JPS6329279A - 船首方位計測装置 - Google Patents

船首方位計測装置

Info

Publication number
JPS6329279A
JPS6329279A JP61174177A JP17417786A JPS6329279A JP S6329279 A JPS6329279 A JP S6329279A JP 61174177 A JP61174177 A JP 61174177A JP 17417786 A JP17417786 A JP 17417786A JP S6329279 A JPS6329279 A JP S6329279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heading
ship
bow
data
turning speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61174177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0785019B2 (ja
Inventor
Kenji Itani
健二 井澗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP61174177A priority Critical patent/JPH0785019B2/ja
Publication of JPS6329279A publication Critical patent/JPS6329279A/ja
Publication of JPH0785019B2 publication Critical patent/JPH0785019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al産業上の利用分野 この発明は、船舶の船首方位あるいは航空機の+1j方
位を計測する船首方位計測装置に関する。
なお、この発明において「船」は航空機を含む概念であ
る。
tb1発明の)既要 この発明に係る船首方位81測装置は、全世界測位シス
テム(NAVSTAR/GPS)を用いて船舶や航空機
の特定の2点の絶対的位置を測定することにより、船首
方位を算出するとともに、リングレーザジャイロやトノ
プラソナ等の回転速度計等により船の回頭速度を計測し
、この回頭速度計測手段によって得られたデータによっ
て前記演算により求めた船首方位を補正することにより
、常に正確な船首方位を求めるようにしたものである。
(C)従来の技術 従来、船首方位を計測する装置として磁気コンパスやジ
ャイロコンパスが用いられている。
また、全世界測位システムを用いて船首方位を計測する
装置が特許出願されている(特開昭59−125014
号)。
+d+発明か解決しよ・うとする問題点ところがこのよ
うなコンパスによる船首方位演算手段はコンパスの測定
原理特有の誤差があり、正確な船鮪方位を胴側する必要
がある場合に問題となっていた。
たとえば、磁気コンパスは地球磁場の地理的分布や自差
等による誤差があり、またジャイロコンパスは速度誤差
、動揺誤差、振動誤差、ジンバル誤差および周波数変動
による誤差等があり、これを修正する必要があった。
また、全世界測位システムを用いて、船首方位を計測す
る方法では、演算結果にばらつきが生じて、そのままで
は精度の高い船首方位を胴側することが困難であった。
te1問題点を解決するための手段 この発明は、船体の2箇所に全世界測位システム(NA
VSTAR/GPS)の受信用アンテナが設けられ、こ
れらの各アンテナ設置位置を一定時間間隔で測位すると
ともに、前記アンテナの位置から船首方位を求める船首
方位/ij算手段と、口1)の回頭速度を計測する回頭
速度計4[す手段と、前記船首方位演算手段によって得
られたデータについて、最新のデータを過去のデータで
平滑化した平滑化船首方位データを求める平滑演算手段
と、前記回頭速度d1測手段の開側値により、前記平滑
化船首方位データを補正する補正手段と、を設けたこと
を特徴とする。
+f1作用 以上のように構成したことにより、船首方位演算手段は
2箇所に設けられた全1毬界測位システムの受信用アン
テナの絶対位置データから幾何学的に船首方位を演算に
より求め、回頭速度計測手段は計測時における船舶や航
空機の船首方位の回頭量を求める。船首方位演算手段は
全世界測位システムを用いて船首方位を胴側するため、
胴側の都度結果がばらつくもののそれらの結果を平滑演
算手段により平滑することにより、一定回数以上旧4t
llすることによって真値に近い平滑化船員方位データ
を求める。
一方、回頭速度計測手段により計測されたデータは、こ
の計測値のみに基づいて積分を行って回頭量を求める場
合は累積誤差が生じるが、短時間においては充分正確な
回頭量を得ることができる。したがって、前記補正手段
が前記平滑化船首方位データをこの回頭速度計測手段の
計測値により計all+の都度補正を行うことにより、
常に正確な船首方位を開側することができる。
+g)実施例 第1図はこの発明の実施例に係る船首方位計測装置のブ
ロック図である。
全体の制御はマイクロプロセッサにより構成された演算
制御語M10によって行われる。GPs受信allは船
首と船尾に設けられた受信用アンテナからの受信信号に
基づいて各アンテナ設置位置における絶対位置(緯度、
経度)を求め、演算制御装置10へ出力する。演算制御
語?m’IOはこの2つの緯度、経度情報に基づいて船
首方位を演算により求めるとともに最新のデータを過去
のデータで平滑化する。
リングレーザジャイロ12はレーザ光を用いたシャ・イ
ロコンパスであり、回頭速度検出装置13がリングレー
ザジャイロ12の出力信号を検出して、測定時間におけ
る船の回頭速度を検出し、演算制御装置10へ出力する
表示制御11装置14は表示装置15の表示制御を行う
装置であり、演算制御装置10からの出力信号に基づい
て求められた船首方位を表示する。
第2図は船舶に設けられたGPS受信用アンテナの設置
位置の絶対位置と船首方位との関係を表す図である。
図に示すように、船首アンテナの緯度、経度を(LAT
h、l、0Nh) 、また船尾アンテナの緯度、経度を
(LATt、LONt)として表せば、図に示した船首
アンテナ(設置位置)2と船尾アンテナ(設置位置)3
との緯度方向の距離をΔLATとし経度方向の距離をΔ
L ONと表ゼば、次の関係式が成り立つ。
ΔLAT=K(LATh−LへTt) ΔLON−K(LONh−LONt)  *  cos
  L八Ttしたがって北に対する船首方位θは次の式
で求めることができる。
