JPS63274940A - Image former - Google Patents

Image former

Info

Publication number
JPS63274940A
JPS63274940A JP10321687A JP10321687A JPS63274940A JP S63274940 A JPS63274940 A JP S63274940A JP 10321687 A JP10321687 A JP 10321687A JP 10321687 A JP10321687 A JP 10321687A JP S63274940 A JPS63274940 A JP S63274940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
lens
document
photosensitive film
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10321687A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
石川 正洋
清 大嶋
茂 鈴木
元 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polaroid Corp
Original Assignee
Polaroid Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polaroid Corp filed Critical Polaroid Corp
Priority to JP10321687A priority Critical patent/JPS63274940A/en
Publication of JPS63274940A publication Critical patent/JPS63274940A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は1画像形成装置に係り、特に原稿上の画像を感
光性フィルム上に形成するのに好適な画像形成装置に関
するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an image forming apparatus, and particularly to an image forming apparatus suitable for forming an image on a document onto a photosensitive film.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、各種発表などに用いられるスライドの作成は、第
65図に示すように、35naカメラ101をスタンド
102に下向きに固定し、スタンド104に保持された
フラッシュランプなどの光源103で原稿105を照し
、カメラ101のシャッターを切って撮影することによ
って行なっている。この際操作者は、 *11N105
のサイズによってカメラ101の高さを調節し、ピント
を合わせ、また原稿105の種類、光源103の種類、
明るさによってシャッター速度や絞り量を決定する必要
がある。
Conventionally, to create slides used for various presentations, as shown in FIG. This is done by releasing the shutter of the camera 101 and taking a picture. At this time, the operator must: *11N105
The height of the camera 101 is adjusted and focused depending on the size of the document 105, the type of light source 103,
It is necessary to decide the shutter speed and aperture amount depending on the brightness.

しかしこのような操作は熟練を要し、写真技術に関する
知識のある者でないと所望のスライドを製作することが
困難であった。
However, such operations require skill, and it is difficult for those without knowledge of photographic technology to produce desired slides.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

本発明の目的は、前述したような従来技術の欠点を解消
し、熟練を要することなく簡略な操作で鮮明な画像が形
成でき、しかも操作性が良好でコンパクトな画像形成装
置を提供するにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to eliminate the drawbacks of the prior art as described above, and to provide a compact image forming apparatus that can form clear images with simple operations without requiring any skill, and has good operability. .

〔構成〕〔composition〕

前述の目的を達成するため1本発明は、原稿載は台と、
その原稿載置台に載置された原稿を照明する光源と、第
1の感光性フィルム保持手段と。
In order to achieve the above-mentioned object, the present invention includes a table for placing a document;
A light source for illuminating the original placed on the original placing table, and a first photosensitive film holding means.

その第1の感光性フィルム保持手段と並設されろ第2の
感光性フィルム保持手段と、原稿からの反射光を第1の
感光性フィルム保持手段に導く第1の結像光学系と、原
稿からの反射光を第2の感光性フィルム保持手段に導く
ための第2の結像光学系と、その第1の結像光学系と第
2の結像光学系との共通個所に原稿の反射光を第1の感
光性フィルム保持手段または第2の感光性フィルム保持
手段のいずれか一方に導くための光路選択手段とを偏る
A second photosensitive film holding means arranged in parallel with the first photosensitive film holding means, a first imaging optical system that guides reflected light from the original to the first photosensitive film holding means, and an original. a second imaging optical system for guiding the reflected light from the original to a second photosensitive film holding means; and an optical path selection means for guiding light to either the first photosensitive film holding means or the second photosensitive film holding means.

そして、共役長の短い光路を有する第1の感光性フィル
ム保持手段が前記原稿載置台に近い方に設けられ、共役
長の長い光路を有する第2の感光性フィルム保持手段が
原稿載置台から遠い方に設けられていることを特徴とす
るものである。
A first photosensitive film holding means having an optical path with a short conjugate length is provided closer to the document mounting table, and a second photosensitive film holding means having an optical path having a longer conjugate length is located farther from the document mounting table. It is characterized by being provided on both sides.

〔構成〕〔composition〕

次に本発明の実施例に係る画像形成装置について図とと
もに説明する。
Next, an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は画像形成装置の概略構成図、第2図はこの画像
形成装置の外観図、第3図は原稿載置台の平面図、第4
図は操作部の平面図、第5図(A)はロールフィルムを
使用する状態を示す画像形成装置の光路と平行な方向の
断面図、第5図(B)はパックフィルムを使用する状態
を示す光路と平行な方向の断面図、第6図は第5図イー
イ線上の断面図、第7図はフィルムターレットの平面図
Fig. 1 is a schematic configuration diagram of the image forming apparatus, Fig. 2 is an external view of the image forming apparatus, Fig. 3 is a plan view of the document mounting table, and Fig. 4 is a schematic diagram of the image forming apparatus.
The figure is a plan view of the operation unit, Figure 5 (A) is a sectional view parallel to the optical path of the image forming apparatus showing a state in which a roll film is used, and Figure 5 (B) is a state in which a pack film is used. 6 is a sectional view taken along the line E in FIG. 5, and FIG. 7 is a plan view of the film turret.

第8図は35mmカメラの裏蓋を外した状態での平面図
、第9図は第2ミラーの支持構造を示す斜視図、第1O
図はその第2ミラーの回動動作を示す説明図である。
Figure 8 is a plan view of the 35mm camera with the back cover removed; Figure 9 is a perspective view showing the support structure for the second mirror;
The figure is an explanatory diagram showing the rotational operation of the second mirror.

まずこれらの図面を用い1画像形成装置の構成と動作に
ついて説明する。
First, the configuration and operation of one image forming apparatus will be explained using these drawings.

装置本体1は1つの暗箱として形成されており。The device main body 1 is formed as a single dark box.

第1図ならびに第5図に示すように、装置本体1に向か
って左側上部にシート原稿またはブック原稿などの原稿
2を載置するコンタクトガラス3が設けられ、その上に
原稿圧板4が回動可能に配置されている。
As shown in FIGS. 1 and 5, a contact glass 3 on which a document 2 such as a sheet document or a book document is placed is provided at the upper left side when facing the apparatus main body 1, and a document pressure plate 4 is rotated on top of the contact glass 3. Possibly located.

原稿2のサイズに応じて感光性フィルム(後述する。)
にとる範囲を変化させるため、第3図に示すようにコン
タクトガラス3の近傍に原稿サイズ切換えレバー5が回
動可能に設けられ、さらにそれの近傍に例えばマイクロ
スイッチなどからなる原稿サイズセンサ6が配置されて
いる。そして原稿2のサイズが5−(ンチ(12,70
)X7インチ(17,8011)の場合は、同図におい
て実線で示すように切換レバー5をコンタクトガラス3
上に回動し、それによって原稿2の基準位置が規制され
る。lまた1MM2Oサイズが8.5インチ(21,6
c+*)XI 1インチ(27,9cm)の場合は、同
図において点線で示すように切換レバー5をコンタクト
ガラス3上から外し、コンタクトガラス3のスケールに
よって原稿2の基準位置が規制されるようになっている
。前述の原稿サイズセンサ6は、前記原稿サイズ切換レ
バー5の回動によってオン、オフ動作して、後述のよう
にサイズ信号を出力するようになっている。
Photosensitive film (described later) depending on the size of document 2.
In order to change the range, a document size switching lever 5 is rotatably provided near the contact glass 3, as shown in FIG. It is located. And the size of original 2 is 5-(inches (12,70 inches)
)X7 inch (17,8011), move the switching lever 5 to the contact glass 3 as shown by the solid line in the same figure.
It rotates upward, thereby regulating the reference position of the document 2. lAlso, 1MM2O size is 8.5 inches (21,6
c++)XI In the case of 1 inch (27.9 cm), remove the switching lever 5 from the top of the contact glass 3 as shown by the dotted line in the same figure, and adjust the reference position of the original 2 so that the scale of the contact glass 3 regulates the standard position. It has become. The aforementioned original size sensor 6 is turned on and off by the rotation of the original size switching lever 5, and outputs a size signal as described later.

この画像形成装置の操作部は第4図に示すように、左端
手前からプリントキー7、ウェイト表示ランプ8.レイ
デー表示ランプ9、原稿サイズ表示ランプ10、発光量
調整ボリューム11.ISOキー12)複数のISO表
示ランプ13.フィルムセレクトキー14.ロールフィ
ルム表示ランプ15.パックフィルム表示ランプ16、
リワインドキー17ならびにフィルム枚数表示セグメン
ト18などが設置されている。
As shown in FIG. 4, the operation section of this image forming apparatus includes a print key 7, a weight display lamp 8, and a weight display lamp 8 from the left end. Ray day display lamp 9, document size display lamp 10, light emission amount adjustment volume 11. ISO key 12) Multiple ISO indicator lamps 13. Film select key 14. Roll film indicator lamp 15. Pack film display lamp 16,
A rewind key 17, a film number display segment 18, and the like are installed.

次にこの実施例に係る画像形成装置の内部構造について
第5図ならびに第6図とともに説明する。
Next, the internal structure of the image forming apparatus according to this embodiment will be explained with reference to FIGS. 5 and 6.

第6図に示すようにコンタクトガラス3の斜め下方両側
には、棒状のフラッシュランプ19が設置されている。
As shown in FIG. 6, rod-shaped flash lamps 19 are installed on both sides of the contact glass 3 diagonally below.

そして原稿面または像面の照度を均一にするために1反
射板20と、光拡散フィルタ21ならびに補助反射板2
2などが設けられている。各フラッシュランプ19に対
応して、光量を検出する光センサ23が個別に設けられ
、これの出力信号に応じてそれぞれフラッシュランプ1
9の出力光量が調整できるようになっている。
In order to make the illuminance of the document surface or the image surface uniform, a reflection plate 20, a light diffusion filter 21, and an auxiliary reflection plate 2 are provided.
2 etc. are provided. A light sensor 23 for detecting the amount of light is individually provided corresponding to each flash lamp 19, and the flash lamp 1
The output light intensity of 9 can be adjusted.

第6図に示すように本体側板24に固定されたミラーブ
ラケット25には、台形をした第1ミラー26がコンタ
クトガラス3に対して斜めに取付けられている。また同
図に示す如く第1ミラー26の下方で光路の邪魔になら
ない個所に、フラッシュランプ19の発光量制御用基板
27が設けられている。
As shown in FIG. 6, a trapezoidal first mirror 26 is attached diagonally to the contact glass 3 on a mirror bracket 25 fixed to the main body side plate 24. Further, as shown in the figure, a board 27 for controlling the amount of light emitted from the flash lamp 19 is provided below the first mirror 26 at a location where it does not interfere with the optical path.

第1図ならびに第5図に示すように、コンタクトガラス
3のすぐ隣でかつそれとほぼ同じ高さの位置には、35
mカメラ28(第8図参照)を着脱可能に装着するカメ
ラローディング部29が設けられている。さらにこのカ
メラローディング部29の隣でかつ一段低い位置には、
インスタントカメラ30(第1II参[)を着脱可能に
装着するパックホルダー31が設けられている。
As shown in FIGS. 1 and 5, there is a 35mm
A camera loading section 29 is provided to which an m camera 28 (see FIG. 8) is removably mounted. Furthermore, next to this camera loading section 29 and at a lower position,
A pack holder 31 is provided to which an instant camera 30 (see No. 1 II) is removably attached.

第5図に示すように、原稿2をコンタクトガラス3上に
載置して、その原稿面に向けてフラッシュランプ19を
発光することにより、反射光は第1ミラー26により一
定の方向に反射される。この反射光の進路を前述のカメ
ラローディング部2つ側、またはパックホルダ310I
に切り換えるために、第1ミラー26からの反射光の光
路に対して第2ミラー32が挿入あるいは退避可能に配
置されている。第5図(A)のように第2ミラー32が
第1ミラー26からの反射光の光路上に挿入されている
場合は、その反射光の方向がカメラローディング部29
側に向き、第5図(B)のように第2ミラー32が第1
ミラー26からの反射光の光路から退避している場合は
、その反射光の方向がパックホルダー31側に向くよう
に設計されている。
As shown in FIG. 5, by placing the original 2 on the contact glass 3 and emitting light from the flash lamp 19 toward the surface of the original, the reflected light is reflected in a fixed direction by the first mirror 26. Ru. Direct the path of this reflected light to the two camera loading parts mentioned above or to the pack holder 310I.
In order to switch to the optical path of the reflected light from the first mirror 26, a second mirror 32 is arranged so as to be insertable or retractable. When the second mirror 32 is inserted on the optical path of the reflected light from the first mirror 26 as shown in FIG.
facing side, the second mirror 32 is aligned with the first mirror as shown in FIG. 5(B).
When the mirror 26 is evacuated from the optical path of the reflected light, it is designed so that the direction of the reflected light is directed toward the pack holder 31 side.

さらに前述の反射光の光路において、カメラローデング
部29側の共役長が、パックホルダー31側の共役長よ
りも短くなっている。そして。
Furthermore, in the optical path of the reflected light described above, the conjugate length on the camera loading section 29 side is shorter than the conjugate length on the pack holder 31 side. and.

カメラローデング部29に装着される感光性フィルムの
方がパックホルダー31に装着される感光性フィルムよ
りもサイズが小さく、かつ縮小倍率は大となっている。
The photosensitive film attached to the camera loading section 29 is smaller in size than the photosensitive film attached to the pack holder 31, and the reduction magnification is larger.

第9図に示すように第2ミラー32は軸33に固定され
たブラケット34に取付けられ、前記軸33にはレバー
35が固定されている。レバー35の先端部には溝3G
が形成され、回動レバー37の先端部に突設されたピン
38が前記11136に挿入されており、一方、回動レ
バー37の基端には正逆転可能なミラーモーター(図示
せず)の回転軸39が連結されている。なお、第10図
において40はミラーセンサ、41はストッパーである
As shown in FIG. 9, the second mirror 32 is attached to a bracket 34 fixed to a shaft 33, and a lever 35 is fixed to the shaft 33. There is a groove 3G at the tip of the lever 35.
A pin 38 protruding from the tip of the rotating lever 37 is inserted into the 11136, while a mirror motor (not shown) capable of forward and reverse rotation is mounted at the base end of the rotating lever 37. A rotating shaft 39 is connected. In addition, in FIG. 10, 40 is a mirror sensor, and 41 is a stopper.

第9図において前述のミラーモーターの駆動で回動レバ
ー37を矢印A方向に回動することにより、レバー35
.ブラケット34ならびに第2ミラー32は@33を中
心にして持ち上げられる。
In FIG. 9, the lever 35 is rotated in the direction of arrow A by the drive of the mirror motor described above.
.. The bracket 34 and the second mirror 32 are lifted centering on @33.

そして第10図の実線で示す位置においてミラーセンサ
40の位置検出でミラーモーターの回転が停止して、第
2ミラー32が退避位置に保持されろ、また回動レバー
37を矢印B方向に一定時間回動することにより、レバ
ー35.ブラケット34ならびに第2ミラー32は軸3
3を中心に下方に下がり、ブラケット34がストッパー
41に当接したところでミラーモーターの回転を停止さ
せて、第2ミラー32が第1ミラー26からの反射光の
光路上に配置されろ。
Then, at the position shown by the solid line in FIG. 10, the rotation of the mirror motor is stopped by the position detection of the mirror sensor 40, and the second mirror 32 is held in the retracted position. By rotating lever 35. The bracket 34 and the second mirror 32 are attached to the shaft 3
When the bracket 34 comes into contact with the stopper 41, the rotation of the mirror motor is stopped, and the second mirror 32 is placed on the optical path of the reflected light from the first mirror 26.

第5図(A )に示すように第2ミラー32が光路上に
配置されている場合は、第1ミラー26からの光は第2
ミラー32で反射され、レンズ43あるいはレンズ44
を通りシャッタ45を介して、35−カメラ28内のロ
ールフィルム46の面で結像されろように、レンズ43
(44)ならびにロールフィルム46の位置が予め決め
られている。
When the second mirror 32 is placed on the optical path as shown in FIG. 5(A), the light from the first mirror 26 is
It is reflected by the mirror 32 and passes through the lens 43 or 44.
through the shutter 45 and onto the plane of the roll film 46 in the camera 28.
(44) and the position of the roll film 46 are predetermined.

