JPS6329263B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6329263B2
JPS6329263B2 JP61076850A JP7685086A JPS6329263B2 JP S6329263 B2 JPS6329263 B2 JP S6329263B2 JP 61076850 A JP61076850 A JP 61076850A JP 7685086 A JP7685086 A JP 7685086A JP S6329263 B2 JPS6329263 B2 JP S6329263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array
path
hologram
data
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP61076850A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61255376A (ja
Inventor
Reimondo Deyuubu Rojaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS61255376A publication Critical patent/JPS61255376A/ja
Publication of JPS6329263B2 publication Critical patent/JPS6329263B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/04Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using optical elements ; using other beam accessed elements, e.g. electron or ion beam
    • G11C13/042Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using optical elements ; using other beam accessed elements, e.g. electron or ion beam using information stored in the form of interference pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A 産業上の利用分野 本発明は、特にホログラフイ型の光学的処理装
置に係る。
B 従来技術 通常、画像処理は、ホログラムを含めて、砒化
ガリウムの発光ダイオード及び種々の型の受光素
子の如き光学的素子の矩形配列体を用いて行われ
る。通常、各々の受光素子又は発光ダイオード
は、処理されている像に於ける単一の画素に対応
する。装置に於ける最小限の物理的移動及び最小
限の光学的素子により多数の像を迅速に処理する
ことができる装置を得ることが望まれている。従
つて、すべての像を処理するための単一の発光ダ
イオード配列体及びすべての像を受取るための単
一の受光素子配列体を得ることが望まれている。
IBMテクニカル・デイスクロージヤ・ビユレ
テイン、第11巻、第11号、1969年4月、約1392頁
乃至第1393頁は、読取られたビームを、適当な光
学素子を経て、透過型のホログラム又は記録媒体
に方向付けるために電子的にスイツチされる単一
の砒化ガリウム・ダイオード配列体を示してい
る。ホログラム・プレートの反対側に配置された
単一の受光素子配列体が、上記砒化ガリウム・ダ
イオード配列体から伝達された像を受取る。この
配置に於ては、ホログラムを記憶するプレートに
記憶されたホログラム間のスイツチングは行われ
るが、ビスマス・シリコン・オキサイドの如き電
気−光学的材料内に於ける、効率的なホログラム
の体積的記憶、即ちホログラムの重ね合せは行わ
れない。上記装置は、ホログラムの密度に於て限
界を有する。
米国特許第3284799号明細書は、単一の源から
の反射された信号を受取り、電子的走査装置によ
り該信号を変換させる振幅検出装置の配列体を示
している。電子的走査装置は、すべてのビームを
単一の検出装置に方向付ける反射装置に適合され
た曲率を有する楕円形の凹面鏡上に、処理されて
いるビームを焦結(focus)させる。この装置は、
単一の発光装置及び単一の受光装置を有している
が、適当な光学的記憶媒体中に記憶することがで
きる複数の像へ如何にアクセスするかについては
何ら示していない。同様に、米国特許第3364497
号明細書は、干渉パターンを発生させるために単
一の源からの光を反射させる鏡の直線的配列体を
示している。この明細書は、複数のホログラムを
如何に効率的に多重処理するかについては何ら提
案していない。
C 発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、多数の体積的に記憶及び処理
されるホログラム又は他の形の光学的データの記
憶又は処理への効率的な多重アクセスを得ること
である。
D 問題点を解決するための手段 本発明は、各々が少くとも1つのホログラムを
含み且つ中心基準面に沿つて配置された複数のホ
ログラフイ記録領域より成る平坦な配列体と、 上記記憶領域へ又は上記記憶領域から転送され
るべきホログラムを反射させるために上記記憶領
域の1つに対向するように放物線に沿つて配置さ
れており、且つ上記ホログラムが上記中心基準面
に対して直角の方向に上記各記憶領域に入射し又
は上記記憶領域から射出するように上記記憶領域
に関して配置されている平坦な鏡の配列体と、 上記中心基準面と上記放物線との間に於て上記
放物線の焦点に配置されており、上記中心基準面
に関して所定の角度で配置された光学的素子の配
列体を有しているホログラフイ処理装置とより成
り、上記光学的素子の配列体は上記記憶領域の任
意のものとの間の有効な光路長が実質的に同一で
あるように上記鏡の配列体のすべての鏡と対向す
ることを特徴とする光学的処理装置を提供する。
本発明による装置は、基準面に沿つて配置され
たホログラフイ記憶媒体を含み、該ホログラフイ
記憶媒体は、一好実施例に於ては、基準面に沿つ
て配置された、電気−光学的材料の如き、光学的
記憶媒体である。
発光素子の矩形配列体は、該発光素子からデー
タ記憶媒体のアドレス可能な記録領域のすべて迄
の径路の長さが同一であるように上記発光素子配
列体に焦点を有している放物線に沿つて配置され
た複数の平坦な鏡へ画素の光を伝達させる。ホロ
グラフイ記憶媒体に於ける軸の中心に関して円形
に効果的に移動可能である、活性化光源即ち参照
