JPS6327953A - Display control system - Google Patents

Display control system

Info

Publication number
JPS6327953A
JPS6327953A JP61172271A JP17227186A JPS6327953A JP S6327953 A JPS6327953 A JP S6327953A JP 61172271 A JP61172271 A JP 61172271A JP 17227186 A JP17227186 A JP 17227186A JP S6327953 A JPS6327953 A JP S6327953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
page
line
register
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61172271A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0769897B2 (en
Inventor
Atsushi Makiguchi
槇口 敦志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61172271A priority Critical patent/JPH0769897B2/en
Publication of JPS6327953A publication Critical patent/JPS6327953A/en
Priority to US07/319,887 priority patent/US5029114A/en
Publication of JPH0769897B2 publication Critical patent/JPH0769897B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PURPOSE:To accurately recognize the image of the whole of a document with pictures, into which a page is divided, as units by dividing a document page as the printing object into plural pictures and displaying the layout of an optional screen in a compressed display form. CONSTITUTION:When the printing image display mode is set, character information in a designated screen is successively converted to character patterns with rows as units and is developed on a line buffer LB 141. Thereafter, they are converted to character patterns reduced in prescribed dot matrix units and are written in an image buffer V-RAM 140 for display, and the layout of the optional screen in the printing object document page is faithfully displayed in a compressed display form. If the preceding picture is designated when a first picture in the same page is displayed by designating the preceding picture, the last picture of the preceding page is selected, and the layout of this screen is displayed in the compressed display form.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は文書作成装置の表示制御方式に係り、特にパー
ソナルタイプの文書作成装置に於いて、印刷機構のライ
ンバッファを有効に用いて、印IIIイメージを忠実に
レイアウト表示できるようにした表示制御方式に関する
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Purpose of the Invention (Industrial Application Field) The present invention relates to a display control method for a document creation device, and particularly in a personal type document creation device, it is possible to effectively use the line buffer of a printing mechanism. The present invention relates to a display control method that can be used to faithfully display a Seal III image in layout.

(従来の技術) 近年、文書作成装置に於いて、表示機構にLCD (液
晶ディスプレイ)を用い、文書ファイル機構にマイクロ
フロッピィディスクドライブを用い、印刷機構に熱転写
プリンタを用いた小形かつ軽量で低価格の所謂パーソナ
ルワードプロセッサと称される文書作成装置が実現され
るに至った。
(Prior Art) In recent years, document creation devices have become smaller, lighter, and less expensive by using an LCD (liquid crystal display) for the display mechanism, a micro-floppy disk drive for the document file mechanism, and a thermal transfer printer for the printing mechanism. A document creation device called a personal word processor has now been realized.

この種パーソナルワードプロセッサに於いては、表示画
面上の一度に表示できる行・桁数が印刷頁の行・桁数に
比し大幅に制約されることから、通常の文字表示では頁
単位の印刷イメージを表示することができない。そこで
従来では1文字を1ドツト乃至4ドツト程度のシンボル
マークに置換えて1頁の文書イメージをレイアウト表示
するレイアウト表示機構を設けている。
In this type of personal word processor, the number of lines and digits that can be displayed at one time on the display screen is significantly limited compared to the number of lines and digits on the printed page. cannot be displayed. Therefore, conventionally, a layout display mechanism is provided which displays a document image of one page in layout by replacing one character with a symbol mark of about one to four dots.

しかしながらこのような従来の印刷イメージの表示手段
に於いては、文書を構成する文字類の判別ができないこ
とは勿論、文書の校正等に必要なレイアウト表示の際に
、文字サイズ、文字間、改行値等が反映されないことか
ら、正確なレイアウトが認識できず、正確なレイアウト
を認識するには実際に文書を打出してみなければならな
い。
However, with such conventional print image display means, it is not only impossible to distinguish between the characters that make up the document, but also when displaying the layout necessary for document proofreading, etc. Since values, etc. are not reflected, the exact layout cannot be recognized, and the document must be actually typed out to recognize the correct layout.

(発明が解決しようする問題点) 上述したように、従来のパーソナルワードプロセッサに
於いては、文字種が単にシンボルマークで表示される構
成であり、文書を構成する文字類を判別できないことは
勿論、文字サイズ、文字間、改行値等が反映されないこ
とから、正確な文書印刷イメージを!!!Xliできな
いという問題があった。
(Problems to be Solved by the Invention) As mentioned above, in conventional personal word processors, character types are simply displayed as symbol marks, and it is of course impossible to distinguish between the characters that make up a document. Size, character spacing, line feed values, etc. are not reflected, so you can get an accurate document print image! ! ! There was a problem that I couldn't use Xli.

本発明はパーソナルワードプロセッサに於いて、表示行
桁数が比較的少ない少数ドツトマトリクス構成の表示機
構、及び印刷用ラインバッファを有効に用いて、印刷対
象頁内を複数の画面に分割し任意の画面単位で忠実にレ
イアウト表示でき、文書全体のイメージを頁内を分割し
た画面を単位に正確に把握できる構成とした印刷イメー
ジの表示制御方式を提供することを目的とする。
The present invention provides a personal word processor that divides a page to be printed into a plurality of screens by effectively using a display mechanism having a small dot matrix structure with a relatively small number of display line digits and a printing line buffer. To provide a print image display control system configured to faithfully display the layout in units and accurately grasp the image of the entire document in units of divided screens within the page.

[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、印刷イメージ表示モードの設定時に於いて印
刷対象となる文書頁を複数の画面に区分し管理する手段
と、上記文書頁内の任意の一構成画面を指定する初期画
面、前画面、及び後画面の各指定手段と、上記指定手段
で指定された画面が頁末画面であることを検出する頁先
頭画面検出手段と、上記指定手段で指定された画面が頁
先頭画面であることを検出する頁先頭画面検出手段と、
上記前画面の指定手段による画面切替時に切替え前の画
面が頁内の先頭画面であるとき前頁の最終画面を選択す
る手段と、上記後画面の指定手段による画面切替時に切
替え前の画面が頁内の最終画面であるとき次頁の先頭画
面を選択する手段と、上記指定手段により指定され又は
上記選択手段により選択された画面内の文字種情報を行
を単位に読出しパターン化してラインバッファ上に展開
する手段と、同ラインバッファ上に展開された文字種パ
ターンを所定ドツトマトリクス単位の縮小パターンに変
換する手段、及び同変換された縮小パターンを表示用バ
ッファに展開し画面単位で表示出力する手段とを備え、
印刷対象となる文書頁を複数の画面に分割し任意の画面
を圧縮表示形態で忠実にレイアウト表示する構成とした
ものである。
[Structure of the Invention] (Means for Solving the Problems) The present invention provides means for dividing and managing document pages to be printed into a plurality of screens when setting a print image display mode, and means for specifying an initial screen, a previous screen, and a subsequent screen for specifying any one constituent screen of the above; page top screen detection means for detecting that the screen specified by the above specifying means is the last screen of the page; page top screen detection means for detecting that the screen specified by the specification means is the page top screen;
means for selecting the last screen of the previous page when the screen before switching is the first screen in a page when switching the screen by the above-mentioned previous screen specification means; means for selecting the first screen of the next page when the screen is the last screen in the page; and a means for reading character type information in the screen specified by the specifying means or selected by the selecting means line by line, forming a pattern, and storing the pattern on the line buffer. means for converting the character type pattern developed on the same line buffer into a reduced pattern in predetermined dot matrix units, and means for developing the converted reduced pattern in a display buffer and displaying it in units of screens. Equipped with
The document page to be printed is divided into a plurality of screens, and any screen is displayed in a faithful layout in a compressed display format.

(作用) 印刷イメージ表示モードの設定状態下に於いては、上記
指定手段で指定された画面内の文字情報が行を単位に順
次文字パターン化されラインバッファ上に展開された後
、所定ドツトマトリクス単位の縮小文字パターンに変換
されて表示用バッファに書込まれ、印刷対象文書頁内の
任意の画面が圧縮表示形態をもって忠実にレイアウト表
示される。ここで前画面の指定により同頁内の先頭画面
が表示がされているとき、更に前画面が指定れると前頁
の最終画面が選択され、同画面が上記同様に圧縮表示形
態をもってレイアウト表示される。
(Function) When the print image display mode is set, the character information on the screen specified by the above-mentioned specifying means is sequentially converted into a character pattern line by line and developed on the line buffer, and then is converted into a predetermined dot matrix. The unit is converted into a reduced character pattern and written into a display buffer, and an arbitrary screen within the document page to be printed is faithfully displayed in a layout in a compressed display form. Here, when the first screen on the same page is displayed by specifying the previous screen, if the previous screen is further specified, the last screen of the previous page is selected, and the same screen is displayed in a layout in a compressed display format as above. Ru.

このように印刷対象となる文書頁を複数の画面に分割し
任意の画面を圧縮表示形態で忠実にレイアウト表示する
構成としたことにより、パーソナルワードプロセッサに
於いて表示行桁数が比較的少ない少数ドツトマトリクス
構成の表示線溝、及び印刷用ラインバッフ?を有効に用
い、印刷対象頁内を複数の画面に分割して忠実にレイア
ウト表示できる。
By dividing the document page to be printed into multiple screens and faithfully displaying the layout of any screen in a compressed display format, it is possible to display a small number of dots with a relatively small number of display lines in a personal word processor. Matrix configuration display line groove and printing line buffer? It is possible to divide the page to be printed into multiple screens and faithfully display the layout by effectively using the .