また第5図(B)に示すように第2ミラー32が光路上
から退避している場合は、第1ミラー26からの反射光
は、レンズ47あるいはレンズ48を通り、シャッター
49を介して第3ミラー51で反射され、インスタント
カメラ30内のパックフィルム50の面で結像されるよ
うに、レンズ47(48)ならびにパックフィルム50
の位置が予め決められている。
Further, when the second mirror 32 is retracted from the optical path as shown in FIG. The lens 47 (48) and the pack film 50 are reflected by the three mirrors 51 and formed into an image on the surface of the pack film 50 inside the instant camera 30.
The position of is predetermined.

レンズターレットは第7図に示すように、はぼ扇状をし
たターレット52がそれの要の部分で支軸56によって
回動自在に支持されている。ターレット52の外周部に
ラック53が設けられ、正逆転可能なターレットモータ
ー54の駆動軸に取付けられたピニオン55が前記ラッ
ク53に噛合っている。なお1図中の57はターレット
センサである。このターレット52の中間部分には、大
サイズ(5インチスフインチ)用レンズ43(47)と
小サイズ(8,5インチXl1インチ)用レンズ44(
48)とが所定の間隔をおいて固定されている。第7図
はレンズターレット52がホームポジションにあって、
小サイズ用レンズ44(48)が選択された状態を示し
ているゆこの状態から大サイズ用レンズ43(47)を
選択するときには、ターレットモーター4を駆動して、
レンズターレット52を同図の一点鎖線で示す位置まで
一定時間回動して位置決めすることによって、レンズの
選択ができる。
As shown in FIG. 7, the lens turret includes a fan-shaped turret 52 which is rotatably supported by a support shaft 56 at its main part. A rack 53 is provided on the outer periphery of the turret 52, and a pinion 55 attached to the drive shaft of a turret motor 54 capable of forward and reverse rotation meshes with the rack 53. Note that 57 in Figure 1 is a turret sensor. In the middle part of this turret 52, there is a lens 43 (47) for large size (5 inches x 1 inch) and a lens 44 (47) for small size (8.5 inches x 1 inch).
48) are fixed at predetermined intervals. In FIG. 7, the lens turret 52 is at the home position,
When selecting the large size lens 43 (47) from the state where the small size lens 44 (48) is selected, the turret motor 4 is driven.
A lens can be selected by rotating and positioning the lens turret 52 for a certain period of time to the position shown by the dashed line in the figure.

なお、この実施例ではレンズターレット52をモーター
で回動駆動したが、この駆動方法としては1例えばワイ
ヤーを使用する方式、リンク機構を使用する方式など種
々の方法が採用可能である。
In this embodiment, the lens turret 52 is rotationally driven by a motor, but various methods can be adopted as the driving method, such as a method using a wire or a method using a link mechanism.

第8図は、裏蓋を取り外した状態での35Ww11カメ
ラ28の平面図である0図に示すようにカメラ28には
フィルムモーター58.パーフォレーションセンサー5
9.シャッター60ならびに裏蓋センサー61などが設
けられ1図示していないがそれの内部にはストロボスイ
ッチ、シャッターモーターならびに後幕マグネットなど
が内蔵されている。
FIG. 8 is a plan view of the 35Ww11 camera 28 with the back cover removed. As shown in FIG. 0, the camera 28 has a film motor 58. perforation sensor 5
9. A shutter 60, a back cover sensor 61, etc. are provided, and a strobe switch, a shutter motor, a rear curtain magnet, etc. are built inside the shutter 60 and a back cover sensor 61 (not shown).

第11図は、この画像形成装置における制御部74 (
第2図参照)のブロック図である。同図に示すように制
御CPU62には、第1出カポ−トロ3、第1人カポ−
トロ5、第2人カポ−トロ6゜第3人カポ−ドロア、第
4人カポ−トロ8.第2出、カポ−トロ9、第3出カポ
−ドア0.5TOP端子部71.RESE’IJ4子部
72ならびにIN′r端子部73などが設けられている
FIG. 11 shows the control section 74 (
(See FIG. 2). As shown in the figure, the control CPU 62 includes a first output capotro 3, a first capotro
Toro 5, 2nd person capotro 6°, 3rd person capo droit, 4th person capotro 8. 2nd output capotro 9, 3rd output capo door 0.5 TOP terminal part 71. A RESE'IJ4 child section 72, an IN'r terminal section 73, and the like are provided.

前記第1出カポ−トロ3は、後述する各種センサーやス
イッチからの信号を所定のタイミングで入力するために
スキャン開始信号を出力する。
The first output port 3 outputs a scan start signal in order to input signals from various sensors and switches, which will be described later, at predetermined timings.

前記第1人カポ−トロ5には、パックシャッターセンサ
ー64 (第5図参照)、パックフィルム用レンズター
レットセンサー(パックターレットセンサー)57A、
ミラーセンサー40、ロールフィルム用レンズターレッ
トセンサー(ロールターレットセンサー)57Bからの
信号が入力できるようになっている。
The first capotro 5 includes a pack shutter sensor 64 (see FIG. 5), a pack film lens turret sensor (pack turret sensor) 57A,
Signals from the mirror sensor 40 and the roll film lens turret sensor (roll turret sensor) 57B can be input.

前記第2人カポ−トロ6には、35e+o+カメラ28
の3Mセンサー61.ストロボスイッチ、ならびに原稿
サイズセンサー6からの信号が入力できるようになって
いる。
The second capotro 6 includes 35e+o+camera 28.
3M sensor 61. Signals from the strobe switch and document size sensor 6 can be input.

前記第3人カポ−ドロアには、プリントキー7のスイッ
チ、ISOキー12のスイッチ、フィルムセレクトキー
14のスイッチならびにリワインドキー17のスイッチ
からの信号が入力できるようになっている。
Signals from the print key 7 switch, the ISO key 12 switch, the film select key 14 switch, and the rewind key 17 switch can be input to the third person capo drawer.

前記第4人カポ−トロ8には、フラッシュランプ19の
発光ミス検知信号、充電完了検知信号ならびに外装カバ
ー75が開いていることを検出するカバースイッチ76
(第5図参照)からのカバー検知信号などが入力できる
ようになっている。
The fourth capotro 8 includes a cover switch 76 that detects a failure detection signal of the flash lamp 19, a charge completion detection signal, and that the exterior cover 75 is open.
(See Fig. 5) A cover detection signal etc. can be input.

前記第2出カポ−トロ9からの信号により、フィルム枚
数表示、ISO表示、ロームフィルムかパックフィルム
かを表示するフィルム種類表示。
A film number display, an ISO display, and a film type display indicating whether it is a ROHM film or a pack film, depending on the signal from the second output port 9.

原稿サイズ表示、レイデー表示ならびにウェイト表示な
どができるようになっている。
It is possible to display document size, layday display, weight display, etc.

前記第3出カポ−ドア0からの信号は、第1ラッチ回路
77ならびに第2ラッチ回路78に出力される。そして
第1ラッチ回路77からは、フラッシュランプIJI!
光信号、フラッシュランプ2発光信号、光量制御0信号
、光量制御1信号、光量制御2信号ならびにミラーモー
ター信号などが出力される。前記第2ラッチ回路78か
らは、パックフィルム用レンズターレットモーター信号
、ロールフィルム用レンズターレットモーター信号、パ
ックフィルム用シャッターモーター信号、フィルムモー
ター信号、ロールフィルム用シャッターモーター信号、
後幕マグネット信号ならびにパーフォレーション用LE
D信号などが出力される。
The signal from the third output port door 0 is output to a first latch circuit 77 and a second latch circuit 78. Then, from the first latch circuit 77, the flash lamp IJI!
A light signal, a flash lamp 2 emission signal, a light amount control 0 signal, a light amount control 1 signal, a light amount control 2 signal, a mirror motor signal, etc. are output. The second latch circuit 78 outputs a pack film lens turret motor signal, a roll film lens turret motor signal, a pack film shutter motor signal, a film motor signal, a roll film shutter motor signal,
LE for rear curtain magnet signal and perforation
D signal etc. are output.

前記INT端子部73には、35mカメラ28に内蔵さ
れているパーフォレーションセンサー(図示せず)から
の信号が入力できるようになっている。
A signal from a perforation sensor (not shown) built into the 35 m camera 28 can be input to the INT terminal section 73.

次にこの画像形成装置の制御フローについて説明する。Next, the control flow of this image forming apparatus will be explained.

第12図は、メインルーチンのフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart of the main routine.

メインルーチンのスタートによりステップ(以下、Sと
略記する。)lでスタックポインターがセットされ、S
2でRAMクリヤーのサブルーチンがコールされる6次
に83でサブルーチンのテーブルポインターがセットさ
れ、サブルーチンテーブルの検索がなされる(S4)。
When the main routine starts, the stack pointer is set in step (hereinafter abbreviated as S) l, and S
At step 2, the RAM clear subroutine is called.6 Next, at step 83, the subroutine table pointer is set, and the subroutine table is searched (S4).

第13図はRAM空間の説明図、第14図はそのうちの
不揮発メモリエリアの説明図である。第13図に示すR
AM空間FF0OH−FFFFH番地は、装置の電源○
FF時バッテリーによってバックアップされるようにな
っている。このRAM空間のうちFFO0H−FF20
H番地が不揮発メモリエリアとして使用され、第14図
に示すようにこのエリアにはパーフォレーションカウン
ト数、フィルム感度、フィルムの種類ならびに動作モー
ドなどが格納されている。装置のf!!源を再投入した
とき、この部分のRAMはクリヤしないので、電源OF
F時のパーフォレーション数、フィルム感度、フィルム
の種類、原稿サイズならびに動作モードなどのデータが
保持される。従って後述するようにメインルーチンによ
りイニシャルモードのサブルーチンがコールされると、
フィルム感度、フィルムの種類ならびに原稿サイズが電
源OFF前のデータに自動的にセットされる。RA M
空間のうちFF20+−1−FFFDH番地は、例えば
各種センサーの入出力信号やフラグの有無などを格納す
る動作エリアとして使用される。
FIG. 13 is an explanatory diagram of the RAM space, and FIG. 14 is an explanatory diagram of the nonvolatile memory area thereof. R shown in Figure 13
AM space FF0OH-FFFFH addresses are the device power supply○
It is designed to be backed up by a battery when in FF mode. FFO0H-FF20 of this RAM space
Address H is used as a nonvolatile memory area, and as shown in FIG. 14, this area stores information such as perforation count, film sensitivity, film type, and operation mode. f of the device! ! When the power is turned on again, this part of the RAM will not be cleared, so turn the power off.
Data such as the number of perforations at F time, film sensitivity, film type, document size, and operation mode are held. Therefore, as described later, when the main routine calls the initial mode subroutine,
Film sensitivity, film type, and document size are automatically set to the data before the power was turned off. R.A.M.
The FF20+-1-FFFDH address in the space is used as an operation area for storing, for example, input/output signals of various sensors, presence/absence of flags, and the like.

第15図は、RAMクリアサブルーチンのフローチャー
トである。同図に示すように85において、アドレスF
F02HNFFFDH(動作エリア)の部分がクリアさ
れる。
FIG. 15 is a flowchart of the RAM clear subroutine. As shown in the figure, at 85, address F
The F02HNFFFDH (operation area) portion is cleared.

第16図は、サブルーチンテーブルの説明図である。こ
のテーブルには同図に示すように、イニシャルモード、
ウェイトモード、プリントモード、リワインドモード、
プレワインドモードならびにアブノーマルモードなどの
各サブルーチンを有している。
FIG. 16 is an explanatory diagram of the subroutine table. As shown in the figure, this table shows the initial mode,
Wait mode, print mode, rewind mode,
It has subroutines such as prewind mode and abnormal mode.

第17図は、イニシャライズモードのうちのCPUイニ
シャライズサブルーチンのフローチャートである。この
サブルーチンのスタートによりS6でボート入出力モー
ドのセットがなされ、S7でポート出力がOFFされ1
次に88で2m秒間のタイマーがセットされて、S9で
不揮発メモリのデータをFF20HのRAMにロードす
る。
FIG. 17 is a flowchart of the CPU initialization subroutine in the initialization mode. With the start of this subroutine, the boat input/output mode is set in S6, and the port output is turned OFF in S7.
Next, in step 88, a timer for 2 m seconds is set, and in step S9, the data in the non-volatile memory is loaded into the RAM of FF 20H.

第18図は1機械イニシャライズウェイトモード移行サ
ブルーチンのフローチャートである。サブルーチンのス
タートにより、S10で100m秒経過したことが確認
された後に、S11でパラ。
FIG. 18 is a flowchart of the subroutine for transitioning to the 1-machine initialization wait mode. When the subroutine starts, it is confirmed in S10 that 100 msec has elapsed, and then the process is stopped in S11.

クフイルムに投影するパックモードか否が判断される。It is determined whether or not it is the pack mode for projecting onto Kufilm.

パックモードであれば312に進み、さらに原稿サイズ
が8.5インチXl1インチであればS13に進んでそ
の原稿のサイズ表示をセットし。
If it is the pack mode, the process advances to 312, and if the document size is 8.5 inches x 1 inch, the process advances to S13 to set the size display for that document.

314でパックフィルム用レンズターレットを8.5X
11側に動かすためにモータフラグをセットする。前記
S12でNoと判断されると5インチスフインチの原稿
サイズ表示のセットが515でなされ、さらに816に
進んでパックフィルム用レンズターレットを5×7側に
動かすためにモーターフラグをセットする。
314 with 8.5X lens turret for pack film
Set the motor flag to move to the 11 side. If it is determined No in S12, the document size display of 5 inches is set in 515, and the process further proceeds to 816, where a motor flag is set to move the pack film lens turret to the 5×7 side.

前記811でNoと判断されろと817で原稿サイズが
8.5インチXl1インチか否か判断され、YESであ
れば818でそのサイズの表示がセットされて、S19
に進みパックフィルム用レンズターレットを8.5X1
1(短かいレンズ筒を使用)側に動かすためのモーター
フラグをセットするととに、ロールフィルム用レンズタ
ーレットを8.5X11側に動かすためのモーターフラ
グをセットする。また前記817でNOと判断されると
、820で5インチスフインチのサイズ表示のセットが
なされ、S21に進みロール用レンズターレットを5×
7側に動かすためのモーターフラグのセットがなされる
If 811 is determined as No, it is determined in 817 whether the document size is 8.5 inches x 1 inch or not, and if YES, the display of that size is set in 818, and S19
Proceed to 8.5X1 lens turret for pack film.
At the same time, set the motor flag to move the roll film lens turret to the 8.5X11 side. If NO is determined in step 817, a size display of 5 inches is set in step 820, and the process proceeds to step S21, where the roll lens turret is set to 5×.
A motor flag is set for moving to the 7 side.

このようにしてモーターフラグのセットがなされた後に
、S22において前のフィルム感度(ISO)の表示が
セットされ、S23でウェイトモードのサブルーチンが
コールされる。前述のS11からS22までのステップ
は、前記不揮発メモリに格納されているデータに従って
行なうものである。
After the motor flag is set in this way, the display of the previous film sensitivity (ISO) is set in S22, and the wait mode subroutine is called in S23. The steps S11 to S22 described above are performed according to the data stored in the nonvolatile memory.

第19図はイニシャライズモード先頭帰還サブルーチン
のフローチャートで、824でイニシャルモードへ戻る
処理がなされる。
FIG. 19 is a flowchart of the initialization mode head return subroutine, in which processing for returning to the initialization mode is performed at 824.

この実施例に係る画像形成装置では2次の表に示すよう
にフィルム感度(ISO)が1.12゜40.100,
125ならびに400の6種類のロールフィルムが使用
できるように、またパックフィルムの場合はフィルム感
度(ISO)が80のものが使用できるようになってい
る。このISOの選択は第4図に示すISOキー12を
押すことによって順次切換わるようになっている。
In the image forming apparatus according to this embodiment, the film sensitivity (ISO) is 1.12°40.100, as shown in the following table.
Six types of roll film, 125 and 400, can be used, and in the case of pack film, one with a film sensitivity (ISO) of 80 can be used. The ISO selection is sequentially changed by pressing the ISO key 12 shown in FIG.