光源は、光の信号を上記記憶媒体中に重ね合せし
かも高感度で記録するために参照光ビームを異な
る入射角度で供給する。この好実施例に於ては、
ホログラムは、情報をホログラフイ記憶媒体にホ
ログラムとして即ち周波数ドメインで記憶させる
ために参照光ビームと射出された光ビームとの間
に発生された干渉パターンにより発生される。記
憶された情報の読取に於ては、発光素子がター
ン・オフされ、参照光が光学的記憶媒体のアドレ
スされた領域上に照射される。記憶又は処理され
たホログラムから再び射出された画素は、受光素
子配列体に一致する焦点を有する放物線に沿つて
配置された複数の平担な鏡の1つにより反射され
る。受光素子配列体は発光素子配列体と同一に配
置されている。そのホログラムを設計するに当
り、受光素子配列体及び発光素子配列体は光学的
に釣合いのとれたものにされる。即ち、それら
は、受光素子配列体からホログラフイ記憶媒体の
アドレス可能なすべての領域までの径路の長さが
同一であり且つ好ましくは発光素子配列体と上記
ホログラフイ記憶媒体との間の径路の長さと同一
であるように配置される。
最適には、発光素子配列体及び受光素子配列体
が記憶媒体の基準面に関して対称的に配置されて
いる。この対称性は、基準面の両側に於ける同じ
大きさの対向する角度についても同様である。
E 実施例 次に、図面を参照して、本発明について更に詳
細に説明するが、種々の図に於て、同一番号は同
様な部分及び構造的特徴を示す。ホログラフイ記
憶素子として結晶体のビスマス・シリコン・オキ
サイドを用いている平坦なプレートの如きホログ
ラフイ記憶媒体10は、ホログラフイ発光素子配
列体11から、該発光素子配列体11に於て焦点
F1を有する放物線を形成するように配置された
平坦な記録用鏡の配列体12を経て、光の配列体
をホログラムとして記憶するために受取る。それ
らは、記録用鏡12Aが光を発光素子配列体11
から記憶媒体10のホログラフイ記憶領域10A
へ反射させ、記録用鏡12B及び12Cが各々光
を発光素子配列体11から記憶媒体10のホログ
ラフイ記憶領域10B及び10Cに反射させるよ
うに配置されている。発光素子配列体11は、そ
の射出された光を記録用鏡の配列体12に於ける
全ての鏡に電子的手段又は電気機械的手段のいず
れかによつて供給する。それらは、発光素子配列
体11と記憶媒体10との間の種々の光路の有効
な長さが同一であるように配置されている。例え
ば、発光素子配列体11と記憶領域10Aとの間
に延びる光路13Aは、記憶媒体10と鏡12A
との間の長さ11の第1部分、及び鏡12Aと発
光素子配列体11との間の長さL2の第2部分を
含む。同様に、光路13Bは長さL3及びL4を
有し、光路13Cは長さL5及びL6を有する。
記憶媒体10に体積型のホログラムを記録するた
めには、該記憶媒体が、後述される如く、電気的
に活性化され、記憶領域10A,10B、又は1
0Cのいずれか1つだけが、複数の参照光ビーム
15の任意の1つにより、参照光源14から、ホ
ログラムを発生させる光を受取る。参照光源14
の部分Aは、発光素子配列体11及び参照光源1
4の部分Aからの光により生じる、ホログラムを
発生させる干渉パターンを記録するために、光ビ
ーム15Aを記憶領域10Aへ射出する。記憶媒
体10の記憶領域10Aへの光ビーム15Aの入
射角度は、発生されたホログラムが存在する記憶
媒体10内の位置を決定する。同様にして、参照
光源14の部分B及びCは、発光素子配列体11
から射出された光との干渉パターンを記憶媒体1
0の記憶領域10B及び10Cに記録するため
に、各々参照光ビーム15B及び15Cを射出す
る。記憶媒体10内の記憶領域10A乃至10C
に一群のホログラムを発生させるために、参照光
源14が、記憶媒体10の幾何学的中心の辺りに
曲率中心CCを有する弧状又は半球状の径路16
に沿つて移動される。参照光ビーム15の入射角
度を変えることにより、記憶媒体10内に異なる
ホログラムが発生される。記憶媒体10が単一の
線に沿つた記憶領域10A乃至10Cの直線的配
列体を有している場合には、径路16は弧状のト
ラツクより成る。M×N個(M及びNは整数)の
記憶領域の矩形配列体が用いられる場合には、径
路16は半球状のトラツクより成る。そのような
配置は、参照光源14が、ソケツトの半球状凹面
に直接隣接しているボールの半球面上に装着され
るように、ボールとソケツトとを接続させること
によつて設けることができる。そのような配置に
於けるボールは、好ましくは、カツプの底に参照
光源14が適切に装着されており、記憶媒体10
に向つて開いている半球状のカツプである。
移動可能な参照光源14を設けずに、複数のア
ドレス可能な固体レーザを経路16に沿つて配置
することもできる。更に他の参照光源を設けるこ
とも可能である。例えば、複数の鏡を径路16に
沿つて配置することもできる。単一のレーザから
射出された光を、ホログラフイ記憶領域の1つを
選択するために、そのような鏡の1つへアドレス
可能に偏向させて、選択された記憶領域に所定の
角度で光を反射させることができる。
以上に於て、第1図に示されている装置の記録
部分について説明したが、次に、発光素子配列体
11が休止状態にされて、参照光源14からの参
照光ビームが記憶媒体10の記憶領域10A乃至
10Cの1つに方向づけられる、読取部分につい
て説明する。参照光ビーム15の1つが記憶領域
10A乃至10Cの1つを照射すると、記憶媒体
10から、ホログラムが、該記憶媒体10から放
物線を形成するように配置された読取用鏡の配列
体22に於ける読取用鏡の1つを経てホログラフ
イ受光素子配列体20へ延びる光路23の1つに
沿つて伝達される。受光素子配列体20は、読取
用鏡22A,22B、及び22Cにより限定され
る放物線の焦点F2に配置されている。受光素子
配列体20は、後述される如く、整合及び焦結を
行わせるために、3次元的に移動可能なキヤリツ
ジ装置21に固定されている。受光素子配列体2
0は、ホログラムの1画素当り1つのセルを有す
る、光受容体のセルの矩形配列体より成る。光路
23Aは、記憶領域10Aから鏡22Aを経て受
光素子配列体20へ延びており、光路23B及び
23Cは各々記憶領域10B及び10Cから鏡2
2B及び22Cを経て受光素子配列体20へ延び
ている。光路23A,23B、及び23Cの長さ
は、同一であり、且つ、各々長さL1乃至L6に
より示されている如く、光路13A乃至13Cの
長さに等しい。
上記配置は、参照光源14によりアドレス可能
な平坦な記憶媒体10内の記憶領域10A乃至1
0Cの配列体、及びそれらの記憶領域10A乃至
10Cの任意の一つにホログラムを記録するため
に単一の発光素子配列体11を付勢させるため
の、後述される電界付勢回路を有している。同様
