JPS63277403A - リニアモ−タ車の地点検出装置 - Google Patents

リニアモ−タ車の地点検出装置

Info

Publication number
JPS63277403A
JPS63277403A JP62108948A JP10894887A JPS63277403A JP S63277403 A JPS63277403 A JP S63277403A JP 62108948 A JP62108948 A JP 62108948A JP 10894887 A JP10894887 A JP 10894887A JP S63277403 A JPS63277403 A JP S63277403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
reaction plate
linear motor
motor vehicle
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62108948A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Ikeda
博昭 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62108948A priority Critical patent/JPS63277403A/ja
Publication of JPS63277403A publication Critical patent/JPS63277403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Linear Motors (AREA)
  • Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、リニアモータ車の地点検出装置。
特にリニアモータ車の自動運転装置で用いられる地点検
出装置に関するものである。
[従来の技術] 第3図は1例えば交友社発行「信号」第557頁〜第5
62頁に示された従来の鉄道における地   ′点検出
装置の構成図である0図において、(1)は車両、(2
)は軌道面、(3)は軌道面(2)に設置された地上子
、(4)は車上子、(5)は車両(1)内にあり、車上
子(4)に接続された地点検出用受信器である。
第4図は従来の地点検出装置における地上子(3)、車
上子(4)および地点検出用受信器(5)の詳細構成図
である0図において、地点検出用受信器(5)は1発振
回路(6)、結合トランス(7)、フィルタ回路(8)
、検出リレー(9)および整流回路(10)から構成さ
れている。
従来の地点検出装置は上記のように構成され。
車両(1)が移動して、車上子(4)が地上子(3)上
を通過する地点を受信器(5)で検出する。
その場合の動作を第3図を参照して詳細に説明する。車
上子(4)に対向して地上子(3)がない場合、受信器
(5)内の発振回路(6)は車上子(4)内のコイル(
L、)および(L2)とで定まる周波数で常時発振を行
い、その交流電流が結合トランス(7)を介して受信側
のフィルタ回路(8)を通り整流回路(10)で整流さ
れて検出リレー(9)を動作させる。この状態で車両(
1)が移動し、地上子(3)に車上子(4)が対向する
位置にくると1発振回路(6)の発振周波数は車上子(
4)内のコイル(L、)および(L2)と地上子(3)
内のコイル(L、)およびコンデンサ(C)とで定まる
周波数で発振する。この周波数の交流電流はフィルタ回
路(8)を通過できないため、検出リレー(9)への給
電が途絶え、降下する。これにより、地上子(3)の設
置地点が車上で検出できる。
[発明が解決しようとする問題点] 上記のような従来の地点検出装置では、車上ロイルと地
上コイルの電磁結合で行うため、車上コイルおよび地上
コイル共に外形寸法が大きくなり。
リニアモータ車等の車両の低い鉄道では設置が困難にな
るなどの問題点があった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、地上子を不要のものにすると共に車上子を小型に
することが可能な地点検出装置を得ることを目的とする
[問題点を解決するための手段] この発明に係る地点検出装置は、1次コイルを有する移
動物体と前記1次コイルの発生する移動磁界により誘起
電流を生じる軌道側のリアクションプレートで構成され
るリニアモータ車において。
前記リアクションプレートまでの空隙を計測するため前
記移動物体に取り付けられたギャップセンサと、前記ギ
ャップセンサと接続された受信器とを備えたものである
[作用] この発明においては、地点検出をするために従来特別に
地上子を用いてたものを不要とするためにリニアモータ
を構成するのに必要なリアクションプレートの一部を加
工することで地点検出を可能にする。
[実施例] 第1図はこの発明による地点検出装置の一実施例を示す
構成図である0図において、(1)は車両。
(2)は軌道面、(5)は受信器であって、増幅回路(
15)とシュミット回路(16)から構成されている。
(11)はギャップセンサであって、その出力側が受信
器(5)の増幅回路(15)の入力側と接続されている
。(12)はリアクションプレート。
(13)はリアクションプレート(12)に設けられた
清、<14)は地点検出パルスである。
第2図(a)は距離(L)とギャップ長検出電圧との関
係を示す図である。
第2図(b)は地点検出パルス波形を示す図である。
上記のように構成された地点検出装置において。
車両(1)の移動に応じてギャップセンサ(11)とリ
アクションプレート(12)間の空隙(1)が常時検出
され、リアクションプレート(12)上に刻まれた溝(
13)上をギャップセンサ(11)が通過する地点にお
いては、その空隙が(1)から清の深さくd)だけ長く
検出される。このような空隙の長さに応じた信号は受信
器(5)の内部に設置された増幅回路(15)で増幅さ
れ、その増幅された信号電圧がギャップ長(!。)に対
応する電圧以下になると動作するようなシュミット回路
(16)を介することで渭(13)を通過する時のみギ
ャップ長が10より長くなるため第2図(b)に示され
るような地点パルス(14)が出力される。
[発明の効果〕 この発明は以上説明したとおり、1次コイルを有する移
動物体と前記1次コイルの発生する移動磁界により誘起
電流を生じる軌道側のリアクションプレートで構成され
るリニアモータ車において。
前記リアクションプレートまでの空隙を計測するため前
記移動物体に取り付けられたギャップセンサと、前記ギ
ャップセンサと接続された受信器とを備え、リニアモー
タに必要なリアクションプレ−トに溝を刻むだけで地点
検出が可能であるため地上子が不要となるため装置が安
価にできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成図、第2図(a
)は距離とギャップ長検出電圧との関係図。 第2図(b)は地点検出パルス波形図、第3図は従来の
地点検出装置の構成図、第4図は第3図の装置の一部の
詳細図である。 図において、(1)・・・車両、(2)・・・軌道面、
(5)・・・受信器、(11)・・・ギャップセンサ、
(12>・・・リアクションプレート、(13)・・・
溝、(14)・・・地点検出パルス、(15)・・・増
幅回路、(16)・・・シュミット回路である。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示沁1図 潟2】 児3図 ■ 兇4図 手続補正書 昭和62年 9月 11日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1次コイルを有する移動物体と前記1次コイルの
    発生する移動磁界により誘起電流を生じる軌道側のリア
    クションプレートで構成されるリニアモータ車において
    、前記リアクションプレートまでの空隙を計測するため
    前記移動物体に取り付けられたギャップセンサと、前記
    ギャップセンサと接続された受信器とを備え、所定の位
    置の前記リアクションプレートに溝を設け、前記ギャッ
    プセンサで検出される前記リアクションプレートまでの
    空隙長の変化を検出することで所定の地点を検出するこ
    とを特徴とするリニアモータ車の地点検出装置。
  2. (2)受信器は増幅回路とシュミット回路とから構成さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    リニアモータ車の地点検出装置。
JP62108948A 1987-05-06 1987-05-06 リニアモ−タ車の地点検出装置 Pending JPS63277403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62108948A JPS63277403A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 リニアモ−タ車の地点検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62108948A JPS63277403A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 リニアモ−タ車の地点検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63277403A true JPS63277403A (ja) 1988-11-15