また表に示すようにISOによってフラッシュ光量が変
化するようになっており、発光量の微量調整は第4図に
示す発光量調整ボリューム11によってなされる。
Further, as shown in the table, the amount of flash light is changed depending on the ISO, and fine adjustment of the amount of light emission is made by the amount of light emission adjustment volume 11 shown in FIG.

表 なおこの表において第1発光モード、第2発光モード、
第3発光モードならびに第4発光モードの順で光量の強
さが弱くなっている。
In this table, the first light emission mode, the second light emission mode,
The intensity of the light quantity becomes weaker in the order of the third light emission mode and the fourth light emission mode.

第20図、第21図ならびに第22図に示すサブルーチ
ンでは、不揮発メモリエリアに記憶されているfl!源
OFF前のデータに対してISOの変更、フィルムの種
類の変更ならびに原稿サイズの変更があったか否かのチ
ェックがなされる。
In the subroutines shown in FIGS. 20, 21, and 22, fl! is stored in the nonvolatile memory area. A check is made to see if there has been a change in ISO, film type, or original size with respect to the data before the power was turned off.

第20図は、感光性フィルムにおけるISO指定サブル
ーチンのフローチャートである。このサブルーチンがス
タートすると324でロールフィルムか否かの判断がな
され、セットされている感光性フィルムがパックフィル
ムの場合は前述のようにISOは80と決まっているの
で、このルーチンを通る必要がなくリセットされる。
FIG. 20 is a flowchart of the ISO specification subroutine for photosensitive film. When this subroutine starts, it is determined whether it is a roll film or not in step 324. If the photosensitive film set is a pack film, the ISO is determined to be 80 as mentioned above, so there is no need to go through this routine. will be reset.

セットされている感光性フィルムがロールフィルムの場
合、S25でISOキーが押されたことが確認されると
、526進み不揮発メモリエリアに記憶されている前の
ISOが40だったか否か判断され、そうだとすると8
27に進み次のISOにスキップしてl5O100の表
示のセットなされる。
If the set photosensitive film is a roll film, when it is confirmed in S25 that the ISO key has been pressed, the process proceeds 526 and it is determined whether or not the previous ISO stored in the non-volatile memory area was 40. If so, 8
The program advances to step 27, skips to the next ISO, and sets the display to 15O100.

S26でNOと判断されると828に進み、不揮発メモ
リエリアに記憶されている前のISOが400だったか
否か判断され、そうであればリターンしてl5OIの表
示のセットが829でなされ、328でNoと判断され
れば830において次の工S○表示のセットがなされる
If NO is determined in S26, the process proceeds to 828, where it is determined whether or not the previous ISO stored in the non-volatile memory area was 400. If so, the process returns and the display of 15OI is set in 829, and 328 If the answer is No, the next work S○ display is set at 830.

このようにISOの変更チェックは、l5O1→IS○
12→IS○40→l5O100−)ISO125→I
 SO400→rsot・・・・・・の順序で繰返して
行なわれる。
In this way, the ISO change check is performed from l5O1→IS○
12→IS○40→l5O100-)ISO125→I
This is repeated in the order of SO400→rsot...

第21図は、フィルム指定サブルーチンのフローチャー
トである。このサブルーチンがスタートすると、S3L
においてフィルムセレクトキーが押されたか否か判断さ
れ、押されていなければ(Noであれば)、フィルムの
変更がないと判断されてリセットされる。
FIG. 21 is a flowchart of the film designation subroutine. When this subroutine starts, S3L
It is determined whether or not the film select key has been pressed, and if it has not been pressed (No), it is determined that the film has not been changed and is reset.

フィルムセレクトキーが押されておれば832に進み、
後述するモーター制御モード指定サブルーチンのために
フィルム変更フラグをセットする。
If the film select key is pressed, proceed to 832;
A film change flag is set for the motor control mode designation subroutine to be described later.

次に533で前はパックフィルムを使用していたか否か
の判断がなされ、前はパックフィルムを使用して今回フ
ィルムの変更があれば834でロールフィルム表示のセ
ットがなされ、一方、前はロールフィルムを使用して(
すなわちS33でN。
Next, in 533, it is determined whether or not a pack film was used before, and if a pack film was used previously and the film has been changed this time, a roll film display is set in 834; Using film (
That is, N in S33.

判断され、)今回フィルムの変更があれば335でパッ
クフィルム表示のセットがなされる。
If there is a change in the film this time, the pack film display is set in step 335.

第22図は、原稿サイズ指定サブルーチンのフローチャ
ー トである。このサブルーチンがスタートすると33
6でyK稿サイズセンサーが押されたか否か判断され、
第3図に示すように原稿サイズセンサー6がオンしてい
る場合はR稿すイズが5インチスフインチであるから、
S37で5×7サイズの表示セットがなされ、原稿サイ
ズセンサー6がオンされていない場合は838で8.5
x11サイズの表示セットがなされる。
FIG. 22 is a flowchart of the document size specification subroutine. When this subroutine starts, 33
At step 6, it is determined whether the yK document size sensor is pressed or not.
As shown in Fig. 3, when the document size sensor 6 is on, the R document size is 5 inches, so
If the 5x7 size display is set in S37 and the document size sensor 6 is not turned on, the display will be 8.5 in 838.
A x11 size display set is created.

そして後述するモーター制御モード指定のサブルーチン
のために、S39においてこのルーチンを一巡する間に
原稿サイズが変更になったか否か判断され、M稿すイズ
に変更があハば840において原稿サイズ変更フラグを
オンにする。
Then, for the motor control mode designation subroutine to be described later, it is determined in S39 whether or not the document size has changed during one cycle of this routine, and if the M document size has been changed, the document size change flag is flagged at 840. Turn on.

第23図は、パックシャッターイニシャライズサブルー
チンのフローチャートである。このサブルーチンは、パ
ックモードでシャッターが開き露光している状態で誤っ
てメインスイッチをオフした場合に対応するフローで、
前述のようにシャッターが開いた状態でメインスイッチ
が切られると露光し続けるため、シャッターを閉じる動
作を行なわなければならない。
FIG. 23 is a flowchart of the pack shutter initialization subroutine. This subroutine is a flow that corresponds to when the main switch is accidentally turned off while the shutter is open and exposed in pack mode.
As mentioned above, if the main switch is turned off with the shutter open, exposure will continue, so the shutter must be closed.

このルーチンがスタートすると341においてコピーモ
ードか否か判断され、コピーモード中であればシャッタ
ーが開いている可能性があるから、842でパックシャ
ッターモーターを一定時間駆動する。パックシャッター
が開いた状態でシャッターモーターを一定時間駆動すれ
ばシャッターは閉じるが、シャッターが開く前にメイン
スイッチをオフされる場合がある。そのためS42でシ
ャッターセンサーがオンしているか否か判断され、その
センサーがオンの場合、すなわちシャッターが開いてい
る場合、バックシャッターモーターを再び駆動して確実
にシャッターを閉じる。
When this routine starts, it is determined in 341 whether or not the copy mode is in effect. If the copy mode is in progress, the shutter may be open, so in 842 the pack shutter motor is driven for a certain period of time. If the shutter motor is driven for a certain period of time with the pack shutter open, the shutter will close, but the main switch may be turned off before the shutter opens. Therefore, it is determined in S42 whether or not the shutter sensor is on, and if the sensor is on, that is, if the shutter is open, the back shutter motor is driven again to ensure that the shutter is closed.

第24図は、異常検知サブルーチンのフローチャートで
ある。このルーチンがスタートするとS45でロールフ
ィルム用ならびにパックフィルム用のロールターレット
の動作が正常か否か、S46でロールシャッターの動作
が正常か否か、S47で後幕マグネットの動作が正常か
否か、848でフィルムの巻き動作が正常か否か、S4
9でフラッシュランプの動作が正常であるか否か。
FIG. 24 is a flowchart of the abnormality detection subroutine. When this routine starts, it is checked in S45 whether the roll turrets for roll film and pack film are operating normally, in S46 whether the roll shutter is operating normally, and in S47 whether the rear curtain magnet is operating normally. 848, whether the film winding operation is normal or not, S4
9 determines whether the flash lamp is operating normally.

S50でパックシャッターの動作が正常か否か、sss
 iで第2ミラーの動作が正常か否か、S52で外装カ
バーが閉まっているか否かの判断がそれぞれなされ、各
ステップの判断でNOであれば553でアブノーマルモ
ードのサブルーチンへ行くようになっている。
Check whether the pack shutter is working properly on S50, sss
It is determined whether the operation of the second mirror is normal at step i, and whether the exterior cover is closed at step S52. If NO at each step, the process goes to the abnormal mode subroutine at step 553. There is.

第25図は、フィルム枚数表示すブルーチンのフローチ
ャートである。このルーチンがスタートすると853で
プレワインド(予備巻き)モードか否か、S54でリワ
インド(巻戻し)モードか否かが判断され、いずれのモ
ードでもなければS55に進み、セットされている感光
性フィルムが40−ルフイルムか否か判断される。ロー
ルフィルムでなければ、すなわちパックフィルムであれ
ばセットされたフィルム枚数は1枚と決まっているから
1枚数表示は不要であり、556に進んで表示オフのセ
ットを行なう。
FIG. 25 is a flowchart of a blue routine for displaying the number of films. When this routine starts, it is determined in 853 whether or not the prewind mode is set, and in S54 it is determined whether or not the rewind mode is set. If it is not in either mode, the process advances to S55 and the set photosensitive film is 40- It is determined whether the film is film or not. If it is not a roll film, that is, if it is a pack film, the number of films set is fixed at one, so there is no need to display the number of films, and the process proceeds to 556 to set the display off.

ロールフィルムがセットされていると判断されると55
7に進み、プリントモードであるか否か判断される。コ
ピー中であれば558でフラッシュ回数のセットがなさ
れる。
55 when it is determined that a roll film is set.
The process advances to step 7, where it is determined whether the print mode is selected. If copying is in progress, the number of flushes is set in step 558.

前述S53でプレワインド(予備巻き)モードと判断さ
れた場合、あるいはS54でリワインド(巻戻し)モー
ドと判断された場合、またはS57でプリントモードで
ないと判断された場合、すなわち、フィルムが途中まで
巻かれた状態で、S59に進んでフィルム枚数の演算が
なされる。
If the prewind mode is determined in S53, or the rewind mode is determined in S54, or the print mode is not determined in S57, that is, the film is wound halfway. In this state, the process advances to S59 and the number of films is calculated.

第50図はリワインドが終了した状態を示しており1通
常、ロールフィルム79の両側にはそれの長手方向に沿
って多数のパーフォレーション80が形成されており、
8個のパーフォレーションの長さがフィルム撮影の1コ
マに相当する。バフオレージョンのカウントは1発光素
子と受光素子とを備えた光学センサーと、そのセンサー
からの信号をカウントするカウンタとを備えたパーフォ
レーションカウンタによってなされる。なお。
FIG. 50 shows a state in which rewinding has been completed.1 Normally, a large number of perforations 80 are formed along the longitudinal direction on both sides of the roll film 79.
The length of eight perforations corresponds to one frame of film photography. Buff olution is counted by a perforation counter including an optical sensor having one light emitting element and one light receiving element, and a counter for counting signals from the sensor. In addition.

図中の81はパトローネである。81 in the figure is a patrone.

再び第25図に戻り、S59でのフィルム枚数の演算に
は、(n/8)−3の式が用いられる。
Returning to FIG. 25 again, the formula (n/8)-3 is used to calculate the number of films in S59.

式中のnはパーフォレーションカウント数、3はフィル
ム先端の未使用部分の枚数である。このようにしてフィ
ルム枚数が計算されると、S60でフィルム枚数のセッ
トがなされる。
In the formula, n is the perforation count, and 3 is the number of unused portions at the leading edge of the film. Once the number of films is calculated in this way, the number of films is set in S60.

第26図は、モーター制御モード指令サブルーチンのフ
ローチャートである。このサブルーチンがスタートする
と、S61で原稿サイズの変更があったか否かの判断が
なされる。この判断は、前記第22図の340でフラグ
が立っているかどうかによってなされる。
FIG. 26 is a flowchart of the motor control mode command subroutine. When this subroutine starts, it is determined in S61 whether or not the document size has been changed. This determination is made based on whether the flag is set at 340 in FIG. 22.

原稿サイズの変更があれば、今度は862で原稿サイズ
は5インチスフインチかどうかの判断がなされ、そのサ
イズだと863に進みセットされた感光性フィルムがパ
ックフィルムか否かの判断がなされる。パックフィルム
だと864でパックフィルム用レンズターレットを5×
7側に動かすためのモーターフラグをセットする。また
セットされているフィルムがロールフィルムの場合、S
65でロールフィルム用レンズターレットを5×7側に
動かすためのモーターフラグをセットする。
If there is a change in the original size, it is determined at 862 whether the original size is 5 inches or not, and if that is the case, the process advances to 863 and it is determined whether the set photosensitive film is a pack film or not. . For pack film, use 864 and 5x lens turret for pack film.
Set the motor flag to move to the 7 side. Also, if the film set is a roll film, the S
Step 65 sets the motor flag for moving the roll film lens turret to the 5x7 side.

またS62で原稿サイズが5×7でないと判断されろと
、866でセットされている感光性フィルムがパックフ
ィルムか否か判断される0判断結果、パックフィルムで
あると367でパックフィルム用!ノンズターレットを
8.5X11側に動かすためのモーターフラグをセット
し、パックフィルムでない場合は868でロールフィル
ム用レンズターレットを6.5xti側に動かすための
モーターフラグをセットする。
Also, if it is determined in S62 that the original size is not 5x7, it is determined in 866 whether or not the photosensitive film set is a pack film.The result of the judgment is 0, and if it is a pack film, 367 is for pack film! Set the motor flag to move the Non's turret to the 8.5x11 side, and if it is not a pack film, set the motor flag to move the roll film lens turret to the 6.5xti side at 868.

前記S6Lで原稿サイズの変更がないと判断されろと、
S69に進みフィルムの変更があったか否かの判断がな
される。この判断は、前記第21図の332でフラグが
立っているか否かによってなされる。
If it is determined that there is no change in the document size in S6L,
Proceeding to S69, it is determined whether or not the film has been changed. This determination is made based on whether the flag is set at 332 in FIG. 21.

フィルムの変更があれば、S70で原稿サイズが5イン
チスフインチがどうかの判断がなされ。
If there is a change in film, it is determined in S70 whether the original size is 5 inches or less.

そのサイズだと371に進みパックフィルムか否かの判
断がなされる。この判断結果、パックフィルムであると
、S72で第2ミラーを光路上から退避させ、パックフ
ィルム用レンズターレットを5×7側に動かすためのモ
ーターフラグをセットする。ロールフィルムであると、
S73でパックフィルム用レンズターレットを13.5
X11側に動かし、第2ミラーを光路に挿入させ、ロー
ルフィルム用ターレットを5×7側に動かすためにモー
ターフラグをセットする。
If it is that size, the process proceeds to 371 and it is determined whether or not it is a pack film. As a result of this determination, if it is a pack film, the second mirror is retracted from the optical path in S72, and a motor flag is set to move the pack film lens turret to the 5×7 side. If it is a roll film,
S73 with lens turret for pack film 13.5
Move it to the X11 side, insert the second mirror into the optical path, and set the motor flag to move the roll film turret to the 5x7 side.

また570でNOであると判断されろと、S74でパッ
クフィルムか否か判断される6判断の結果、パックフィ
ルムであると、S75で第2ミラーを光路上から退避さ
せ、パックフィルム用レンズターレットを8.5×11
側に動かすためにモーターフラグをセットする。ロール
フィルムであると、576で第2ミラーを光路に挿入し
て。
In addition, if it is determined NO in 570, it is determined in S74 whether or not it is a pack film.If the result of the 6 judgment is that it is a pack film, the second mirror is retracted from the optical path in S75, and the lens turret for pack film is 8.5×11
Set the motor flag to move to the side. If it is a roll film, a second mirror is inserted into the optical path at 576.

ロールフィルム用レンズターレットを8.5X11側に
動かすためにモーターフラグをセットする。
Set the motor flag to move the roll film lens turret to the 8.5X11 side.