に、単一の受光素子配列体20は、記憶領域10
A乃至10Cの任意の1つからホログラムを受取
ることができる。第1図に示されている装置が情
報又はデータ処理装置として用いられる場合に
は、受光素子配列体20により検出可能な配列体
処理機能を行うために、種々の記憶されたホログ
ラムを発光素子配列体11からの光ビームと混合
することができる。第1図に示されている装置が
記憶媒体10から情報を保持する信号を検索する
ときは、発光素子配列体11が休止される。
第1図に示されている装置に於て、光は種々の
角度で記憶媒体10に於けるホログラフイ像配列
体に入射し、それから射出される。入射角度に応
じて、投影される像配列体の大きさが変化するこ
とは、周知である。例えば、第5図に示されてい
る如く、参照番号24は、理想的な見掛けの検出
装置の配向を示す。入射角度に応じて、投影され
る像配列体の大きさは、破線25及び点線26に
より示されている如く、小さくなり、その結果、
ホログラフイ光学的処理装置に、エラー状態又は
信号対雑音比の低下を生じることがある。従つ
て、受光素子配列体20に於て、常に発光素子配
列体11から射出された光ビームに対応する、一
定の投影が生じることが望ましい。第1図に示さ
れている装置は、記憶媒体10を中心基準面27
に沿つて整合させ、記録用鏡の配列体12及び読
取用鏡の配列体22を基準面27に関して対称的
に配置し、光路13及び23を全て同一の長さに
保ち、発光素子配列体11及び受光素子配列体2
0を基準面27に関して対称的に配置することに
よつて、上記機能を達成する。この対称性は、発
光素子配列体11と、受光素子配列体20との間
に於ける角度28及び29が等しいことを含む。
そのような配置は又、鏡の配列体12及び22に
より限定される放物線が、同一であり、且つ記憶
領域10A乃至10Cに対して同一の空間関係を
有している必要がある。又、長さL1,L3、及
びL5を有する光路13及び23の部分が基準面
27に対して実質的に垂直であることが好まし
い。この配置は、参照光ビーム15により記憶媒
体10から読取用鏡の配列体22上に伝達される
ホログラムが常に図示されている光路に従うよう
にする。
次に、記憶媒体10上への信号の記録及び記録
された信号の読取について述べる。接続回路35
は、第1図に示されている情報保持信号記憶装置
を、矢印36により表わされている1組の光フア
イバ又はケーブルを経て、1つ以上のホスト処理
装置又は他のデータ・ソース・リンクに接続す
る。接続回路35は、今日の周辺機器のデータ記
憶装置に見られる接続回路であることができる。
制御回路37は、示されているデータ記憶装置を
動作させ、今日の周辺機器のデータ記憶制御装置
と同様な構成を有する。制御回路37は、接続さ
れたホスト処理装置(図示せず)からの要求及び
命令を受取るため、そして該ホスト処理装置に状
況情報を供給するために、指令及び状況信号路3
8を経て接続回路35に結合される。記憶媒体1
0に記憶されている各ホログラムは、別個にアド
レス可能である。
ホログラフイ記憶媒体10上に情報保持信号を
記録するためには、接続されたホスト処理装置か
ら受取られた命令が、制御回路37により解釈さ
れて、示されている装置がデータを受取るための
下準備をする。上記データが、接続回路35を経
て受取られ、ケーブル又は光フアイバ40を経て
1組の書込回路39(第3図に詳細に示されてい
る)に転送される。書込回路39は、ホログラム
として記憶するために適している“像の形”のデ
ータを発生させるために、受取つたデータを蓄積
する。“像の形”とは、入力信号がビツトの群よ
り成る矩形配列体に配置され、ホログラムの各画
素が各群の2進数値に対応していることを意味す
る。例えば、16の強度レベルの画素は、1つの群
に4ビツトが存在することを表わし、その場合に
は、入力データ配列体が4ビツトの群より成るM
×N個(M及びNは整数)の配列体として配置さ
れる。コード化及び再フオーマツト化されたデー
タの入力データ配列体が、ケーブル又は光フアイ
バ等より成るデータ径路を経て発光素子配列体1
1に転送される。書込回路39は、制御径路42
により示されている如く、制御回路37により適
切に制御される。
ホログラフイ記憶媒体10に於けるホログラフ
イ記憶領域10A乃至10Cのアドレス指定は、
1組の信号転送路46を経て制御回路37に結合
されているアドレス回路45により取扱われる。
それらのアドレスは、接続回路35を経て、接続
されているホスト処理装置から受取られ、以下に
述べるアドレス回路45によるアドレス指定のた
めに解釈されて適合される。2レベルのアドレス
指定が行われる。第1レベルのアドレス指定は、
アドレス径路47を経てアドレス回路45により
制御される、参照光源14の位置決め及び付勢に
より行われる。参照光源14の動作のタイミング
は、制御回路37により制御径路48を経て参照
光源14に供給されるタイミング制御信号により
行われる。参照光源14に供給されたアドレス
は、3つの領域10A,10B、及び10Cの1
つを選択して、その1つを選択するための対応す
る参照光ビーム15を射出させる。更に、半球状
の径路16に沿つた参照光源14の位置決めは、
記憶媒体10の表面に対する参照光ビーム15の
入射角度を変えることにより、更にアドレス指定
を行う。
記憶媒体10が、ビスマス・シリコン・オキサ
イド等の場合の如く、記憶媒体に加えられた電界
により付勢される、結晶型である場合には、記録
のために領域10A乃至10Cを選択するための
第2レベルのアドレス指定は、後述される如く、
バイアス回路55によつて行われる。接続体56
は、記録のためにホログラムを受取るために記憶
媒体10のその部分を選択するための後述される
電極接続体を示す。アドレス径路57は、適当な
電界の選択を行うために、アドレス回路45をバ
イアス回路55に接続する。タイミングは、制御
回路37が径路58を経てバイアス回路55にタ
イミング信号を供給することにより行われる。
記憶媒体10からの記憶されたホログラムの読
取は、第4図に詳細に示されている如く、読取回
路50により制御される。データ径路51は、第
4図に詳細に示されている如く、受光素子配列体
20により受取られ、検出されたホログラム信号
を、デコード及び再フオーマツト化するために、
読取回路50へ転送する。制御径路52は、読取
動作にタイミングを与えそして管理するために、
タイミング及び他の制御信号を制御回路37から
読取回路50へ転送する。出力データ径路53
は、今日のデータ転送技術を用いて、読取回路5
0から接続回路35を経てホスト・プロセツサ
へ、デコード及び再フオーマツト化された信号
(“像の形”の配列体からワード又はバイト毎に直
列に再フオーマツト化され、即ち1度にワードの
