JPS63268278A - 半導体放射線検出器 - Google Patents

半導体放射線検出器

Info

Publication number
JPS63268278A
JPS63268278A JP62102222A JP10222287A JPS63268278A JP S63268278 A JPS63268278 A JP S63268278A JP 62102222 A JP62102222 A JP 62102222A JP 10222287 A JP10222287 A JP 10222287A JP S63268278 A JPS63268278 A JP S63268278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
insb
layer
crystal
cdte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62102222A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuichi Oomori
大森 康以知
Tetsuo Ootsuchi
大土 哲郎
Hiroshi Tsutsui
博司 筒井
Matsuki Baba
末喜 馬場
Masanori Watanabe
正則 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62102222A priority Critical patent/JPS63268278A/ja
Publication of JPS63268278A publication Critical patent/JPS63268278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は放射線検出器、医療用放射線診断装置。
工業用X線非破壊検査装置等に用いる半導体放射線検出
器に関するものである。
従来の技術 周知のように半導体放射線検出器にはケイ素(Si)、
ゲルマニウム(Ge)等の元素半導体より構成されるも
のと、テルル化カドミウム(CdT e ) 。
砒化ガリウム(GaAs)、ヨウ化水銀(HqI、)等
の化合物半導体より構成されるものがある。これらのう
ちCdTeは、禁制帯巾が室温で約1.5eV と2、
−3− 広く室温動作が可能であるとともに放射線の吸収係数が
大きく、高感度のものとして知られている。
CdTe放射線検出器には、低キヤリア濃度の高抵抗C
dTe結晶の対向面にオーミック接合電極を形成し、結
晶容積全体を空乏層すなわち放射線の有感領域とした全
空乏層型検出器をはじめ、片方の面に表面障壁電極、他
方にオーミック接合電極を形成し、障壁近傍に発生する
空乏層によシ放射線を検出する表面障壁型検出器、また
一方の面にPn接合、他方の面にオーミック接合電極を
形成し、Pn接合部に生成される空乏層で放射線を検出
するPn接合型検出器がある。
これらの中でも全空乏層型検出器はほぼ検出器体積全体
が有感層であるので非常に高感度である。
この全空乏層型検出器2表面障壁型検出器及びPn接合
型検出器において、オーミック接合電極を形成する手段
として、従来は、金(Au)、白金(pt)。
ニッケル(Ni)、銅(Cu)、アルミニウム(A6 
)等の蒸着法や無電解メッキによるAu、Pt層の形成
法やインジウム(In)のはんだづけ法等が行な3  
f<− われてきた。
発明が解決しようとする問題点 全空乏層型検出器には不純物濃度か10 儂以下の高抵
抗結晶が必要であり、丑だ表面障壁型検出器及びPn接
合型検出器においても結晶の不純物濃度が低いほどつま
り結晶が高抵抗なほど有感層が厚くなり感度が向上する
ところが高抵抗CdTe結晶への良好なオーミック接合
電極の形成は困難である。なぜ々らば、従来の方法によ
り電極形成したCdTe放射線検出器はいずれも金属−
CdTe接触面にバリアが形成されたためである。電極
界面にバリアが存在すると、電極近傍での電荷トラップ
が起こり、空間電荷が蓄積し易くなる。空間電荷の蓄積
は電極の電荷収集効率の低下や、結晶内の電位分布の乱
れを誘起し、検出器特性の悪化につ々がる。また、蓄積
される空間電荷の量は電圧を印加してからの時間経過と
ともに増加するので、検出器を長時間動作させると感度
が時間とともに低下するなど特性のドリフトが発生する
。従ってCdTeを用いた半導体放射線検出器は特性的
に不安定なものとされ、はとんど実用化されていないの
が実状である。
本発明は上記従来の問題点を解決するもので、良好々オ
ーミック接合電極を有し、検出感度が良好でかつ安定な
半導体放射線検出器を提供することを目的とするもので
ある。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明の半導体放射線検出器
は、テルル化カドミウム結晶と金属電極との間に、アン
チモン化インジウム(InSb)層を設けたものである
作  用 アンチモン化インジウム(InSb)のエネルギーギャ
ップは室温で0.18eV と非常に小さく、InSb
上には容易にオーミック接合電極を形成することができ
る。さらにInSbとテルル化カドミウム(CdTe)
は良好なオーミック接合を形成する。
しだがってCdTe結晶と金属電極の間にInSb層を
設けた場合、電極1jCdTeとバリアのない良好なオ
ーミック接合を示し、長時間動作させても検 A 比感度が変化することなく極めて安定な半導体放射線検
出器を得ることができる。
実施例 以下、本発明の実施例の半導体放射線検出器について図
面を参照し外から説明する。
第1図は本発明の第1の実施例における半導体放射線検
出器の断面図である。第1図において、1は高抵抗例え
ば107〜1Q10Ω確−1のテルル化カドミウム(C
dTe)結晶である。2はアンチモン化インジウム(I
nSb)層、3は金属電極である。
CdTe結晶1の一方の面にまず、InSb層を形成す