第27図は、ミラーモーター・レンズターレットモータ
ー制御サブルーチンのフローチャートである。このサブ
ルーチンがスタートすると、S77で第2ミラーを光路
上から退避させるフラグが立っているかどうか判断され
、フラグONであればS7Bで第2ミラーを光路上から
退避させる。
FIG. 27 is a flowchart of the mirror motor/lens turret motor control subroutine. When this subroutine starts, it is determined in S77 whether a flag for retracting the second mirror from the optical path is set, and if the flag is ON, the second mirror is retracted from the optical path in S7B.

S77でフラグが立ってなければ、S79でパックフィ
ルム用レンズターレットを3,5X11側に動かすため
のフラグが立っているか否かの判断がなされ、フラグO
NであればS80でパックフィルム用レンズターレット
を3,5X11側に動かす。
If the flag is not set in S77, it is determined in S79 whether the flag for moving the pack film lens turret to the 3,5X11 side is set, and the flag is set to O.
If N, move the pack film lens turret to the 3.5X11 side in S80.

879でNOであれば881でパックフィルム用レンズ
ターレットを5×7側に動かすためのフラグが立ってい
るか否かの判断がなされ、フラグONであればS82で
パックフィルム用レンズターレットを5×7側に動かす
、S81でNOであれば383でロールフィルム用レン
ズターレットを5×7側に動かすためのフラグが立って
いるか否かの判断がなされ、フラグONであればS84
でロールフィルム用レンズターレットを5×7側動かす
If 879 is NO, it is determined in 881 whether a flag for moving the pack film lens turret to the 5x7 side is set, and if the flag is ON, the pack film lens turret is moved to the 5x7 side in S82. If NO in S81, it is determined in 383 whether or not a flag for moving the roll film lens turret to the 5×7 side is set, and if the flag is ON, S84
Move the roll film lens turret to the 5x7 side.

883でNOであればロールフィルム用レンズターレッ
トを8.5X11側に動かすためのフラグが立っている
か否かの判断がなされ(S85)。
If NO at 883, it is determined whether a flag for moving the roll film lens turret to the 8.5X11 side is set (S85).

フラグ○Nであれば586でロールフィルム用しイズタ
ーレットを8.5X11側に移動させる。
If the flag is ○N, use 586 to move the roll film turret to the 8.5X11 side.

S85でNoであればS87で第2ミラーを光路に挿入
するフラグが立っているか否かの判断がなされ、フラグ
ONであれば88Bで第2ミラーを光路に挿入させる。
If No in S85, it is determined in S87 whether a flag for inserting the second mirror into the optical path is set, and if the flag is ON, the second mirror is inserted into the optical path in 88B.

このようにして第2ミラー、ロールフィルム用レンズタ
ーレットならびにパックフィルム用レンズターレットが
、それぞれ所定位置に保持される。
In this way, the second mirror, the roll film lens turret, and the pack film lens turret are each held in a predetermined position.

第28図は、予側巻きモードサブルーチンのフローチャ
ートである。このサブルーチンがスタートすると、S8
9でレンズターレット用モーターならびにミラー用モー
ターが制御中か否か判断され、制御中でなければS90
で35+mカメラの裏蓋が閉じているか否かの判断がな
される。この判断は、第8図に示す裏蓋センサー61か
らの信号の有無によってなされる。![が閉じておれば
S91でプレワインモードへ移される。
FIG. 28 is a flowchart of the pre-side winding mode subroutine. When this subroutine starts, S8
In step 9, it is determined whether the lens turret motor and mirror motor are under control, and if they are not under control, step S90
Then, it is determined whether the back cover of the 35+m camera is closed or not. This determination is made based on the presence or absence of a signal from the back cover sensor 61 shown in FIG. ! If [ is closed, the pre-wine mode is entered in S91.

第291gは、レイデー検知サブルーチンのフローチャ
ートである。このルーチンがスタートすると841で外
装カバーが開いているか否か判断され、S93でレンズ
ターレットモーターならびにミラーモーターが制御中か
否か判断され、いずれもNoであればS94でセットさ
れている感光性フィルムがパックフィルムかどうか判断
される。
No. 291g is a flowchart of the layday detection subroutine. When this routine starts, it is determined in 841 whether the exterior cover is open or not, and in S93 it is determined whether the lens turret motor and mirror motor are being controlled. If both are No, the photosensitive film set in S94 is determined. It is determined whether the film is a pack film or not.

ロールフィルムの場合895に進みフィルムがエンドで
あるか否か判断され、フィルムエンドであればS96で
ウェイト(WA I T)表示がセットされる。
In the case of a roll film, the process advances to 895 to determine whether or not the film is at the end, and if the film is at the end, a weight (WAIT) display is set at S96.

また894でロールフィルムと判断された場合。Also, if the film is determined to be a roll film by 894.

ならびにフィルムエンドでない場合、S97に進んでレ
イデー(READY)表示がセットされる。
If it is not the end of the film, the process advances to S97 and a READY display is set.

第30図は、プリントモード・リワインドモードサブル
ーチンのフローチャートである。このサブルーチンがス
タートすると、897でプリントキーが押されたか否か
、398でリワインドキーが押されたか否か判断されろ
。両キーとも押されておればS99でフィルムエンドか
どうか、5100で35=カメラの裏蓋が開いていない
かがそれぞれ判断され、両方ともNOであれば5101
でリワインド(巻戻し)モードへ移るようになっている
FIG. 30 is a flowchart of the print mode/rewind mode subroutine. When this subroutine starts, it is determined at 897 whether the print key has been pressed and whether or not the rewind key has been pressed at 398. If both keys are pressed, S99 determines whether the film is at the end, 5100 determines whether the camera back cover is open (35), and if both keys are NO, 5101 determines whether the camera back is open.
to move to rewind mode.

一方、S98でリワインドキーが押されていないと判断
されると、5102でレイデー表示されたか否か判断さ
れ1表示がされておれば5103でプリントモードへ移
るようになっている。
On the other hand, if it is determined in S98 that the rewind key has not been pressed, it is determined in 5102 whether or not the daytime display is displayed, and if 1 is displayed, the process moves to print mode in 5103.

第31図は、ウェイトモード先頭帰還サブルーチンのフ
ローチャートである。このサブルーチンがスタートする
と、3104でウェイトモードの先頭に帰還する。
FIG. 31 is a flowchart of the wait mode head return subroutine. When this subroutine starts, the process returns to the beginning of the wait mode in step 3104.

第32図は、プリントモードイニシャライズサブルーチ
ンのフローチャートである。このサブルーチンがスター
トすると、5105でウェイト表示をセットし、510
6でセットされている感光性フィルムがロールフィルム
かどうか判断され。
FIG. 32 is a flowchart of the print mode initialization subroutine. When this subroutine starts, the wait display is set at 5105, and the wait display is set at 5105.
In step 6, it is determined whether the photosensitive film set is a roll film.

そうであれば5107でロールシャッターモーターをオ
ンし、S10で後幕マグネットをオンしてロールシャッ
ターを開く。
If so, the roll shutter motor is turned on in 5107, and the trailing curtain magnet is turned on in S10 to open the roll shutter.

一方、3106でパックフィルムであると判断されると
、5109に進みパックシャッターモーターを駆動して
パックシャッターを開く。
On the other hand, if it is determined in 3106 that the film is a pack film, the process proceeds to 5109 and the pack shutter motor is driven to open the pack shutter.

第33図は、ロールシャッター制御サブルーチンのフロ
ーチャートである。このサブルーチンがスタートすると
、5110でロールフィルムがセットされているか否か
、5illでストロボスイッチが立上がっているか否か
それぞれ確認され。
FIG. 33 is a flowchart of the rolling shutter control subroutine. When this subroutine starts, it is checked at 5110 whether the roll film is set or not, and whether the strobe switch is turned on at 5ill.

5112でロールシャッターモーターをオフし、811
3でフラッシュランプ1.2のスタートフラグをセット
して、5114で後述するフラッシュ露光制御サブルー
チンのためにフラッシュモードのフラグをセットする。
Turn off the roll shutter motor at 5112, and turn off the roll shutter motor at 811.
At step 3, the start flag of the flash lamp 1.2 is set, and at step 5114, a flash mode flag is set for a flash exposure control subroutine to be described later.

第34図は、ロールモーター巻上げサブルーチンのフロ
ーチャートである。このサブルーチンがスタートすると
、5115でロールフィルムがセットされているか否か
、8116でフラッシュ露光が終了したか否かの確認が
なされ、次に5117でこのルーチンを通るのが1回目
がどうが判断される。 11g1目であれば5118に
進んで後幕マグネットをオフしてロールシャッターを閉
じ。
FIG. 34 is a flowchart of the roll motor hoisting subroutine. When this subroutine starts, it is checked in 5115 whether or not the roll film is set, and in 8116 whether the flash exposure has finished, and then in 5117 it is determined whether this routine is being executed for the first time. Ru. If it is 11g1, proceed to 5118, turn off the rear curtain magnet, and close the roll shutter.

5119でパーフォレーションカウント用LEDをオン
する。
At 5119, the perforation count LED is turned on.

2回目にこのルーチンを通るときには5117でNoと
判断され、5120でフラグがAかどうか判断されて、
まだ2回目にはフラグAが立ってないから5121に進
み50m秒経過後に8122でフィルムの巻戻しが開始
される。次に8123でパーフォレーション8カウンタ
ーがクリヤされ、ついで5124でフラグAがセットさ
れる。
When this routine is passed for the second time, it is determined No at 5117, and it is determined whether the flag is A at 5120.
Since flag A is not yet set for the second time, the process proceeds to 5121, and after 50 msec has elapsed, rewinding of the film is started in 8122. Next, at 8123, the perforation 8 counter is cleared, and then at 5124, flag A is set.

3回目を通るときにはすでにフラグAがセットされてい
るから、5120でYESと判断されて5125に進む
、ここではまだフラグBがセットされていないため、5
126に進みパーフォレーションを8個カウントしたか
否か判断される。前記5119でパ一フオレーションカ
ウト用LEDがオンされ、5122でフィルムの巻戻し
が開始されているから、パーフォレーションを8個カウ
ントすると、すなわちフィルムを1コマ分巻戻すと81
27でフィルムモーターを逆転させてブレーキを与え、
5128でフラグBをセットする。
By the third time, flag A has already been set, so it is determined YES in 5120 and the process proceeds to 5125. Here, flag B has not been set yet, so 5
Proceeding to 126, it is determined whether eight perforations have been counted. The perforation count LED is turned on at 5119, and rewinding of the film is started at 5122, so if you count 8 perforations, that is, rewind the film by one frame, it will be 81.
At 27, reverse the film motor and apply a brake.
At 5128, flag B is set.

次にこのルーチンを通るときにはすでにフラグBがセッ
トされているから、5129に進み5m秒経過したこと
を確認して、 5130でフィルムモーターをオフし、
 5131でパーフォレーションカウント用LEDをオ
フする。
The next time this routine is passed, flag B has already been set, so proceed to 5129, confirm that 5 milliseconds have elapsed, and turn off the film motor at 5130.
At 5131, the perforation count LED is turned off.

第35図は、フラッシュ露光制御サブルーチンのフロー
チャートである。このサブルーチンがスタートすると5
132でフラッシュモードかどうか判断され、制御中で
なければ5133でセットされているISOが1かどう
か判断されて、そうであれば5134でフラッシュ電源
制御コード001 (発光1 前記衣を参照)、ならび
にフラッシュ回数40をセットする。
FIG. 35 is a flowchart of the flash exposure control subroutine. When this subroutine starts, 5
At 132, it is determined whether the flash mode is on, and if it is not under control, it is determined at 5133 whether the set ISO is 1, and if so, at 5134, the flash power control code 001 (light emission 1, see above), and Set the number of flashes to 40.

l5OIでなければ5135でl5O12かどうか判断
され、そうであれば5136でフラッシュm源制御コー
ド010(発光2 前記衣を参照)、ならびにフラッシ
ュ回数8をセットする。
If it is not 15OI, it is determined in 5135 whether it is 15O12, and if so, the flash m source control code 010 (light emission 2, see above) and the number of flashes 8 are set in 5136.

l5O12でなければ5137でl8040かどうか判
断され、そうであれば8138でフラッシュ電源制御コ
ード001 (発光1 前記衣を参照)、ならびにフラ
ッシュ回数1をセットする。
If it is not 15O12, it is determined at 5137 whether it is 18040, and if so, the flash power control code 001 (light emission 1, see above) and the number of flashes 1 are set at 8138.

l5O40でなければ5139でl5O80かどうか判
断され、そうであれば5140でフラッシュ電源制御コ
ード001 (発光l 前記衣を参照)、ならびにフラ
ッシュ回数1をセットする。
If it is not 15O40, it is determined in 5139 whether it is 15O80, and if so, in 5140 the flash power control code 001 (light emission l, see above) and the number of flashes 1 are set.

l5O80でなければ5141でl5O100かどう判
断され、そうであれば5142でフラッシュ電源制御コ
ード010(発光2 前記衣を参照)、ならびにフラッ
シュ回数1をセットする。
If it is not 15O80, it is determined in 5141 whether it is 15O100, and if so, the flash power control code 010 (light emission 2, see above) and the number of flashes 1 are set in 5142.

l5O100でなければ5143でl5O125である
かどうか判断さ九、そうであ九ば8144でフラッシュ
電源制御コード011 (発光3前記表参照)、ならび
にフラッシュ回数1回をセットする。
If it is not 15O100, it is determined in 5143 whether it is 15O125. If so, in 9144, the flash power control code 011 (light emission 3, see the table above) and the number of flashes are set to 1.

l5O125でなければ3145でフラッシュ電源制御
コード100(発光4 前記衣を参照)、ならびにフラ
ッシュ回数1をセットする。このようにキーインされた
ISOに対応して、フラッシュ電源制御コードとフラッ
シュ回数がセットされる。
If it is not 15O125, set the flash power control code 100 (light emission 4, see above) and the number of flashes 1 at 3145. The flash power control code and the number of flashes are set in accordance with the keyed-in ISO in this way.

次にフラッシュモードになると5146でフラッシュラ
ンプ1の方のスタートフラグが1になっているかどうか
、3147でフラッシュランプ1の方のチャージが完了
しているかどうか確認される。そして8148でフラッ
シュランプ1の方が1回発光され、ついで5149でフ
ラッシュランプ1の方のスタートフラグがリセットされ
る。
Next, when the flash mode is entered, it is checked in 5146 whether the start flag of flash lamp 1 is set to 1, and in 3147 whether charging of flash lamp 1 is completed. Then, in 8148, the flash lamp 1 emits light once, and then in 5149, the start flag of the flash lamp 1 is reset.

次に5150でフラッシュランプ1の方が発光して50
m秒経過したことが確認された後、5151でフラッシ
ュランプ2の方のスタートフラグが1になっていること
、ならびに5152でフラッシュランプ2の方のチャー
ジが完了していることを確認する。そして5153でフ
ラッシュランプ2の方が1回発光さ九、3154でフラ
ッシュランプ2の方のスタートフラグがリセットされる
Next, at 5150, flash lamp 1 emits more light and 50
After it is confirmed that m seconds have elapsed, it is confirmed in 5151 that the start flag of the flash lamp 2 is set to 1, and that the charging of the flash lamp 2 is completed in 5152. Then, in 5153, the flash lamp 2 emits light once, and in 3154, the start flag of the flash lamp 2 is reset.

次に8155でフラッシュランプ2の方が発光して50
m秒経過したことを確認して、5156でフラッシュ回
数のデクリメントがなされ、5158でフラッシュ回数
が終了したか否か判断され、まだ終了してなければ51
58に進んでフラッシュランプ1,2のスタートフラグ
をセットする。このようにして所定回数のフラッシュ露
光がなされると、最後に8157でフラッシュ回数が終
了したことを確認して、5159でフラッシュモードの
フラグがリセットされる。
Next, at 8155, flash lamp 2 emits light and 50
After confirming that m seconds have elapsed, the number of flashes is decremented in 5156, and it is determined in 5158 whether the number of flashes has ended, and if it has not ended yet, 51
Proceeding to step 58, start flags for flash lamps 1 and 2 are set. After a predetermined number of flash exposures have been performed in this way, it is finally confirmed at 8157 that the number of flashes has ended, and the flash mode flag is reset at 5159.