1バイト宛データ転送された信号)を転送する。
第2図は、ホログラフイ記憶媒体10に於ける
ホログラフイ記憶領域10A乃至10H及び10
Jの2次元の平坦な配列体を簡単な形で示してい
る。ビスマス・シリコン・オキサイドより成るそ
のような記憶媒体に於ては、記憶媒体内に電界を
選択的に生ぜしめて、ホログラムの記録を可能に
するために、複数の電極60乃至64が記憶媒体
10の本体に配置され、電気的に取付けられてい
る。例えば、電極60及び61の間に電界が加え
られているとき、記憶領域10D,10E、及び
10Fにいずれか又は全てがホログラムを受取る
ことができる。参照光ビーム15がそれらの3つ
の記憶領域10D乃至10Fの1つを照射するこ
とにより、ホログラムとして記憶される情報保持
信号を実際に受取る1つの記憶領域が選択され
る。同様にして、電極62及び63の間に加えら
れた電界は、記憶領域10F,10C、及び10
Jがホログラムとして記憶されるデータを受取
る。又、電界は、電極63及び60の間、並びに
他の対の電極の間にも加えることができる。異な
る組合せの電界を加えれば、記憶媒体内に異なる
電界が生じる。そのような異なる電界は、記憶媒
体全体に亘つて異なる領域にデータがホログラム
として記憶されることを可能にする。
ホログラフイ記憶領域の任意の1つに複数のホ
ログラムを重ね合せることは、記憶されたホログ
ラムの信号対雑音比及び相対的強度を低下させが
ちである。そのような強度の低下は、それらのホ
ログラムからのデータの読取に於てエラーを生ぜ
しめることがある。従つて、後述される如く、第
1図に示されているデータ記憶装置に於ては、そ
のような変動する強度を包含できるように、自動
的な強度利得制御装置が含まれている。
次に、第3図を参照して、そのようなホログラ
ムの再生及び記録について、更に詳述する。記録
されるべきデータが、入力データ径路40を経て
書込回路39により受取られる。データの源68
は、上記データを受取り、周知の如く、エラーの
検出及び修正のための適当な冗長性を加え、デー
タ径路70を経て、像配列体記憶装置69に於け
る記憶のためのビツトの画素群中に、受取つたデ
ータを配列する。書込回路39の動作のシーケン
スは、データ回路40から光路13への信号の転
送にタンミングを与える書込制御回路71によつ
て管理される。制御径路72は、種々の型のデー
タ記憶装置のための書込回路に於て通常行われて
いる如く、回路71からデータの源68へ適当な
制御及びタイミング信号を送り、適当な状況情報
を返す。同様にして、制御及び状況経路73が書
込制御回路71から像配列体記憶装置69へ延び
ている。像配列体記憶装置69は、画素データ記
憶領域83に分割されている。受取られたデータ
は、データの源68から像配列体記憶装置69へ
転送され、上方左側の角から始めて第1列の終り
まで水平方向に進んでから、続く列を左から右へ
進み、配列体が充たされるまで転送される。各画
素データ記憶領域は、複数の強度レベルの1つと
してホログラムに変換される少数のビツトを記憶
する。例えば、各画素領域に4ビツトが記憶され
る場合には、16の強度レベルの1つをホログラム
に記憶することができる。各画素領域に8ビツト
が記憶される場合には、256の可能な強度レベル
の1つが記憶される。各画素領域に対するデー
タ・ビツトの数は、エラーの検出及び修正のため
の設計パラメータ、そのような強度レベルの検出
の感度、及び許容できるエラーの比率に従つて、
経験的に決定される。
前述の如く、記憶されたホログラムの強度は、
記憶後、同一のホログラフイ記憶領域の他のホロ
グラムを重ね合せることにより、変動することが
ある。そのような記憶後の変動が許容されるよう
に、読取専用メモリ(ROM)より成ることがで
きる、フツトプリント(footprint)の源75が、
データ径路76を経てデータの源68へ、そして
ホログラムの検出のためにケーブル76Aを経て
読取回路へ、フツトプリントを供給する。フツト
プリントは、検出されたホログラムから除くこと
ができる。
最終的に組合されたデータ・ビツトと後述され
るフツトプリントとが、データ経路41を経て発
光素子配列体11へ転送される。発光素子配列体
11は、従来のビデオ・プロジエクタ回路78よ
り成り、該回路78は、像配列体記憶装置69か
ら像配列体として記憶されたデータをビデオ像に
変換させ、それらのビデオ像は、プロジエクタ7
9により光路13上の光の像として投影される。
像配列体記憶装置69と発光素子配列体11との
組合せは、像配列体記憶装置69がリフレツシユ
記憶装置に等しく、ビデオ・プロジエクタ回路7
8が表示制御回路に等しいという点に於て、ビデ
オ表示端末装置に似ている。相違点は、光路13
上の投影された光の像のリフレツシユが、記憶媒
体10にホログラムを記憶するために要する時間
に限定され、位相コヒーレント(レーザ)光が記
憶媒体10に伝達されることである。ビデオ・プ
ロジエクタ回路78は、制御接続体80により示
されている如く、書込制御回路71によつて制御
される。そのような制御は、ビデオ表示及び投影
のための通常の制御に従つて行われる。
発光素子配列体即ちプロジエクタ79は、音響
−光学的(acousticopter)変調装置(ADD)の
配列体又は透過型液晶装置(LCD)の配列体の
いずれかを用いて構成されることが好ましい。そ
れらの装置は一般に入手可能であり、それらの構
成及び使用は公知である。例えば、2次元の
ADD配列体はISOMET社製のモデルLS50−XX
(商品名)として、又透過型LCD配列体はエプソ
ン・アメリカ(Epson America)社製のモデル
ET−10(商品名)として得ることができる。
書込制御回路71は又、径路77を経てフツト
プリントの源75へ制御信号を供給する。例え
ば、所与のホログラムに記憶されているデータの
類を識別するために、1つ以上のフツトプリント
を設けることができる。記憶されたデータの像か
らフツトプリントを分離させるために、ホログラ
ムのアドレス及びフツトプリントの特性が、制御
回路37によりホスト処理装置に報告される如
く、接続されているホスト処理装置(図示せず)
の表(図示せず)中に記憶されている。又は、ホ
スト処理装置が、どのフツトプリントが各ホログ
ラムに伴うかを示し、どのフツトプリントが用い
られるべきかをホログラフイ記憶装置に示すこと
ができる。好実施例に於ては、フツトプリント
は、読取られたホログラムの強度を較正するため
に用いることができる所定の強度を有する投影さ
れた光の像に於ける1組の交叉する線より成る。
第3図に示されている如く、フツトプリントは、
2本の交叉する線84及び85より成る。線84
は列を、線85は行を、ホログラムの強度を較正
するために基準強度信号を用いることができるよ
