JPS63281484A - ホロ−カソ−ド型金属蒸気レ−ザ管 - Google Patents

ホロ−カソ−ド型金属蒸気レ−ザ管

Info

Publication number
JPS63281484A
JPS63281484A JP62114727A JP11472787A JPS63281484A JP S63281484 A JPS63281484 A JP S63281484A JP 62114727 A JP62114727 A JP 62114727A JP 11472787 A JP11472787 A JP 11472787A JP S63281484 A JPS63281484 A JP S63281484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
cylinder
central
cylindrical body
central cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62114727A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichi Deki
恭一 出来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP62114727A priority Critical patent/JPS63281484A/ja
Priority to GB8821359A priority patent/GB2222719B/en
Priority to US07/246,202 priority patent/US4862475A/en
Publication of JPS63281484A publication Critical patent/JPS63281484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/031Metal vapour lasers, e.g. metal vapour generation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、金属蒸気レーザ管のうち特にホローカソード
型金属蒸気レーザ管に関するものである。
〔発明の背景〕
金属蒸気レーザ管は、レーザ管内に金属と希ガスとを封
入し、当該金属の蒸気を利用してレーザ発振を起こさせ
るものである。
現在において、実用化されている金属蒸気レーザ管とし
ては、放電の陽光柱部分を用いてレーザ発振させるいわ
ゆる陽光柱型金属蒸気レーザ管があり、具体的には、カ
ドミウムとヘリウムを用いてなる陽光柱型金属蒸気レー
ザ管が知られている。
このヘリウムとカドミウムを用いてなる陽光柱型金属蒸
気レーザ管は、波長325nmの紫外線を連続発振する
ことができ、また波長442nmの短波長域の可視光線
も連続発振することができることから、近年需要が増加
し、例えばレーザプリンター、カラー製版、フォトプロ
ッター、DFB型半導体レーザの製作、粒子計測機等の
光源として種々の分野で利用されている。
一方、以上のような陽光柱型金属蒸気レーザ管とは異な
るタイプである、放電の負グロ一部分を用いてレーザ発
振させるいわゆるホローカソード型金属蒸気レーザ管が
原理的には知られており、特にヘリウムとカドミウムを
用いてなるホローカソード型金属蒸気レーザ管は、波長
325nmの紫外線、波長442nmの短波長域の可視
光線のみならず、波長636nmの赤色領域の可視光線
、波長538nmおよび533 nmの緑色領域の可視
光線をも連続発振させることが可能であり、しかも陽光
柱型のものに比してノイズを約1桁小さくすることが可
能であることから、最近注目を浴びている。     
 ′〔従来の技術〕 第7図は、従来試作されたホローカソード型金属蒸気レ
ーザ管の概略を示す説明図である。同図において、91
はガラス製封体、92はアノード部材、93はカソード
部材、94は動作金属収納容器、95は放電用開口部、
96および97はヒーター、98Aおよび98Bはミラ
ーである。ガラス製封体91内には例えばヘリウムが封
入され、動作金属収納容器94内には例えばカドミウム
が収納されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記構成のホローカソード型金属蒸気レ
ーザ管においては、次のような問題点がある。
(1)ガラス製封体91の構造が複雑であるため、熟練
を要する高度なガラス細工を必要とし、その結果機械化
による大量生産ができず、工業製品として実用化するこ
とが困難である問題点がある。