第36図は、パックシャッター制御サブルーチンのフロ
ーチャートである。このサブルーチンがスタートすると
、5160でセットされている感光性フィルムがパック
フィルムであることが確認されると、8161でパック
シャッターモーターが正転中かどうか判断され、そうだ
と5162でパックシャッターが開いたことをパックシ
ャッターセンサーで確認して、パックシャッターモータ
ーをストップしてシャッターが開いた状態を保持する。
FIG. 36 is a flowchart of the pack shutter control subroutine. When this subroutine starts, if it is confirmed in 5160 that the photosensitive film set is a pack film, it is determined in 8161 whether the pack shutter motor is rotating normally, and if so, the pack shutter is opened in 5162. The pack shutter sensor confirms this and stops the pack shutter motor to keep the shutter open.

モして3164でフラッシュモードが終了したことを確
認すると、8165でパックシャッターモーターを逆転
させてシャッターを閉じ方向に動かす、そして8166
でバックシャッターが閉じたことを確認して、3167
でパックシャッターモーターをストップし、8168で
ウェイトモードへ移す。
After confirming that the flash mode has ended at 3164, the pack shutter motor is reversed at 8165 to move the shutter in the closing direction, and at 8166
Check that the back shutter is closed and press 3167.
Stop the pack shutter motor with 8168, and shift to wait mode with 8168.

第37図は、プリントモード先頭帰還サブルーチンのフ
ローチャートである。このサブルーチンがスタートする
と、 5169でプリントモードの先頭へ帰還するよう
になっている。
FIG. 37 is a flowchart of the print mode head return subroutine. When this subroutine starts, the process returns to the beginning of the print mode in step 5169.

第38図は、リワインドモードイニシャライズサブルー
チンのフローチャートである。このサブルーチンがスタ
ートすると、3170でフィルムモーターを正転して巻
戻し、5171でパーフォレーションLEDをオンして
、8172でウェイト表示をセットする。
FIG. 38 is a flowchart of the rewind mode initialization subroutine. When this subroutine starts, the film motor is rotated forward and rewound at 3170, the perforation LED is turned on at 5171, and the weight display is set at 8172.

第39図は、リワインド動作サブルーチンのフローチャ
ートである。このサブルーチンがスタートすると、51
73でフィルムモーターが正転中かどうか、すなわちフ
ィルムが巻戻し中かどうか判断され、そうだとすると8
174でパーフォレーションカウント数が32未満にな
ったかどうか判断され、パーフォレーションカウント数
が32未満になるまで巻戻しを続行する。パーフォレー
ションカウント数が32未満になって巻戻されていない
残りの部分はフィルム不使用部分となる。
FIG. 39 is a flowchart of the rewind operation subroutine. When this subroutine starts, 51
At step 73, it is determined whether the film motor is rotating forward, that is, whether the film is being rewound.
At step 174, it is determined whether the perforation count has become less than 32, and rewinding continues until the perforation count has become less than 32. The remaining portion where the perforation count is less than 32 and has not been rewound becomes an unused portion of the film.

従ってこの5174では、不使用部分を残して巻戻しが
終了したかどうかの判断となる。
Therefore, in step 5174, it is determined whether rewinding has been completed leaving unused portions.

こようにして巻戻しが終了したと判断されると。In this way, it is determined that rewinding has finished.

5175に進みパーフォレーションがカウントされなく
なって最後のパーフォレーションの間隔よりも8倍の時
間が経過したかどうか判断され、この時間が経過すると
第50図に示すようにリワインド動作が終了してフィル
ム79の一部が残った状態になっている。このようにフ
ィルム79の一部を残すのは、フィルム79の現像時に
パトローネ81から引き出し易くするためである。
The process proceeds to 5175, where it is determined whether or not the perforations are no longer counted and a time eight times longer than the interval between the last perforations has elapsed.When this time has elapsed, the rewinding operation is completed and the film 79 is rewinded as shown in FIG. Some parts remain. The reason why a portion of the film 79 is left in this way is to make it easier to pull out the film 79 from the cartridge 81 during development.

前述の時間が経過した後、8176でフィルムモーター
を逆転させる。この逆転はフィルムの巻上げと巻戻しの
ために併用しているギアを切換えて1巻戻し状態を解除
するためである。その後5177で5m秒経過したかど
うか判断さJz、その時間が経過した後に5178でパ
ーフォレーションLEDをオフし、5179で前述のフ
ィルムモーターの逆転をストップさせ、3180でウェ
イトモードにする。
After the aforementioned time has elapsed, the film motor is reversed at 8176. The purpose of this reversal is to switch the gears used for winding and rewinding the film to release the single rewind state. Thereafter, it is determined at 5177 whether 5 msec has elapsed, and after that time, the perforation LED is turned off at 5178, the reverse rotation of the film motor described above is stopped at 5179, and the wait mode is set at 3180.

第40図は、リワインドモード先端帰還サブルーチンの
フローチャートである。このサブルーチンがスタートす
ると、5istでリワインドモードの先頭に帰還する。
FIG. 40 is a flowchart of the rewind mode tip return subroutine. When this subroutine starts, the process returns to the beginning of the rewind mode at step 5ist.

第41図は、プレワインドモートイニジ・ヤライズサブ
ルーチンのフローチャートである。このサブルーチンが
スタートすると、5182でフィルムモーターを逆転さ
せ、8183でパーフォレーションLEDをオンし、8
184でパーフォレーションカウンターをクリヤーして
、8185でウェイト表示をセットする。
FIG. 41 is a flowchart of the prewind mode initialization subroutine. When this subroutine starts, the film motor is reversed at 5182, the perforation LED is turned on at 8183, and the perforation LED is turned on at 8183.
Clear the perforation counter at 184 and set the weight display at 8185.

第42図は、プレワインド動作サブルーチンのフローチ
ャートである。このサブルーチンがスタートすると、8
186でフィルムモーターが逆転中かどうか、すなわち
フィルムの巻上げ中かどうが判断され、5187でパー
フォレーションカウンターが5回カウントしたかどうか
判断される。
FIG. 42 is a flowchart of the prewind operation subroutine. When this subroutine starts, 8
At 186, it is determined whether the film motor is rotating in reverse, that is, whether the film is being wound, and at 5187, it is determined whether the perforation counter has counted five times.

このカウント数の5は技術的にはさほど意味がなく、要
はフィルムを巻上げているか否かが判断される。
This count number of 5 does not have much meaning technically, and the point is to determine whether or not the film is being wound.

この判断でパーフォレーションカウンターのカウント数
が5未満のときは、8188でパーフォレーションパル
スが500m秒来な0かどうか判断され、その時間経過
後でもパルス信号が来ないとフィルムがセットされてい
ないか、もしくはフィルムのセットミスと判断され、5
189でフィルムエンドフラグをセットする。
If the count number of the perforation counter is less than 5 in this judgment, it is judged in 8188 whether the perforation pulse is 0 after 500 msec, and if the pulse signal does not come after that time, it is determined that the film is not set or It was determined that the film was set incorrectly, and the
At step 189, the film end flag is set.

一方、前述の8187でフィルムの巻上げが行なわれて
いると判断されると、5190でパーフォレーションパ
ルスが200m秒以上来なかったかどうか、すなわち巻
上げが完了したかどうか判断される6巻上げが完了して
いると5191でフイルムモーターを正転し、5192
でパーフォレーションカウンター12をクリヤーする。
On the other hand, if it is determined in 8187 that the film is being wound, it is determined in 5190 whether or not the perforation pulse has not come for more than 200 msec, that is, whether or not the winding is complete. 6. Winding is completed. and 5191 to rotate the film motor forward, and 5192
Clear perforation counter 12 with .

第43図は、フィルム位置制御サブルーチンのフローチ
ートである。このサブルーチンがスタートすると、31
93で予偉巻上げが終了したか否か判断され、それが終
了していないと8194でフィルムモーターが正転中か
どうか、すなわち巻上げ中かどうか判断される。そして
巻上げ中であれば、パーフォレーションカウンターが1
2になったかどうかが8195で判断され、そのカウン
トに達すると8196で予備巻上げを終了し、5197
でフィルムモーターを逆転して、フィルムの送行にブレ
ーキを与える。フィルムモーターの逆転を6m秒行って
から(5198)、5199でフィルムモーターをスト
ップし、5200でレイデー表示をセットし、5201
でウェイトモードへ戻す。
FIG. 43 is a flow chart of the film position control subroutine. When this subroutine starts, 31
At step 93, it is determined whether or not the film winding has been completed, and if it has not been completed, it is determined at step 8194 whether or not the film motor is rotating normally, that is, whether or not winding is in progress. If winding is in progress, the perforation counter is 1.
8195 determines whether the count has reached 2, and when that count is reached, preliminary winding is finished at 8196, and 5197
to reverse the film motor and apply a brake to film advance. After reversing the film motor for 6 msec (5198), stop the film motor at 5199, set the layday display at 5200, and then press 5201.
to return to wait mode.

第44図は、プレワインドモード先頭帰還サブルーチン
のフローチャートである。このサブルーチンがスタート
すると、5202でプレワインドモードの先頭に帰還す
る。
FIG. 44 is a flowchart of the prewind mode head return subroutine. When this subroutine starts, the process returns to the beginning of the prewind mode in step 5202.

第45図は、アブノーマルモードイニシャライズサブル
ーチンのフローチャートである。このサブルーチンがス
タートすると、5203でウェイト表示がセットされ、
5204でロールフィル用レンズターレットモーターが
停止し、5205でロールシャッターモーターが停止し
、3206で後幕マグネットがオフされ、5207でパ
ーフォレーションLEDがオフされ、8208でフィル
ムモーターが停止し、5209でフラッシュランプがオ
フし、5210でパックシャッターモーターが停止し、
5211でパックフィルム用レンズターレットモーター
を停止し、5212でミラー切換モーターを停止する。
FIG. 45 is a flowchart of the abnormal mode initialization subroutine. When this subroutine starts, the wait display is set in 5203,
The roll fill lens turret motor stops at 5204, the roll shutter motor stops at 5205, the trailing curtain magnet is turned off at 3206, the perforation LED is turned off at 5207, the film motor stops at 8208, and the flash lamp is turned off at 5209. turns off, the pack shutter motor stops at 5210,
At 5211, the pack film lens turret motor is stopped, and at 5212, the mirror switching motor is stopped.

第46図は、異常表示すブルーチンのフローチャートで
ある。このサブルーチンがスタートすると、5213で
ロールフィルム用レンズターレットが異常かどうか判断
され、異常であれば5214でロールターレット異常の
表示をセットする。
FIG. 46 is a flowchart of the abnormality display routine. When this subroutine starts, it is determined in step 5213 whether or not the roll film lens turret is abnormal, and if it is abnormal, a display indicating that the roll turret is abnormal is set in step 5214.

5215でロールシャッターが異常かどうか判断され、
異常であれば8216でロールシャッター異常の表示を
セットする。
5215 determines whether the roll shutter is abnormal or not.
If it is abnormal, a roll shutter abnormality display is set in step 8216.

5217で後幕マグネットが異常かどうか判断され、異
常であれば5218で後幕マグネット異常の表示をセッ
トする。
In 5217, it is determined whether the trailing curtain magnet is abnormal. If it is abnormal, in 5218, a display indicating that the trailing curtain magnet is abnormal is set.

5219でフィルムの巻き状態が異常かどうか判断され
、異常であれば5220でフィルム巻き異常の表示をセ
ットする。
At step 5219, it is determined whether or not the film winding state is abnormal. If it is abnormal, at step 5220, an indication of film winding abnormality is set.

5221でフラッシュランプが異常かどうか判断され、
異常であれば5221でフラッシュランプ異常の表示を
セットする。
5221 determines whether the flash lamp is abnormal or not.
If there is an abnormality, a flash lamp abnormality display is set in 5221.

5222でパックシャッターが異常かどうか判断され、
異常であれば5223でパックシャッター異常の表示を
セットする。
5222 determines whether the pack shutter is abnormal or not.
If it is abnormal, a pack shutter abnormality display is set in 5223.

5224でパックフィルム用レンズターレットが異常か
どうか判断され、異常であれば5225でパックターレ
ット異常の表示をセットする。
At step 5224, it is determined whether or not the pack film lens turret is abnormal. If it is abnormal, at step 5225, an indication of pack turret abnormality is set.

52226で第2ミラーが異常かどうか判断され、異常
であれば5227でミラー異常の表示をセットする。
At 52226, it is determined whether or not the second mirror is abnormal, and if it is abnormal, an indication of mirror abnormality is set at 5227.

5228で外装カバーが開いているかどうか判断され、
閉じておれば5229でレイデー表示がセットされ、5
230でウェイトモードへ移る。
5228 determines whether the exterior cover is open,
If it is closed, the Ray Day display is set at 5229, and 5
At 230, shift to wait mode.

第47図は、アブノーマルモード先頭帰還サブルーチン
のフローチャートである。このサブルーチンがスタート
すると、5231でアブノーマルモードの先頭に帰還す
る。
FIG. 47 is a flowchart of the abnormal mode head return subroutine. When this subroutine starts, the process returns to the beginning of the abnormal mode in step 5231.

第48図は、タイマーインターラブド割込みサブルーチ
ンのフローチャートである。このサブルーチンがスター
とすると、5232ならびに5233でスキャンが1回
目か、3回目か判断され。
FIG. 48 is a flowchart of the timer interwoven interrupt subroutine. If this subroutine starts, it is determined in 5232 and 5233 whether the scan is the first or third time.

それ以外の回数であれば5234で負荷Aが出力され、
スキャン回数が1回目あるいは3回目のときには523
5で負荷Bが出力される。
For any other number of times, load A is output at 5234,
523 when the number of scans is the first or third time
5, load B is output.

前記負荷Aとは、第11図に示す第1ラッチ回路77か
ら出力されるフラッシュランプ1発光信号、フラッシュ
ランプ2発光信号、光量制御0信号、光量制御1信号、
光量制御2信号ならびにミラーモーター信号である。ま
た前記負荷Bとは。
The load A includes a flash lamp 1 light emission signal, a flash lamp 2 light emission signal, a light amount control 0 signal, a light amount control 1 signal, which are output from the first latch circuit 77 shown in FIG.
These are two light quantity control signals and a mirror motor signal. Also, what is the load B?

同図の第2ラッチ回路78から出力されるパックフィル
ム用レンズターレットモーター信号、ロールフィルム用
レンズターレットモーター信号、パックシャッターモー
ター信号、フィルムモーター信号、ロールシャッターモ
ーター信号などである。
These include a pack film lens turret motor signal, a roll film lens turret motor signal, a pack shutter motor signal, a film motor signal, a roll shutter motor signal, etc. output from the second latch circuit 78 in the figure.

そして前記負荷Aが出力されると5236でゲート1が
オンし、負荷Bが出力されると5237でゲート2がオ
ンして、8238で全表示がオフする。
Then, when the load A is output, gate 1 is turned on at 5236, when load B is output, gate 2 is turned on at 5237, and the entire display is turned off at 8238.

5239でスキャンが1回目かどうか、5240でスキ
ャンが2回目かどうか、5241でスキャンが3回目か
どうか、それぞれ判断される。
It is determined in 5239 whether the scan is the first time, in 5240 it is determined whether the scan is the second time, and in 5241 it is determined whether the scan is the third time.

その判断結果、スキャンが1回目であると8242でセ
ンサーAの入力がなされ、5243で表示Aがオンされ
る。スキャンが2回目であると、5244でスイッチB
の入力がなされ、8245で表示Bがオンされる。3回
目のスキャンであればスイッチCが入力され、8247
で表示Cがオンされる。4回目のスキャンだと5248
で検知りが入力され、5249で表示りがオンるように
なっている。
As a result of the determination, if the scan is the first time, an input is made to sensor A at 8242, and display A is turned on at 5243. When the scan is performed for the second time, switch B is activated at 5244.
is input, and display B is turned on at 8245. If it is the third scan, switch C is input and 8247
Display C is turned on. The fourth scan is 5248.
Detection is input at 5249, and the display is turned on at 5249.

前記センサーAとは、第11図に示すパックシャッター
センサー、パックターレットセンサー、ミラーセンサー
ならびにロールターレットセンサーを示し、入力ポート
ロ5に入力されろ。また前記表示Aとはフィルム枚数1
析目の表示を示し、フィルム枚数の1桁目の数値が表示
さハる。
The sensor A refers to the pack shutter sensor, pack turret sensor, mirror sensor, and roll turret sensor shown in FIG. 11, and is input to the input port 5. In addition, the above indication A means the number of films is 1.
The first digit of the number of films will be displayed.