うに予め決定された、光の強度を表わす信号で充
たす。例えば、各画素領域に4ビツトが記憶され
る場合には、フツトプリントとして9の値を用い
ることができる。値9は、中間の強度であるの
で、選択された。任意の所定のパターンを較正に
用いることができ、最適な結果を得るためには、
経験的なテストを必要とすることもある。
第4図は、記憶されたホログラムの読取及びデ
ータの再フオーマツト化を示している。読取回路
50のタイミング及びシーケンスは、公知の読取
シーケンサ回路を用いて構成されているシーケン
サ90によつて制御される。各シーケンサ90の
設計は、選択されたデータのフオーマツト、処理
回路の速度、及び処理されているデータ・ユニツ
トの大きさ、即ち例えば各ホログラムに記憶され
ているデータのビツト数に依存する。シーケンサ
90は、制御回路37により、制御径路52を経
て制御される。読取回路50の重要部分は、デー
タ径路92により受光素子配列体20に接続され
ている、走査、検出及び記憶装置91を含む。受
光素子配列体20は、光路23上の光の像を受取
る。受光素子配列体20は、行及び列によりアド
レス可能な、記憶されたホログラムの各画素に1
つ宛の光検出素子の矩形配列体より成る。上記配
列体の出力は、列に関する複合強度を示す信号及
び列に関する複合強度を示す信号である。走査、
検出及び記憶装置91内のビデオ処理回路は、各
画素のアナログ強度表示を各画素群に記憶された
ビツトに変換する。例えば、4ビツトの1つの画
素群に記憶されるとき、装置91内のアナログ−
デイジタル変換器(図示せず)は、受取つたビデ
オ強度を可能な16の強度レベルの1つに量子化す
る。それから、それらの量子化された強度レベル
が、4つのビツトに変換される。これは、初めに
記憶されたデータの忠実な再生である。エラーの
検出及び修正のための冗長性は、すべての形の記
録に於て行われる如く、強度レベルの誤つた検出
を包含する。装置91は、エラーの検出及び修正
を容易にするために、第3図の像配列体記憶装置
69と同様な像配列体記憶装置(図示せず)を含
む。即ち、検出された画素の値が、各々の画素デ
ータ記憶領域83に記憶される。それから、画素
データは、従来のエラー検出及び修正技術を用い
て分析された後、径路94を経てゲート配列体9
5に送られ、ゲート配列体95は、記憶された配
列体のデータを、多ビツト径路53を経て接続回
路35に転送されるべき一連のデータ・バイトに
変換する。シーケンサ90は、データの読取に於
て、制御信号を、制御径路93を経て、走査、検
出及び記憶装置91に供給する。ゲート配列体9
5に於けるゲート(図示せず)は、制御径路52
を経て制御回路37から受取られた径路96上の
制御信号によつてエネーブルされる。シーケンサ
90は、次に述べる検出回路の較正の後、検出さ
れたデータを通すために、制御径路115を経て
エネーブル信号を供給する。
読取回路50の較正は、3つのホログラフイ・
パラメータに関連する。その1つのパラメータで
ある強度の較正については既に述べてあり、その
好実施例に於ては、較正すべき第1のパラメータ
である。2つ目のパラメータは、径路23上の入
射する光の像と、受光素子配列体20との整合で
ある。3つ目のパラメータは、像の焦結である。
後者の2つのパラメータは、キヤリツジ装置21
の付勢により較正される。
シーケンサ90は、制御径路52を経て制御回
路37から受取つた制御信号に応答して、制御信
号を、径路100を経て強度較正装置101に供
給する。強度較正装置101は第7図に詳細に示
されている。強度較正装置101は、検出された
光の像の信号を装置91から径路102を経て受
取り、制御信号を径路104を経て装置91に供
給する。強度較正装置101は、受取られている
ホログラムの強度を較正すると直ちに完了信号を
径路103を経てシーケンサ90に供給する。受
光素子配列体20との画素の整合は、開始信号を
信号径路106を経て整合制御装置105に供給
するシーケンサ90によつて開始される。整合制
御装置105は、整合を測定するために、走査さ
れた入力信号を装置91から径路102を経て受
取る。フツトプリント84−85は、入射する光
ビームを受光素子配列体20に整合させるために
用いられる。整合制御装置105は、受光素子配
列体20を光路23上の入射する光ビーム23の
軸(図示せず)に垂直にXY方向に移動させるた
めに、キヤリツジ位置決め信号を径路107を経
てキヤリツジ装置21に供給する。入射する光ビ
ームと受光素子配列体との整合は、当技術分野に
於て周知であるので、ここでは述べない。画素と
受光素子配列体20との整合が確認されると、整
合制御装置105は、完了信号を径路108を経
てシーケンサ90に供給する。
整合完了信号に応答して、シーケンサ90は、
径路111を経て開始信号を供給して焦結制御装
置110を付勢させることにより、受光素子配列
体への入射する光の焦結を開始する。焦結制御装
置110は、装置91から径路102を経て供給
された信号に応答して、焦結エラー信号を発生す
る。焦結エラー信号は、径路112を経てキヤリ
ツジ装置へ送られ、周知の如く、受光素子配列体
20を光路23上の入射する光ビームの軸(図示
せず)に沿つて移動させて、光を焦結させる。
種々の形の焦結検出装置を受光素子配列体内に用
いることができる。例えば、ナイフ・エツジ型検
出装置を受光素子配列体20に設けることができ
る。上記焦結エラー信号が径路92を経て装置9
1に供給されると、装置91はその焦結エラー信
号を径路102を経て焦結制御装置110にリレ
ーさせる。それから、焦結制御装置110は、キ
ヤリツジ装置21の焦結動作のために、サーボ制
御信号を発生させる。そのような焦結制御は周知
であるので、ここでは詳述しない。適切な焦結が
得られると、焦結制御装置110は、焦結完了信
号を信号径路113を経て、シーケンサ90に供
給して、較正の手続の完了を示す。それから、シ
ーケンサ90は、付勢信号を径路115を経てゲ
ート配列体95に供給し、且つデータ読取開始信
号を径路93を経て装置91に供給することによ
り、応答する。焦結工程と整合工程との組合せ
を、ホログラムのスケーリングを容易にするよう
に順序付けることができる。
第6図は、ホログラフイ記憶媒体120上の電
極のバイアス効果を示している。電極121乃至
127は、参照光ビーム及び情報保持ビームから
の光の干渉パターンにより発生されたホログラム
を記憶するための媒体に電界を発生させる。破線
130は、ホログラムを発生させるために光を受
取るための、電極123及び125の間の第1電
界を示す。破線131は、勿論異なる時点に於
て、電極122及び124の間にホログラムを発
生させるための、上記両電極間の同様な電界を示
す。破線131及び130の間の領域は、電極対
