JPS63287599A - 水の浄化法 - Google Patents

水の浄化法

Info

Publication number
JPS63287599A
JPS63287599A JP12102287A JP12102287A JPS63287599A JP S63287599 A JPS63287599 A JP S63287599A JP 12102287 A JP12102287 A JP 12102287A JP 12102287 A JP12102287 A JP 12102287A JP S63287599 A JPS63287599 A JP S63287599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
fumaric acid
denitrification
sewage
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12102287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0329479B2 (ja
Inventor
Kinichi Kawamura
川村 欽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOMATSUGAWA KAKOKI KK
Original Assignee
KOMATSUGAWA KAKOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOMATSUGAWA KAKOKI KK filed Critical KOMATSUGAWA KAKOKI KK
Priority to JP12102287A priority Critical patent/JPS63287599A/ja
Publication of JPS63287599A publication Critical patent/JPS63287599A/ja
Publication of JPH0329479B2 publication Critical patent/JPH0329479B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、工場廃水、生活廃水、汚染湖沼水、汚染河川
水などの脱窒、浄化の方法に関するものである。本発明
は、これら汚水のうち、比較的有機化合物が少なく、し
かも窒素濃度が高い水、例えば生物学的酸化により無機
化が進み、BODが低くなった汚水の脱窒、浄化に特に
有効である。
(従来の技術) 従来、各種工場廃水、生活廃水など汚水の処理には、化
学的、生物学的酸化法、凝集法、フローテーション法、
散水濾床法、回転接触板法、活性汚泥法、嫌気性処理法
など、いろいろな方法が、単独または組合せて用いられ
ている。しかしこれら従来の処理を行っても、また自然
に生物学的酸化が行われても、汚水中には相当量の窒素
分を含有することが多く、これは栄養塩として湖沼、河
川水域、海域に対して富栄養化による被害をもたらす。
これに対して適切な有機物が存在する場合は、これを還
元剤とし汚水中の硝酸塩、亜硝酸塩を還元して窒素ガス
として脱気することができるが、汚水の無機化が進んで
BODが低い場合などは、脱窒が非常に困難となる。そ
のような場合、従来の汚水処理プロセスでは、有機炭素
源としてメタノールを添加して脱窒を促進する方法が行
われている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが汚水にメタノールを添加する場合、メタノール
は好気性条件下で、C5化合物資化性徴生物あるいはメ
チロトローフと呼ぶ一群の微生物のみに利用され、主と
して硝酸還元菌によって嫌気的条件下で起こる脱窒に直
接関与することはない。したがって脱窒促進剤としての
メタノールは非常に限定されたものである。即ち好気的
な部分、例えば汚水の表層部分において、資化され別の
有機物に変化した後、脱窒に利用されるため、時間がか
かること、およびスカム(浮遊している菌体凝集物)が
多量に生成するという難点がある。またメタノールは引
火性であること、有毒であることによっても取扱い上好
ましくない。
本発明者らは、上述の問題点を解決するため、多数の有
機化合物について実験を重ね、鋭意研究の結果、本発明
を完成したものであって、本発明の目的とするところは
、汚水に対して際立った脱窒・浄化を短時間内に施すこ
と、特にBODが低く且つ含窒素量の大きい水の脱窒を
効果的に行なうことにある。他の目的は、通常、汚水の
脱窒に際して生ずるスカムの発生を抑制せんとするにあ
り、さらに別の目的は、BODやCODを増大せしめる
ことな(、また毒性、安全性の点でも問題がなく、取扱
上有利な、水の脱窒促進剤を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 上述の目的は、脱窒性生物を含有する汚水に、フマル酸
、クエン酸、コハク酸、イソクエン酸、マロン酸、マレ