前記スイッチBとは、第11図に示すカメラ裏スイッチ
、ストロボスイッチならびに原稿サイズセンサーを示し
、入力ポートロ6に入力される。
The switch B represents the camera back switch, strobe switch, and document size sensor shown in FIG. 11, and is input to the input port 6.

また前記表示Bとはフィルム枚数2折目の表示を示し、
フィルム枚数2折目の数値が表示されろ。
In addition, the above-mentioned display B indicates the display of the second fold of the film number,
The number of film sheets on the second fold should be displayed.

前記スイッチCとは、第11図に示すプリントキースイ
ッチ、ISOキースイッチ、フィルムセレクトキースイ
ッチならびにリワインドキースイッチを示し、入力ポー
ドロアに入力さ九る。また表示CとはISO表示を示し
、セットされた感光性フィルムのIs○表示がなされる
The switch C refers to a print key switch, an ISO key switch, a film select key switch, and a rewind key switch shown in FIG. 11, and is input to the input port lower. Further, the display C indicates an ISO display, and the set photosensitive film is indicated as Is○.

前記検知りとは、第1111!Iに示す発光ミス検知、
充電完了検知ならびにカバー検知を示し、入力ポートロ
8に入力される。また前記表示りとはフィルム種額表示
1M稿サイズ表示、レイデー表示ならびにウェイト表示
を示し、これらの表示がなされる。
The said detection is the 1111th! Light emission error detection shown in I.
It indicates charging completion detection and cover detection, and is input to the input port 8. The above-mentioned displays include a film type/amount display, a 1M draft size display, a layday display, and a weight display.

しかる後に8250で入力ノイズの除去が行なわれ、5
251で各種タイマーがインクリメントされる。
After that, input noise is removed at 8250, and 5
At 251, various timers are incremented.

第49図は、パフオレージョンパルスインタラブト割込
サブルーチンのフローチャートである。
FIG. 49 is a flowchart of the puff odor pulse interrupt subroutine.

このサブルーチンがスタートすると、5252でパルス
間の時間測定を行ない、5253でフィルムモーターが
逆転中かどうか判断され、逆転中であれば5254でパ
ーフォレーションカウンタをインクリメントする。
When this subroutine starts, the time between pulses is measured at 5252, and it is determined at 5253 whether the film motor is in reverse rotation, and if it is, the perforation counter is incremented at 5254.

次にフィルムモーターが正転中かどうか判断され、正転
中であれば、5256でパフオレージョンカウンタをデ
クリメントし、8257でパフオレージョン8カウンタ
をインクリメントして、8258でパーフォレーション
12カウンタをインクリメントするようになっている。
Next, it is determined whether the film motor is rotating in the normal direction, and if it is in the normal rotation, the puff odor counter is decremented at 5256, the puff odor 8 counter is incremented at 8257, and the perforation 12 counter is incremented at 8258. It looks like this.

第51図は、35■カメラの予備巻時における裏蓋スイ
ッチ、フィルムモーターパフオレージョンLEDならび
にパーフォレーションカウンタのタイミングチャートで
ある。
FIG. 51 is a timing chart of the back cover switch, film motor puff odor LED, and perforation counter during preliminary winding of a 35-inch camera.

第52図は、35腸カメラのプリント時におけるプリン
トキースイッチ、ロールシャッターモーター、シャッタ
ー先幕、シャッター後幕、ストロボスイッチ、後幕マグ
ネット、フィルムモーター。
Figure 52 shows the print key switch, roll shutter motor, shutter front curtain, shutter rear curtain, strobe switch, rear curtain magnet, and film motor when printing with a 35 camera.

パーフォレーションLED、パーフォレーションカウン
タならびにフラッシュランプ1.2のタイミングチャー
トである。
2 is a timing chart of a perforation LED, a perforation counter, and a flash lamp 1.2.

このタイミングチャートにおいて破線の間でシャッター
が開いており、この例はフラッシュランプ1,2とも少
しタイミングをずらしてそれぞれ1回発光したときのタ
イミングを示している。
In this timing chart, the shutter is open between the broken lines, and this example shows the timing when both flash lamps 1 and 2 emit light once, with slightly shifted timings.

第53図は、35nnカメラのリワインド時におけるリ
ワインドキースイッチ、フィルムモーター。
Figure 53 shows the rewind key switch and film motor when rewinding a 35nn camera.

パーフォレーションLEDならびにパーフォレーション
カウンタのタイミングチャートである。
5 is a timing chart of perforation LEDs and perforation counters.

第54図は、インスタントカメラのプリント時における
プリントスイッチ、バックシャッターモ−ターならびに
フラッシュランプ1.2のタイミングチャートである。
FIG. 54 is a timing chart of the print switch, back shutter motor and flash lamp 1.2 during printing with the instant camera.

この図の場合も破線の間でシャッターが開いており、フ
ラッシュランプ1,2がそれぞれ1回タイミングをずら
して発光している。
In this figure as well, the shutter is open between the broken lines, and the flash lamps 1 and 2 each emit light with one timing shift.

第55図は、感光性フィルムとしてロールフィルムを使
用して、原稿サイズが8.5インチXl1インチから5
インチスフインチに変更した場合のタイミングチャート
である。
Figure 55 shows the original size from 8.5 inches x 1 inch to 5 inches using roll film as the photosensitive film.
This is a timing chart when changing to inches.

前にも述べたように原稿サイズセンサー6(第3図参照
)は原稿サイズが5インチスフインチの場合にオンし、
8.5インチXl1インチの場合にはオフするようにな
っている。また、前記フィルムセレクトキー14 (第
4図参照)は、それを押す毎にパックフィルムとロール
フィルムとが交互に順次選択できるようになっている。
As mentioned before, the document size sensor 6 (see Figure 3) turns on when the document size is 5 inches.
In the case of 8.5 inch Xl 1 inch, it is turned off. Further, each time the film select key 14 (see FIG. 4) is pressed, pack film and roll film can be selected in sequence alternately.

第55図に示されているように、原稿サイズが8.5イ
ンチXl1インチから5インチスフインチに変更になる
ことによって1gK稿サイズセンサーがオンする。そし
てこの信号に基づいて8.5インチXl1インチのサイ
ズ表示がオフし、その代りに5インチスフインチのサイ
ズ表示がオンする。このと同時に原稿サイズセンサーの
オン信号に基づいてロールターレットモーターが正転し
As shown in FIG. 55, the 1gK document size sensor is turned on when the document size changes from 8.5 inches x 1 inch to 5 inches. Based on this signal, the size display of 8.5 inches x 1 inch is turned off, and the size display of 5 inches and 1 inch is turned on instead. At the same time, the roll turret motor rotates forward based on the ON signal from the document size sensor.

ロールフィルム用レンズターレットが回動して。The lens turret for roll film rotates.

ホームポジションから離れることによってロールターレ
ットセンサーがオフし、図示しないタイマーによって所
定時間(1,、)計時されると前記ロールターレットモ
ーターの回転が停止され、これによって5×7用のレン
ズが光路上に配置される。
The roll turret sensor is turned off by moving away from the home position, and when a predetermined time (1,,) is counted by a timer (not shown), the rotation of the roll turret motor is stopped, and the 5×7 lens is placed on the optical path. Placed.

第56図は、感光性フィルムとしてパックフィルムを使
用して、原稿サイズが8.5インチXl1インチから5
インチスフインチに変更になった場合のタイミングチャ
ートである。
Figure 56 shows the original size from 8.5 inches x 1 inch to 5 inches using pack film as the photosensitive film.
This is a timing chart when changing to inches.

同図に示すように原稿サイズが8.5インチXl1イン
チから5インチスフインチに変更になることによって、
原稿サイズセンサーがオンする。
As shown in the figure, by changing the original size from 8.5 inches x 1 inch to 5 inches,
The document size sensor turns on.

そしてこの信号に基づいて8.5インチXl1インチの
表示がオフすると同時に、5インチスフインチの表示が
オンる。また前記原稿サイズセンサーのオン信号に基づ
いてパックターレットモーターが正転し、パックターレ
ットセンサーがオンしたところでパックターレットモー
ターの回転が停止し、5×7用のレンズが光路上に配置
される。
Based on this signal, the 8.5 inch x 1 inch display is turned off, and at the same time the 5 inch square display is turned on. Further, the pack turret motor rotates forward based on the on signal of the document size sensor, and when the pack turret sensor turns on, the rotation of the pack turret motor stops, and the 5×7 lens is placed on the optical path.

第57図は、感光性フィルムとしてロールフィルを使用
し、原稿サイズが5インチスフインチから8.5インチ
xitインチに変更になった場合のタイミングチャート
である。
FIG. 57 is a timing chart when a roll fill is used as the photosensitive film and the document size is changed from 5 inches to 8.5 inches.

同図に示されているように原稿サイズが5インチスフイ
ンチから8.5インチXl1インチに変わると原稿サイ
ズセンサーがオフし、それに基づいて8.5インチXl
1インチの表示がオンし。
As shown in the figure, when the original size changes from 5 inches to 8.5 inches, the document size sensor turns off, and the
The 1 inch display turns on.

5インチスフインチの表示がオフする。また前記原稿サ
イズセンサーのオフ信号に基づいてロールターレットモ
ーターが逆転し、ロールフィルム用レンズターレットが
ホームポジションに帰り、ロールタレットセンサーがオ
ンすることによってロールターレットモーターの回転が
停止され。
The 5-inch display turns off. Further, the roll turret motor is reversed based on the off signal from the document size sensor, the roll film lens turret returns to the home position, and the roll turret sensor is turned on, thereby stopping the rotation of the roll turret motor.

a、5xtt用レンズが光路上に配置される。a. A 5xtt lens is placed on the optical path.

第58図は、感光性フィルムとしてパックフィルムが使
用され、原稿サイズが5インチスフインチから8.5イ
ンチXl1インチに変更になった場合のタイミングチャ
ートである。
FIG. 58 is a timing chart when pack film is used as the photosensitive film and the document size is changed from 5 inches to 8.5 inches and 1 inch.

同図に示すように原稿サイズが5インチスフインチから
8.5インチXl1インチに変更になると原稿サイズセ
ンサーがオフし、それと同時に8.5インチXl1イン
チの表示がオンし、5インチスフインチの表示がオフす
る。また原稿サイズセンサーのオフ信号によりバックタ
ーレットモーターが逆転し、パックフィルム用レンズタ
ーレットがホームポジションから回動を開始すると直ち
にパックターレットセンサーがオフし、タイマーによっ
て所定時間(1=)計時後にパックターレットモーター
の回転が停止して、8.5X11用のレンズが光路上に
配置される。
As shown in the figure, when the document size changes from 5 inches to 8.5 inches, the document size sensor turns off, and at the same time, the display of 8.5 inches, The display turns off. In addition, the back turret motor is reversed by the off signal of the document size sensor, and as soon as the pack film lens turret starts rotating from the home position, the pack turret sensor is turned off, and after a predetermined time (1=) is counted by the timer, the pack turret motor is turned off. rotation is stopped, and the 8.5×11 lens is placed on the optical path.

第59図は、パックフィルム用レンズターレットの方の
レンズが8.5X11用レンズが選択されており、8.
5インチXl1インチのサイズの原稿を載置して、感光
性フィルムをロールフィルムからパックフィルムに変更
した場合のタイミングチヤードである。
In FIG. 59, an 8.5X11 lens is selected as the lens for the pack film lens turret, and 8.5X11 lens is selected.
This is a timing chart when a 5 inch x 1 inch original is placed and the photosensitive film is changed from roll film to pack film.

同図に示すようにフィルム変更のためにフィルムセレク
トキーを押すとロールフィルムの表示が消え、パックフ
ィルムの表示が点灯する。またフィルムセレクトキーの
オン信号に基づいてミラーモーターが正転を開始し、第
2ミラーがホームポジションに帰ったことを、すなわち
光路外に完全に退避したことをミラーセンサーで確認す
るとミラーモーターの回転を停止する。
As shown in the figure, when the film select key is pressed to change the film, the roll film display disappears and the pack film display lights up. In addition, the mirror motor starts rotating forward based on the ON signal of the film select key, and when the mirror sensor confirms that the second mirror has returned to its home position, that is, that it has been completely removed from the optical path, the mirror motor starts rotating. stop.

なお、パックフィルム用レンズターレットの方は8.5
X11用レンズの方が予め配置されているため、パック
ターレットモーターの回転は必要ない。
In addition, the lens turret for pack film is 8.5
Since the X11 lens is pre-positioned, there is no need to rotate the pack turret motor.

第60図は、パックフィルム用レンズターレットの方の
レンズが予め8.5X11用レンズが選択されており、
5インチスフインチのサイズの原稿を載置して、感光性
フィルムをロールフィルムからパックフィルムに変更し
た場合のタイミングチャートである。
In Figure 60, an 8.5X11 lens has been selected in advance for the lens turret for pack film.
This is a timing chart when a 5-inch original is placed and the photosensitive film is changed from roll film to pack film.

同図に示すようにフィルムセレクトキーのオン(1号に
より、ロールフィルムの表示が消え、それと同時にパッ
クフィルムの表示が点灯する。また、前記フィルムセレ
クトキーのオン信号に基づいてミラーモーターの回転が
開始し、第2ミラーがホームポジションに来たことをミ
ラーセンサーで確認して、ミラーモーターの回転を停止
する。さらにミラーセンサーのオン信号に基づいて、今
度はパックターレットモーターを正転してパックフィル
ム用レンズターレットを回動し、パックターレットセン
サーのオン信号でパックターレットモーターの回転を停
止することにより、レンズ筒の長さの長い方の5×7用
レンズを光路上に配置することができる。
As shown in the figure, when the film select key is turned on (No. 1), the roll film display disappears and the pack film display lights up at the same time.Furthermore, the rotation of the mirror motor is started based on the on signal of the film select key. When the mirror sensor confirms that the second mirror has reached the home position, the mirror motor stops rotating.Furthermore, based on the on signal from the mirror sensor, the pack turret motor rotates forward and packs. By rotating the film lens turret and stopping the rotation of the pack turret motor when the pack turret sensor turns on, the 5x7 lens with the longer lens barrel can be placed on the optical path. .

第61図は、ロールフィルム用レンズターレットの方の
レンズが予め8.5×11用レンズが選択されており、
8.5インチXl1インチのサイズの原稿が載置されて
、感光性フィルムがパラクイフルムからロールフィルム
に変更になった場合のタイミングチャートである。
In FIG. 61, the lens for the roll film lens turret has been selected in advance as an 8.5×11 lens.
This is a timing chart when an original of 8.5 inches x 1 inch size is placed and the photosensitive film is changed from para-quifilm to roll film.

同図に示すようにフィルムセレクトキーのオン信号によ
り、ロールフィルムの表示が点灯し、それと同時にパッ
クフィルムの表示が消る。またフィルムセレクトキーの
オン信号に基づいてミラーモーターが逆転し始め、第2
ミラーがホールポジションから離れてミラーセンサーが
オフし、所定時間(t3)計時後にミラーモーターの回
転が停止し、第2ミラーが光路上に配置される。
As shown in the figure, in response to the ON signal of the film select key, the roll film display lights up, and at the same time, the pack film display disappears. Also, the mirror motor starts to reverse based on the ON signal of the film select key, and the second
When the mirror moves away from the hole position, the mirror sensor turns off, and after a predetermined time (t3) has elapsed, the mirror motor stops rotating, and the second mirror is placed on the optical path.

なお、ロールフィルム用レンズターレットの方は予めレ
ンズ筒の長さの短い方(8,5X11用レンズ)の方が
選択されているため、第2ミラーが光路上に来ても邪魔
にならないから、ロールターレットモーターの駆動は行
なわれない。
In addition, for the roll film lens turret, the shorter lens barrel length (8.5X11 lens) is selected in advance, so even if the second mirror comes on the optical path, it will not get in the way. The roll turret motor is not driven.

第62図は、ロールフィルム用レンズターレットの方の
レンズが予めレンズ筒の長さの長いレンズ(5x7用レ
ンズ)が選択されており、5インチスフインチのサイズ
の原稿が載置され、感光性フィルムがパックフィルムか
らロールフィルムに変更になった場合のタイミングチャ
ートである。
In Figure 62, a lens with a long lens barrel (5x7 lens) has been selected in advance for the lens turret for roll film, a 5-inch document is placed, and the photosensitive This is a timing chart when the film is changed from pack film to roll film.