122及び124、又は123及び125の両方
の電極対からの電界に基いて、ホログラムを記憶
することができる。領域132に記憶された2つ
のホログラムは、相互に干渉しないが、それらの
記憶されたホログラムの相対的強度を低下させ、
上述の強度の較正を必要とする。第3及び第4ホ
ログラフイ記憶領域133及び134に示されて
いる。それらのホログラフイ記憶領域の種々の組
合せ及び重ね合せは、強度に変動を生じるが、記
憶媒体120の体積に於けるホログラムの積重ね
(stacking)を可能にする。
第7図は、強度較正装置101の強度較正回路
を示している。受光素子配列体20が概略的に示
されており、各正方形が各受光素子を表わしてい
る。受光素子配列体の上部に示されているアルフ
アベツトA乃至Mは列を表わし、左側のアルフア
ベツトA乃至Jは行を表わしている。斜線を施さ
れた正方形は、入射する像のフツトプリントを表
わしている。列A乃至Mは、参照番号140によ
り表わされている如く、左から右へ順次的に走査
され、行A乃至Jは、参照番号141により表わ
されている如く、上から下へ走査される。装置9
1の走査装置が、周知の如く、行及び列の走査を
行う。該走査装置は、径路76Aを経てフツトプ
リントの源75(第3図)から受取られたフツト
プリント信号によつて個性化される。そのような
個別化は、フツトプリントを表わす信号をデータ
の流れから強度較正回路へそらせるように上記フ
ツトプリントに応答する回路をゲートさせること
より成る。そのように、ゲート手段並びに行及び
列のアドレスを用いて、信号をそらせることは周
知である。上記走査装置は、走査された信号を平
均化装置143に順次的に供給する。平均化装置
143は、アナログ積分回路であることができ
る。受光素子配列体20からの読取信号は、デイ
ジタル型である平均化装置143を用いてデイジ
タル化することができることを理解されたい。平
均化装置143は、斜線を施されているフツトプ
リントの列及び行の両方の走査が終了したとき
に、その平均化された信号を供給する。比較回路
144に対して、走査タイミング制御装置及び完
了信号は、簡単にするために示されていない。比
較回路144は、受取られた、平均化された較正
の光強度を表わす信号を、径路145を経て電圧
分割回路及び同種のもの等から供給された基準信
号と比較する。デイジタル化する場合には、基準
信号径路145の代りに、正規化された画素の強
度の値を示す数を記憶しているデイジタル・レジ
スタが用いられる。比較回路144は、径路14
6上に供給されるエラー信号を発生し、該エラー
信号は、後述する如く、供給されている信号の大
きさを径路145上の基準信号に適合させるよう
に調整するために用いられる。
較正及び走査は、装置91の走査装置を付勢す
るためにフリツプ−フロツプ(FF)147を第
1状態即ち較正状態に設定して、平均化装置14
3及び比較回路144が後述する較正機能を行う
ことを可能にするための開始信号を径路100を
経て供給するシーケンサ90(第4図)によつて
開始される。フリツプ−フロツプ(FF)147
が第1状態にあるとき、アナログ・ゲート148
は、径路146上のエラー信号を参照光源14の
レーザに接続されている径路149に通す。固体
レーザの如き上記レーザの出力強度は、参照光ビ
ーム15、従つてホログラムの読取強度を変化さ
せるために変更される。この較正ループは、平均
化装置143の出力信号値と径路145に於ける
基準信号値との差が、参照光源のレーザを更に変
更させる必要がない程、小さいことが、閾値検出
装置(TD)150により決定されるまで、継続
される。それから、閾値検出装置(TD)150
は、フリツプ−フロツプ(FF)147を第2状
態即ち動作状態に設定する終了信号を径路151
上に供給する。この動作は、アナログ・ゲート1
48をデイスエーブルさせ、ゲート152をエネ
ーブルさせて、走査された信号を径路92上に読
取信号として供給する。較正は又、可変利得増幅
器を径路140及び141に挿入することによ
り、容易に行うことができる。そのような増幅器
の利得は、前述の如く、径路149をそのような
増幅器の利得制御入力に接続し、較正の終了後に
利得制御を一定に保持することにより調整され
る。受光素子配列体20の行及び列の反復的走査
は、装置91の走査装置のもう一つのサイクルを
開始させるために信号を径路154上に供給する
閾値検出装置(TD)150によつて繰返し開始
される。
F 発明の効果 本発明によれば、種々の光学的処理装置に於
て、光の状態を正規化することにより、体積的に
記憶されたホログラムの光強度が正規化される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を用いたホログラフイ記憶装置
を示す図、第2図は第1図の装置に用いられてい
るホログラフイ記憶媒体を示す概略的平面図、第
3図は第1図の装置に用いられている書込即ち記
録回路を示すブロツク図、第4図は第1図の装置
に用いられている読取回路を示すブロツク図、第
5図は第1図の装置に関連する、発光素子配列体
に対する検出装置の相対的配向の効果の幾つかを
示す図、第6図は第1図の装置に用いられている
ホログラフイ記憶媒体のためのホログラフイ記憶
領域の電界による選択を概略的に示す図、第7図
は第4図の回路とともに用いることができる強度
較正回路を示すブロツク図である。 10,120……ホログラフイ記憶媒体、10
A乃至10H,10J,130乃至134……ホ
ログラフイ記憶領域、11……ホログラフイ発光
素子配列体、12……記録用鏡の配列体、12A
乃至12C……記録用鏡、13,13A乃至13
C,23,23A乃至23C……光路、14……
参照光源、15,15A乃至15C……参照光ビ
ーム、16……弧状又は半球状の径路、20……
ホログラフイ受光素子配列体、21……キヤリツ
ジ装置、22……読取用鏡の配列体、22A乃至
22C……読取用鏡、27……中心基準面、2
8,29……角度、35……アタツチメント回
路、37……制御回路、38……指令及び状況信
号路、39……書込回路、45……アドレス回
路、50……読取回路、55……バイアス回路、
56……接続体、60乃至64,121乃至12
7……電極、68……データの源、69……像配
列体記憶装置、71……書込制御回路、73……
制御及び状況径路、75……フツトプリントの
源、78……ビデオ・プロジエクタ回路、79…
…プロジエクタ、80……制御接続体、83……
画素データ記憶領域、84,85……フツト・プ
リント、90……シーケンサ、91……走査、検
出、記憶装置、95……ゲート配列体、101…
…強度較正装置、105……整合制御装置、11
0……焦結制御装置、143……平均化装置、1