イン酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸、およびこれらの
塩類、並びにイノシトール、エタノール、キシリトール
よりなる群から選ばれた少なくとも1種の有機化合物(
以下、「フマル酸等」という)を添加することを特徴と
する水の浄化法によって達成される。
本発明方法に使用する「フマル酸等」は、合成法、発酵
法のいずれにより生産したものでもよく、例えばフマル
酸やクエン酸の発酵母液など、「フマル酸等」を含有す
るものも使用できる。
かかる「フマル酸等」のうち、特に好適なものとしては
、フマル酸、クエン酸、コハク酸、イソクエン酸、マロ
ン酸、マレイン酸、およびそれらの塩類が挙げられ、就
中、フマル酸またはその塩類は最も好ましい。
本発明方法は、上述の従来の各種汚水処理法と併用ある
いは組合わせて、または単独、例えば土壌による汚水処
理というような方式で、水処理に供することができる。
本発明における脱窒性生物は、土壌、汚泥などに含まれ
る脱窒菌などの微生物、その他で、嫌気的条件下に硝酸
や亜硝酸を還元して窒素ガスにして放出する、いわゆる
硝酸呼吸を行なうもので、本発明により添加された「フ
マル酸等」を資化することによって、汚水の脱窒作用ま
たはその促進を示す生物である。これらは一般の土壌、
活性汚泥、湖沼、海洋等に広く生息し、例えば、シュー
ドモナス・デニトリフィカンス(Pseudosona
sdenitrificans) 、シュードモナス・
ストウラエリ(Pseudomonas 5tutze
ri)、パラコツカス・デニトリフィカンス(Para
coccus denitrificans)、ミクロ
コツカス・デニトリフィカンス(Micrococcu
sdenitrificans)、アルカリゲネス・フ
ェカリス(Alcaligenes faecalis
)などが知られている。
汚水の脱窒・浄化に対して有効な「フマル酸等」の添加
量は、汚水中の窒素濃度100pp111に対して「フ
マル酸等」の濃度が炭素換算量で5〜2.0001)l
)Ill %特に80〜800ppmが好ましい。
(作 用) 本発明方法において、脱窒性生物は、それを含有する汚
水に「フマル酸等」を加えることにより、際立った脱窒
作用を示す。特に、活性汚泥法等において硝化後の無機
体窒素、NO3塩、NOx塩を窒素ガスとして脱窒する
作用が迅速且つ顕著である。
本発明方法は、活性汚泥法のみならず土壌による水処理
において「フマル酸等」を添加することにより、汚水の
脱窒・浄化、またはその促進に極めて有効に作用するこ
と、廃水処理場などで通常生じるスカムの発生の顕著な
抑制作用が見られること、さらに添加によりBODやC
ODの増大などがなく、しかも環境浄化上不都合がない
、など数々の優れた作用がある。
本発明方法の優れた作用に関し、その機作は充分詳かで
はないが、脱窒性生物による[フマル酸等」の資化作用
は嫌気的条件下で直接的に行なわれるため頗る迅速であ
り、また資化による脱窒性生物のATP獲得および生合
成が旺盛となることと相俟って脱窒作用が相乗的に活溌
化するものと思われる。
(実施例) 以下、本発明の実施例をその比較例とともに述べる。
実Ll生L 500 mlの三角フラスコに、最終的にNO,塩の濃
度が窒素換算で1100pp、汚泥濃度が10%(V/
V)、フマル酸濃度が0.05%(W/V) (炭素換
算濃度、207ppm)になるように、人工汚水の成分
(牛肉エキス20 ppm、ペプトン33ppm 、リ
ン酸2水素カリウム2pplI+、残部硝酸ナトリウム
)、汚泥、フマル酸、水をそれぞれ入れて、フマル酸、
汚泥添加汚水を調製した。、塵が入らぬように薬包紙で
口を覆い、25℃で培養、経時的にNO3、No□の分
析を行った。
此tけ[」二L フマル酸の代りにメタノールを0.05%(W/V)(
炭素換算濃度、188ppm)添加する以外は、実施例
1と全く同じ条件で、メタノール、汚泥添加汚水の調製
、培養、分析を行った。
1較■−LL フマル酸を添加しないこと以外は、実施例1と全く同じ
条件で汚泥添加汚水の調製、培養、分析を行った。
上記実施例および各比較例の結果を第1表に示した。表
中の数字はすべて窒素換算濃度をppmで表わしたもの
であり、A、82回の測定値とその平均値とを示す。こ
の結果から活性汚泥法における脱窒に及ぼすフマル酸の
添加効果が著しく大であることがわかる。
2および へ 2 NO3塩濃度を窒素換算で50〜150ppmとした人
工汚水に、汚泥10%(V/V)とフマル酸とを加えた
もの(実施例2)と、汚泥lO%(V/V)のみ加え、
フマル酸を加えないもの(比較例2)とを各々フラスコ
内に調製した。各フラスコ内の空気をアルゴンガスで置
換して酸素がない状態にし、30°Cで24時間、同一
条件で嫌気的に培養、汚水のN0ff濃度に対するフマ
ル酸添加の影響を調べた。
結果は第2表のとおりで、フマル酸を加えることによっ
て、汚水の窒素含量が高くなっても窒素ガスとなって脱
窒される比率は高く維持されることがわかる。
実財111 フラスコ中に水田土壌を加え、これに土壌乾±100g
当り、水222 ml、NaNO3を窒素換算で9.1
5B(水に対すルNaNOs (D窒素換算濃度41.