同図に示すようにフィルムセレクトキーのオン信号に基
づいてロールフィルムの表示が点灯し。
As shown in the figure, the roll film display lights up based on the ON signal of the film select key.

パックフィルムの表示が消える。これと同時にパックタ
ーレットモーターが逆転し、パックフィルム用レンズタ
ーレットがホームポジションから離れ始め、それによっ
てパックターレットセンサーがオフする。そのオフ信号
から所定時間(1=)経過するとパックターレットモー
ターの回転が停止し、このパックフィルム用レンズター
レットの回動によりレンズ筒の長さが短い方が選択され
The pack film display disappears. At the same time, the pack turret motor reverses and the pack film lens turret begins to move away from its home position, thereby turning off the pack turret sensor. When a predetermined time (1=) has elapsed since the off signal, the rotation of the pack turret motor is stopped, and the shorter length of the lens barrel is selected by rotating the pack film lens turret.

後述のように第2ミラーが光路上に挿入されてもそれが
衝突しないようになっている。
As will be described later, even if the second mirror is inserted onto the optical path, it will not collide with the second mirror.

パックターレットモーターの回転が停止すると。When the pack turret motor stops rotating.

今度はミラーモーターが逆転し、第2ミラーが示−ムポ
ジションから離れることにより、ミラーセンサーがオフ
する。このオフ信号が出力されて所定時間(1,)経過
した後、ミラーモーターの回転が停止し、これによって
第2ミラーが光路上から退避する。
This time, the mirror motor reverses and the second mirror moves away from the indicated position, turning off the mirror sensor. After a predetermined time (1,) has elapsed since this off signal was output, the rotation of the mirror motor is stopped, and the second mirror is thereby retracted from the optical path.

第63図は、パックフィルム用レンズターレットの方の
レンズが予め5×7用レンズが選択されており、8.5
インチxttインチのサイズの原稿を載置して、感光性
フィルムをパックフィルムからロールフィルムに変更し
た場合のタイミングチャートである。
In Fig. 63, the lens on the lens turret for pack film has been selected in advance as a 5x7 lens, and the 8.5
This is a timing chart when a document of inch xtt inch size is placed and the photosensitive film is changed from pack film to roll film.

同図に示すようにフィルムセレクトキーのオン信号によ
り、ロールフィルムの表示が点灯し、そ九と同時にパッ
クフィルムの表示が消灯する。また、前記フィルムセレ
クトキーのオン信号に基づいてロールターレットモータ
ーが逆転し、ロールフィルム用レンズターレットが回動
し、ホームポジションに来たことをロールターレットセ
ンサーで確認してロールターレットモーターの回転を停
止する。このレンズターレットの回動により、レンズ筒
の長さの短い方(8,5X11用レンズ)が選択される
As shown in the figure, when the film select key is turned on, the roll film display lights up, and at the same time, the pack film display goes out. In addition, the roll turret motor reverses based on the ON signal of the film select key, the roll film lens turret rotates, and the roll turret sensor confirms that it has reached the home position, and then stops the rotation of the roll turret motor. do. By this rotation of the lens turret, the shorter length of the lens barrel (8 and 5X11 lenses) is selected.

さらに前記ロールターレットセンサーのオン信号に基づ
いて今度はミラーモーターが逆転して。
Furthermore, based on the ON signal from the roll turret sensor, the mirror motor is now reversed.

第2ミラーがホームポジションから離れ、ミラーセンサ
ーがオフし所定時間(1j)経過後にミラーモーターの
回転を停止することにより、第2ミラーを光路上に配置
することができる。
The second mirror can be placed on the optical path by stopping the rotation of the mirror motor after the second mirror leaves the home position, the mirror sensor is turned off, and a predetermined time (1j) has elapsed.

第64図は、ロールフィルム用レンズターレットの方の
レンズが予め8,5X11用レンズが選択されており、
5インチスフインチのサイズの原稿が載置されて、感光
性フィルムがバックフイフルムからロールフィルムに変
更になった場合のタイミングチャートである。
In Fig. 64, the lens for the roll film lens turret has been selected in advance as an 8.5X11 lens.
This is a timing chart when a 5-inch original is placed and the photosensitive film is changed from back film to roll film.

同図に示すようにフィルムセレクトキーのオン信号によ
り、ロールフィルムの表示が点灯し、それと同時にパッ
クフィルムの表示が消る。またフィルムセレクトキーの
オン信号に基づいてパックターレットモーターが逆転し
始め、パックフィルム用レンズターレットがホームポジ
ションから離れてパックターレットセンサーがオフし、
所定時間(t3)後にバックターレットモーターの回転
が停止する。
As shown in the figure, in response to the ON signal of the film select key, the roll film display lights up, and at the same time, the pack film display disappears. In addition, the pack turret motor begins to reverse based on the ON signal of the film select key, the pack film lens turret moves away from the home position, and the pack turret sensor turns off.
After a predetermined time (t3), the rotation of the back turret motor stops.

このバックターレットモーターの停止とほぼ同時にロー
ルターレットモーターが正転し、ロールフィルム用レン
ズターレットがホームポジションから離れ、ロールター
レットセンサーがオフしてから所定時間(tl)経過後
にロールターレットモーターの回転が停止される。
Almost at the same time as this back turret motor stops, the roll turret motor rotates forward, the roll film lens turret leaves the home position, and the roll turret motor stops rotating after a predetermined time (tl) has elapsed since the roll turret sensor turned off. be done.

このロールターレットモーターの停止とほぼ同時にミラ
ーモーターが逆転し、第2ミラーがホームポジションか
ら離れることによりミラーセンサーがオフし、そのオフ
信号が出力されて所定時間(t3)経過後にミラーモー
ターの回転が停止して、第2ミラーが光路上に配置され
る。
Almost at the same time as this roll turret motor stops, the mirror motor reverses, the second mirror moves away from the home position, the mirror sensor turns off, the off signal is output, and the rotation of the mirror motor is stopped after a predetermined time (t3) has elapsed. After stopping, the second mirror is placed on the optical path.

この実施例に係る画像形成装置において、前記第1の感
光性フィルム保持手段の共役長は約625■、感光性フ
ーrルムのサイズは36層X24田。
In the image forming apparatus according to this embodiment, the conjugate length of the first photosensitive film holding means is approximately 625 mm, and the size of the photosensitive film is 36 layers x 24 mm.

原稿サイズが5インチスフインチの場合の縮小倍率は0
.205倍、原稿サイズが8.5インチ×11インチの
場合の縮小倍率は0.130倍である。一方。
If the original size is 5 inches, the reduction ratio is 0.
.. When the document size is 205 times and the original size is 8.5 inches x 11 inches, the reduction magnification is 0.130 times. on the other hand.

第2の感光性フーfルム保持手段の共役・長は約663
論、e!を光性フィルムのサイズは731In×95m
、原稿サイズが5インチスフインチの場合の縮小倍率は
0.598倍、原稿サイズが8.5インチ×1.1イン
チの場合の縮小倍率は0.361倍である。
The conjugate length of the second photosensitive film holding means is approximately 663
theory, e! The size of the photosensitive film is 731In x 95m
When the original size is 5 inches x 1.5 inches, the reduction ratio is 0.598 times, and when the original size is 8.5 inches x 1.1 inches, the reduction ratio is 0.361 times.

前記実施例では、第1の感光性フィルム保持手段と第2
の感光性フィルム保持手段とに種類の異なる。すなわち
ロールフィルムとパックフィルムとをそれぞれamする
例を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく
、同じ種類の感光性フィルムをそれぞれセットしても構
わない。
In the above embodiment, the first photosensitive film holding means and the second photosensitive film holding means are
There are different types of photosensitive film holding means. That is, although an example has been shown in which a roll film and a pack film are each set, the present invention is not limited to this, and the same type of photosensitive film may be set respectively.

前記実施例では、第1ミラーを固定して第2ミラーを第
1ミラーからの反射光路に対して挿入あるいは退避する
ことによって、第1の結像光学系と第2の結像光学系と
を切換えていたが1本発明はこれに限定されるものでは
なく1例えば第1ミラーなどの反射ミラーを回動可能に
して、その回−動動作によって第1の結像光学系と第2
の結像光学系の光路を切換えるようにしても構わない。
In the embodiment described above, the first imaging optical system and the second imaging optical system are connected by fixing the first mirror and inserting or retracting the second mirror into the reflected optical path from the first mirror. However, the present invention is not limited to this; 1 For example, a reflecting mirror such as the first mirror is made rotatable, and the rotational movement causes the first imaging optical system and the second imaging optical system to be switched.
The optical path of the imaging optical system may be switched.

前記実施例では2種類の原稿サイズが使用できる場合に
ついて説明したが、ズームレンズやコンバージョンレン
ズなどの焦点距離が変更できるレンズを使用して、各種
サイズのHaから画情報を読取るようにすることもでき
る。
In the above embodiment, the case where two types of document sizes can be used has been described, but it is also possible to read image information from Ha of various sizes by using a lens whose focal length can be changed, such as a zoom lens or a conversion lens. can.

前記実施例のように原稿サイズ検出手段が、原稿サイズ
によって移動可能な例えばM稿すイズ切換レバーの如き
基準位W1規制部を有しており、この基準位置規制部に
よって原稿台上におけろ原稿位置が規制されるようにな
っておJzば、感光性フィルム上での原稿像の投影位置
が適正(例えば感光性フィルムの中央部)シこ確保され
る。
As in the embodiment described above, the document size detecting means has a reference position W1 regulating section such as an M document size switching lever that is movable depending on the document size, and this reference position regulating section allows the document to be placed on the document table. When the document position is regulated, the projection position of the document image on the photosensitive film is ensured at an appropriate position (for example, at the center of the photosensitive film).

さらに前記実施例のように、レンズ筒の長さの異なる複
数のレンズを有するレンズ交換手段を反射ミラーの後方
に配置し、た場合、その反射ミラーが光路上から退避し
た後に、レンズ交換手段によりレンズ筒の長い方のレン
ズが光路上に移動するように構成さ]tておれば1反射
ミラーとレンズ交換手段とを可及的に近づけることが可
能で、そのために装置の小型化が図れる。
Furthermore, as in the above embodiment, if a lens exchange means having a plurality of lenses with different lens barrel lengths is arranged behind the reflecting mirror, the lens changing means If the longer lens of the lens barrel is constructed so as to move onto the optical path, it is possible to bring the one-reflection mirror and the lens exchange means as close as possible, thereby making it possible to downsize the apparatus.

さらに前記実施例のように、レンズ筒の長さのRなる複
数のレンズを有するレンズ交換手段を反射ミラーの後方
に配置した場合、レンズ筒の長さが短いレンズが遍択さ
れているときに1反射ミラーの光路への挿入が許容され
るようにしておけば。
Furthermore, as in the above embodiment, when a lens exchange means having a plurality of lenses having a length R of the lens barrel is arranged behind the reflecting mirror, when lenses with short lens barrel lengths are uniformly selected, 1. If the insertion of the reflection mirror into the optical path is allowed.

反射ミラーとレンズ交換手段とを可及的に近づけること
ができ、そのために?Aはの小型化が可能である。
Is it possible to bring the reflective mirror and the lens exchange means as close as possible, and for that purpose? A can be made smaller.

〔発明の効果) 本発明は前述したような構成になっているため、スライ
ドなどを作成する際に従来のようにピントを合せたり、
光源の位置をg!!したりする煩雑な操作が必要でなく
、簡単な操作で、鮮明な画像が得られる画像形成装置を
提供することができる。
[Effects of the Invention] Since the present invention has the above-described configuration, when creating slides, etc., it is not necessary to focus as in the conventional method.
G the position of the light source! ! It is possible to provide an image forming apparatus that can obtain clear images with simple operations without the need for complicated operations.

さらに本発明では、共役長が短い光路を有る第1の感光
性フィルム保持手段が原稿載置台に近い方に設けられ、
共役長の長い光路を有する第2の感光性フィルム保持手
段が原稿載置台から遠い方に並んで設けられている。
Furthermore, in the present invention, the first photosensitive film holding means having an optical path with a short conjugate length is provided near the document mounting table,
A second photosensitive film holding means having an optical path with a long conjugate length is arranged in a line farther from the document mounting table.

もし前述の第1の感光性フィルム保持手段と第2の感光
性フィルム保持手段との配列位置を反対にすると、R積
載置台に近い第2の感光性フィルム保持手段が原稿載置
台よりも相当高い位置に配置されることになり、一方、
g積載は台より遠い第1の感光性フィルム保持手段の方
は非常に低い位置に配置される。そのため、感光性フィ
ルムの脱着など装置の操作性ならびに外観上のバランス
が悪くなり、原稿載置台をその第2の感光性フィルム保
持手段と同じ高さにすると、装置が大型化する。
If the arrangement positions of the above-mentioned first photosensitive film holding means and second photosensitive film holding means are reversed, the second photosensitive film holding means near the R stacking table is considerably higher than the document placing table. will be placed in position, while
The first photosensitive film holding means, which is further away from the stand, is placed at a very low position. Therefore, the operability of the apparatus, such as the attachment and detachment of the photosensitive film, as well as the appearance of the apparatus are unbalanced, and if the original table is set at the same height as the second photosensitive film holding means, the apparatus becomes larger.