る。形成手段としてはインジウム(I:n)とアンチモ
ン(sb)の2元蒸着のほか、分子線エピタキシー法(
MBE)、有機金属化学気相成長法(MOCVD)、 
原子層エピタキシー法(ALE)。
化学気相成長法(CVD)、液相エピタキシー法(LP
E)等がある。ここでInSb  とCdTeの格子定
数の不整合は0.05%程度であるので、InSb層成
長によりCdTe結晶に歪性が生ずることは極めて少な
い。
6 ・N InSb  層2の成長後、I n、 S b層2上に
電極3を形成する。電極の形成法としては、蒸着法や電
解メッキ法、無電解メッキ法等がある。電極材料として
は、金(Au)、白金(pt)、アルミニウム(A(1
) 、 = ッケル(Ni ) 、銅(Cu ) 、パ
ラジウム(Pd)等の金属を用いるものである。
以上のプロセスでCd T e結晶10片面にオーミッ
ク接触電極3が形成される。次いで、他方の面に全く同
様なプロセスでInSb層2を形成し、さらに電極3を
被着してオーミック接触電極を形成する。
これらのプロセスによりCdTe結晶1の対向面に、そ
れぞれInSb層2を介在させた電極3を備えた全空乏
層型CdTe放射線検出器が構成される。
本実施例の半導体放射線検出器の電流−電圧特性を第2
図に示す。第2図において横軸は電圧。
縦軸は電流を示す。図から明らかなように本検出器は良
好なオーミック特性を示す。第3図に検出器感度の時間
変化を測定した結果を示す。第3図において、横軸は検
出器を動作し始めてからの経7.1.7 過時間、縦軸は初期感度を1とした時の相対感度を示す
。図より、本検出器では感度の時間変化がないことから
電極3−CdTe結晶1界面にバリアが生成して々いこ
とが判る。
以上のように本実施例によれば、良好々オーミック接合
電極を有する、検出感度の安定した半導体放射線検出器
を実現できるものである。
次に本発明の第2の実施例における半導体放射線検出器
について第4図を参照しながら説明する。
第4図は本発明の第2の実施例における半導体放射線検
出器の断面図である。
第4図において、1はCdTe結晶、2はInSb層、
3,4は電極である。本実施例は複数個の単位検出素子
をリニアに配置した多チヤンネル型半導体放射線検出器
で、CdTe結晶1の一方の面め電極4を複数個に分割
し単位検出素子を構成している。各単位検出素子の構成
は実施例1と同様に電極−InSb層−CdTe結晶−
InSb層−電極である。各単位検出素子は実施例1と
同様に良好々オーミック性を示し、かつ感度の時間変化
も見られない。
次に本発明の第3の実施例における半導体放射線検出器
について第5図を参照しながら説明する。
第5図は本発明の第3の実施例における半導体放射線検
出器の断面図である。本実施例は表面障壁型CdTe放
射線検出器で、表面障壁電極5の対向面にInSb層2
を介在させて電極3を形成したものである。
次に本発明の第4の実施例における半導体放射線検出器
について第6図を参照しながら説明する。
本実施例は表面障壁電極5を複数個に分割した多チヤン
ネル型半導体放射線検出器で、実施例3と同様に、表面
障壁電極5の対向面にInSb層2を介在させて電極3
を形成したものである。
以上のように第1ないし第4の実施例に示された半導体
放射線検出器において、良好なオーミック接合電極が形
成され、安定した高感度の検出器を、全空乏型あるいは
表面障壁型のものについて実現できるものである。
なおPn接合型半導体放射線検出器についても9へ−1
・ 同様に適用できることはいうまでも々い。
発明の効果 本発明によれば、テルル化カドミウム結晶と電極との間
にアンチモン化インジウム層を設けたために、電極とテ
ルル化カドミウム結晶の間にバリアが発生せず、良好な
有感層が形成され放射線の検出効率が高く、かつ感度の
時間変動のない信頼性の高い半導体放射線検出器を提供
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の半導体放射線検出器の
断面図、第2図は本発明の第1の実施例におけろ半導体
放射線検出器の電流−電圧特性図、第3図は同半導体放
射線検出器の感度の時間変化を示す特性図、第4図、第
5図、第6図はそれぞれ本発明の第2ないし第4の実施
例の半導体放射線検出器の断面図である。 1・・・・・・テルル化カドミウム(CdTe)結晶、
2・・・・・アンチモン化インジウム(InSb)層、
3・・・・・・電極、4・・・・電極、5・・・・表面
障壁電極。 第1図    1−71LIL4(UVS%(CdTe
)*@j42−−−アソヂしソ化イノシ・シ’<<In
3b)43−一−稍ヒ秤 第2図 劣情i ノj二 くVノ 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テルル化カドミウム結晶とその両側面にそれぞれ配設さ
    れた金属電極との間の少なくともいずれか一方にアンチ
    モン化インジウム層を設けた半導体放射線検出器。
JP62102222A 1987-04-24 1987-04-24 半導体放射線検出器 Pending JPS63268278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62102222A JPS63268278A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 半導体放射線検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62102222A JPS63268278A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 半導体放射線検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63268278A true JPS63268278A (ja) 1988-11-04

