパイプの上流側部分における液体
    の静圧を測定して、2つの静圧の圧力差により充満状態
    および非充満状態におけるパイプ内の液体の流量を測定
    する第2の測定手段と、 を有することを特徴とする液体の流量測定装置。
  5. (5)前記流量測定装置のボアの軸線方向内方にテーパ
    した入口部分が頂部、底部および両側部を備えており、
    これらはボアの下流側軸線方向に向かうボアの軸線に沿
    って内方にテーパしていることを特徴とする特許請求の
    範囲第(4)項に記載の液体の流量測定装置。
  6. (6)前記ボアの軸線方向内方にテーパした入口部分の
    壁は、ボアの軸線を通る垂直平面内での断面形状が截頭
    円錐状をなすことを特徴とする特許請求の範囲第(4)
    項に記載の液体の流量測定装置。
  7. (7)前記ボアが、ボアの下流側端部に隣接して、軸線
    方向外方にテーパしている出口部分を備えており、該出
    口部分が下流側の軸線方向に向ってボアの軸線から広が
    っていることを特徴とする特許請求の範囲第(4)項に
    記載の液体の流量測定装置。
  8. (8)前記ボアの軸線方向に沿って外方にテーパ出口部
    分は、ボアの軸線を通る垂直平面内での断面形状が截頭
    円錐状をなすことを特徴とする特許請求の範囲第(7)
    項に記載の液体の流量測定装置。
  9. (9)前記第1の測定手段が、ボアの上流側端部に隣接
    して流量測定装置に配置された圧力センサであることを
    特徴とする特許請求の範囲第(4)項に記載の液体の流
    量測定装置。
  10. (10)前記圧力センサがボアの上流側端部の底部に隣
    接して配置されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第(9)項に記載の液体の流量測定装置。
  11. (11)前記第2の測定手段が、ボアののど部に隣接し
    て流量測定装置に配置された圧力センサであることを特
    徴とする特許請求の範囲第(4)項に記載の液体の流量
    測定装置。
  12. (12)前記圧力センサがのど部の頂部に隣接して配置
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第(11)
    項に記載の液体の流量測定装置。
  13. (13)前記パイプ内で流量測定装置の一側のレベル出
    しを行なう手段を備えていることを特徴とする特許請求
    の範囲第(4)項に記載の液体の流量測定装置。
  14. (14)前記レベル出し手段が、流量測定装置のボアの
    のど部の底部のレベル出しを行なうべく作動することを
    特徴とする特許請求の範囲第(13)項に記載の液体の
    流量測定装置。
  15. (15)前記のど部が、ボアの長手方向軸線を横切る多
    角形の横断面形状を有することを特徴とする特許請求の
    範囲第(4)項に記載の液体の流量測定装置。
  16. (16)前記パイプおよび流量測定装置が、それぞれの
    長手方向軸線を横切る円筒状の横断面形状を有し、前記
    シール形成手段が流量測定装置とパイプとの間で流量測
    定装置の周囲に配置された膨張自在なチューブであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(4)項に記載の液体
    の流量測定装置。
  17. (17)前記膨張性チューブは、流量測定装置の外周部
    に形成された環状溝内に座着されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第(16)項に記載の液体の流量測定
    装置。
  18. (18)前記パイプにはマンホールが設けてあり、液体
    がマンホールに流入するパイプ部分に流量測定装置が挿
    入されていることを特徴とする特許請求の範囲第(4)
    項に記載の液体の流量測定装置。
  19. (19)前記パイプののど部および上流側部分における
    液体の圧力から、充満状態および非充満状態でのパイプ
    を流れる液体の流量を測定する手段を備えていることを
    特徴とする特許請求の範囲第(4)項に記載の液体の流
    量測定装置。
  20. (20)大気に開放している細長いパイプ内を重力の作
    用により流れる液体の流量を、パイプが液体で充満され
    ていない場合および充満されている場合の双方について
    測定する装置において、実質的に同じ高さに配置された
    両端部と、入口部分およびのど部を備えた管状のベンチ
    ュリ形流量測定装置を形成する内面とを有する円筒状部
    材と、 該円筒状部材の周囲に配置されておりかつ円筒状部材が
    パイプ内に実質的に同心状に挿入されたときに円筒状部
    材とパイプの内壁との間に液密連結を形成すべく作動す
    る手段であって、円筒状部材の上流側のパイプ部分内の
    液体が前記ベンチュリ形装置の入口部分およびのど部を
    通って流れるように制限する手段と、 前記管状のベンチュリ形装置ののど部の頂部における液
    体の圧力を検出する手段と、 前記管状のベンチュリ形装置の入口部分の底部分におけ
    る液体の圧力を検出する手段とを有することを特徴とす
    る液体の流量測定装置。
  21. (21)前記液密連結形成手段が、円筒状部材の外周に
    形成した環状溝内に座着した膨張性チューブであること
    を特徴とする特許請求の範囲第(20)項に記載の液体
    の流量測定装置。
  22. (22)両端部の開口した円筒状部材を有し、該円筒状
    部材の外周面の少くとも一部は、下水マンホールへの入
    口パイプ内に嵌入できる形状になっており、入口部分と
    のど部分と出口部分とを備えた単一の管状ベンチュリ形
    部材であって、前記円筒状部材の開口端部を通って流れ
    るすべての液体が管状ベンチュリ形部材を通るように前
    記円筒状部材に取付けられた管状ベンチュリ形部材と、
    前記円筒状部材を該円筒状部材に取付けられた前記入口