すなわち、アノード部材92を設置するための多数の突
出管部および動作金属を収納するための多数の突出管部
をガラス製封体91の外壁に形成するという熟練を要し
しかも手間のかかる作業が必要となり、また多数のアノ
ード部材92をそれぞれ突出管部に適正な状態となるよ
うシールして固定するという熟練を要ししかも手間のか
かる作業が必要となり、結局機械化による工業的な生産
システムを確立することができず製品化が困難である。
(2)レーザ発振時には、ヒーター96および97によ
り通常は硬質ガラス製とされるガラス製封体91が相当
高い温度に加熱されると共に、放電の熱によっても当該
ガラス製封体91および通常は銅、チタン、鉄等よりな
るカソード部材93が高温となるが、ガラス製封体91
およびカソード部材93の熱膨張によりアノード部材9
2の先端位置と、カソード部材93に形成された放電用
開口部95の位置関係が変化し、特にガラス製封体91
が長尺であるほど当該位置関係が大きく変化し、その結
果負グロ一部分が瞬間的にあるいは部分的にアーク放電
に移行しやすくなって当該負グロ一部分が安定して得ら
れず、結局ホローカソード型の金属蒸気レーザ管として
の機能が損なわれる問題点がある。
なお、放電用開口部95の大きさには適正な範囲があっ
て、その大きさが過大のときにはレーザ発振の利得が小
さくなるので、熱膨張に起因して生ずる上記位置関係の
変化を吸収できるほど大きな口径の放電用開口部85を
設けることは実用上不可能である。
〔発明の目的〕
本発明は以上の如き事情に基いてなされたものであって
、その目的は、構造が簡単であって、熟練を必要としな
い簡単な作業により組立てることができ、しかも負グロ
一部分が安定して得られホローカソード型の金属蒸気レ
ーザ管としての特性が十分に発揮されるホローカソード
型金属蒸気レーザ管を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のホローカソード型金属蒸気レーザ管は、レーザ
発振路を形成する筒軸方向に伸びる細孔を有し、カソー
ドとされる金属製の中央部筒体と、この金属製の中央部
筒体の端部にそれぞれ気密に接続された硬質ガラス製の
端部筒体と、これらの端部筒体の外端部にそれぞれ気密
に接続された、中央部に開口を有する金属製の蓋部材と
、これらの蓋部材の開口に連通ずるよう当該蓋部材にそ
れぞれ気密に接続された、ブリュースター窓もしくはミ
ラーを保持するための保持筒体と、前記中央部筒体の外
壁からその細孔に貫通し、かつ当該中央部筒体の筒軸方
向に離間して多数設けられたアノード部材設置用貫通孔
に挿入されてその先端が細孔に連通ずる放電用開口部に
位置するよう絶縁材を介して当該中央部筒体に気密に固
定されたアノード部材と、前記中央部筒体の外壁からそ
の細孔に貫通し、かつ当該中央部筒体の筒軸方向に離間
して多数設けられた動作金属収納容器設置用貫通孔に挿
入されてその容器内部が前記中央部筒体の細孔に連通ず
るよう当該中央部筒体に気密に固定された動作金属収納
容器とを有してなり、前記金属製の中央部筒体によって
封体が構成されることを特徴とする。
〔発明の作用効果〕
本発明のホローカソード型金属蒸気レーザ管によれば、
構造が簡単であって、熟練を必要としない簡単な作業に
より組立てることができ、しかも負グロ一部分が安定し
て得られホローカソード型金属蒸気レーザ管としての特
性が十分に発揮される。
すなわち、カソードとされる金属製の中央部筒体によっ
て封体が構成されるので、従来のようなカソードを囲む
ガラス製封体を必要とせず、そのため熟練を要する高度
なガラス細工が不要となる。
そしてアノード部材設置用貫通孔および動作金属収納容
器設置用貫通孔を簡単な機械的作業により迅速に形成す
ることができ、しかもアノード部材の固定および動作金
属収納容器の固定を簡単な作業により行うことができ、
その結果構造が簡単であって、熟練を必要としない簡単
な作業により組立てることができ、結局機械化による工
業的な生産システムを確立することができて、大量生産
が可能となり、工業製品として実用化することが可能と
なる。
そして、アノード部材が金属製の中央部筒体に設けられ
たアノード部材設置用貫通孔に挿入されてその先端が細
孔に連通ずる放電用開口部に位置するよう絶縁材を介し
て当該中央部筒体に気密に固定されるので、アノード部
材がカソードとされる金属製の中央部筒体にいわば位置
固定されることとなり、従って当該金属製の中央部筒体
の熱膨張によって放電用開口部の位置が変化しても当該
放電用開口部の位置変化に追随してアノード部材の先端
位置も変化するので両者の相対的な位置関係が実質上変
化せず、その結果放電用開口部においては負グロ一部分