44……比較回路、147……フリツプ−フロツ
プ(FF)、148……アナログ・ゲート、150
……閾値検出装置(TD)、152……ゲート、
F1,F2……焦点、L1乃至L6……長さ、
CC……曲率中心、A,B,C……参照光源の部
分。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 各々が少くとも1つのホログラムを含み且つ
    中心基準面に沿つて配置された複数のホログラフ
    イ記憶領域より成る平坦な配列体と、 上記記憶領域へ又は上記記憶領域から転送され
    るべきホログラムを反射させるために上記記憶領
    域の1つに対向するように放物線に沿つて配置さ
    れており、且つ上記ホログラムが上記中心基準面
    に対して直角の方向に上記各記憶領域に入射し又
    は上記記憶領域から射出するように上記記憶領域
    に関して配置されている平坦な鏡の配列体と、 上記中心基準面と上記放物線との間に於て上記
    放物線の焦点に配置されており、上記中心基準面
    に関して所定の角度で配置された光学的素子の配
    列体を有しているホログラフイ処理装置とより成
    り、上記光学的素子の配列体は上記記憶領域の任
    意のものとの間の有効な光路長が実質的に同一で
    あるように上記鏡の配列体のすべての鏡と対向す
    ることを特徴とする光学的処理装置。
JP61076850A 1985-05-06 1986-04-04 光学的処理装置 Granted JPS61255376A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/730,966 US4636027A (en) 1985-05-06 1985-05-06 Holographic image processing systems
US730966 1985-05-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61255376A JPS61255376A (ja) 1986-11-13
JPS6329263B2 true JPS6329263B2 (ja) 1988-06-13

Family

ID=24937527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61076850A Granted JPS61255376A (ja) 1985-05-06 1986-04-04 光学的処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4636027A (ja)
EP (1) EP0201273A3 (ja)
JP (1) JPS61255376A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102622757B1 (ko) * 2022-10-17 2024-01-10 한국전자기술연구원 전고체 이차전지용 음극층, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 전고체 이차전지

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5361222A (en) * 1992-06-30 1994-11-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Binary phase only filter associative memory
US5436867A (en) * 1993-03-08 1995-07-25 Northrop Grumman Corporation Holographic random access memory
US5422873A (en) * 1993-03-25 1995-06-06 California Institute Of Technology Multiplexing and selective updatable fixing and erasing of volume holograms in photorefractive media and second harmonic generation in photorefractive media by optically induced periodic poling
US5621549A (en) * 1993-10-07 1997-04-15 Tamarack Storage Devices, Inc. Method and apparatus for positioning a light beam on a holographic media
US5519651A (en) * 1993-10-07 1996-05-21 Tamarack Storage Devices High capacity holographic storage system
US5694488A (en) * 1993-12-23 1997-12-02 Tamarack Storage Devices Method and apparatus for processing of reconstructed holographic images of digital data patterns
US5883880A (en) * 1994-06-15 1999-03-16 Tamarack Storage Devices Disk positioning device for defining precise radial location
US5995676A (en) * 1996-12-26 1999-11-30 Lucent Technologies Inc. Comparator-based thresholding method for determining data values
KR100569396B1 (ko) * 2003-10-22 2006-04-07 주식회사 대우일렉트로닉스 홀로그래픽 메모리의 각도 다중화 장치
US7733298B2 (en) * 2004-10-19 2010-06-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display device
US11157977B1 (en) 2007-10-26 2021-10-26 Zazzle Inc. Sales system using apparel modeling system and method