2ppm) オヨびフマル酸を加えた。フラスコ内の空
気をアルゴンガスで置換して空気のない状態にし、30
°Cで24時間嫌気的に培養した。添加したフマル酸量
と、原水中NO3の窒素換算濃度に対する、窒素ガスと
して水から脱窒される窒素の比率との関係を調べた。結
果を第3表に示す。
第3表 この結果かられかるように土壌中の脱窒菌とフマル酸と
によって、汚水の脱窒が促進され、しかもフマル酸を相
当多量に加えても悪影響が出ない。
止較皿主 フマル酸の代りにメタノールを添加する以外は前記実施
例3と全く同じ条件でサンプルを調製し、これを同様に
嫌気的に培養し、メタノール添加量と脱窒率との関係を
調べた。結果を第4表に示す。
第4表 上表の結果かられかるように、嫌気的条件下でメタノー
ルは、脱窒を促進しない。メタノールが実際の処理で、
ある程度の効果があるのは脱窒の基質になるのではなく
、間接的に効くものであると考えられる。一方実施例3
との比較でわかるように、フマル酸は嫌気的条件下で直
接脱窒を促進し、優れた脱窒性を示す。
皇施■土 濃厚な汚水は塩類濃度が高いことが多い。本発明におい
ては高濃度の塩類が共存してもほとんど問題が生じない
N03塩を窒素換算濃度で130pp噌、食塩0〜96
0ppm 、汚泥10%(V/V) 、フマル酸を炭素
換算濃度で186ppm、フラスコ内の水に添加した。
フラスコ内の空気をアルゴンガスで置換して酸素がない
状態とし、30°Cで24時間嫌気的に培養したあと、
脱窒率を測定した。結果を第5表に示す。
第5表 上表の結果から明らかなように、共存する塩類濃度が約
500ppm+程度迄は、本発明の効果は変わらず、さ
らに食塩濃度が増大すると若干の低下を示すが、実質的
に障害はない。
5および へ 5 実施例1、比較例1−2の実験における脱窒がほぼ終了
した時点の処理水のCODを調べた。
処理水を0.02μ糟のフィルタで濾過し、稀釈して5
0m1にした。これを三角フラスコに入れ、0.OIN
 KMnO4fowlを加え、5分間煮沸後、0.OI
N NazCzO410+++1を加え、0.OIN 
KMnOsで滴定した。結果は第6表の通りであった。
第6表 上表の結果から明らかなようにフマル酸の添加によるC
ODの増大は認められない。
6    6JfLL7ム−L較朋j−実施例3と同様
にして、ただフマル酸の代りに、フマル酸以外の本発明
の有機物、及び本発明以外の有機物を添加して、各々同
一条件で30℃24時間嫌気的に培養し、添加有機物量
と、原水中NO,の窒素換算濃度に対して窒素ガスとし
て水から脱窒される窒素の比率(脱窒率)との関係を調
べた。
結果を第7表に示す。表中の数字は脱窒率をパーセント
で表示したものである。この結果かられかるようにフマ
ル酸以外の本発明に適用される有機化合物は、フマル酸
の場合と類似した挙動を示し、高い脱窒率が得られた。
また添加する量を多くしても脱窒率に影響を及ぼさない
。−力木発明以外の有機物は、いずれも脱窒率が低く、
しかも添加量が多くなると逆効果が表われ、脱窒率は低
くなる傾向が見える。
なお、グルタミン酸の場合は脱窒量が大であるが、これ
は添加したグルタミン酸中のアミノ態窒素も、生化学的
反応で、最終的に窒素ガスとなって脱窒されるため、脱
窒率が大となるものであり、本発明の添加物には属さな
い。
(発明の効果) 本発明は、各種汚水、特に有機質が少なく窒素濃度が高
い汚水、例えば、生物学的酸化によりBODが低(なっ
た汚水などに「フマル酸等」を加えることにより迅速且
つ著しい脱窒作用を示し、しかもスカムの発生を抑制し
、BODやCODの増加等の不都合を起さない極めて有
効な汚水の浄化法である。さらに本発明方法に適用され
る有機化合物は発酵工業の副生物あるいは合成物質とし
て比較的安価且つ容易に入手可能であるとともに、毒性
を示さないこと、あるいは引火性でないことなどの点か
ら取扱上有利であり、各櫨工場廃水、生活廃水などの汚
水処理または富栄養化された湖沼、河川、海洋などの処
理に利用して、環境保全や、魚貝類藻類等の水棲動植物
の保護に資することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、脱窒性生物を含有する汚水に、フマル酸、クエン酸
    、コハク酸、イソクエン酸、マロン酸、マレイン酸、乳
    酸、ピルビン酸、シュウ酸、およびこれらの塩類、並び
    にイノシトール、エタノール、キシリトールよりなる群
    から選ばれた少なくとも1種の有機化合物を添加するこ
    とを特徴とする水の浄化法。
JP12102287A 1987-05-20 1987-05-20 水の浄化法 Granted JPS63287599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12102287A JPS63287599A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 水の浄化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12102287A JPS63287599A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 水の浄化法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63287599A true JPS63287599A (ja) 1988-11-24
JPH0329479B2 JPH0329479B2 (ja) 1991-04-24

Family