が安定して得られ、当該負グロ一部分が瞬間的にあるい
は部分的にアーク放電に移行することがなく、結局ホロ
ーカソード型の金属蒸気レーザ管としての特性が十分に
発揮される。
そして、金属製の中央部筒体、硬質ガラス製の端部筒体
、金属製の蓋部材を形成する材質として互いに熱膨張係
数の揃ったもの、例えば金属としてコバールを、硬質ガ
ラスとしてコバールガラスを選択することにより、高温
にさらされたときにも安定した気密性が得られ、早期ク
ラックの発生を有効に防止することができる。
〔発明の具体的構成〕
以下、本発明の構成を具体的に説明する。
第1図は本発明に係るホローカソード型金属蒸気レーザ
管の一例の概略を示す説明図である。同図において、1
0は金属製の中央部筒体、11はレーザ発振路、2OA
および20Bは硬質ガラス製の端部筒体、30Aおよび
30Bは金属製の蓋部材、40Aおよび40Bは保持筒
体、50Aおよび50Bはブリュースター窓、60はア
ノード部材、70は動作金属収納容器、71は動作金属
である。
金属製の中央部筒体10は、カソードとされ、かつ封体
を構成するものである。12は細孔であり、この細孔1
2は中央部筒体10の筒軸方向に伸びていて、レーザ発
振路11を形成するものである。この中央部筒体10の
材質は、高い気密シール性を得る・ためにその両端に接
続される後述の硬質ガラス製の端部筒体20Aおよび2
0Bの材質と熱膨張係数の揃ったものを選択することが
好ましく、例えばコバールを好ましく用いることができ
る。
この中央部筒体10の例えば上部側には、上部側外壁か
ら細孔12に貫通し、かつ当該中央部筒体10の筒軸方
向に離間する多数のアノード部材設置用貫通孔13が設
けられ、そしてこのアノード部材設置用貫通孔13にお
ける細孔12に連通ずる側には放電用開口部14が設け
られている。
これらのアノード部材設置用貫通孔13には、それぞれ
アノード部材60が挿入されてその先端61が放電用開
口部14の中央に位置するよう絶縁材63を介して中央
部筒体10に気密に固定されている。具体的には、第2
図(イ)および(ロ)にも示すように、例えばコバール
製の棒状のアノード部材60と、このアノード部材60
をその先端61および後端62がそれぞれ突出するよう
覆う例えばコバールガラス製の絶縁材63とよりなるア
ノードユニット65の多数を形成し、これらのアノード
ユニット65を、それぞれアノード部材設置用貫通孔1
3にあらかじめ挿入されて気密に接続された筒状の例え
ばコバール製の接続用金属部材64の筒内にアノード部
材60の先端61が放電用開口部14に位置するよう挿
入し、そしてアノードユニット65のガラス部分を熔融
してアノード部材60と絶縁材63と接続用金属部材6
4とを気密シールする。接続用金属部材64は、アノー
ド部材設置用貫通孔13の開口端部において接続用金属
部材64を囲むこととなるようあらかじめ形成しておい
た溝15に例えばワイア状の銅よりなるロウ材16を配
置し、このロウ材16によりロウ接することにより中央
部筒体10に接続固定することができる。ロウ接は、水
素雰囲気の電気炉を利用して行うことができる。またロ
ウ接後におけるアノード部材60と絶縁材63と接続用
金属部材64との気密シールのための加熱手段として、
例えばガスバーナ、高周波加熱等の手段を用いることが
できる。アノード部材60、絶縁材63および接続用金
属部材64の材質は、高い気密シール性を得るために膨
張係数の揃ったものを選択することが好ましい。なお、
アノード部材60の先端61を細孔12内にまで進入さ
せる場合にはレーザ光を遮断するおそれがあるので、当
該先端61を当該細孔12内に進入させないようにする
ことが肝要である。
中央部筒体10の例えば下部側には、下部側外壁から細
孔12に貫通し、かつ当該中央部筒体10の筒軸方向に
離間する多数の動作金属収納容器設置用貫通孔17が設
けられている。
70は動作金属収納容器であり、これらの収納容器70
は、それぞれ収納容器設置用貫通孔17に挿入されて当
該収納容器70の内部が細孔12に連通ずるよう中央部
筒体10に例えばワイア状の銅ロウによリロウ接されて
気密に固定されている。収納容器70は、例えばニッケ
ル等の金属製のパイプの外端部を気密に圧着して形成し
た構造であり、当該収納容器70の内部には、例えばカ
ドミウム、亜鉛、セレン、テルル等の動作金属71が粉
末等の形態で収納されている。またヨウ素等が含まれて
いてもよい。
81は中央部筒体10の外周に配置された第1のヒータ
ーであり、82は収納容器70の外周に配置された第2
のヒーターである。第1のヒーター81は中央部筒体1
0の内部全体を均一に加熱して動作金属71の蒸気を均