(実施例) 以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。(Example) An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は本発明の一実施例による装置の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an apparatus according to an embodiment of the present invention.

第1図に於いて、10は1チツプ化した大規模集積回路
装置であり、装置全体の制御を司る処理装置(CPU)
、更には、辞書領域、文字フォント領域、プログラム領
域、作業用領域等をもつROM及びRAMでなる内部記
憶部等が内蔵される。この集積回路装置10は実機に於
いては100ビン程度の端子構造をもって構成され、特
願昭59−204455号、特願昭59−204456
号、特願昭59−204462号等に示される半導体集
積回路技術をもとに実現している。以下この大規模集積
回路装置をスーパインテグレーション又はSIと呼称す
る。
In FIG. 1, 10 is a large-scale integrated circuit device made into one chip, and a processing unit (CPU) that controls the entire device.
Furthermore, an internal storage section consisting of ROM and RAM having a dictionary area, character font area, program area, work area, etc. is built-in. This integrated circuit device 10 is actually constructed with a terminal structure of about 100 bins.
This is realized based on the semiconductor integrated circuit technology disclosed in Japanese Patent Application No. 59-204462. Hereinafter, this large-scale integrated circuit device will be referred to as superintegration or SI.

11乃至19はそれぞれ上記5110の内部構成要素で
ある。このうち、11は装置全体の制御を司るCPUで
あり、ここではキー人力判別、仮名漢字変換、文書の編
集校正等の処理に加え、行属性情報に従う行単位の文字
修飾、及び印刷停止制御を含む行修飾処理を実行すると
ともに、第2図乃至第6図に示すような印刷イメージの
表示制a処理を実行する。尚、実機に於いてはこのCP
 U ilを280相当の論理構造としている。又、図
に於いては、5110内部のシステムバスにつながる外
部のバス、接続端子、更には5110内部に設けられる
カウンタ/タイマ等のロジックを省略して示している。
11 to 19 are internal components of the above 5110, respectively. Of these, 11 is the CPU that controls the entire device, and in addition to processing such as manual key recognition, kana-kanji conversion, document editing and proofreading, it also performs line-by-line character decoration according to line attribute information and print stop control. In addition to executing the line modification process including the above, the print image display system a process as shown in FIGS. 2 to 6 is executed. In addition, in the actual machine, this CP
The U il has a logical structure equivalent to 280. Additionally, in the figure, external buses connected to the system bus inside the 5110, connection terminals, and logic such as counters/timers provided inside the 5110 are omitted.

12乃至18はそれぞれ上記CP U 11の内部シス
テムバスに接続される5110の内部構成要素である。
12 to 18 are internal components of 5110 connected to the internal system bus of the CPU 11, respectively.

このうち、12は周辺制御回路(双方向インターフェイ
ス回路)であり、3ボートのうちの一つのボートがキー
ボードスキャンデータの出力(4ビツト)に用いられ、
他の一つのボートがキーボードリターン信号の入力(8
ビツト)に用いられる。
Of these, 12 are peripheral control circuits (bidirectional interface circuits), and one of the three ports is used to output keyboard scan data (4 bits).
Another boat inputs the keyboard return signal (8
bit).

この周辺制御回路を以下PPIと呼称する。This peripheral control circuit is hereinafter referred to as PPI.

13は上記PP112のキーボードスキャンデータ出力
(4ピツト)を受けて該データをデコードし、9種のス
キャン信号としてキーボードに送出するデコーダ(DC
E)である。
13 is a decoder (DC) that receives the keyboard scan data output (4 pits) from the PP 112, decodes the data, and sends it to the keyboard as 9 types of scan signals.
E).

14はRAMであり、ここでは、文書バッファ領域、外
字パターン領域、暫定辞書領域等に加えて、表示用イメ
ージバック7(以下V−RAMと称す)140、プリン
ト用ラインバッファ(LB)141、第7図に示すよう
な印刷制御レジスタ領域(RO〜R19)を含む作業用
レジスタ領域142、第8図に示すような3バイト/行
構造の行修飾情報が格納される行修飾バッファ143等
の領域が確保される。
14 is a RAM, in which, in addition to a document buffer area, a non-standard character pattern area, a provisional dictionary area, etc., there is also a display image back 7 (hereinafter referred to as V-RAM) 140, a print line buffer (LB) 141, and a print line buffer (LB) 141. Areas such as a work register area 142 including a print control register area (RO to R19) as shown in FIG. 7, and a line modification buffer 143 in which line modification information with a 3-byte/line structure as shown in FIG. 8 is stored. is ensured.

15はROMであり、ここでは、漢字・英字を含む各種
の文字フォントを登録した漢字パターン記憶部(以下K
PMと称す)が設けられるとともに、システムプログラ
ム、仮名漢字変換辞書、複数画面のメツセージ等が格納
される。
15 is a ROM, in which a kanji pattern storage unit (hereinafter K
PM) is provided, and also stores system programs, a kana-kanji conversion dictionary, messages on multiple screens, and the like.

16はCP U 11の制御の下に文書情報く文字コー
ド列)を外部機器との間で遺り取りするための回線イン
ターフェイス部(C−rNTF)である。
Reference numeral 16 denotes a line interface unit (C-rNTF) for transmitting document information (character code strings) to and from external equipment under the control of the CPU 11.

17はL CD ill 111回路(LCDC)であ
り、RA’M14内1.::ltられるV−RAM14
0をアクセスしLCD表示データを出力する。
17 is an L CD ill 111 circuit (LCDC), and 1.17 in RA'M14. ::lt V-RAM14
0 is accessed and LCD display data is output.

18はプリンタコントローラ(PRTC)であり、c 
p u ilの制御の下に、RAM14を介してプリン
トイメージデータを出力する。
18 is a printer controller (PRTC); c
Print image data is output via the RAM 14 under the control of the p u il.

19はクロックジェネレータ(CG)であり、外部の発
振器(O20)20より出力される基本クロックを受け
て所定の分周クロック、タイミング信号等を出力する。
A clock generator (CG) 19 receives a basic clock output from an external oscillator (O20) 20 and outputs a predetermined frequency-divided clock, timing signal, etc.

20は基本クロックを生成し、5110内部のクロック
ジェネレータ1つに供給する発振器(O20)、30は
同じ<5ilo内部のPPI+2及びデコーダ13に接
続されたキーボード(KB)である。50はLCDドラ
イバ(LCD−DRV)51を介して5110内部のL
CD制御回路17に接続された液晶ディスプレイ(以下
LCDと称す)であり、ここでは第10図に示すように
、10行×40字(N小モードのときは20行×80字
)の表示が可能な640×200ドツト構成としている
。60は5IIO内部のプリンタコントローラ18に接
続されたシリアルプリンタである。70は3.5吋のマ
イクロフロッピィディスクドライブ(F[)D)であり
、フロッピィディスクコントローラ(FDC)71を介
して5IIO内部のCP [J 11の内部システムバ
スに接続される。このフロッピィディスクドライブ70
には、文書保存のための文書フロッピィディスク、更に
は外字保存のための外字フロッピィディスク、第2水準
の各漢字パターンを保存した第2水準フロツピイデイス
ク等が選択的に挿入される。
20 is an oscillator (O20) that generates a basic clock and supplies it to one clock generator inside 5110, and 30 is a keyboard (KB) connected to PPI+2 and decoder 13 inside the same <5ilo. 50 is the L inside 5110 via the LCD driver (LCD-DRV) 51.
This is a liquid crystal display (hereinafter referred to as LCD) connected to the CD control circuit 17, and here, as shown in FIG. 10, it displays 10 lines x 40 characters (20 lines x 80 characters in N small mode) It has a possible 640 x 200 dot configuration. 60 is a serial printer connected to the printer controller 18 inside the 5IIO. 70 is a 3.5 inch micro floppy disk drive (F[)D), which is connected to the internal system bus of CP [J 11 inside 5IIO via a floppy disk controller (FDC) 71. This floppy disk drive 70
A document floppy disk for storing documents, a custom character floppy disk for storing custom characters, a second level floppy disk storing each second level kanji pattern, etc. are selectively inserted into the floppy disk.

第2図乃至第6図はそれぞれ上記CP Ll 11の制
御の下に実行される印刷イメージ表示処理フローを示す
)O−チャートであり、第2図は印刷イメージ表示処理
系全体の処理フローを示すフローチャートである。
2 to 6 are O-charts each showing the print image display processing flow executed under the control of the CP Ll 11, and FIG. 2 shows the processing flow of the entire print image display processing system. It is a flowchart.

第3図は上記第2図に於ける処理内の用紙幅スケール表
示処理(ステップ33)を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing the paper width scale display process (step 33) in the process shown in FIG.

第4図は上記第2図に於ける処理内のクリッピング範囲
から表示行数を割出す処理(ステップ86)を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing the process (step 86) of calculating the number of display lines from the clipping range in the process shown in FIG.

第5図は上記第2図に於ける処理内のしCD50上の表
示処理(ステップ510)を示すフローチャートである
FIG. 5 is a flowchart showing the display process on the CD 50 (step 510) in the process shown in FIG.

第6図は上記第5図に於けるV−RAM140への書込
み処理(ステップC25)を示すフローチャートである
FIG. 6 is a flowchart showing the write process to the V-RAM 140 (step C25) in FIG. 5 above.

第7図はRA M 14内の作−集用レジスタ領域14
2に設けられた印刷制御レジスタ領域のレジスタ類(R
O−R19)を示したもので、ここで図示する以外にも
数個の作業用レジスタ(IXl’eg。
FIG. 7 shows the work collection register area 14 in the RAM 14.
Registers (R
In addition to those shown here, there are also several working registers (IXl'eg.

Brelll 、 DEreg、 BCrefll等)
が印刷イメージ表示処理に用いられる。
Brell, DEreg, BCrefll, etc.)
is used for print image display processing.

第8図は上記RAM14内の行修飾バッファ143に貯
えられる行修飾情報の構成を示したもので、ここでは3
バイト/行をもって構成される。
FIG. 8 shows the structure of the row modification information stored in the row modification buffer 143 in the RAM 14.
Consists of bytes/row.

第9図はプリント用ラインバッファ(LB)141の構
成を示したもので、ここでは、通常使用時、即ち印刷時
の使用に於いては、1,536ドツト幅をもって構成さ
れるが、印刷イメージ表示処理の際は2.280ドツト
幅に拡張される(第11図参照)。
FIG. 9 shows the configuration of the printing line buffer (LB) 141. Here, during normal use, that is, during printing, it is configured with a width of 1,536 dots, but the print image During display processing, the width is expanded to 2.280 dots (see FIG. 11).

第10図はV −RA M 140の構成を示したもの
で、ここでは640X200ドツトをもって構成される
FIG. 10 shows the configuration of the V-RAM 140, which here includes 640×200 dots.

第11図は印刷イメージ表示の際のL CD 50上の
表示可能範囲と用紙幅の点線を示す図であり、ここでは
、用紙の左端、B5縦の右端、A4縦の右端、B4縦の
右端、B4横の右端が、それぞれ1ドツトの点線にてガ
イド表示される。
FIG. 11 is a diagram showing the displayable range on the LCD 50 and dotted lines of paper width when displaying a print image. Here, the left edge of the paper, the right edge of B5 portrait, the right edge of A4 portrait, and the right edge of B4 portrait , and the right edge of B4 are each displayed as a guide with a one-dot dotted line.

第12図はLCD50のクリッピング範囲(ここでは2
00ドツト)を説明するための図、又、第13図は印刷
イメージ表示の際の文書と画面の関係を示す図であり、
上下方向のカーソル操作で画面が切替えられる。
Figure 12 shows the clipping range of the LCD 50 (here 2
00 dot), and FIG. 13 is a diagram showing the relationship between the document and the screen when displaying the print image.
Screens can be switched by operating the cursor in the up and down directions.

ここで上記各図を参照して一実施例の動作を説明する。Here, the operation of one embodiment will be explained with reference to the above figures.

漢字混じり文の入力時に於いては、キーボード30より
入力されたキー人力信号が5IIO内のCP U 11
の制御により仮名漢字変換され、RAM14内の文書バ
ッファ141に貯えられる。この際、CP U 11は
、PP112を介し更にデコーダ13を介してキーボー
ド30にスキャン信号を出力し、そのリターン信号をP
P112をより入力してキー判別を行ないキーコードを
生成する。更に、同キーコードをもとに仮名人力された
漢字指定部分について、ROM15内(7)KPM (
仮名漢字変換辞! >、更にはRA M 14内の暫定
辞書等を索引し、仮名漢字変換処理した後、その変換さ
れた漢字コードを含む入力文字コード列を文書バッファ
141に貯える。
When inputting a sentence containing kanji, the key input signal from the keyboard 30 is sent to the CPU 11 in the 5IIO.
The data is converted into kana-kanji under the control of , and stored in the document buffer 141 in the RAM 14. At this time, the CPU 11 outputs a scan signal to the keyboard 30 via the PP 112 and the decoder 13, and sends the return signal to the P
P112 is input to perform key discrimination and generate a key code. Furthermore, regarding the designated part of the kanji that was manually inputted using the same key code, (7) KPM (
Kana-kanji conversion dictionary! >, and further indexes a temporary dictionary in the RAM 14, performs kana-kanji conversion processing, and stores an input character code string including the converted kanji code in the document buffer 141.

上記した文書入力時に於いて、文書バッファ141に貯
えられる入力文字は、CPU11の制御の下に順次V−
RAM140上にパターン展開され、LCD制御回路1
7の表示制御、更にはLCDドライバ51の表示ドライ
ブでL CD 50上に表示出力される。
During the above-described document input, the input characters stored in the document buffer 141 are sequentially stored in the V-
The pattern is developed on the RAM 140 and the LCD control circuit 1
7 and the display drive of the LCD driver 51 to output the data to be displayed on the LCD 50.

このようにして入力された既入力文書は、カーソルキー
操作による行・桁指定に従いLCD50上に最大40桁
×10行(縮小表示モードの際は80桁×20行〉の文
字配列をもって任意に表示でき、文書の編集、校正等に
供される。
The already input document input in this way is arbitrarily displayed on the LCD 50 in a character arrangement of up to 40 columns x 10 lines (80 columns x 20 lines in the reduced display mode) according to the line/column specification using the cursor keys. It can be used for document editing, proofreading, etc.

上記した入力文書に対して、例えば行を単位に文字修飾
、又は印刷停止の指定を行ないたい場合は、修飾したい
行位置の文字列をカーソルキー操作で選択し表示して、
[機能コキーと他の特定キーとの組合わせによる[行I
I]キー操作により行修飾の指定を行なう。この際の詳
細な行修飾手段は特願昭60−129237号(文書作
成装置)に示されているので、ここではその説明を省略
する。
For example, if you want to modify characters on a line-by-line basis or specify to stop printing for the above input document, select and display the character string at the line position you want to modify using the cursor keys,
[Line I by combination of function key and other specific keys
I] Specify line modification by key operation. The detailed line modification means at this time is shown in Japanese Patent Application No. 129237/1988 (Document Creation Apparatus), so the explanation thereof will be omitted here.

以下に印刷イメージ表示処理動作を説明する。The print image display processing operation will be explained below.

ここでは、印刷イメージ表示処理時に於いて、行を単位
に複数種の文字が混在した文書の通常の印刷結果を[1
/4X1/4]に縮小したイメージでL CD 50上
にレイアウト表示する。
Here, during print image display processing, the normal printing result of a document in which multiple types of characters are mixed in line units is displayed as [1
The layout is displayed on the LCD 50 as an image reduced to 4x1/4].

まずキーボードから入力された文書に対して、行単位に
文字サイズ、文字間、改行値、用紙交換等の行修飾が指
定される。
First, line modifications such as character size, character spacing, line feed value, and paper exchange are specified for each line of a document input from the keyboard.

ここでキーボード30上の「印刷イメージ表示」キーが
押下されると、CP U 11はカーソルのある行の行
番号を検出した後、印刷イメージ表示実行ルーチンを実
行開始する。
When the "print image display" key on the keyboard 30 is pressed here, the CPU 11 detects the line number of the line where the cursor is located, and then starts executing a print image display execution routine.

この際の印刷イメージの表示処理動作を第2図乃至第1
3図を参照して説明する。
The display processing operation of the print image at this time is shown in Figures 2 to 1.
This will be explained with reference to FIG.

まず印刷イメージ表示の全体の処理動作を第2図のフロ
ーチャートを参照して説明する。
First, the entire processing operation for displaying a print image will be explained with reference to the flowchart shown in FIG.

ここでは先ずステップS1に於いて、上記「印刷イメー
ジ表示」キーの押下に伴い検出したカーソル行より上へ
行修飾の内容を見て、用紙交換が指定しである行の行番
号を検出し、同行番号を頁先頭行番号としてレジスタR
Oにセットする。
Here, first, in step S1, the contents of the line modification above the cursor line detected upon pressing the "print image display" key are checked, and the line number of the line in which paper replacement is specified is detected; Register R with the accompanying number as the first line number of the page
Set to O.

次にステップS2に於いて、クリッピング範囲を示すク
リッピングドツトとして「○」を印刷制御レジスタR1
(以下印刷制御レジスタ(RO〜R19)の夫々を単に
レジスタと称呼する)にセットする。その後、ステップ
$3に於いて、LCD50上に、第11図に示すような
用紙幅のスケール表示を行なう。この詳細な処理フロー
は第3図に示される。
Next, in step S2, "○" is set in the print control register R1 as a clipping dot indicating the clipping range.
(Hereinafter, each of the print control registers (RO to R19) will be simply referred to as a register). Thereafter, in step $3, the paper width scale is displayed on the LCD 50 as shown in FIG. This detailed processing flow is shown in FIG.

次にステップS4に於いて、イメージ表示する文字位置
として「4」 (具体的には縦横変換印刷の際の傍線後
は等を防止するための4ドツトスライス分のマージン)
をレジスタR2にセットし、続いてステップS5に於い
て、サーチ行番号として、レジスタROの内容をレジス
タR3にセットする。そしてステップS6に於いて、ク
リッピング範囲から表示行数を割出す。この詳細な処理
フローは第4図に示される。
Next, in step S4, the character position for displaying the image is "4" (specifically, a margin of 4 dot slices to prevent side lines etc. during portrait/horizontal conversion printing).
is set in register R2, and then in step S5, the contents of register RO are set in register R3 as the search line number. Then, in step S6, the number of display lines is determined from the clipping range. This detailed processing flow is shown in FIG.

次にステップS7に於いて、表示行数が「0」であれば
、ステップS13に於いて、クリッピング範囲に次画面
と次々画面を指定し、表示行があるか否かを判断する。
Next, in step S7, if the number of display lines is "0", then in step S13, the next screen and one screen after another are designated as the clipping range, and it is determined whether there are any display lines.

このステップ813に於いて表示行無しと判定した場合
は、ステップ822に於いて、画面左下に、第13図の
画面3内に示されるような頁エンド(頁末)マークを表
示する。
If it is determined in step 813 that there is no display line, then in step 822 a page end mark as shown in screen 3 in FIG. 13 is displayed at the lower left of the screen.

又、上記ステップS7に於いて、表示行数が「○」以外
であるときは、ステップS8に於いて表示行数(R17
)を作業用レジスタ8 Creaにセットし、更にステ
ップS9に於いて表示開始行番号(R7)を作業用レジ
スタDEにセットした後、ステップS10に於いて、L
 CD 50上に印刷イメージを表示する。この詳細な
表示フローは第5図、及び第6図に示される。
Further, in step S7, if the number of displayed lines is other than "○", in step S8, the number of displayed lines (R17
) is set in the work register 8 Crea, and the display start line number (R7) is set in the work register DE in step S9.
Display the print image on the CD 50. This detailed display flow is shown in FIGS. 5 and 6.

次にステップS11に於いて、レジスタR17の内容(
表示行数)とレジスタR7の内容(表示開始行番号)を
加えた値を次のサーチ行番号としてレジスタR3にセッ
トする。
Next, in step S11, the contents of register R17 (
The value obtained by adding the display line number) and the contents of register R7 (display start line number) is set in register R3 as the next search line number.

次にステップ812に於いて、サーチ終了フラグ(R4
)が“1″であるか否かを判断し、“1”でなければ、
再び上記ステップ6の処理に戻って表示行数の割出しを
行なう。
Next, in step 812, the search end flag (R4
) is “1” or not, and if it is not “1”,
The process returns to step 6 again to calculate the number of display lines.

又、上記ステップS12に於いて、サーチ終了フラグ(
R4が“1Hであれば、ステップ313に於いて、上記
同様の頁終了チェックを行なう。
Also, in step S12 above, the search end flag (
If R4 is "1H", in step 313, the same page end check as above is performed.

このステップ313に於いて、表示行が無ければステッ
プS22に於いて、画面左下に上記したような頁エンド
マークを表示し、ステップS23に於いてキー人力持ち
となる。
In this step 313, if there is no line to be displayed, in step S22, a page end mark as described above is displayed at the lower left of the screen, and in step S23, the key is displayed.

又、上記ステップ$13に於いて表示行がある場合は、
スラップS14に於いてキー人力持ちとなる。
Also, if there is a display line in step $13 above,
Becomes a key force in Slap S14.

ここで、キー人力があると、ステップ815〜817に
於いてキーの判断を行ない、上カーソルキーのときはス
テップ318の処理を実行し、下刃−ソルキーのときは
ステップ821の処理を実行し、取消しキーのときは印
刷イメージ表示を終了する。
Here, if there is key power, the key is determined in steps 815 to 817, and if it is the upper cursor key, the process of step 318 is executed, and if the lower blade - cursor key is the key, the process of step 821 is executed. , when the cancel key is pressed, the print image display is ended.

その他のキーのときは再びステップS14でキー人力待
ちとなる。
If it is any other key, the key waits again in step S14.

上記ステップ815に於いて上カーソルキーの入力を判
断すると、ステップ818に於いて、クリッピングドツ
ト(R1)がrOJ  (1画面目表示中)であるか否
かを判断し、「0」であれば、次にステップ819に於
いて頁先頭行番号(RO)が「1」(1頁目表示中)で
あるか否かを判断し、ここで「1」であれば、再びステ
ップ814でキー人力待ちとなる。
When the input of the up cursor key is determined in step 815, it is determined in step 818 whether or not the clipping dot (R1) is rOJ (displaying on the first screen), and if it is "0", Then, in step 819, it is determined whether the page top row number (RO) is "1" (the first page is being displayed), and if it is "1", then in step 814, the key manually There will be a wait.

又、上記ステップS19に於いて、頁先頭行番号(RO
)が「1」でなければ、ステップ832に於いて前頁最
終画面表示処理を行なう。
Also, in step S19 above, the page top line number (RO
) is not "1", the previous page final screen display process is performed in step 832.

又、上記ステップ818に於いて、クリッピングドツト
が「0」でなければ、ステップ820に於いてクリッピ
ングドツト(R1)からr700Jを引き、前画面を表
示するために、ステップS3の処理を行なう。
If the clipping dot is not "0" in step 818, r700J is subtracted from the clipping dot (R1) in step 820, and the process in step S3 is performed to display the previous screen.

又、上記ステップ823に於いてキー人力待ちのとき、
キー人力があると、ステップ324〜826に於いてキ
ーの判断を行ない、取消しキーのときは印刷イメージ表
示を終了し、上カーソルキーのときはステップS29の
処理を実行し、下カーソルキーのときはステップ827
に於いて文末であるか否かを判断し、文末ならば再びス
テップ823に於いてキー人力持ちとなる。又、文末で
なければ、頁先頭行番号(RO)に次頁の先頭行番号を
セットし、次頁の最初の画面を表示するためにステップ
S2の処理を行なう。
Also, when waiting for key personnel in step 823 above,
If the key is pressed manually, the key is determined in steps 324 to 826. If the cancel key is pressed, the print image display is ended, if the up cursor key is pressed, the process of step S29 is executed, and if the down cursor key is pressed, the process of step S29 is executed. is step 827
At step 823, it is determined whether or not it is the end of the sentence, and if it is the end of the sentence, the process returns to step 823 where the key is activated. If it is not the end of the sentence, the first line number of the next page is set in the page first line number (RO), and the process of step S2 is performed to display the first screen of the next page.

又、上記ステップS29に於いて、クリッピングドツト
(R1)がrOJであるか否かを判断し、rOJであれ
ば、続いてステップ30に於いて頁先頭行番号(RO)
が「1」であるか否かを判断し、ここで「1」であれば
再びステップ323でキー人力持ちとなる。
In step S29, it is determined whether or not the clipping dot (R1) is rOJ. If rOJ, then in step S30, the first row number of the page (RO) is determined.
It is determined whether or not is "1", and if it is "1" here, the key manpower is determined again in step 323.

又、上記ステップ829に於いて、クリッピングドツト
(R1)がrOJでなければ、ステップS31に於いて
、クリッピングドツト(R1)からr700Jを引き、
前画面を表示するために、ステップS3の処理を行なう
Further, in step 829, if the clipping dot (R1) is not rOJ, in step S31, subtract r700J from the clipping dot (R1),
In order to display the previous screen, the process of step S3 is performed.

又、上記ステップS30に於いて、頁先頭行番号(RO
)が「1」でないときは、ステップ832に於いて、レ
ジスタROに前頁の先頭行の行番号をセットし、ステッ
プ833〜S25でレジスタR1に・「0」、レジスタ
R2に「4」、レジスタR3にレジスタROの値をそれ
ぞれセットする。そしてステップ336に於いて表示行
数の削出しを行なう。
Also, in step S30 above, the page top row number (RO
) is not "1", in step 832, the line number of the first line of the previous page is set in register RO, and in steps 833-S25, register R1 is set to "0", register R2 is set to "4", The values of register RO are set in register R3. Then, in step 336, the number of displayed lines is deleted.

この詳細な処理フローは第4図に示される。This detailed processing flow is shown in FIG.

次に、ステップ837に於いて、サーチ終了フラグ(R
4)が“1″であるか否かを判断する。
Next, in step 837, the search end flag (R
4) is "1".

ここでサーチ終了フラグ(R4)が“1″のときは、ス
テップ341に於いて、前頁の最終画面であるか否かを
判断し、最終画面であるときはステップS3の処理を行
なう。又、最終画面でないときはステップ842〜84
4の処理に於いて、レジスタR1(クリッピングドツト
)にr700Jを加え、レジスタS2にレジスタR6の
内容(表示開始文字位置)をセットし、更にレジスタR
3にレジスタR7の内容(表示開始行番号)をセットし
て、再びステップ336の処理に戻る。
When the search end flag (R4) is "1", it is determined in step 341 whether or not this is the last screen of the previous page, and if it is the last screen, the process of step S3 is performed. Also, if it is not the final screen, steps 842 to 84
In the process of step 4, r700J is added to register R1 (clipping dot), the contents of register R6 (display start character position) are set to register S2, and register R
The contents of register R7 (display start line number) are set to 3, and the process returns to step 336 again.

又、上記ステップ837に於いて、レジスタR4の内容
(サーチ行番号)が“1”でないときは、ステップ83
8に於いて表示行数(R17)がrOJであるか否かを
判断し、rOJであるときはステップ842の処理を行
なう。又、表示行数(R17)が「0」でないときは、
ステップ839に於いて前頁の最終画面であるか否かを
判断し、最終画面であるときは、レジスタR1の内容か
らr700Jを引いて、再びステップS3の処理を行な
う。又、if柊両画面ないときはレジスタR1にr70
0」を加えステップS34の処理を行なう。
Further, in step 837, if the contents of register R4 (search line number) are not "1", step 83
In step 8, it is determined whether the number of display lines (R17) is rOJ or not, and if it is rOJ, the process of step 842 is performed. Also, if the number of display lines (R17) is not "0",
In step 839, it is determined whether or not it is the last screen of the previous page. If it is the last screen, r700J is subtracted from the contents of register R1 and the process of step S3 is performed again. Also, if there is no Hiiragi screen, set r70 to register R1.
0'' is added and the process of step S34 is performed.

次に、上記ステップ33.86及び336.SIOの詳
細について、第3図〜第5図のフロチャートに従って説
明する。
Next, steps 33.86 and 336. The details of SIO will be explained according to the flowcharts of FIGS. 3 to 5.

第3図は上記第2図に於けるステップS3の[用紙幅ス
ケール表示処理]の詳細なフローチャートである。
FIG. 3 is a detailed flowchart of the [paper width scale display process] in step S3 in FIG. 2 above.

ここでは、まずステップA1に於いてLCD50の表示
画面すべてをクリアし、ステップA2に於いて作業用レ
ジスタ3 regに点線ドツト数のN OOJをセット
し、スラップA3に於いて作業用レジスタIXregに
V−RAM140の奇数の先頭アドレス(ここでは80
0H)をセットする。
Here, first, in step A1, all the display screens of the LCD 50 are cleared, in step A2, NOOJ, which is the number of dots on the dotted line, is set in the work register 3reg, and in slap A3, the work register IXreg is set to V - Odd number start address of RAM 140 (here 80
0H).

次に、ステップA4 、 A5 、 A6 、 A7 
、 A8の各処理を実行して、V −RA M 140
上の第11図に示す各点線位置のアドレスにそれぞれ1
ピツトをオアライトする。
Next, steps A4, A5, A6, A7
, execute each process of A8 to create V-RAM 140
1 for each dotted line address shown in Figure 11 above.
Or write Pitsuto.

その後、ステップA9に於いて作業用レジスタI X 
regに「80」を加え、作業用レジスタ3 regか
ら「1」を引いて、その結果がrOJでなければステッ
プA4以降の処理を繰返し行ない、又、「0」であれば
処理を終了する。
After that, in step A9, the working register I
``80'' is added to reg, and ``1'' is subtracted from the work register 3 reg. If the result is not rOJ, the process from step A4 onwards is repeated, and if it is ``0'', the process is terminated.

このような処理により、L CD 50上には第11図
に示すような点線による[用紙左端・B5縦右端・A4
1右端・84m右端・B4横右端」を示す各用紙幅のス
ケール表示がなされる。
As a result of such processing, the dotted lines on the LCD 50 as shown in FIG.
1 right edge, 84 m right edge, and B4 horizontal right edge.'' A scale display of each paper width is performed.

第4図は上記第2図に於けるステップ86.及びステッ
プS36の[クリッピング範囲からの表示行数の割出し
処理コの詳細なフローチャートである。
FIG. 4 shows step 86 in FIG. 2 above. This is a detailed flowchart of the process of determining the number of display lines from the clipping range in step S36.

ここでは先ず、ステップB1に於いてレジスタR4の内
容を「○」にし、ステップB2に於いてレジスタR5に
レジスタR3の内容(サーチ行番号)をセットする。
First, in step B1, the contents of register R4 are set to "O", and in step B2, the contents of register R3 (search line number) are set in register R5.

次にステップB3に於いて、レジスタR2の値を1/1
20インチ単位からドツト単位に変換しレジスタR18
にセットする。
Next, in step B3, the value of register R2 is set to 1/1.
Convert from 20 inch units to dot units and register R18
Set to .

そしてステップB4.BSに於いて、レジスタ818の
値(文字位置ドツト)がクリッピングドツト(R1) 
から[R1+800]の範囲内にあるか否かを判定し、
その範囲内にあるときはステップB10の処理を行なう
And step B4. In the BS, the value of register 818 (character position dot) is the clipping dot (R1).
to determine whether it is within the range of [R1+800],
If it is within that range, the process of step B10 is performed.

又、上記ステップB5に於いて範囲外にあるときは、ス
テップB6に於いてその行が用紙交換の行であるか否か
を判定し、用紙交換行であるときはステップSB7に於
いて表示行数(R17)に「0」をセットし処理を終了
する。又、用紙交換行でないときはステップB8に於い
てレジスタR5に「1」を加え、ステップB9に於いて
レジスタR2に改行値を加えて、ステップB3の処理に
戻る。
If the line is outside the range in step B5, it is determined in step B6 whether or not the line is a paper exchange line, and if it is a paper exchange line, the display line is changed in step SB7. The number (R17) is set to "0" and the process ends. If it is not the paper exchange line, "1" is added to register R5 in step B8, a line feed value is added to register R2 in step B9, and the process returns to step B3.

上記ステップB5のクリッピング範囲の判断で、範囲外
の判断のときは、ステップB10に於いてレジスタR2
の内容(文字位置)を表示開始文字位置としてレジスタ
R6にセットし、ステップ311に於いて表示文字数と
してレジスタR17に「1」をセットし、更にステップ
B12に於いてレジスタR1の内容(クリッピングドツ
ト)を1/ 120インチ単位に変換して、レジスタR
2の内容(文字位置)から差引き、その値を改行位置と
してレジスタR8にセットする。更にステップ[313
に於いて、レジスタR5の内容を表示開始行番号として
レジスタR7にセットする。
If the clipping range is determined to be outside the clipping range in step B5, the clipping range is set in register R2 in step B10.
The content (character position) is set in register R6 as the display start character position, "1" is set in register R17 as the number of display characters in step 311, and the content of register R1 (clipping dot) is set in step B12. Convert to 1/120 inch unit and register R
2 from the contents (character position) and set the value in register R8 as the line feed position. Further step [313
At this point, the contents of register R5 are set in register R7 as the display start line number.

次にステップB14に於いてレジスタR2に改行値を加
え、ステップ815に於いてレジスタR2の内容を1/
 120インチ単位からドツト単位に変換してレジスタ
R18にセットする。そしてステップB16. B17
に於いて、レジスタR18の値がクリッピングドツト(
R1)から口R1+800]の範囲内にあるか否かを判
断し、範囲内にあるときはレジスタR17に「1」を加
えた後、ステップ314の処理に戻る。又、上記ステッ
プB17に於いて、範囲外であるときはステップB18
に於いて用紙交換行であるか否かを判断し、用紙交換行
であるときはステップB19に於いてサーチ終了フラグ
(R4)に“1パをセットし、処理を終了する。
Next, in step B14, a line feed value is added to register R2, and in step 815, the contents of register R2 are changed to 1/
Convert from 120 inch units to dot units and set in register R18. And step B16. B17
In this case, the value of register R18 becomes the clipping dot (
R1) to mouth R1+800], and if it is within the range, "1" is added to register R17, and then the process returns to step 314. Also, in step B17 above, if it is outside the range, step B18
At step B19, it is determined whether or not it is a paper exchange line, and if it is a paper exchange line, "1pa" is set in the search end flag (R4), and the process is terminated.

又、用紙交換行でないときはそのまま処理を終了する。Also, if it is not a paper exchange line, the process is immediately terminated.

第5図は上記第2図に於けるステップSIOの[LCD
50上の表示処理]の詳細なフローチャートである。
Figure 5 shows the [LCD] of step SIO in Figure 2 above.
50] is a detailed flowchart of the display processing on the screen 50.

ここでは先ずステップCI 、C2に於いて、印刷イメ
ージフラグ(R9)に“1”をセットし、ラインバッフ
ァ長(R10)にr2280J  (第9図参照)をセ
ットする。
First, in steps CI and C2, the print image flag (R9) is set to "1", and the line buffer length (R10) is set to r2280J (see FIG. 9).

通常の印刷の場合はステップC3,C4に於いて、レジ
スタR9(印刷イメージフラグ)に“0″、レジスタR
IOにN536J  (第9図参照)がセットされる。
In the case of normal printing, in steps C3 and C4, register R9 (print image flag) is set to "0", register R
N536J (see Figure 9) is set in IO.

次にステップC5に於いて行番号(R5)に作業用レジ
スタD E reaの内容をセットし、ステップC6に
於いて行数(R11)に作業用レジスタB E rea
の内容をセットする。そしてステップC7で改行11(
R14)に「0」をセットする。更にステップC8で、
レジスタR5の行番号に対応する行修飾情報を行修飾エ
リア(R16)にセットし、ステップC9に於いてレジ
スタR16の値から、文字サイズ、文字間、改行値を計
算する。次に、ステップC10,C11に於いて、レジ
スタR12、及びレジスタR12にそれぞれrOJをセ
ットする。
Next, in step C5, the contents of the work register D E rea are set in the row number (R5), and in step C6, the contents of the work register B E rea are set in the row number (R11).
Set the contents of. Then, in step C7, line break 11 (
R14) is set to "0". Furthermore, in step C8,
Line modification information corresponding to the line number in register R5 is set in the row modification area (R16), and in step C9, character size, character spacing, and line feed value are calculated from the values in register R16. Next, in steps C10 and C11, rOJ is set in register R12 and register R12, respectively.

次にステップC12に於いて、レジスタR5の内容とレ
ジスタR13の内容から対応する文字コードをロードす
る。
Next, in step C12, the corresponding character code is loaded from the contents of register R5 and register R13.

そしてステップC13に於いて、文字コードが外部記憶
内の文字種であるか否かを判定する。ここで、外部記憶
の文字種でないときは、ステップ016に於いて、RO
M15のKPMからそのコードに従う文字パターンをリ
ードし、文字バッファ(R19)に書込む。又、ステッ
プC13に於いて、外部記憶の文字(ここではマイクロ
フロッピィディスクドライブ70によりアクセスされる
外字・第2水準専用フロツピイデイスク内に格納された
文字種)であると判断し“たときは、ステップC14に
於いて印刷イメージフラグ(R9)が1′°であるか否
かを判断し、“1”であるときはステップC15に於い
てレジスタR19のすべてのビットを“1′°にする。
Then, in step C13, it is determined whether the character code is a character type stored in external storage. Here, if the character type is not in the external memory, in step 016, the RO
A character pattern according to the code is read from the KPM of M15 and written to the character buffer (R19). Also, in step C13, if it is determined that the character is an externally stored character (in this case, an external character accessed by the microfloppy disk drive 70, or a character type stored in the second level dedicated floppy disk), In step C14, it is determined whether the print image flag (R9) is 1'°, and if it is "1", all bits of register R19 are set to "1'°" in step C15. .

このようにして、印刷イメージ表示処理の際、外部記憶
の文字種に関しては真黒パターンが文字バッファ(R1
9)に書込まれ、ラインバッファ(18) 141上に
展開される。
In this way, during print image display processing, the pure black pattern is displayed in the character buffer (R1
9) and expanded onto the line buffer (18) 141.

尚、この真黒パターンの表示例は第13図の画面1内に
示されている。
A display example of this pure black pattern is shown in screen 1 of FIG. 13.

又、印刷イメージフラグ(R9)が“0″のときは外部
記憶(マイクロフロッピィディスクドライブ70)から
文字パターン(外字/第2水準漢字等)をリードし、レ
ジスタR19に書込む。
Further, when the print image flag (R9) is "0", a character pattern (external character/second level Chinese character, etc.) is read from an external storage (micro-floppy disk drive 70) and written to register R19.

次に、ステップC18に於いて、レジスタR16の行修
飾情報の内容に従い文字修m<例えば拡大処理)して、
その文字パターンをラインバッファ(L B ) 14
1に書込む。
Next, in step C18, character modification m<for example, enlargement processing is performed according to the contents of the line modification information in register R16.
Transfer the character pattern to the line buffer (LB) 14
Write to 1.

そして次のステップC19に於いて、レジスタ12の内
容(書込みポインタ)に文字サイズ値が加えられ、ステ
ップC20に於いて、レジスタR12の内容(書込みポ
インタ)がラインバッファ長(R10)をオーバしてい
るか、又は1行の文字数の書き込みが終了したと判断さ
れると、ステップC23に於いて印刷イメージフラグ(
R9)の内容が判断される。
Then, in the next step C19, the character size value is added to the contents of register 12 (write pointer), and in step C20, the contents of register R12 (write pointer) exceeds the line buffer length (R10). If it is determined that the number of characters for one line has been written, or that writing of the number of characters for one line has been completed, the print image flag (
The contents of R9) are determined.

又、上記ステップC20に於いて、レジスタR12の値
(書込みポインタ)がラインバッファ長(R10)を越
えていないときは、ステップC21に於いて、レジスタ
R12(書込みポインタ)に文字間を加え、更にステッ
プC22に於いてレジスタR13(桁番号)に「1」を
加えて、ステップC12の処理に戻る。
Also, in step C20, if the value of register R12 (write pointer) does not exceed the line buffer length (R10), in step C21, add the character spacing to register R12 (write pointer), and then In step C22, "1" is added to register R13 (digit number), and the process returns to step C12.

上記ステップC23では、印刷イメージフラグ(R9)
が“1”であるか否かを判断し、“1″のときは改行位
置(R8〉にレジスタR14の値(改行量)を加える。
In step C23 above, the print image flag (R9)
It is determined whether or not is "1", and if it is "1", the value (line feed amount) of register R14 is added to the line feed position (R8>).

そしてステップC25に於いて、ラインバッファ(LB
)141のデータを■−RA M 140に書込む。
Then, in step C25, the line buffer (LB
) 141 data is written to ■-RAM 140.

又、上記ステップC23に於いて、レジスタR9の内容
(印刷イメージフラグ)が“1″でないときは、プリン
タコントローラ(PRTC)18を介してプリンタ(P
RT)60に対し、改行と印字実行が行われる。
Further, in step C23, if the contents of the register R9 (print image flag) are not "1", the printer (P
RT) 60, line feed and printing are performed.

次にステップC26に於いて、レジスタR16の情報(
行修飾エリア)から改行値を求め、これをしジスタR1
4にセットする。そしてステップC27に於いてレジス
タR5の内容(行番号)に「1」を加え、ステップC2
9に於いてレジスタR11の内容(行数)から「1」を
引く。更にステップC30に於いて、レジスタR11の
内容(行数)が「○」であるか否かが判断され、rOJ
でないのときはステップC8の処理に戻り、又、「○」
のときは処理を終了する。
Next, in step C26, the information in register R16 (
Find the line feed value from the line modification area), do this, and set the register R1
Set to 4. Then, in step C27, "1" is added to the contents (line number) of register R5, and in step C2
At step 9, "1" is subtracted from the contents (number of lines) of register R11. Furthermore, in step C30, it is determined whether the contents (number of lines) of register R11 is "○", and rOJ
If not, return to step C8, and press "○" again.
When this happens, the process ends.

第6図は上記第5図に於けるステップC25の[V−R
AM140への書込み処理]の詳細なフローチャートで
ある。
FIG. 6 shows the [V-R
[Write processing to AM 140]] is a detailed flowchart.

ここでは、まずステップD1に於いて、改行位置(R8
)を1/ 120インチ単位からドツト単位に変換する
。次にステップD2に於いて、レジスタR8の値(改行
位置)がrOJからr799Jの範囲にあるか否かを判
断し、範囲外のときはステップD5の処理を行なう。又
、上記範囲内のときはレジスタR8の値を1/4にして
V−RAM・Y位置(R15)にセットする。そしてス
テップD4に於いて、ラインバッファ(LB)141上
の上から○〜3ドツトの4ドントデータを1/4×1/
4に縮小(16ドツト(4X4ドツトマトリクス)の何
れかのドツトが“1Nであると当該縮小データを“1パ
にする)してV−RAM140のX位置r32J  (
第2図に示す印刷不可能範囲)、y位置はレジスタR1
5が示す位置CV−RAM・Y位置)から縮小データを
オアライトする。
Here, first in step D1, the line break position (R8
) from 1/120 inch units to dot units. Next, in step D2, it is determined whether the value of register R8 (line feed position) is within the range from rOJ to r799J, and if it is outside the range, the process of step D5 is performed. If it is within the above range, the value of register R8 is 1/4 and set in the V-RAM Y position (R15). Then, in step D4, 4 dot data of ○ to 3 dots from the top on the line buffer (LB) 141 are 1/4 x 1/
4 (if any dot of 16 dots (4×4 dot matrix) is “1N,” the reduced data is “1”) and the X position r32J of the V-RAM 140 is
(unprintable range shown in Figure 2), y position is register R1
The reduced data is or-written from the position indicated by 5 (CV-RAM Y position).

次にステップD5に於いてレジスタR8の値(改行位置
)に「4」を加え、ステップD6に於いて、レジスタR
8の値が「0」からr799Jの範囲内であるか否かを
判断し、範囲外のときはステップD9の処理を行なう。
Next, in step D5, "4" is added to the value of register R8 (line feed position), and in step D6, register R
It is determined whether the value of 8 is within the range from "0" to r799J, and if it is outside the range, the process of step D9 is performed.

又、上記範囲内のときはレジスタR8の値(改行位置)
を1/4にしてレジスタ15にセットする。そしてステ
ップD8に於いて、ラインバッファ(LB)141上の
上から4〜7ドツトのデータを1/4 X  1/4に
縮小シテ、V−RAM140上のX位置r32J、Y位
置はレジスタR15の値から縮小データをオアライトす
る。
Also, if it is within the above range, the value of register R8 (line break position)
is set to 1/4 in register 15. Then, in step D8, the data of 4 to 7 dots from the top on the line buffer (LB) 141 is reduced to 1/4 x 1/4, and the X position on the V-RAM 140 is r32J, and the Y position is in the register R15. Or write reduced data from the value.