ID=14800873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12102287A Granted JPS63287599A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 水の浄化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63287599A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005246119A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Ebara Corp 油脂含有汚濁物質の嫌気性処理方法及び装置
CN108085276A (zh) * 2017-12-26 2018-05-29 江苏星海生物科技有限公司 用于养殖污染及同时作为肠道改善剂的微生态复合菌剂及其应用
CN109942095A (zh) * 2017-12-21 2019-06-28 中国石油化工股份有限公司 完成反硝化过程的微生物脱氮组合物及其应用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005246119A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Ebara Corp 油脂含有汚濁物質の嫌気性処理方法及び装置
JP4516330B2 (ja) * 2004-03-01 2010-08-04 荏原エンジニアリングサービス株式会社 油脂含有汚濁物質の嫌気性処理方法及び装置
CN109942095A (zh) * 2017-12-21 2019-06-28 中国石油化工股份有限公司 完成反硝化过程的微生物脱氮组合物及其应用
CN108085276A (zh) * 2017-12-26 2018-05-29 江苏星海生物科技有限公司 用于养殖污染及同时作为肠道改善剂的微生态复合菌剂及其应用
CN108085276B (zh) * 2017-12-26 2021-04-20 江苏星海生物科技有限公司 用于养殖污染及同时作为肠道改善剂的微生态复合菌剂及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0329479B2 (ja) 1991-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Randall et al. Nitrite build-up in activated sludge resulting from temperature effects
Pai et al. Potential applications of aerobic denitrifying bacteria as bioagents in wastewater treatment
Halling-Sørensen et al. The removal of nitrogen compounds from wastewater
Kohring et al. Anaerobic dechlorination of 2, 4-dichlorophenol in freshwater sediments in the presence of sulfate
Randall et al. Nitrite build-up in activated sludge resulting from combined temperature and toxicity effects
Fang et al. Nitrification of ammonia-nitrogen in refinery wastewater
Tam et al. Significance of external carbon sources on simultaneous removal of nutrients from wastewater
US6328891B1 (en) Process for the biological purification of a water containing ammonium perchlorate
Esfahani et al. The modified Bardenpho process
He et al. Effect of acid orange 7 on nitrification process
JP4570069B2 (ja) 廃水からのアンモニア性窒素の除去方法
Papadimitriou et al. Coke oven wastewater treatment by two activated sludge systems
CN106554076B (zh) 一种含氨废水的生物处理方法
CN100460498C (zh) 一种采用序批式活性污泥法去除污水氨氮的方法
JPS63287599A (ja) 水の浄化法
CN1986444A (zh) 一种硝化菌培养促进剂
Yan et al. Influence of storage strategies on the reactivation characteristics of shortcut nitrification aerobic granular sludge
Yirong et al. Performance of constructed wetland treating wastewater from seafood industry
CN105712487A (zh) 一种含氨废水的生物处理方法
CN1986449A (zh) 一种序批式活性污泥法去除污水氨氮的方法
Buha et al. Review on wastewater treatment technologies for nitrogen removal
CN111100836A (zh) 一种提高脱氨氮微生物耐毒性能的组合物及应用
CN114804340B (zh) 一种在污水生物处理过程中利用聚赖氨酸保留氨氮的方法
Appeldoorn Ecological aspects of the biological phosphate removal from waste waters
CN109880785B (zh) 一种能够促进硝化菌脱氮的组合物及其应用