一に分布させるためのものであり、第2のヒーター82
は収納容器70に収納された動作金属71を加熱して蒸
発させるためのものである。
これらの第1のヒーター81および第2のヒーター82
は、別個独立に加熱制御することができる構成となって
おり、従って各収納容器70を中央部筒体10の加熱と
は独立に加熱温度を制御することができ、動作金属71
を好適な状態で蒸気化することができる。また収納容器
70が金属製であるので第2のヒーター82による加熱
制御が容易となる利点がある。
中央部筒体10は、第3図(イ)に示すように、それぞ
れアノード部材設置用貫通孔13および収納容器設置用
貫通孔17が形成された金属製の筒体部分18の複数が
、第3図(ロ)に示すように、例えば銅ロウ等のロウ材
によりロウ接されて互いに気密に接続されてなるもので
あることが好ましい。
このような構成を採用することにより、中央部筒体10
として長尺なものが必要とされる場合においても、貫通
孔の形成作業を簡単に行うことができて生産性を向上さ
せることができる。
20Aおよび20Bはそれぞれ硬質ガラス製の端部筒体
であり、この端部筒体2OAおよび20Bは、それぞれ
中央部筒体10の端部に気密に接続されて固定されてい
る。中央部筒体10がコバールよりなるときは、当該端
部筒体2OAおよび20Bはコバールと熱膨張係数の揃
ったコバールガラスにより形成することが好ましい。
これらの端部筒体20Aおよび20Bの内部には、それ
ぞれレーザ発振路11の周囲空間を塞ぐよう例えば5U
S303等の金属よりなる金属蒸気通過規制用金属部材
21Aおよび21Bが設けられ、そしてこれらの金属部
材21Aおよび21Bは正の電位に保持されている。金
属蒸気通過規制用金属部材21Aは、第4図にも示すよ
うに、中央部に開口22Aを有する厚さが例えば0 、
2mm程度のほぼ円板状の形態を有してなり、その外周
部には互いに反対方向に屈曲されて端部筒体2OAの内
壁に当接する多数の舌片23Aが設けられている。この
例においては3つの金属蒸気通過規制用金属部材21A
が設けられている。他方の端部筒体20Bに設けられた
金属蒸気通過規制用金属部材21Bも同様の構成である
これらの金属蒸気通過規制用金属部材21Aおよび21
Bは、例えば第5図に示すように、中央部に開口22を
有し、外周部に多数の舌片23を有してなるほぼ円板状
の薄板24を例えばエツチング、プレス成形等により形
成し、次いで舌片23を交互に反対方向に屈曲させて形
成することができる。25Aおよび25Bは放電空間内
に存在する不純物を吸収するためのゲッターであり、例
えばアルミニウムとジルコンの焼結板よりなる。   
 ”30Aおよび30Bはそれぞれ金属製の蓋部材であ
り、その中央部には開口31Aおよび31Bが設けられ
ている。これらの蓋部材30Aおよび30Bは、それぞ
れ端部筒体2OAおよび20Bの外端部に気密に接続さ
れて固定されている。硬質ガラス製の端部筒体2OAお
よび20Bがコバールガラスよりなるときは、蓋部材3
0Aおよび30Bはコバールガラスと熱膨張係数の揃っ
たコバールにより形成することが好ましい。
40Aおよび40Bは例えば鉄とニッケルの合金よりな
る保持筒体であり、これらの保持筒体40Aおよび40
Bは、それぞれ開口31Aおよび31Bに連通ずるよう
蓋部材30Aおよび30Bに気密に接続されている。第
1図の例は、外部ミラー型のホローカソード型金属蒸気
レーザ管であって、保持筒体40Aおよび40Bの外端
部にそれぞれブリュースター窓50Aおよび50Bが固
定されている。
なお、内部ミラー型のホローカソード型金属蒸気レーザ
管とする場合には、第6図に示すように、保持筒体40
Aおよび40Bを例えば鉄とニッケルの合金により形成
し、その外端部にミラー51Aおよび51Bを例えばフ
リットシール等により気密に接続固定すればよい。
そして、中央部筒体10等によって構成された封体の内
部には、ヘリウム、クリプトン等の希ガスが封入されて
いる。
以上の実施例のホローカソード型金属蒸気レーザ管によ
れば、構造が簡単であって、熟練を必要としない簡単な
作業により組立てることができ、しかも負グロ一部分が
安定して得られホローカソード型金属蒸気レーザ管とし
ての特性が十分に発揮される。
すなわち、カソードとされる金属製の中央部筒体10に
よって封体が構成されるので、従来のようなカソードを
囲むガラス製封体を必要とせず、そのため熟練を要する
高度なガラス細工が不要となる。そしてアノード部材設
置用貫通孔13および動作金属収納容器設置用貫通孔1
7を簡単な機械的作業により迅速に形成することができ
、しかもアノード部材60の固定および動作金属収納容
器70の固定を簡単な作業により行うことができ、その