Family

ID=14497704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62108948A Pending JPS63277403A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 リニアモ−タ車の地点検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63277403A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045551A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045551A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6446365B2 (ja) 車両または移動物体の検出
US6032110A (en) Lateral positioning detecting apparatus for moving body
KR960029932A (ko) 무인차의 교차점 통과방법
US5333820A (en) Railway vehicle wheel detector utilizing magnetic differential bridge
US6064315A (en) Zero speed transducer
EP0199342A3 (en) Vehicle detecting method and system which can communicate with vehicles
US4875007A (en) Eddy current proximity system
US3333096A (en) Railway track circuit apparatus
EP0867849B1 (en) Mobile unit support system to detect movement by means of a magnetic sensor
JPS63277403A (ja) リニアモ−タ車の地点検出装置
US4673913A (en) Zigzag running warning system for automotive vehicles
US4274611A (en) Device for the detection of the position of a railway vehicle
US4748408A (en) Method and apparatus for providing direction-indicative output signals to the integrating amplifier of a device for detecting magnetic direction
US4368862A (en) Fail-safe magnetic sensing arrangement
JP2663318B2 (ja) 速度検出器
SU1227538A1 (ru) Датчик контрол положени подвижных объектов
JPS62182617A (ja) 物理量を測定し電気量に変換する装置
RU2282197C1 (ru) Автономное бортовое устройство для определения положения и скорости рельсового экипажа (варианты)
JPH0525160B2 (ja)
JPS61282999A (ja) 駐車車両感知装置
JPH03175749A (ja) 路車間通信方式
JP2512951B2 (ja) 無人搬送車誘導装置
JP2659125B2 (ja) 車両速度検知装置
JPH026281B2 (ja)
JPS586366B2 (ja) 吸引形磁気浮上車両の速度検出方法