θ=jan−’  (ΔLON/ΔLAT)以」−のよ
うにして2つの受信アンテナとGPS受信機を用いて各
アンテナの位置を測位するとともに船首方位を演算によ
り求める。
次に、このcps受信機により求めた船首方位に関して
最新のデータを過去のデータで平滑化する方法について
説明する。
最新のデータをφiとし、iを測定回数の順位とする。
またgを平滑化の係数とすれば、平滑化された船首方位
θlは次の式で表すことができるθ、 ・ ψ、 −t
g本 (ψ1− ψr−+  )+g” * (φ、−
3−φ   =−zM・・・) ここでΔφ、−φ、−φi−1とすると、θ、 −ψ+
−+g*Δ φ、 十g2 * Δ ψ、−己・・・)
と表すことかできる。
ここで、 φf・ −g * Δ φ 、 十g2 * Δ φ 
、−1・・・とすれば、 θ、=φ、−ψ、。
と表すことができる。なお、ψ7.は φtr −g *(ψ7、−1十Δψ、)と表すことが
できる。
したがって、最新の月()首方位データφ、と前回の船
首方位データφ、−1から過去の平滑加算値φf8を求
め、平滑化船首方位データθ、を求める。
以上のようにしていわゆる指数平滑フィルタの処理を行
うごとによって、GPS受信機の測位データから求めた
船首方位データに関して最新のデータを過去のデータで
平滑化する。
次に、前記平滑加算値φ2、の値を補正するために、短
時間内で安定なリングレーザジャイ[2から求めた等価
な値を加える。すなわち補正値をVo、とすれば、 Vzt−g * (Vf;−+→■)として求めること
かできる。
ここで■は最新の計測値を表す。
したがって、船首方位θ、は、 θ、・−φ、−ψ、 十V 、、として求めることかで
きる。
第3図は以上に説明した計測手順をフローチャートとじ
て表した図である。
ます、船ね方位の算出や補正の演算を行う際に用いられ
る変数を初期化する(nl)。その後、GPSにより船
首、船尾の測位を行い、その2点の緯度、経度を求める
(n2)。またリングレーザジャイロを用いて回頭速度
■を計測し、これを記憶する(n3)。
このn2.n3で求めたデータを基にして演算処理を行
い、船首方位を求める。まず、GPSにより求めた船首
、船尾の位置データを基にして前述のように船首方位A
1を幾何学的に求める(n4)。次にこの船首方位デー
タに対して平滑演算処理を行う。図中ステップn5に示
した変数の意味は次に示す通りである。
A1:最新の船首方位データ A2:前回の船首方位データ DA:GPSにより単位時間に於ける船首方位の変化量 AFI:指数平滑加算値 AF2:これまでの指数平滑加算値 G:指数平滑係数(G−0〜1の定数)このような手順
で演算を行うことにより指数平滑力ll算イ直APIを
求める。
次に、ステップn3にて;il測した回頭速度胴側1段
による計測値により補正を行う。図中ステップn6に示
した各変数の意味は次に示す通りである。
■:今回の回頭速度計測手段による計測値VFl:回頭
速度酎測丁胴側よる言1測値の指数平滑加算値 VFIこれまでの凹頭速度言1測手段による計測値の指
数平滑加算値 X:VFlにより補正された船首方位 以上のようにしてGPSによる船首、船尾の測位データ
と回頭速度i+測平手段よる計測値を基にして船首方位
を求める。
(h1発明の効果 以−1ユのようにこの発明によれば、個々の測位データ
がばらつくものの、累積誤差のない全世界測位システム
を用いて船首方位を求めるとともに、短時間において精
度よく回頭量を計測することのできる回頭速度4測手段
による4測結果で補正を行うことにより、常に正確な船
首方位を求めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例に係る船首方位計測装置のブ
ロック図、第2図はGPSによる船首。 船尾の測位と船首方位との関係を説明する図、第3図は
口j)首方位計測装置の処理手順を表すフローチャート
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)船体の2箇所に全世界測位システム(NAVST
    AR/GPS)の受信用アンテナが設けられ、これらの
    各アンテナ設置位置を一定時間間隔で測位するとともに
    、前記アンテナの位置から船首方位を求める船首方位演
    算手段と、 船の回頭速度を計測する回頭速度計測手段と、前記船首
    方位演算手段によって得られたデータについて、最新の
    データを過去のデータで平滑化した平滑化船首方位デー
    タを求める平滑演算手段と、 前記回頭速度計測手段の計測値により、前記平滑化船首
    方位データを補正する補正手段と、を設けたことを特徴
    とする船首方位計測装置。
JP61174177A 1986-07-23 1986-07-23 船首方位計測装置 Expired - Lifetime JPH0785019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61174177A JPH0785019B2 (ja) 1986-07-23 1986-07-23 船首方位計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61174177A JPH0785019B2 (ja) 1986-07-23 1986-07-23 船首方位計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6329279A true JPS6329279A (ja) 1988-02-06
JPH0785019B2 JPH0785019B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=15974057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61174177A Expired - Lifetime JPH0785019B2 (ja) 1986-07-23 1986-07-23 船首方位計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0785019B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03269499A (ja) * 1990-03-19 1991-12-02 Glory Ltd 話者照合方式
JPH04122816A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Tokimec Inc ジャイロ装置