結果構造が簡単であって、熟練を必要としない簡単な作
業により組立てることができ、結局機械化による工業的
な生産システムを確立することができて、大量生産が可
能となり、工業製品として実用化することが可能となる
そして、アノード部材60が金属製の中央部筒体10に
設けられたアノード部材設置用貫通孔13に挿入されて
その先端61が細孔12に連通する放電用開口部14に
位置するよう絶縁材63を介して当該中央部筒体10に
気密に固定されるので、アノード部材60がカソードと
される金属製の中央部筒体10にいわば位置固定される
こととなり、従って当該金属製の中央部筒体10の熱膨
張によって放電用開口部14の位置が変化しても当該放
電用開口部14の位置変化に追随してアノード部材60
の先端61の位置も変化するので両者の相対的な位置関
係が実質上変化せず、その結果放電用開口部14におい
ては負グロ一部分が安定して得られ、当該負グロ一部分
が瞬間的にあるいは部分的にアーク放電に移行すること
がなく、結局ホローカソード型の金属蒸気レーザ管とし
ての特性が十分に発揮される。
そして、中央部筒体10をコバール製、端部筒体2OA
および20Bをコバールガラス製、蓋部材30Aおよび
30Bをコバール製として互いに熱膨張係数の揃った材
質とすることにより、高温にさらされたときにも安定し
た気密性が得られ、早期クランクの発生を有効に防止す
ることができる。
また、アノード部材60と、このアノード部材60をそ
の先端61および後端62がそれぞれ突出するよう覆う
絶縁材63と、この絶縁材63の側面を覆うよう設けた
接続用金属部材64とよりなるアノードユニット65の
多数をあらかじめ形成しておいて、このアノードユニッ
ト65をアノード部材設置用貫通孔13に挿入して固定
するという構成を採用することにより、アノード部材6
0を高い気密性でしかも十分な絶縁性で簡単にアノード
部材設置用貫通孔13内に固定することができる。
そして中央部筒体10が、それぞれアノード部材設置用
貫通孔13および動作金属収納容器設置用貫通孔17が
形成された筒体部分18の複数が互いに気密に接続され
てなることにより、長尺なホローカソード型金属蒸気レ
ーザ管を製造する場合にも、貫通孔13および17の形
成作業を簡単に行うことができて、生産性の向上を図る
ことができる。
そして動作金属収納容器70が金属製であって金属ロウ
により中央部筒体10に接続固定されることにより、当
該収納容器70の接続固定作業を簡単に行うことができ
るうえ、第2のヒーター82による加熱制御性が向上し
、適正な状態で金属蒸気を形成することができる。
そして端部筒体2OAおよび20Bの内部において、レ
ーザ発振路11の周囲空間を塞ぐよう金属蒸気通過規制
用金属部材21Aおよび21Bが設けられ、この金属部
材21Aおよび21Bが正の電位に保持されることによ
り、これらの金属蒸気通過規制用金属部材21Aおよび
21Bとカソードとされる中央部筒体10の端面との間
でグロー放電が形成されてカタホレシス効果により、中
央部筒体10の両端部からそれぞれ蓋部材30Aおよび
30B側に向かって拡散しようとする金属蒸気が中央部
筒体10側へ押し返されるようになり、また当該金属蒸
気通過規制用金属部材21Aおよび21Bにより金属蒸
気が有効にトラップされる作用も得られるので、その結
果保持筒体40Aおよび40Bに保持されたブリュース
ター窓50Aおよび50Bもしくはミラー51Aおよび
51Bの金属蒸気による汚損を回避することができ、高
い効率でレーザ光を発振させることができる。
そして端部筒体20Aおよび20B内にそれぞれゲッタ
ー25Aおよび25Bを配置することにより、放電空間
内に存在する不純物を除去することができるので、レー
ザ出力の低下を有効に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るホローカソード型金属蒸気レーザ
管の一実施例の概略を示す説明用断面図、第2図(イ)
および(ロ)はそれぞれアノードユニットの説明用断面
図および当該アノードユニソトが接続固定された状態を
示す説明用断面図、第3図(イ)および(ロ)はそれぞ
れ中央部筒体を構成要素である筒体部分の説明用断面図
および筒体部分が接続固定された状態を示す説明用断面
図、第4図は端部筒体の内部構造を詳細に示す説明用断
面図、第5図は金属蒸気通過規制部材の形成についての
説明図、第6図は内部ミラー型の構成とする場合の保持
筒体およびミラーの一例を示す説明用断面図、第7図は
従来試作されたホローカソード型金属蒸気レーザ管の一
例を示す説明用断面図である。 10・・・中央部筒体    11・・・レーザ発振路