この点本発明は前述のように配置されているため、前述
のように感光性フィルム保持手段が一部突出したりする
ことがなく、装置の操作性が良好でコンパクトになり、
全体の外観上のバランスも良いなどの特長を有している
In this regard, since the present invention is arranged as described above, the photosensitive film holding means does not partially protrude as described above, and the device has good operability and is compact.
It has features such as good overall appearance balance.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の実施例に係る画像形成装置の概略構成
図、第2図はこの画像形成装置の外観図。 第3図は原稿載置台の平面図、第4図は操作部の平面図
、第5図(A)はロールフィルムを使用する状態を示す
画像形成装置の光路と平行な方向の断面図、第5図(B
)はパックフィルムを使用する状態を示す光路と平行な
方向の断面図、第6図は第5図イーイ線上の断面図、第
7図はフィルムターレットの平面図、第8図は35I!
I11カメラの裏蓋を外した状態での平面図、第9図は
第2ミラーの支持構造を示す斜視図、第10図はその第
2ミラーの回動動作を示す説明図である。 第11図は制御部のブロック図、第12図はメインルー
チンのフローチャート、第13図はRAM空間の説、四
回、第14図はそのRAM空間中の不揮発メモリエリア
の説明図、第15図はRAMクリアサブルーチンのフロ
ーチャート、第16図はサブルーチンテーブルの説明図
、第17図はCPUイニシャライズサブルーチンのフロ
ーチャート、第18図は機械イニシャライズウェットモ
ード移行サブルーチンのフローチャート、第19図はイ
ニシャルモード先頭帰還サブルーチンのフローチャート
、第20図はISO指定サブルーチンのフローチャート
、第21図はフィルム指定サブルーチンのフローチャー
ト、第22図は原稿サイズ指定サブルーチンのフローチ
ャート、第23図はバックシャッターイニシャライズサ
ブルーチンのフローチャート、第24図は異常検知サブ
ルーチンのフローチャート、第25図はフィルム枚数表
示すブルーチンのフローチャート、第26図はモーター
制御モード指令サブルーチンのフローチャート、第27
図はモーター制御サブルーチンのフローチャート、第2
8図は予備巻きモードサブルーチンのフローチャート、
第29図はレイデー検知サブルーチンのフローチャート
、第30図はプリントモード・リワインドモードサブル
ーチンのフローチャート、第31図はウェイトモード先
頭帰還サブルーチンのフローチャート、第32図はプリ
ントモードイニシャライズサブルーチンのフローチャー
ト、第33r!!iはロールシャッター制御サブルーチ
ンのフローチャート、第34図はロールモーター巻上げ
サブルーチンのフローチャート、第35図はフラッシュ
露光制御サブルーチンのフローチャート、第36図はパ
ックシャッター制御サブルーチンのフローチャート、第
37図はプリントモード先頭帰還サブルーチンのフロー
チャート、第38図はリワインドモードイニシャライズ
サブルーチンのフローチャート、第39図はリワインド
動作サブルーチンのフローチャート。 第4081はリワインドモード先頭帰還サブルーチンの
フローチャート、第41図はプレワインドモードイニシ
ャライズサブルーチンのフローチャート、第42図はプ
レワインド動作サブルーチンのフローチャート、第43
図はフィルム位置制御サブルーチンのフローチャート、
第44図はプレワインドモード先頭帰還サブルーチンの
フローチャト、第45図はアブノーマルモードイニシャ
ライズサブルーチンのフローチャート、第46図は異常
表示すブルーチンのフローチャート、第47図はアブノ
ーマルモード先頭帰還サブルーチンのフローチャート、
第48図はタイマーインターラブドサブルーチンのフロ
ーチャート、第49図はバーフオレーションパルスイン
ターラプトサブルーチンのフローチャート、第50図は
リワインド完了時のフィルム停止位置を示す平面図であ
る。 第51図は35薗カメラにおける予備巻時のタイミング
チャート、第52r!!iは35mカメラにおけるプリ
ント時のタイミングチャート、第53図は35m5カメ
ラにおけるリワインド時のタイミングチャート、第54
図はインスタントカメラのタイミングチャートである。 第55図、第56図、第57図、第58図、第59図、
第60図、61図、第62図、第63図。 ならびに第64r!!Jは各切換え動作のタイミングチ
ャーである。 第65図は、従来のスライド作成の状態を示す斜視図で
ある。 l・・・・・・装置本体、2・・・・・・原稿、3・・
・・・・コンタクトガラス、5・・・・・・原稿サイズ
切換レバー、6・・・・・・原稿サイズセンサー、14
・・・・・・フィルムセレクトキー、19・・・・・・
フラッシュランプ、26・・・・・・第1ミラー、28
・・・・・・35mカメラ、29・・・・・・カメラロ
ーディング部、30・・・・・・インスタントカメラ、
31・・・・・・パックホルダ、32・・・・・・第2
ミラー、40・・・・・・ミラーセンサー、42・・・
・・・ロールフィルム用レンズターレット、43.44
・・・・・・レンズ。 45・・・・・・シャッター、46・・・・・・ロール
フィルム。 47.48・・・・・・レンズ、49・・・・・・シャ
ッター。 50・・・・・・パックフィルム、51・・・・・・第
3ミラー。 57・・・・・・ターレットセンサー、60・・・・・
・シャッター、62・・・・・・制御CPU、74・・
・・・・制御部。 第1図 第2図 第3図 \〜J 第8図 Q M9図 第10図 第12図 第13図 第14図 第15図 第17図     第19図 第20図 第21図 第22図 第23図 第24図 第25図 第27図 第28図 第29図 第30図 第31図 第32図 第33図 第49図 第50図 第51図 第55図 第57図 第58図 第59図 第60図 第61図 第62図 第63図 第64図
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is an external view of this image forming apparatus. FIG. 3 is a plan view of the document table, FIG. 4 is a plan view of the operation unit, FIG. Figure 5 (B
) is a cross-sectional view in a direction parallel to the optical path showing the state in which the pack film is used, FIG. 6 is a cross-sectional view along the E-I line in FIG. 5, FIG. 7 is a plan view of the film turret, and FIG. 8 is a 35I!
FIG. 9 is a plan view of the I11 camera with the back cover removed, FIG. 9 is a perspective view showing the support structure of the second mirror, and FIG. 10 is an explanatory diagram showing the rotational movement of the second mirror. Fig. 11 is a block diagram of the control unit, Fig. 12 is a flowchart of the main routine, Fig. 13 is an explanation of the RAM space, and Fig. 14 is an explanatory diagram of the nonvolatile memory area in the RAM space. Fig. 15 is a flowchart of the RAM clear subroutine, Fig. 16 is an explanatory diagram of the subroutine table, Fig. 17 is a flowchart of the CPU initialization subroutine, Fig. 18 is a flowchart of the machine initialization wet mode transition subroutine, and Fig. 19 is a flowchart of the initial mode top return subroutine. Flowcharts, Figure 20 is a flowchart of the ISO specification subroutine, Figure 21 is a flowchart of the film specification subroutine, Figure 22 is a flowchart of the original size specification subroutine, Figure 23 is a flowchart of the back shutter initialization subroutine, and Figure 24 is a flowchart of the abnormality detection Flowchart of the subroutine, FIG. 25 is a flowchart of the brutine to display the number of films, FIG. 26 is a flowchart of the motor control mode command subroutine, and FIG.
The figure is a flowchart of the motor control subroutine, the second
Figure 8 is a flowchart of the pre-winding mode subroutine.
FIG. 29 is a flowchart of the lay day detection subroutine, FIG. 30 is a flowchart of the print mode/rewind mode subroutine, FIG. 31 is a flowchart of the wait mode head return subroutine, FIG. 32 is a flowchart of the print mode initialization subroutine, and FIG. 33 is a flowchart of the print mode initialization subroutine. ! i is a flowchart of the roll shutter control subroutine, FIG. 34 is a flowchart of the roll motor winding subroutine, FIG. 35 is a flowchart of the flash exposure control subroutine, FIG. 36 is a flowchart of the pack shutter control subroutine, and FIG. 37 is a return to the top of the print mode. 38 is a flowchart of the rewind mode initialization subroutine, and FIG. 39 is a flowchart of the rewind operation subroutine. 4081 is a flowchart of the rewind mode head return subroutine; FIG. 41 is a flowchart of the prewind mode initialization subroutine; FIG. 42 is a flowchart of the prewind operation subroutine;
The figure is a flowchart of the film position control subroutine.
FIG. 44 is a flowchart of the prewind mode top return subroutine, FIG. 45 is a flowchart of the abnormal mode initialization subroutine, FIG. 46 is a flowchart of the abnormality display brutine, and FIG. 47 is a flowchart of the abnormal mode top return subroutine.
FIG. 48 is a flowchart of the timer interwoven subroutine, FIG. 49 is a flowchart of the barflation pulse interrupt subroutine, and FIG. 50 is a plan view showing the film stop position upon completion of rewinding. Fig. 51 is a timing chart during preliminary winding in a 35-son camera, No. 52r! ! i is a timing chart when printing with a 35m camera, Figure 53 is a timing chart when rewinding with a 35m5 camera, and Figure 54 is a timing chart when printing with a 35m camera.
The figure is a timing chart of an instant camera. Fig. 55, Fig. 56, Fig. 57, Fig. 58, Fig. 59,
Figures 60, 61, 62, and 63. As well as the 64th r! ! J is a timing chart of each switching operation. FIG. 65 is a perspective view showing a state of conventional slide creation. l...Device body, 2...Manuscript, 3...
...Contact glass, 5...Document size selection lever, 6...Document size sensor, 14
...Film select key, 19...
Flash lamp, 26...First mirror, 28
...35m camera, 29 ...camera loading section, 30 ...instant camera,
31...Pack holder, 32...Second
Mirror, 40...Mirror sensor, 42...
... Lens turret for roll film, 43.44
······lens. 45...Shutter, 46...Roll film. 47.48...Lens, 49...Shutter. 50... Pack film, 51... Third mirror. 57... Turret sensor, 60...
・Shutter, 62... Control CPU, 74...
...control section. Figure 1 Figure 2 Figure 3\~J Figure 8 Q Figure M9 Figure 10 Figure 12 Figure 13 Figure 14 Figure 15 Figure 17 Figure 19 Figure 20 Figure 21 Figure 22 Figure 23 Figure 24 Figure 25 Figure 27 Figure 28 Figure 29 Figure 30 Figure 31 Figure 32 Figure 33 Figure 49 Figure 50 Figure 51 Figure 55 Figure 57 Figure 58 Figure 59 Figure 60 Figure 61 Figure 62 Figure 63 Figure 64

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)原稿載置台と、その原稿載置台に載置された原稿
を照明する光源と、第1の感光性フィルム保持手段と、
その第1の感光性フィルム保持手段と並設される第2の
感光性フィルム保持手段と、原稿からの反射光を第1の
感光性フィルム保持手段に導く第1の結像光学系と、原
稿からの反射光を第2の感光性フィルム保持手段に導く
第2の結像光学系と、その第1の結像光学系と第2の結
像光学系との共通個所に原稿の反射光を第1の感光性フ
ィルム保持手段または第2の感光性フィルム保持手段の
いずれか一方に導くための光路選択手段とを備え、 前記共役長が短い光路を有する第1の感光性フィルム保
持手段が前記原稿載置台に近い方に設けられ、共役長の
長い光路を有する第2の感光性フィルム保持手段が原稿
載置台から遠い方に設けられていることを特徴とする画
像形成装置。
(1) a document placement table, a light source that illuminates the document placed on the document placement table, and a first photosensitive film holding means;
a second photosensitive film holding means disposed in parallel with the first photosensitive film holding means; a first imaging optical system that guides reflected light from the document to the first photosensitive film holding means; a second imaging optical system that guides the reflected light from the original to a second photosensitive film holding means; and an optical path selection means for guiding the light to either the first photosensitive film holding means or the second photosensitive film holding means, wherein the first photosensitive film holding means having the optical path having a short conjugate length is An image forming apparatus characterized in that a second photosensitive film holding means, which is provided closer to the original mounting table and has an optical path with a long conjugate length, is provided further from the original mounting table.
(2)特許請求の範囲第(1)項記載において、前記光
路選択手段が原稿からの反射光路に対して出し入れ可能
な反射ミラーからなり、その反射ミラーを原稿からの反
射光路に挿入することにより、反射光を前記第1の感光
性フィルム保持手段に導き、前記反射ミラーを原稿面か
らの反射光路から退避させることにより、前記第2の感
光性フィルム保持手段に導くように構成されていること
を特徴とする画像形成装置。
(2) In claim (1), the optical path selection means comprises a reflecting mirror that can be inserted into and removed from the optical path reflected from the original, and by inserting the reflecting mirror into the optical path reflected from the original. , the reflected light is guided to the first photosensitive film holding means and guided to the second photosensitive film holding means by retracting the reflecting mirror from the optical path of reflection from the document surface; An image forming apparatus characterized by:
(3)特許請求の範囲第(1)項記載において、前記第
1の感光性フィルム保持手段ならびに第2の感光性フィ
ルム保持手段のいずれか一方にロールフィルムが、いず
れか他方にパックフィルムがそれぞれ装着されるように
構成されていることを特徴とする画像形成装置。
(3) In claim (1), one of the first photosensitive film holding means and the second photosensitive film holding means has a roll film, and the other has a pack film. An image forming apparatus configured to be worn.
(4)特許請求の範囲第(1)項記載において、前記第
1の感光性フィルム保持手段にサイズの小さい感光性フ
ィルムが、前記第2の感光性フィルム保持手段にサイズ
の大きい感光性フィルムが装着されるように構成されて
いることを特徴とする画像形成装置。
(4) In claim (1), the first photosensitive film holding means has a small photosensitive film, and the second photosensitive film holding means has a large photosensitive film. An image forming apparatus configured to be worn.
(5)特許請求の範囲第(1)項記載において、前記原
稿台に載置する原稿のサイズを検出する原稿サイズ検出
手段が設けられ、原稿サイズに対応して焦点距離が異な
る複数のレンズを保持して光路上でのレンズの切換えが
できるレンズ切換手段が前記結像光学系にそれぞれ設け
られ、前記原稿サイズ検出手段からのサイズ信号に基づ
いてレンズ切換手段によるレンズの切換えを行なうよう
に構成されていることを特徴とする画像形成装置。
(5) In claim (1), document size detection means for detecting the size of the document placed on the document table is provided, and a plurality of lenses having different focal lengths depending on the document size are provided. Lens switching means capable of holding and switching lenses on the optical path are provided in each of the imaging optical systems, and the lens switching means is configured to switch lenses based on a size signal from the document size detection means. An image forming apparatus characterized by:
(6)特許請求の範囲第(5)項記載において、前記原
稿サイズ検出手段が原稿台付近で移動可能な基準位置規
制部を有しており、その基準位置規制部によつて原稿台
上における原稿の位置が規制されることを特徴とする画
像形成装置。
(6) In claim (5), the document size detecting means has a reference position regulating section that is movable near the document table, and the reference position regulating section allows the document size to be adjusted on the document table. An image forming apparatus characterized in that the position of a document is regulated.
(7)特許請求の範囲第(2)項記載において、前記原
稿台に載置する原稿のサイズを検出する原稿サイズ検出
手段を設け、原稿サイズに対応してレンズ筒の長さの異
なる複数のレンズを保持して光路上でのレンズの切換え
ができるレンズ交換手段を前記反射ミラーの後方に配置
し、その反射ミラーが光路上から退避した後にレンズ交
換手段によりレンズ筒の長さが長い方のレンズが光路上
に移動するように構成されていることを特徴とする画像
形成装置。
(7) In claim (2), document size detection means for detecting the size of the document placed on the document table is provided, and a plurality of lens barrels having different lengths are provided corresponding to the document size. A lens changing means capable of holding the lens and switching the lens on the optical path is arranged behind the reflecting mirror, and after the reflecting mirror is retracted from the optical path, the lens changing means changes the length of the lens barrel to the one with the longer length. An image forming apparatus characterized in that a lens is configured to move on an optical path.
(8)特許請求の範囲第(2)項記載において、前記原
稿台に載置する原稿のサイズを検出する原稿サイズ検出
手段を設け、原稿サイズに対応してレンズ筒の長さの異
なる複数のレンズを保持して光路上でのレンズの切換え
ができるレンズ交換手段を前記反射ミラーの後方に配置
し、レンズ筒の長さの長い方のレンズが光路上に配置さ
れていると、前記レンズ交換手段を駆動してレンズ筒の
長さの短い方のレンズを光路上に配置してから前記反射
ミラーを光路上に挿入するように構成されていることを
特徴とする画像形成装置。
(8) In claim (2), document size detection means for detecting the size of the document placed on the document table is provided, and a plurality of lens barrels having different lengths are provided according to the document size. If a lens changing means capable of holding a lens and changing the lens on the optical path is arranged behind the reflecting mirror, and the lens with the longer lens barrel is placed on the optical path, the lens changing means can be arranged behind the reflecting mirror. An image forming apparatus characterized in that the reflecting mirror is inserted into the optical path after driving a means to place the shorter lens of the lens barrel on the optical path.
(9)特許請求の範囲第(1)項記載において、前記第
1の感光性フィルム保持手段が前記載置台とほぼ同一平
面上に設けられていることを特徴とする画像形成装置。
(9) The image forming apparatus according to claim (1), wherein the first photosensitive film holding means is provided on substantially the same plane as the mounting table.
JP10321687A 1987-04-28 1987-04-28 Image former Pending JPS63274940A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10321687A JPS63274940A (en) 1987-04-28 1987-04-28 Image former

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10321687A JPS63274940A (en) 1987-04-28 1987-04-28 Image former

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63274940A true JPS63274940A (en) 1988-11-11

Family

ID=14348307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10321687A Pending JPS63274940A (en) 1987-04-28 1987-04-28 Image former

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63274940A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262819A (en) * 1989-07-07 1993-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Compact focus detecting device suitable for incorporation into an optical apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262819A (en) * 1989-07-07 1993-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Compact focus detecting device suitable for incorporation into an optical apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4752796A (en) Still camera
JP2000147595A (en) Auxiliary driving device
JP2745615B2 (en) Film cartridge
JPS63274940A (en) Image former
JPH11183964A (en) Pre-exposure method and production of film unit with lens
JPH03152525A (en) Image forming device
JPS63267936A (en) Image former
JPS63307447A (en) Image former
JPS62103625A (en) Data inprinter of trimming information recording camera
JPS63306434A (en) Image former
JPS62201423A (en) Safety mechanism for camera
JP3401060B2 (en) Camera that switches the shooting screen size
JPH0664288B2 (en) Trimming mode configurable camera
JP2654781B2 (en) camera
JP2917047B2 (en) camera
JP2921749B2 (en) camera
JPH07199348A (en) Camera
JP2602105Y2 (en) Film unit with lens
JP4018051B2 (en) camera
JP2976166B2 (en) camera
JPH0792530A (en) Film feeding quantity detection device
JP3212196B2 (en) camera
JPH0740113B2 (en) Print quantity information recorder
JPS62125336A (en) Camera having trimming mode
JPH0688996A (en) Camera with data imprinting device