JPH08285589A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Fudo Constr Co Ltd Gpsとジャイロによる建設機械位置決めシステム
JP2002162458A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Yokogawa Denshikiki Co Ltd 方位測定装置
JP2015091729A (ja) * 2013-09-30 2015-05-14 五洋建設株式会社 クレーン船の吊り位置検出装置及び吊り位置検出方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59125014A (ja) * 1982-12-29 1984-07-19 Japan Radio Co Ltd 複合船首方位測定装置
JPS60244878A (ja) * 1984-05-21 1985-12-04 Yokogawa Hokushin Electric Corp Gpsジヤイロ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59125014A (ja) * 1982-12-29 1984-07-19 Japan Radio Co Ltd 複合船首方位測定装置
JPS60244878A (ja) * 1984-05-21 1985-12-04 Yokogawa Hokushin Electric Corp Gpsジヤイロ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03269499A (ja) * 1990-03-19 1991-12-02 Glory Ltd 話者照合方式
JPH04122816A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Tokimec Inc ジャイロ装置
JPH08285589A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Fudo Constr Co Ltd Gpsとジャイロによる建設機械位置決めシステム
JP2002162458A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Yokogawa Denshikiki Co Ltd 方位測定装置
JP2015091729A (ja) * 2013-09-30 2015-05-14 五洋建設株式会社 クレーン船の吊り位置検出装置及び吊り位置検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0785019B2 (ja) 1995-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5339246A (en) Apparatus for correcting vehicular compass heading with the aid of the global positioning system
EP0523860B1 (en) Vehicle position and azimuth computing system
US4031630A (en) Calibration apparatus for automatic magnetic compass correction
US4405986A (en) GSP/Doppler sensor velocity derived attitude reference system
US6860023B2 (en) Methods and apparatus for automatic magnetic compensation
US4091543A (en) Automatic magnetic compass correction
US6029111A (en) Vehicle navigation system and method using GPS velocities
EP0870175B1 (en) A zero motion detection system for improved vehicle navigation system
US4881080A (en) Apparatus for and a method of determining compass headings
EP1913337B1 (en) Self-calibration for an inertial instrument based on real time bias estimator
US5166882A (en) System for calibrating a gyro navigator
US5946813A (en) Method and device for determining correction parameters
CA1093662A (en) Shipboard reference for an aircraft navigation system
JPH04127016A (ja) 車両用ナビゲーション装置
US20180259333A1 (en) Sensor error calculating device, attitude angle calculating apparatus, method of calculating sensor error and method of calculating attitude angle
RU2277696C2 (ru) Интегрированная инерциально-спутниковая навигационная система
JPS6329279A (ja) 船首方位計測装置
GB2254511A (en) Attitude determination system
US4335433A (en) Method for correcting navigation errors due to water currents
JPS62140017A (ja) 車両用現在地認識装置
JPH0949737A (ja) 航法信号出力方法
CN114440925A (zh) 一种auv组合导航系统忽略水平姿态的dvl标定方法
JPH0666920A (ja) 3次元位置測定装置及び方法
JPS63302317A (ja) 移動体の位置速度測定装置
US4809007A (en) Navigation method