1.2・・・細孔 13・・・アノード部材設置用貫通孔 14・・・放電用開口部   16・・・ロウ材17・
・・収納容器設置用貫通孔 18・・・筒体部分     2OA、20B・・・端
部筒体21A、21B・・・金属蒸気通過規制用金属部
材22A、22B・・・開口   23・・・舌片25
 A 、 25 B・・・ゲッター 30 A 、 3
0 B・・・蓋部材31A、31B・・・開口    
40A、40B・・・保持筒体50 A 、 50 B
・・・ブリュースター窓51A、51B・・・ミラー 
 60・・・アノード部材61・・・先端      
 63・・・絶縁材64・・・接続用金属部材  65
・・・アノードユニット70・・・動作金属収納容器 
71・・・動作金属81・・・第1のヒーター  82
・・・第2のヒーター91・・・ガラス製封体   9
2・・・アノード部材93・・・カソード部材   9
4・・・動作金属収納容器95・・・放電用開口部 (イ) 2図 (ロ)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)レーザ発振路を形成する筒軸方向に伸びる細孔を有
    し、カソードとされる金属製の中央部筒体と、 この金属製の中央部筒体の端部にそれぞれ気密に接続さ
    れた硬質ガラス製の端部筒体と、 これらの端部筒体の外端部にそれぞれ気密に接続された
    、中央部に開口を有する金属製の蓋部材と、 これらの蓋部材の開口に連通するよう当該蓋部材にそれ
    ぞれ気密に接続された、ブリュースター窓もしくはミラ
    ーを保持するための保持筒体と、前記中央部筒体の外壁
    からその細孔に貫通し、かつ当該中央部筒体の筒軸方向
    に離間して多数設けられたアノード部材設置用貫通孔に
    挿入されてその先端が細孔に連通する放電用開口部に位
    置するよう絶縁材を介して当該中央部筒体に気密に固定
    されたアノード部材と、 前記中央部筒体の外壁からその細孔に貫通し、かつ当該
    中央部筒体の筒軸方向に離間して多数設けられた動作金
    属収納容器設置用貫通孔に挿入されてその容器内部が前
    記中央部筒体の細孔に連通するよう当該中央部筒体に気
    密に固定された動作金属収納容器と を有してなり、 前記金属製の中央部筒体によって封体が構成されること
    を特徴とするホローカソード型金属蒸気レーザ管。 2)金属製の中央部筒体が、筒体部分の複数が気密に接
    続されてなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のホローカソード型金属蒸気レーザ管。 3)動作金属収納容器が金属製であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項または第2項記載のホローカソー
    ド型金属蒸気レーザ管。
JP62114727A 1987-05-13 1987-05-13 ホロ−カソ−ド型金属蒸気レ−ザ管 Pending JPS63281484A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62114727A JPS63281484A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 ホロ−カソ−ド型金属蒸気レ−ザ管
GB8821359A GB2222719B (en) 1987-05-13 1988-09-12 Hollow-cathode type metal vapor laser tube
US07/246,202 US4862475A (en) 1987-05-13 1988-09-19 Hollow-cathode type metal vapor laser tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62114727A JPS63281484A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 ホロ−カソ−ド型金属蒸気レ−ザ管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63281484A true JPS63281484A (ja) 1988-11-17

Family

ID=14645113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62114727A Pending JPS63281484A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 ホロ−カソ−ド型金属蒸気レ−ザ管

