JPS63285237A - 可変圧縮比内燃機関の圧縮比検出装置 - Google Patents

可変圧縮比内燃機関の圧縮比検出装置

Info

Publication number
JPS63285237A
JPS63285237A JP12087987A JP12087987A JPS63285237A JP S63285237 A JPS63285237 A JP S63285237A JP 12087987 A JP12087987 A JP 12087987A JP 12087987 A JP12087987 A JP 12087987A JP S63285237 A JPS63285237 A JP S63285237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression ratio
knocking
signal
accordance
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12087987A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Bito
尾藤 博通
Takaharu Goto
隆治 後藤
Takayuki Arai
孝之 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP12087987A priority Critical patent/JPS63285237A/ja
Publication of JPS63285237A publication Critical patent/JPS63285237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、可変圧縮比内燃機関の圧縮比検出装置に関
する。
従来の技術 この種従来における可変圧縮比内燃機関としては、例え
ば第6図に示すようなものが知られている(実開昭58
−25637号公報参照)。
概略を説明すれば、コンロッドlに連結されたピストン
ピン2に、インチピストン3が固定されていると共に、
該インチピストン3の外側には軸方向へ摺動可能なアウ
タピストン4が配置されている。また、アウタピストン
4とインチピストン3の上部との間には上部液室5が、
アウタピストン4の下部内周に螺着された円環部7とイ
ンチピストン3との間には、下部液室8が夫々形成され
ており、各液室5.8には、油圧回路9の途中に配置さ
れた油圧切替弁lOや各スプリングlla。
12aによって閉方向に付勢された逆止弁11゜12を
介して圧油が供給され、互いの容積変化に伴ってアウタ
ピストン4を上下に移動させるようになっている。また
、上記油圧切替弁1oは、加圧機構たるオイルポンプ!
4の作動によりオイルパン16から吸い上げられて油圧
回路9を介して供給された圧油によって移動制御されて
おり、上記オイルポンプ14は、各センサ13,13か
らの信号に基づいて現在の機関運転状態を検出する制御
回路15により加圧力が制御されている。
そして、機関始動時あるいは低負荷時などにおいて圧縮
比を高める場合は、各センサ13,13からの出力信号
に基づいて制御回路15がオイルポンプ14の加圧力を
強め、オイルパン16内の圧油が油通路9a→9b→9
cに達し、ここでスプリングlla圧に抗して逆上弁■
!を押し上げて上部液室5内に流入する一方、圧油が油
通路9bを介して切替弁IOをスプリング10aに抗し
て、右方向へ押圧して第6図の位置にする。したがって
、油通路9dが閉塞され、下部液室8内の圧油は油通路
9e、9fを通って外部へ流出するため、上部液室5内
の圧油量の増加に伴ってアウタピストン4が上方に持ち
上げられ圧縮比が高められる。
一方、機関高負荷時あるいは高回転時などで圧縮比を下
げる場合は、オイルポンプ14の加圧力を弱め油通路9
b、9c内の油圧を低下させ、スプリング11λの付勢
力によって逆止弁11が油通路9cを閉じ、切替弁10
が左方向に移動して油通路9fを閉じ、油通路9d、9
eが接続される。したがって上部液室5内の圧油の略全
部が、逆止弁12に太って逆流することなく下部液室8
に流入し、アウタピストン4が下がり低圧縮比状態を維
持するようになっている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来の可変圧縮比内燃機関にあって
は、ピストンの相対位置変化に基づく圧縮比の変化を検
出する手段を何んら有していないため、圧縮比可変制御
の精度の悪化などによって例えば低負荷域から高負荷域
に変化したにも拘わらず依然高圧縮比状態を維持してい
企場合、点火時期の過進角によって排気ガス中のN O
xが増加し、排気エミッション性能が悪化するばかりか
、ガソリン機関では連続的にノッキングが発生し易くな
る。また、高負荷域から低負荷域に変化したにも拘わら
ず依然低圧縮比状態を保持している場合は、点火時期の
過遅角などにより運転性や燃費の悪化を招く。
問題点を解決するための手段及び作用 この発明は、第1図に示すように、可変圧縮比内燃機関
の高低圧縮比状態時における運転中に、例えば点火時期
の一時的な強制進角を行ってノッキングを発生させるノ
ッキング発生手段Aと、このノッキングの有無を検知す
るノッキング検知手段Bと、該ノッキング検知手段Bか
らの信号によって現在の圧縮比を判定する圧縮比判定手
段Cとを備えている。
実施例 第2図はこの発明に係る圧縮比検出装置の一実施例を示
し、この実施例は上記第6図に示すような可変圧縮比内
燃機関に適用されるのであるが、とりわけ電子制御燃料
噴射装置を備えた可変圧縮比ガソリン機関に適用したも
のを示している。
具体的に説明すれば、第2図の21は機関回転数N及び
クランク角(ピストン位置)を検出するクランク角セン
サ、22は吸入空気環Qを検出するエアフローセンナ、
23は該エアフローセンサ22の信号をデジタル量に変
換するA/D変換器、24は機関のノッキングの発生の
有無を検出するノックセンサであって、この信号は波形
成形回路25でフィルタをかけて波形成形した後A/D
変換器26でデジタル量に変換され、この信号と上記ク
ランク角センサ21及びエアフローセンサ22の各信号
が入出力信号処理用のLSI  l1027に人力され
るようになっている。このl1027は、プログラムに
沿って演算処理を行う中央処理回路(CPU)28にパ
スライン29を介して連結されており、このCPU28
はこの演算処理に必要な一時記憶用素子であるRAM3
0及びプログラムを記憶しているROM31と連結して
いる。モしてCPU28は、上記クランク角センサ21
からの機関回転数N信号及びエアフローセンサ22から
の吸気量Q信号から基本燃料噴射量Tp(=Q/N)を
演算し、更にその地図外の機関水温センサなどからの信
号に基づき各種増量補正分等を考慮しつつ機関運転状態
に応じて燃料噴射量を演算して図外の燃料噴射弁にパル
ス信号を出力している。更に、上記クランク角センサ2
1の夏°信号に基づき図外の点火プラグの点火時期を進
角あるいは遅角制御している。
更に、このCPU28は、機関に一時的にノッキングを
発生させるノッキング発生手段と、上記ノックセンサ2
4からの信号によって現在の圧縮比状態を判定する圧縮
比判定手段とを備え、この各手段で演算された制御値を
 l1027に出力し、ここから点火コイル32やオイ
ルポンプ33及びアラーム34に出力するようになって
いる。
第3図〜第5図は、上記CPU28においてタイマーあ
るいは機関回転数に同期した割り込み制御ルーチン(A
)、(B)、(C)のフローチャート図である。まず、
第3図のルーチン(A)では、上記の通常ルーチンで検
出される現在の機関回転数Nと、該Nとエアフローセン
サにより現在の吸入空気量Qに基づいて算出される基本
燃料噴射パルス幅T p = Q / Hの各値をステ
ップ(1)で読み込む。次にステップ(2)では予め定
義されている高低圧縮比切換マツプに基づき現在どの運
転状態で運転されているかを判別する(実線と破線はヒ
ステリシスを意味する)。ステップ(3)ではステップ
(2)の結果に基づき目標圧縮比フラグFAEをセット
する。ここでFAE=1は高圧縮比、FAE=0は低圧
縮比状態とする。次にステップ(4)において油圧を上
部液室等に圧送するオイルポンプを0N−OFFして加
圧力を制御し、高圧縮比を得る場合は加圧力を高め、低
圧縮比を得る場合は低下させるようになっている。
第4図に示すルーチンCB)は、まずステップ(10)
において上記目標圧縮比FAEの値に応じて高圧縮比r
lJの場合はステップ(11)へ、低圧縮比「0」の場
合はステップ(12)に進む。
上記ステップ(11)は、高圧縮比時の点火時期マツプ
であり、機関回転数Nと燃料噴射量Tpで決定される高
圧縮比点火時期A D V Hを求める。
ステップ(I3)は後述の強制進角を行わない通常時に
おけるノッキングの有無によりセットされる通常ノッキ
ングフラグFKKであって、このFKKの値がrlJで
ある場合つまりノッキングが発生している場合はステッ
プ(19)へ進み、「0」の場合つまりノッキングが発
生していない場合はステップ(14)に進む。このステ
ップ(I4)では、タイマがオーバフローしたか否かを
判別し、オーバフローした場合つまりYESの場合はス
テップ(15)に進み、NOの場合つまリオーバフロー
していない場合はステップ(20)に進む。上記ステッ
プ(15)は、強制的にノッキングを発生させるための
補正進角マツプであり、補正進角量ΔADVHは機関回
転数Nと基本燃料噴射mTpにより決定される。次にス
テップ(16)では、強制進角フラグFADVをrlJ
にセット(強制進角)すると共に、タイマをリセットし
、ステップ(17)に進む。このステップ(17)は、
点火進角量ADVをADVHにΔADVHを加算した値
として与え、この値に基づきステップ(18)で点火コ
イル32を駆動してリターンする。
また、上記ステップ(I3)でrlJであると判断しス
テップ(I9)へ進むと、ここではノッキングを回避す
るためにΔADVH−−αNつまり通常運転時の遅角制
御を行い、そのままステップ(17)に進む。ここで、
αは十の定数、Nはノッキングに応じて変化する正整数
値であり、このN値はこのルーチンを通過する毎に0に
向かって減じていくようにしている。更に、上記ステッ
プ(I4)でオーバフローしていない場合は通常の運転
状態であると判断してステップ(20)に進み、ココテ
はΔADVH=01F’ADV=0に夫々セットし、ス
テップ(17)に進む。
一方、ステップ(12)は、FAE(目標圧縮比)が低
圧縮比時の点火時期マツプであり、ステップ(11)と
同様な方法で低圧縮比点火時期ADVLを求め、ステッ
プ(21)に進む。このステップ(21)では通常ノッ
キングフラグPKKの値にしたがってrlJの場合つま
り通常運転時においてノッキングが発生した場合はステ
ップ(26)で遅角制御が行われ、他方ノッキングの発
生がない「0」、の場合はステップ(22)へ進み、こ
こでタイマオーバフローか否かを判別する。
ステップ(23)〜(27)は上記のステップ(14)
、(15)、(16)、(17)、(19)、(20)
と同じ処理を行うので説明を省略する。但し、ステップ
(23)の補正進角の値ΔADVLは、ステップ(15
)のΔA D V !−(よりも大きく設定しである。
次に第5図に示すルーチン(C)は、圧縮比及び燃焼状
態を判定するルーチンであって、まずステップ(30)
において上述の目標圧縮比フラグFAEが「1」つまり
高圧縮比の場合はステップ(3■)に、「0」つまり低
圧縮比の場合はステップ(32)に進む。ステップ(3
1)では、(B)ルーチンで設定した強制進角フラグF
ADVが強制進角されているrlJか否「0」かを判別
し、「l」になっている場合はステップ(33)に進み
、「0」になっている場合はステップ(34)に進む。
上記ステップ(33)では、図示しないがノッキングの
発生時にセットされる強制ノッキングフラグFKNOC
Kに従ってノッキングの有無を判別しており、ステップ
(31)で強制進角されている場合はノッキングの発生
が正常である。したがって、ステップ(33)でノッキ
ング有りとするrlJと判別した場合はステップ(35
)へ進む一方ノッキング無しとする「0」と判別した場
合はステップ(36)に進む。と記ステップ(34)で
は、ノッキングフラグPKNOGKによって通常のノッ
キングの有無を判別しており、ノッキングが発生してい
る場合「1」を判別した場合はステップ(37)へ、ノ
ッキング無し「0」と判別した場合はステップ(38)
へ夫々進む。ステップ(37)では(B)ルーチンで使
用しているタイマのカウント作動をリセットしステップ
(39)に進む。このステップ(39)においては、通
常運転時においてノッキングが発生しているのでノッキ
ングフラグFKKを「■」にセットしてリターンし、(
B)ルーチンの上記ステップ(I3)からステップ(1
9)に進んでΔA D V H=−αNによって通常の
点火時期遅角制御を行う。一方上記ステップ(38)で
は、高圧縮比状態における通常点火時期制御ADV時に
ノッキングが発生しない状態として通常ノッキングフラ
グPKKに「0」をセットしてリターンする。このよう
にステップ(38)でFKKにrOJがセットされ、か
つステップ(33)でノッキング有り「1」と判別した
場合にのみ正常に圧縮比切換えが行われていることが検
出できる。
また、上記ステップ(35)では、通常ノッキングフラ
グFKKによって通常運転時にノッキングが発生してい
るrlJか否「0」かを判別し、ノッキングが発生して
いない「0」の場合はステップ(40)へ進み、ノッキ
ングが発生しているrlJの場合はリターンする。すな
わち、「0」の場合は、上記ステップ(33)のrlJ
判別との関連で強制進角状態ではノッキングが発生し、
通常運転状態ではノッキングが発生していないのである
から現在は目標圧縮比つまり高圧縮比状態でかつ正常な
燃焼状態であると判断できる。したがってステップ(4
0)では、実際の圧縮判別フラグFNEに高圧縮比状態
を意味するrlJをセットしく「0」は低圧縮比状態を
意味する。)、更にアラームフラグFALM=0 (ア
ラーム0FF)を夫々セットしてリターンする。
そして、上記ステップ(33)からステップ(36)に
進む場合は、高圧縮比時に点火時期の強制進角を行った
にも拘わらずノッキングの発生が無い場合であるから、
圧縮比異常(目標とする圧縮比になっていない)あるい
は燃焼異常状態と判断され、したがってステップ(36
)ではアラームフラグFALMをrlJにセットし、ス
テップ(4■)でアラーム34にON信号を出力して運
転者にその旨を知らしめる。
一方、このルーチン(C)のステップ(30)において
目標圧縮比フラグPAEが低圧縮比「0」と判断した場
合も上記と略同様な処理を行い、ステップ(32)でF
ADVがrlJと判別した場合はステップ(42)へ、
「0」と判別した場合はステップ(43)へ進む。ステ
ップ(42)では強制進角によるノッキングの有「l」
、無rOJを判別し、「l」の場合はステップ(44)
へ、「0」の場合は上述のステップ(36)へ進む。
ステップ(44)ではFKKフラグに応じて「0」の場
合つまり通常運転時のノッキングがない場合はステップ
(45)へ、「1」の場合はそのま↓リターンする。ス
テップ(45)では、FNEに低圧縮比状態を意味する
「0」をセットし、更にアラームフラグFALM=0に
夫々セットしてリターンする。また、上記ステップ(3
2)が「0」と判別しステップ(43)へ進むと、ここ
ではFKNOKフラグに応じて「1」であれば上述のス
テップ(37)へ進みステップ(39)でFKKを「1
」にセットしてリターンする一方、「0」であればステ
ップ(46)へ進み、ここでは低圧縮比状態における通
常点火時期制御へDV時のノッキング発生しない状態と
してFKKに「0」をセットしてリターンする。このF
AEフラグが低圧縮比の場合も、強制進角を行ったにも
拘わらずノッキングの発生が無い場合には圧縮比異常あ
るいは燃焼異常状態と判断され、ステップ(36)−ス
テップ(4I)でアラーム34にON信号を出力して運
転者にその旨を知らせることができる。
尚、上記実施例ではノッキングの強制的な発生手段とし
て点火プラグの点火時期を用い、ルーチン(n)のステ
ップ(l I)とステップ(I2)を高低圧縮比の点火
時期マツプとしているが、上記ノッキング発生手段とし
て空燃比を用いることも可能であり、この場合はステッ
プ(11)。
(12)を空燃比マツプとし、ステップ(15)。
(23)をリーン化の補正増と読み替えれば空燃比を一
時的にリーン化することによりノッキングを発生させ、
ノッキングの有無によって圧縮比状態を検出することが
できる。また、EGRffiを変化させること(こよっ
て圧縮比状態を検出することも可能である。
更に、この実施例では圧縮比可変手段として第6図に示
すようなインチピストンとアウタピストン間の相対位置
を変化させる構成の機関に適用した場合を示したが、こ
れに限定されることなく例えばコンロッド長さを変化さ
せる構成のものにも適用できる。更にまた、可変圧縮比
ディーゼル機関に適用できるばかりか、電子制御燃料噴
射装置を備えない機関にも適用できる。
発明の効果。
以上の説明で明らかなように、この発明に係る可変圧縮
比内燃機関の圧縮比検出装置によれば、運転中における
現在の高低圧縮比状態を高精度に検出できるため、圧縮
比状態に応じて、燃料にかかわる要因(点火時期、空燃
比等)を変えることが可能となる。この結果、点火時期
の過進遅角制御による運転性や排気エミッシタンの悪化
が防止され、また、ノッキングの発生が回避される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の基本構成を示すブロック図、第2図
はこの発明の一実施例を示すブロック図、第3図はこの
実施例の中央処理回路によるオイルポンプ制御のフロー
チャート図、第4図は上記中央処理回路による点火コイ
ル制御のフローチャート図、第5図は上記中央処理回路
により現在の圧縮比や燃焼状態を判定するフローチャー
ト図、第6図は従来の可変圧縮比内燃機関を示す全体構
成図である。 A・・・ノッキング発生手段、B・・・ノッキング検知
手段、C・・・圧縮比判定手段、21・・・クランク角
センサ、22・・・エアフローメータ、24・・・ノッ
クセンサ、28・・・中央処理回路、32・・・点火コ
イル、33・・・オイルポンプ、34・・・アラーム。 外2名 21−一一つつンク角センサ 22−−一エアフローメータ 24−−−ノtツク乞ンサ 28−−一中央処理回路 32−−一寿、大コイル 33−−−オイルボじア 34−一−アラーム 第2図 第3図 第4図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリンダ内を摺動するピストンとクランク軸との
    相対位置変化によって圧縮比を変化させる可変圧縮比内
    燃機関において、上記機関に一時ノッキングを発生させ
    るノッキング発生手段と、該ノッキングの有無を検知す
    るノッキング検知手段と、該ノッキング検知手段からの
    信号によって現在の圧縮比を判定する圧縮比判定手段と
    を備えたことを特徴とする可変圧縮比内燃機関の圧縮比
    検出装置。
JP12087987A 1987-05-18 1987-05-18 可変圧縮比内燃機関の圧縮比検出装置 Pending JPS63285237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12087987A JPS63285237A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 可変圧縮比内燃機関の圧縮比検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12087987A JPS63285237A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 可変圧縮比内燃機関の圧縮比検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63285237A true JPS63285237A (ja) 1988-11-22

Family

ID=14797225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12087987A Pending JPS63285237A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 可変圧縮比内燃機関の圧縮比検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63285237A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2383646A (en) * 2001-11-06 2003-07-02 Ford Global Tech Inc Diagnostic method and system for a variable compression ratio internal combustion engine
EP1418329A2 (en) * 2002-11-08 2004-05-12 Ford Global Technologies, LLC A method and system for controlling an engine
US6758202B2 (en) * 2000-10-12 2004-07-06 Ford Global Technologies, Llc Control method for engine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6758202B2 (en) * 2000-10-12 2004-07-06 Ford Global Technologies, Llc Control method for engine
GB2383646A (en) * 2001-11-06 2003-07-02 Ford Global Tech Inc Diagnostic method and system for a variable compression ratio internal combustion engine
GB2383646B (en) * 2001-11-06 2005-06-15 Ford Global Tech Inc A diagnostic method for a variable compression ratio engine
EP1418329A2 (en) * 2002-11-08 2004-05-12 Ford Global Technologies, LLC A method and system for controlling an engine
EP1418329A3 (en) * 2002-11-08 2008-05-07 Ford Global Technologies, LLC A method and system for controlling an engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6994077B2 (en) Control system for internal combustion engine
US5050551A (en) System for controlling ignition timing and fuel injection timing of a two-cycle engine
US7841316B2 (en) Controller for direct injection engine
EP2189642B1 (en) Fuel property detector for internal combustion engine
KR100317157B1 (ko) 내연기관용제어시스템
CN112166245B (zh) 内燃机的控制装置以及内燃机的控制方法
US5554801A (en) Diagnosis apparatus and method for a cylinder pressure sensor
KR100229760B1 (ko) 내연기관의 회전속도 제어장치
EP1437498B1 (en) 4−STROKE ENGINE CONTROL DEVICE AND CONTROL METHOD
US5664544A (en) Apparatus and method for control of an internal combustion engine
JPH0215010B2 (ja)
EP3477083B1 (en) Device and method for detecting accidental fire in engine
JP2004108262A (ja) 内燃機関の内部egr量推定装置
JPWO2003038262A1 (ja) 4ストロークエンジンの大気圧検出装置及び方法
JP3846191B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS63285237A (ja) 可変圧縮比内燃機関の圧縮比検出装置
JP4277623B2 (ja) 可変圧縮比機構付き内燃機関の点火時期制御装置
JP6267280B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4345723B2 (ja) 内燃機関の図示平均有効圧の推定方法
JP5195383B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関
JPH0730734B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH064049Y2 (ja) 可変圧縮比型内燃機関の故障検出装置
JPH03121270A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP2572451Y2 (ja) 内燃機関の空気供給装置
JPS62111168A (ja) 過給機付内燃機関のノツクコントロ−ル装置