    パイプ内に固定して入口パイプの内面と円筒状部材の外
    面の環状部分との間にシールを形成する手段と、前記管
    状ベンチュリ形部材の入口部分の底部分に取付けられて
    いて該部分内の液体の圧力を検出する手段と、前記のど
    部の頂部に取付けられていて該部分内の液体の圧力を検
    出する手段と、各圧力検出手段に取付けられていて圧力
    検出手段からの圧力信号を伝達するための伝達手段と、
    該伝達手段に取付けられていて前記圧力信号を流量に変
    換しかつ流量データを記憶する手段とを有することを特
    徴とする液体の流量測定装置。
  23. (23)液体を充満した状態又は非充満状態で流すべく
    下水マンホールに連結された実質的に円筒状の入口パイ
    プ内を流れる液体の流量測定装置において、円筒状部材
    を有し、該円筒状部材の内面には入口部分とのど部分と
    を備えた管状ベンチュリ形部材が形成されており、前記
    円筒状部材の外面は実質的に円筒状をなす入口パイプ内
    に嵌入できる寸法になっており、前記円筒状部材を前記
    入口パイプ内に固定して円筒状部材の外面と入口パイプ
    の内面との間に密封連結を形成する手段と、前記管状ベ
    ンチュリ形部材の入口部分の底部分に取付けられていて
    該部分内の液体の圧力を検出する手段と、前記ベンチュ
    リ形部材ののど部の頂部に取付けられていて該部分内の
    液体の圧力を検出する手段と、各圧力検出手段に取付け
    られていて圧力検出手段からの圧力信号を伝達するため
    の伝達手段と、該伝達手段に取付けられていて前記圧力
    信号を流量に変換しかつ流量データを記憶する手段とを
    有することを特徴とする液体の流量測定装置。
JP62210029A 1987-05-19 1987-08-24 液体の流量測定方法および装置 Expired - Fee Related JP2520656B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/051,325 US4799388A (en) 1986-03-31 1987-05-19 Apparatus and technique for metering liquid flow
US051325 1987-05-19
US51325 1987-05-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63293418A true JPS63293418A (ja) 1988-11-30
JP2520656B2 JP2520656B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=21970615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62210029A Expired - Fee Related JP2520656B2 (ja) 1987-05-19 1987-08-24 液体の流量測定方法および装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2520656B2 (ja)
CA (1) CA1315130C (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CA1315130C (en) 1993-03-30
JP2520656B2 (ja) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4799388A (en) Apparatus and technique for metering liquid flow
US4957007A (en) Bi-directional pressure sensing probe
US6142017A (en) Hydrostatic pressure equalizer apparatus and system
USRE35503E (en) Apparatus and technique for metering liquid flow
US4896542A (en) Portable wastewater flow meter
US3934472A (en) Flume-type metering
JPS63293418A (ja) 液体の流量測定方法および装置
JPS6330564B2 (ja)
US5644088A (en) Port forward sensor for liquid level gauge or flowmeter
USRE36069E (en) Portable wastewater flow meter
CN216283796U (zh) 一种便于气泡式水位计水下安装和测量的稳定装置
CN206321339U (zh) 一种内装式振动测量探头
US4279148A (en) Anti-clogging flume and structure for metering fluid flow
JP2006003205A (ja) 間隙水圧計
JPS62299723A (ja) 液体流測定装置
Replogle Practical technologies for irrigation flow control and measurement
CN206638311U (zh) 一种防堵型液位传感器
JP5201726B2 (ja) 液体の平均密度測定装置
CN218211469U (zh) 一种隧道涌水监测装置
CN109738032A (zh) 一种管道流量测定装置和方法
JP6822601B2 (ja) 水位計
CN211043030U (zh) 一种脱硫吸收塔浆液密度测量装置
US4195519A (en) Measurement of water flow rate
JP2525178B2 (ja) 水圧検出パッカ−
JPS6324411Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees