JPS6327761Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6327761Y2
JPS6327761Y2 JP8902285U JP8902285U JPS6327761Y2 JP S6327761 Y2 JPS6327761 Y2 JP S6327761Y2 JP 8902285 U JP8902285 U JP 8902285U JP 8902285 U JP8902285 U JP 8902285U JP S6327761 Y2 JPS6327761 Y2 JP S6327761Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
adsorbed
water
raw water
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8902285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6119406U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8902285U priority Critical patent/JPS6119406U/ja
Publication of JPS6119406U publication Critical patent/JPS6119406U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6327761Y2 publication Critical patent/JPS6327761Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は本出願人が特公昭52−32859、同53
−42316、同54−14594、同54−30397、特開昭52
−49978などで提案した多段固液接触装置の改良
に関する。
上述の従来装置は接触塔内に原水を上向流で通
水し、この上向流によつて塔内に上下方向多段に
設けた活性炭など吸着粒からなる接触層の上記吸
着粒を下降流で移動させ、原水中の除去対象成分
を吸着粒に吸着するために、各段の接触層を支持
する支持板には原水を上向流させるが吸着粒は安
息角を利用して落下させない落下防止手段を講じ
た通水口を設けると共に、吸着粒を下向流で移動
させるために最下段の支持板を除き他の支持板に
はダウンカマーを貫通状に設け、原水の上向流通
水線速度を支持板上の接触層が流動化する値に選
び、接触層の流動化によつて吸着粒をダウンカマ
ーに溢入させ、遂次下の段の接触層中に流入させ
る様にしている。
従つて運転に際しては接触層を流動化させ得る
通水線速度で原水を上向流させることがどうして
も必要で、このために使用可能な吸着粒の粒径分
布が狭いとか、除去対象成分の吸着粒に対する吸
着速度が遅い場合には吸着時間を長くとるために
塔高を高くし、接触層の段数を増さねばならない
と言う問題点がある。また、落下手段としてダウ
ンカマー以外に、落下口も知られている。これ
は、流動層の展開高さをダウンカマーの上端入口
に合わせる必要がないと共に、ダウンカマーを通
じての吹抜けや、ダウンカマーの目詰りが起きな
いため上向流する原水の多少の通水線速度の変化
にも対応できると言う利点がある。しかし、従来
はこの落下口のみを塔内に設けて運転するため、
通水停止等の際に吸着粒は、下段へ多量に移動し
て下段から満杯となり、上段側で空となる。ま
た、この状態で通水すると、落下口からふたたび
上段側へ移動し、新旧の吸着粒が混合した状態と
なり吸着能は低下する。つまり、各段の吸着粒の
保有量のコントロールが不可能であると共に、上
下段の吸着粒の逆混合が起り運転不可能となる。
そこで本考案はダウンカマーを用いず、支持板
に上向流用の通水口以外に吸着粒の落下口を設
け、運転中に一時的に原水の上向流を停止するか
或いは上向流通水線速度を制御し、これにより落
下口を通じ吸着粒を下向流で移動させ、また接触
層を流動化させるほどではない上向流の通水線速
度によつても、即ち固定床としても運転が行える
と共に、これに伴い吸着粒の粒径分布の幅も広
く、吸着速度の遅い対象の場合には通水線速度を
下げるだけで塔高を高くしなくても処理可能に装
置を改良したのであつて、以下、本考案を図示の
実施例を参照して説明する。
1は接触塔、2…はその内部に多段に棚設した
各段の支持板、3は各支持板上に支持された吸着
粒からなる接触層を示し、各支持板には塔底部に
接続した原水の供給系4から供給されて上向流す
る原水を通過させるために吸着粒が安息角をもつ
て山積みになる現象を利用した安息角利用の吸着
粒落下防止手段を購じた吸着粒よりも径が充分に
大きい通水口5が略々均一な配置で分散状に設け
てある。
第1,2図の実施例の吸着粒落下手段付き通水
口5は特開昭52−49978で本出願人が提案したも
ので、詳細は上記公報を参照願うとして、吸着粒
の粒径よりも充分に大きな径で支持板に開設され
た各開口2′の縁に下端を固定され、支持板上に
立つ筒体6を含み、筒体6は側面に同様に吸着粒
の粒径よりも大きな窓孔6aを有すると共に、上
端は筒体よりも径が大きな上壁6bで塞がれ、上
記上壁6bによつて窓孔6aを軒かげに吸着粒の
安息角αに等しいか、安息角よりも小さい角度で
遮へいして接触層の吸着粒が窓孔6aから筒内に
入り、落下するのを防ぐ様になつている。
しかし、これに限らず、例えば特公昭52−
32859及び第3図に示した様に支持板を上下方向
に間隔を保つた複数枚の板2a,2bとし、上の
板と下の板で通水口5a,5bの位置をずらす
(上の板の通水口から下の板上に落ちて安息角α
で山積みになる吸着粒の山の圏外に下の板の通水
口が位置する様に両板の通水口の位置をずらす)
とか、第4図に示した如く一枚の支持板の各通水
口の下方に安息角で山積になる吸着粒の山を載せ
るための通水口よりも大きな板7を、支持板から
下げた支持棒7′で設けるとか、その他適当にす
ればよい。
さて本考案は上述の様な吸着粒落下防止手段が
講じられた通水口5を有する各支持板2に、同様
に吸着粒の粒径よりも充分に大きな吸着粒の落下
口8を一つ或いは複数個設け、常時は落下口8を
上向流する原水の通水線速度を吸着粒が落下口8
から下に落下するのを上向流によつて阻止する速
度以上にし、間欠的に通水線速度を上記速度以下
にするか或いは通水を停止しそのときだけ吸着粒
を落下口から落下させて吸着粒を下降流で移動さ
せたり、又は落下口8を上向流する原水の通水線
速度を常時吸着粒が所定の流量で落下口から下に
落下できる速度に維持して連続的に吸着粒を下降
流で移動させ、これにより活性を失つた失活吸着
粒を塔下部から外に抜出すとともに、最上段の接
触層中には新品の吸着粒を補充し、最上段の接触
層上に処理水を得る様に運転を行うのである。安
息角利用の吸着粒落下防止手段と、落下口の両方
を設けると、落下口は吸着粒を落下させるだけに
とどまらず、各段の吸着粒の保有量をコントロー
ルする働きもする。つまり、例えば上段に吸着粒
が多くあり、下段に少ない場合下段に落下する量
は、下段の吸着粒の上に安息角で山積みになるま
で落下するので多くなる。また、上段に多く下段
にも多い場合、落下量は少ない。更に、上段に少
なく、下段に少ない、あるいは多い場合、落下量
は少なくなる。この様に、安息角利用の落下防止
手段と共に落下口を設けると、単に吸着粒を落下
させるという落下口のみの時とは違う作用をす
る。
失活粒の外部への抜出しを図示の如く最下段の
支持板の上面に上端を開口させた抜出管9によつ
て行うときは、落下口8は最下段の支持板には設
ける必要はないが、塔底から失活粒を抜出す場合
は最下段の支持板にも設ける。勿論、塔底のみか
ら抜出してもよく、この場合は抜出管9を省略す
ることができる。
又、第1,2図,第4図の実施例の如く各段の
支持板が一枚からなるときは板に穴を開設するだ
けで落下口8とすることができるが、必要に応じ
図示の様にその穴に短かい筒8′を貫通状に固定
し、筒8′の内筒を落下口としてもよい。これに
対し第3図の実施例の如く各一段の支持板が複数
枚の板からなるときはその複数枚の板に上下方向
に一連の穴を開設し、必要ならば上述の様に一連
の筒8′を貫通状に固定してもよい。
そして、この落下口8は上の段の支持板に設け
られているものと、下の段の支持板に設けられて
いるもので相互に位置ずらし、例えば吸着粒を下
降流で移動させるために原水の通水を停止したと
きに上の段の支持板の落下口から落下した吸着粒
が下の段の支持板の落下口内に落ちて更にその下
の段に行くなど直通するのを防ぐ様にする。
以上で明らかな如く本考案では吸着粒の下降流
移動のためにダウンカマーを用いないので、原水
の上向流通水線速度は支持板の落下口から所定流
量で吸着粒が落下できる程度の速度を下限とし、
それ以上であればどの様な速度においても処理運
転が行え、通水線速度の変動に影響されることが
少いと共に、使用できる吸着粒の粒径分布も広く
なり、粒径を揃えるために吸着粒のコストが高い
等の欠点が無くなる。
更に吸着粒への吸着速度が違い除去対象成分を
含む原水を処理するには原水の上向流通水線速度
を下げ、接触層を固定床の状態にして処理すれば
よいので接触層の段数を増し、塔高が高くなると
の問題点も解消できる。
尚、各段の接触層の吸着粒保持量の調整は原水
の通水を完全に一時停止することによつて行え
る。即ち、通水を停止すると上の段の支持板にあ
る接触層の吸着粒は落下口から夫々下の段の接触
層上に安息角で山積み状態になるまで落下し、そ
れ以上は落下しない。従つて、通水を停止し、最
下段から或る量の失活粒を抜出すと、その上の段
から最下段に或る量の吸着粒が山積み状態になる
まで供給され、上の段には更にその上の段からと
言う具合に遂次山積み状態になるまで吸着粒が供
給されるので、最下段又は塔底から、或はその両
方から抜出した失活粒に具合う量の新品の吸着粒
を最上段に補給さえすれば各段の接触層の吸着粒
保持量は下段から上の段に向けて順次調整される
ことになり、各段の吸着粒保持量がアンバランス
になることはない。
このため、通水を完全に停止しないで間欠的に
通水線速度を下げて吸着粒を下降流で移動させて
運転している場合、或いは通水線速度を常時吸着
粒が所定の流量で落下口から下に落ちる速度で運
転している場合でも、時には通水を完全に停止
し、上記の様に各段の接触層の吸着粒保持量を調
整することが好ましい。又、上段から下段への吸
着粒の移動を短時間に効率よく行うために接触塔
1内に下向降を発生させると、当然に通水口5の
安息角が破壊されてこゝからも落下口8と同様に
移動させることができるので都合がよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の断面図、第2図は
同上の要部の拡大断面図、第3図は他の一実施例
の要部の拡大断面図、第4図は更に他の一実施例
の要部の拡大断面図で、 図中、2は支持板、3は接触層、5は通水口、
8は落下口を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 原水を、上下方向に多段に設けた吸着粒からな
    る接触層中に上向流で通水し、原水中の除去対象
    成分を吸着粒に吸着させて処理水を最上段の接触
    層上に得る多段固液接触装置において、上記各段
    の接触層をその上に支持する支持板には吸着粒が
    安息角をもつて山積みになる現象を利用した安息
    角利用の吸着粒落下防止手段を講じた原水を上向
    流させるための通水口のほかに、吸着粒の粒径よ
    りも大きく、上向流する原水の通水線速度によつ
    て吸着粒の落下が制御ないし阻止される吸着粒の
    落下口を上下段で相互にずらした位置に設けたこ
    とを特徴とする多段固液接触装置。
JP8902285U 1985-06-14 1985-06-14 多段固液接触装置 Granted JPS6119406U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8902285U JPS6119406U (ja) 1985-06-14 1985-06-14 多段固液接触装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8902285U JPS6119406U (ja) 1985-06-14 1985-06-14 多段固液接触装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6119406U JPS6119406U (ja) 1986-02-04
JPS6327761Y2 true JPS6327761Y2 (ja) 1988-07-27

Family

ID=30642714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8902285U Granted JPS6119406U (ja) 1985-06-14 1985-06-14 多段固液接触装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119406U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009165992A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Sharp Corp 排ガス処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6119406U (ja) 1986-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2742381A (en) Method and apparatus for countercurrent contacting of solids with liquids
Zheng et al. The axial hydrodynamic behavior in a liquid‐solid circulating fluidized bed
US4133759A (en) Liquid purification apparatus
US4412923A (en) Process and apparatus for extracting ions from a clear liquid or a liquid containing materials in suspension by contact with an exchange substance
US2702434A (en) Apparatus for countercurrent contacting of fluidized solids with gaseous materials
US4446112A (en) Apparatus for contacting fluid with particulate solid material
JPS6327761Y2 (ja)
US2655273A (en) Method and apparatus for evenly distributing solid contact material
US2834119A (en) Contacting of granular materials with gases
JPS59160531A (ja) 粒体の加熱処理方法およびその装置
US2716587A (en) Process and apparatus for contacting solids and vapors
US5098230A (en) Method for withdrawing a particulate solid from a packed, fluidized bed
CN113828101A (zh) 具有一体装载装置的径流吸附容器
US4648969A (en) Fluidized bed apparatus
US5270018A (en) Apparatus for withdrawing a particulate solid from a packed, non-fluidized bed
JPH10128067A (ja) 排ガス処理装置
EP1428570B1 (en) Process of transferring particulate solids out of a fluidized bed
US3561927A (en) Fluid collection system for vertical process vessels
US3513091A (en) Countercurrent solid-liquid contacting system
JP3373467B2 (ja) 排ガス処理装置
US4042500A (en) Fluidized-bed type multistage solid-liquid contact apparatus
US3512642A (en) Countercurrent solid-liquid contacting system
CA1252981A (en) Device for solids and fluid handling and distribution in a magnetically stabilized fluidized bed
US2726121A (en) Apparatus for pneumatic elevation of granular solids
GB1378418A (en) Fluidized bed apparatus and methods