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4862475A (ja)
JP (1) JPS63281484A (ja)
GB (1) GB2222719B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150375A (en) * 1989-06-14 1992-09-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Substance vaporizing apparatus
WO2012158802A1 (en) 2011-05-17 2012-11-22 Redshift Systems Corporation Thermo-optically tunable laser system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2185874B1 (ja) * 1972-05-24 1974-12-27 Thomson Csf
US4710938A (en) * 1985-06-07 1987-12-01 Koito Seisakusho Co., Ltd. Metal ion laser protected against the deposition of metal vapor on brewster windows
JPH06101605B2 (ja) * 1985-07-22 1994-12-12 株式会社小糸製作所 金属イオンレ−ザ−

Also Published As

Publication number Publication date
US4862475A (en) 1989-08-29
GB2222719A (en) 1990-03-14
GB8821359D0 (en) 1988-10-12
GB2222719B (en) 1992-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003235984B2 (en) Gas discharge tube
US4125390A (en) Method of vacuum-sealing vacuum articles
US3936767A (en) Cold cathode gas lasers
JPS63281484A (ja) ホロ−カソ−ド型金属蒸気レ−ザ管
US5050184A (en) Method and apparatus for stabilizing laser mirror alignment
US4975620A (en) Metal vapor discharge lamp and method of producing the same
US4827190A (en) Metal vapor discharge lamp and method of producing the same
US2422427A (en) Electronic discharge device
KR19990042166A (ko) 전계 방출 디스플레이의 패키징 방법
JPH09231918A (ja) 両面ゲッター
JPH02260477A (ja) ホローカソード型金属蒸気レーザ管
US4429399A (en) Gas laser tube
JPS6097531A (ja) 表示装置
JP2661939B2 (ja) 赤外線ヒータの製造方法
JPH0668954B2 (ja) マグネトロン用陰極構体
JPH04342925A (ja) 真空外囲器の製造方法
JPH0632698Y2 (ja) ガス・レーザ管
JPH0635482Y2 (ja) 金属蒸気レ−ザ管
US3221201A (en) Getter assembly for electron tubes
US3412283A (en) Coaxial magnetron in which the anode is welded to the body
JPH0539643Y2 (ja)
GB2044243A (en) A method of fabricating a gas laser tube assembly
RU2145140C1 (ru) Лазер на парах металла
JP2001351547A (ja) 気密容器
CA1275686C (en) Metal vapor discharge lamp having an electrode-supporting tube hermetically sealed through heat fusion