Family

ID=14321637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62102222A Pending JPS63268278A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 半導体放射線検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63268278A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2258565A (en) * 1991-08-08 1993-02-10 Santa Barbara Res Center Indium antimonide (insb) photodetector with non-flashing light receiving surface
WO2009004522A1 (en) 2007-06-29 2009-01-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrical contact for a cadmium tellurium component
CN111596339A (zh) * 2020-05-29 2020-08-28 东华理工大学 一种半导体核辐射探测器及其制备方法和应用

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2258565A (en) * 1991-08-08 1993-02-10 Santa Barbara Res Center Indium antimonide (insb) photodetector with non-flashing light receiving surface
GB2258565B (en) * 1991-08-08 1995-05-10 Santa Barbara Res Center Visible and infrared indium antimonide (InSb) photodetector with non-flashing light receiving surface
US5449943A (en) * 1991-08-08 1995-09-12 Santa Barbara Research Center Visible and infrared indium antimonide (INSB) photodetector with non-flashing light receiving surface
WO2009004522A1 (en) 2007-06-29 2009-01-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrical contact for a cadmium tellurium component
US8847386B2 (en) 2007-06-29 2014-09-30 Koninklijke Philips N.V. Electrical contact for a cadmium tellurium component
CN111596339A (zh) * 2020-05-29 2020-08-28 东华理工大学 一种半导体核辐射探测器及其制备方法和应用
CN111596339B (zh) * 2020-05-29 2023-07-25 东华理工大学 一种半导体核辐射探测器及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6255708B1 (en) Semiconductor P-I-N detector
Kleppinger et al. Defect characterization and charge transport measurements in high-resolution Ni/n-4H-SiC Schottky barrier radiation detectors fabricated on 250 μm epitaxial layers
Bayram et al. Room temperature negative differential resistance characteristics of polar III-nitride resonant tunneling diodes
Chaudhuri et al. High-resolution radiation detection using Ni/SiO2/n-4H-SiC vertical metal-oxide-semiconductor capacitor
JP6038177B2 (ja) 半導体構造体、構造体を含むデバイス、および半導体構造体を製造する方法
Smith et al. HgCdTe heterojunction contact photoconductor
Cullen et al. Tunneling spectroscopy in degenerate p-type silicon
Swartz et al. Evaluation of PbTe and SnTe as ohmic contact layers in CdTe solar cell devices
JPS63268278A (ja) 半導体放射線検出器
WO2016130978A1 (en) Radiation detector
EP1391940B1 (en) Semiconductor radiation detecting element
Kaymak et al. The impact of gamma-ray irradiation on temperature-sensitive electrical characteristics of Graphene/Al2O3/p-type Si structure
US4794438A (en) Semiconductor radiation detecting device
Iwase et al. A 90 element CdTe array detector
Przybylski et al. Electronic conduction in monocrystal of TCNQ complex salts with methyl substituted pyridinium cations
JPH01138486A (ja) 多チャンネル型半導体放射線検出器
JPS62115391A (ja) CdTe放射線検出器
Toušková et al. The rectifying contacts on CdTe of n‐type
JPS63274182A (ja) 半導体放射線検出器
Kosyachenko et al. Efficiency spectrum of a CdTe X‐and γ‐ray detector with a Schottky diode
JPS61115356A (ja) 光検出素子
JPH06112515A (ja) 半導体放射線検出器およびその製造方法
Almora Rodríguez et al. Surface versus Bulk Currents and Ionic Space-Charge Effects in CsPbBr3 Single Crystals
JPS63316485A (ja) 半導体放射線検出器
Berkun High temperature hall effect measurement system design, measurement and analysis