次にステップD9に於いてレジスタR8にI’4Jを加
え、ステップD10に於いてレジスタR8の値が「0」
からr799Jの範囲内であるか否かを判断する。ここ
で範囲外のときはステップ[)13の処理を行なう。又
、範囲内のときはレジスタR8の値を1/4にしてレジ
スタR15にセットする。
Next, in step D9, I'4J is added to register R8, and in step D10, the value of register R8 becomes "0".
It is determined whether or not it is within the range of r799J. Here, if it is outside the range, the process of step [)13 is performed. If it is within the range, the value of register R8 is 1/4 and set in register R15.

上そしてステップD12に於いてラインバッファ(L 
B ) 141上の上から8〜11ドツトのブータラ1
/’4 X  1/4 ニ縮小LrV−RAM140上
のX位置「32」、Y位置はレジスタR15の直から縮
小データをオアライトする。
Then, in step D12, the line buffer (L
B) Bootara 1 of 8 to 11 dots from the top on 141
/ '4

次にステップ1)13に於いてレジスタR8に「4」を
加え、ステップ[)14に於いてレジスタR8の値が「
○」からr799Jの範囲内であるか否かを判断し、範
囲外のときはステップD17の処理を行なう。又、範囲
内のときはレジスタR8の値を1、/4にしてレジスタ
15にセットする。そして、ステップD16に於いてラ
インバッファ(LB)141上の上から12〜15ドツ
トのデータを 1/4 x  i/4 にI小LTV−
RAM140の×位置r32」、Y位置はレジスタR1
5の値から縮小データをオアライトする。
Next, in step 1)13, "4" is added to register R8, and in step [)14, the value of register R8 is "
It is determined whether or not it is within the range of r799J from "○", and if it is outside the range, the process of step D17 is performed. Also, when it is within the range, the value of register R8 is set to 1, /4 and set in register 15. Then, in step D16, the data of 12 to 15 dots from the top on the line buffer (LB) 141 are divided into 1/4 x i/4.
"X position r32" of RAM 140, Y position is register R1
Or-write the reduced data from the value of 5.

次にステップ[)17に於いてレジスタ8に「4」を加
え、ステップD18に於いてレジスタR8の値がrOJ
からr799Jの範囲内にあるか否かを判断し、範囲外
のときはステップD21の処理・を行なう。又、範囲内
のときはレジスタR8の値を1/4にしてレジスタR1
5にセットする。そしてステップD20に於いてライン
バッファ(LB)141上の上から16〜19ドツトの
データを1/4 X  1/4に縮小してV −RA 
M 140上のX位置r32J、Y位置はレジスタR1
5の逍から縮小データをオアライトする。
Next, in step [)17, "4" is added to register 8, and in step D18, the value of register R8 is set to rOJ.
It is determined whether or not it is within the range of r799J, and if it is outside the range, the process of step D21 is performed. Also, if it is within the range, the value of register R8 is 1/4 and the value of register R1 is
Set to 5. Then, in step D20, the data of 16 to 19 dots from the top on the line buffer (LB) 141 is reduced to 1/4 x 1/4 and stored in V-RA.
X position r32J on M140, Y position is register R1
Or-write the reduced data from step 5.

次にステップD21に於いてレジスタR8にr4Jを加
え、ステップD22に於いてレジスタR8の内容が「0
」からr799Jの範囲であるか否かを判断し、範囲外
のときは処理を終了する。又、範囲内のときはレジスタ
R8の値を1/4にしてレジスタR15にセットする。
Next, in step D21, r4J is added to register R8, and in step D22, the contents of register R8 are changed to "0".
”, it is determined whether or not it is within the range of r799J, and if it is outside the range, the process is terminated. If it is within the range, the value of register R8 is 1/4 and set in register R15.

そしてステップ024に於いてラインバッファ(LB)
141上の上から20〜23ドツトのデータを 1/4
 X  1/4に縮小シテ、V−RAM140f7)X
位置r32J、Y位置はレジスタR15の値から縮小デ
ータをオアライトし、処理を終了する。
Then, in step 024, the line buffer (LB)
1/4 of the data of 20 to 23 dots from the top on 141
X Reduced to 1/4, V-RAM140f7)
At position r32J and Y position, reduced data is OR-written from the value of register R15, and the process ends.

このようにして印刷イメージ表示処理が順次実行され、
実際の印刷文書に忠実な圧縮文字パターン表示による表
示形態をもって印刷イメージがLCD50上に表示され
る。
In this way, the print image display process is executed sequentially,
The print image is displayed on the LCD 50 in a compressed character pattern display format that is faithful to the actual printed document.

[発明の効果] 以上詳記したように本発明によれば、n行Xm桁の表示
用バッファと印刷用のラインバッファと行修飾機能とを
もつ文書作成装置に於いて、印刷イメージ表示モードを
設定するモード設定手段と、同手段の設定による印刷イ
メージ表示モード時に於いて印刷対象となる文書頁を複
数の画面に区分し管理する手段と、上記文書頁内の任意
の−構成画面を指定する初期画面の指定手段と、前画面
の指定手段と、後画面の指定手段と、上記指定手段で指
定された画面が頁末画面であることを検出する頁先頭画
面検出手段と、上記指定手段で指定された画面が頁先頭
画面であることを検出する頁先頭画面検出手段と、上記
前画面の指定手段による画面切替時に切替前の画面が頁
内の先頭画面であるとき前頁のR柊画面を選択する手段
と、上記後画面の指定手段による画面切替時に切替前の
画面が頁内の最終画面であるとき次頁の先頭画面を選択
する手段と、上記指定手段により指定され又は上記選択
手段により選択された画面内の文字種情報を行を単位に
読出しパターン化して上記ラインバッファ上に展開する
手段と、同ラインバッファ上に展開された文字種パター
ンを所定ドツトマトリクス単位の縮小パターンに変換す
る手段、及び同変換された縮小パターンを上記表示用バ
ッファに展開し画面単位で表示出力する手段とを備え、
印刷対象となる文書頁を複数の画面に分割し任意の画面
を圧縮表示形態で忠実にレイアウト表示する構成とした
ことにより、表示行桁数が比較的少ない少数ドツトマト
リクス構成の表示機構、及び印刷用ラインバッファを有
効に用いて、印刷対象頁内を複数画面にて忠実にレイア
ウト表示でき、文書全体のイメージを頁内を分割した画
面を単位に正確に把握できる。
[Effects of the Invention] As described in detail above, according to the present invention, in a document creation device having an n-line x m-column display buffer, a printing line buffer, and a line modification function, it is possible to change the print image display mode. A mode setting means to be set, a means for dividing and managing a document page to be printed into a plurality of screens in a print image display mode set by the same means, and an arbitrary configuration screen within the document page. means for specifying an initial screen, means for specifying a previous screen, means for specifying a subsequent screen, means for detecting a page top screen for detecting that the screen specified by the above specifying means is the last screen of the page; A page top screen detection means for detecting that the specified screen is the page top screen, and when the screen before switching is the first screen in the page when the screen is switched by the previous screen designation means, the R Hiragi screen of the previous page is detected. means for selecting the first screen of the next page when the screen before switching is the last screen in the page when the screen is switched by the second screen specifying means; means for reading out the character type information on the screen selected line by line and developing it into a pattern on the line buffer; and means for converting the character type pattern developed on the line buffer into a reduced pattern in a predetermined dot matrix unit. , and means for expanding the converted reduced pattern into the display buffer and displaying it on a screen-by-screen basis,
By dividing the document page to be printed into multiple screens and faithfully displaying the layout of any screen in a compressed display format, a display mechanism with a small dot matrix configuration with a relatively small number of display lines and printing can be achieved. By effectively using the line buffer, the layout of the page to be printed can be faithfully displayed on multiple screens, and the image of the entire document can be accurately grasped in units of screens into which the page is divided.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例に於ける装置の構成を示すブ
ロック図である。第2図乃至第6図はそれぞれ上記実施
例に於ける印刷イメージ表示処理フローを示したもので
、第2因は印刷イメージ表示処理系全体の処理フローを
示すフローチャート、第3図は上記第2図に於ける処理
内の用紙幅スケール表示処理(ステップS3)を示すフ
ローチャート、第4図は上記第2図に於ける処理内のク
リッピング範囲から表示行数を割出す処理(ステップ3
6)を示すフローチャート、第5図は上記第2図に於け
る処理内のLCD上の表示処理(ステップ510)を示
すフローチャート、第6図は上記第5図に於けるV−R
AMへの書込み処理(ステップC25)を示すフローチ
ャートである。 第7図乃至第13図はそれぞれ上記実施例の動作を説明
するためのもので、第7図はRA〜1内の作業用レジス
タ領域に設けられた印刷制御レジスタ領域のレジスタ類
(RO−R19)を示す図、第8図は上記RAM内の行
修飾バッファに貯えられる行修飾情報の構成を示す図、
第9図はプリント用ラインバッファ(LB)の構成を示
す図、第10図はV−RAMの構成を示す図、第11図
は印刷イメージ表示の際のLCD上の表示可能範囲と用
紙幅の点線を示す図、第12図はLCD上のクリッピン
グ範囲を説明するための図、第13図は印刷イメージ表
示の際の文書と画面の関係を示す図である。 10・・・Sl、11・・・CPU、12・・・PPI
(周辺制御回路)、13・・・デコーダ(DCE)、1
4・・・RAM、15・・・ROM、16・・・回線イ
ンターフェイス部(C−INTF)17・LCDlll
tll回路(LCDC)、18・・・プリンタコントロ
・−ラ(PRTC)、19・・・クロックジェネレータ
(CG)、20・・・発振器(O20)、30・・・キ
ーボード(KB)、50・・・LCD、60・・・シリ
アルプリンタ(PRT)、70・・・フロッピィディス
クドライブ(FDD)、71・・・フロッピィディスク
コントローラ(FDC>、140・・・表示用イメージ
バッファ(V−RAM) 、141・・・ブリント用ラ
インバッファ(LB)、142・・・作業用レジスタ領
域、143・・・行修飾バッファ143゜出願人代理人
 弁理士 鈴江武彦 印刷イメージ表示 用紙幅のスケール表示 第3図 クリ/ピング範と1 ら表示行数の割出し 第 4 図(そ釦) 第9図 第10図 印刷不可範囲 LCD横方向  Oドツト:用紙左端を示す 1ドツト
点線321ドツト: 8S縦右端を示Tlド・ノド点線
373ドツト二 BSS縦端端示す!ドツト点線4s6
ドツト: B4縦右端を示す1ドツト点線639ドツト
: 84横右端を示Ttドツト点線LcD’iii面フ
ォーマット 第11図 LCD上のクリ・lピング範囲 第12図
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an apparatus in an embodiment of the present invention. 2 to 6 respectively show the print image display processing flow in the above embodiment. The second cause is a flowchart showing the processing flow of the entire print image display processing system, and FIG. FIG. 4 is a flowchart showing the paper width scale display process (step S3) in the process in FIG. 2, and FIG.
6), FIG. 5 is a flowchart showing the display process on the LCD (step 510) in the process in FIG. 2 above, and FIG. 6 is the V-R in FIG. 5 above.
It is a flowchart which shows the write process to AM (step C25). 7 to 13 are for explaining the operation of the above embodiment, and FIG. 7 shows the registers (RO-R19) of the print control register area provided in the working register area of RA-1. ), FIG. 8 is a diagram showing the configuration of line modification information stored in the row modification buffer in the RAM,
Figure 9 shows the configuration of the print line buffer (LB), Figure 10 shows the configuration of the V-RAM, and Figure 11 shows the displayable range on the LCD and paper width when displaying the print image. FIG. 12 is a diagram showing the dotted line, FIG. 12 is a diagram for explaining the clipping range on the LCD, and FIG. 13 is a diagram showing the relationship between the document and the screen when displaying a print image. 10...Sl, 11...CPU, 12...PPI
(peripheral control circuit), 13... decoder (DCE), 1
4...RAM, 15...ROM, 16...Line interface section (C-INTF) 17.LCDll
tll circuit (LCDC), 18... Printer controller (PRTC), 19... Clock generator (CG), 20... Oscillator (O20), 30... Keyboard (KB), 50...・LCD, 60... Serial printer (PRT), 70... Floppy disk drive (FDD), 71... Floppy disk controller (FDC>, 140... Display image buffer (V-RAM), 141 ...Line buffer (LB) for printing, 142...Register area for work, 143...Line modification buffer 143゜Applicant's agent, patent attorney Takehiko Suzue Print image display Paper width scale display Figure 3 Click/ Figure 4 (button) Figure 9 Figure 10 Figure 10 Unprintable area LCD horizontal direction O dot: indicates left edge of paper 1 dot dotted line 321 dot: indicates 8S vertical right edge Tl dot・Dotted line 373 dots 2 Indicates the vertical end of BSS! Dotted line 4s6
Dot: B4 1 dot indicating the vertical right edge 639 dots: 84 Horizontal right edge Tt dot dotted line Lc D'iii Surface format Figure 11 Clipping range on LCD Figure 12