US10719862B2 (en) 2008-07-29 2020-07-21 Zazzle Inc. System and method for intake of manufacturing patterns and applying them to the automated production of interactive, customizable product
US10969743B2 (en) * 2011-12-29 2021-04-06 Zazzle Inc. System and method for the efficient recording of large aperture wave fronts of visible and near visible light
GB2598156B (en) * 2020-08-21 2023-05-31 Dualitas Ltd A spatial light modulator

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3284799A (en) * 1965-06-10 1966-11-08 Karl F Ross Wave-front-reconstruction radar system
US3364497A (en) * 1966-05-18 1968-01-16 Eastman Kodak Co Recording of digital data
US3615123A (en) * 1969-05-26 1971-10-26 Trw Inc Multiple exposure holographic system
GB1283837A (en) * 1970-05-04 1972-08-02 Plessey Co Ltd Methods of, and apparatus for, producing hologram arrays with coincident re-construction

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102622757B1 (ko) * 2022-10-17 2024-01-10 한국전자기술연구원 전고체 이차전지용 음극층, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 전고체 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
EP0201273A3 (en) 1989-10-04
JPS61255376A (ja) 1986-11-13
US4636027A (en) 1987-01-13
EP0201273A2 (en) 1986-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4655542A (en) Optical signal processing arrangements
JPS6329263B2 (ja)
US5007690A (en) Holographic data storage and retrieval system
US5056080A (en) Optical recording/reproducing system using interference techniques
US4924199A (en) Optical card for data storage for use in a data recording and retrieving apparatus
US5627814A (en) Optical pickup system for reading information recorded on an optical disk having multiple recording surfaces
US5508990A (en) Optical recording and reproducing apparatus using optical recording medium
US5028102A (en) Parallel optical information processing system
US5764603A (en) Two-dimensional Random Access Scanner for optical disks
JP3288703B2 (ja) 光メモリ
EP0040973B1 (en) An image reading out and recording apparatus
US4213193A (en) Holographic data storage systems
US5113378A (en) Optical tracking system for an optical recording arrangement with plurality of beams
US4982395A (en) Composite optical grating for optical disk data storage systems
CA1328016C (en) Reproducing apparatus for an optical recording medium
US6594220B1 (en) Volume holographic memory and optical information recording/reproducing apparatus
JPH05128574A (ja) 光学ヘツド
US4775970A (en) Optical recording/reproducing apparatus for cards with reproduction light beam axes from a source and into a detector being parallel to the card
US5719835A (en) Light detecting device for receiving light from corresponding portions of a recording medium
US3909112A (en) Optical processing apparatus
US5153768A (en) Multiple wavelength, multiple diode laser ROS
US5689491A (en) Optical write/read device and an information recording media
EP0195192B1 (en) Optical systems employing ovate light beams
JPH1028055A (ja) アナログ・デジタル変換方法及び装置
JPH01201827A (ja) 光学記録媒体の再生装置