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)、n行×m桁の表示用バッファと印刷用のライン
バッファと行修飾機能とをもつ文書作成装置に於いて、
印刷イメージ表示モードを設定するモード設定手段と、
同手段の設定による印刷イメージ表示モード時に於いて
印刷対象となる文書頁を複数の画面に区分し管理する手
段と、上記文書頁内の任意の一構成画面を指定する初期
画面の指定手段と、前画面の指定手段と、後画面の指定
手段と、上記指定手段で指定された画面が頁末画面であ
ることを検出する頁末画面検出手段と、上記指定手段で
指定された画面が頁先頭画面であることを検出する頁先
頭画面検出手段と、上記前画面の指定手段による画面切
替時に切替前の画面が頁内の先頭画面であるとき前頁の
最終画面を選択する手段と、上記後画面の指定手段によ
る画面切替時に切替前の画面が頁内の最終画面であると
き次頁の先頭画面を選択する手段と、上記指定手段によ
り指定され又は上記選択手段により選択された画面内の
文字種情報を行を単位に読出しパターン化して上記ライ
ンバッファ上に展開する手段と、同ラインバッファ上に
展開された文字種パターンを所定ドットマトリクス単位
の縮小パターンに変換する手段、及び同変換された縮小
パターンを上記表示用バッファに展開し画面単位で表示
出力する手段とを具備してなることを特徴とする表示制
御方式。
(1) In a document creation device that has an n-line x m-digit display buffer, a printing line buffer, and a line modification function,
mode setting means for setting a print image display mode;
means for dividing and managing document pages to be printed into a plurality of screens in a print image display mode set by the means; and means for specifying an initial screen for specifying any constituent screen within the document page; a means for specifying a previous screen; a means for specifying a next screen; an end-of-page detecting means for detecting that the screen specified by the above-mentioned specifying means is the last screen of the page; page top screen detection means for detecting that the screen is the first screen of the page; means for selecting the last screen of the previous page when the screen before switching is the first screen in the page when the screen is switched by the previous screen specifying means; means for selecting the first screen of the next page when the screen before switching is the last screen in the page when switching screens by the screen designation means, and the character type in the screen designated by the designation means or selected by the selection means; means for reading and patterning information line by line and developing it on the line buffer; means for converting the character type pattern developed on the line buffer into a reduced pattern in units of a predetermined dot matrix; and the converted reduced pattern. A display control system comprising means for expanding the data into the display buffer and displaying it on a screen-by-screen basis.
(2)、上記頁末画面検出手段により検出された頁末画
面の定位置に頁末を示す特定のマークを表示する特許請
求の範囲第1項記載の表示制御方式。
(2) The display control system according to claim 1, wherein a specific mark indicating the end of a page is displayed at a fixed position on the end of page screen detected by the end of page screen detection means.
JP61172271A 1986-07-22 1986-07-22 Display control device and method thereof Expired - Lifetime JPH0769897B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61172271A JPH0769897B2 (en) 1986-07-22 1986-07-22 Display control device and method thereof
US07/319,887 US5029114A (en) 1986-07-22 1989-03-07 Method of displaying reduced-layout and apparatus for embodying the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61172271A JPH0769897B2 (en) 1986-07-22 1986-07-22 Display control device and method thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6313014A Division JPH0850585A (en) 1994-12-16 1994-12-16 Display controller of document preparation device and display control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6327953A true JPS6327953A (en) 1988-02-05
JPH0769897B2 JPH0769897B2 (en) 1995-07-31

Family

ID=15938812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61172271A Expired - Lifetime JPH0769897B2 (en) 1986-07-22 1986-07-22 Display control device and method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0769897B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104693A (en) * 1982-12-08 1984-06-16 株式会社日立製作所 Character reduction layout display
JPS59204090A (en) * 1983-05-07 1984-11-19 株式会社日立製作所 Document editing apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104693A (en) * 1982-12-08 1984-06-16 株式会社日立製作所 Character reduction layout display
JPS59204090A (en) * 1983-05-07 1984-11-19 株式会社日立製作所 Document editing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0769897B2 (en) 1995-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5029114A (en) Method of displaying reduced-layout and apparatus for embodying the method
JPS63262749A (en) Document editing device
JPS58208865A (en) Document producing device
JP3376254B2 (en) Display device, display control method, and recording medium
JPS6327953A (en) Display control system
JP4304899B2 (en) Image processing system and image processing method
JPS6327950A (en) Display control system
JP2502971B2 (en) Character output device
JPH03156668A (en) Document preparing device
JPS6327949A (en) Display control system
JPS6327878A (en) Display control system
JPS6327951A (en) Display control system
JPS6327952A (en) Display control system
JP2705690B2 (en) Display control device
JP2653911B2 (en) Document processing device with banner printing function
JPH0850585A (en) Display controller of document preparation device and display control method
JPH04118769A (en) Document preparing device
JPS61286177A (en) Document-forming device
JPH05341761A (en) Device for generating character
JPS62211155A (en) Printing control system
JPH03263257A (en) Document processor
JPH03105556A (en) Document processor
JPS63108456A (en) Formula input system
JPS62210532A (en) Print control system
JPH04343127A (en) Character processor