JPS63266071A - 薄膜の形成方法 - Google Patents

薄膜の形成方法

Info

Publication number
JPS63266071A
JPS63266071A JP10052087A JP10052087A JPS63266071A JP S63266071 A JPS63266071 A JP S63266071A JP 10052087 A JP10052087 A JP 10052087A JP 10052087 A JP10052087 A JP 10052087A JP S63266071 A JPS63266071 A JP S63266071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
substrates
substrate
holder
requiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10052087A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Baba
馬場 幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10052087A priority Critical patent/JPS63266071A/ja
Publication of JPS63266071A publication Critical patent/JPS63266071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、薄膜の形成方法に関し、特に成膜時における
スパッタ蒸着装置や真空蒸着装置内に薄膜を形成する基
板を装着する方法の改良に関する。
〔従来の技術〕
従来、複数の基板上の特定の領域に選択的に薄膜を形成
する場合第2図に示すように、基板ホルダー1に、複数
の基板2が重ならないように1枚ずつ装着し、しかる後
、個々の基板2の薄膜を彫夕装置や真空源差@置内に設
置して被成膜基板2に薄膜の成膜を行っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の基板装着方法は、基板ホルダーlに個々
の被成膜基板2が重ならないように、1枚ずつ装着する
ため、基板ホルダー1への被成膜基板2の装着効率が悪
く大量生産ができなかった。
このため、成膜の処理能力が劣り、費用がかかるという
欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の薄膜の形成方法によれば、複数の基板に選択的
に薄膜を形成する薄膜の形成方法において、任意の基板
の薄膜を形成しない部分を他の基板で重ねるように複数
の基板を重ね合わせた状すで薄膜形成装置内に設置して
薄膜を同時に複数の基板に形成する方法が得られる。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例の斜視図である。
サーマルへ、ド薄膜抵抗体の保護膜としての耐摩耗層を
成膜する方法★示す。まず基板ホルダー1上に個々のガ
ラスセラミック等の絶縁性基板2の耐摩耗層を形成しな
い部分上に、次の絶縁性基板2を重ね合わせながら装着
する。そして、最後のガラスセラミック等の絶縁性基板
2上に膜を形成しない部分に防着板3を取シ付ける。し
かる後、スバ、り装置にこの基板ホルダー1を装着し成
膜を行うことによって、サーマルへ、ドの耐摩耗層が形
成される。
次に他の実施例として、薄膜集積回路で下地の薄膜抵抗
体がNi−Cr層などの層などの場合の導体(Ni  
Cr/Pd/Au構成及びTi/Pd/Au構成等)の
成膜にても行われ、上述した一実施例と同様に、基板ホ
ルダー1に基板2や防着板3を重ね合わせながら装着し
、導体層を形成している。
〔発明の効果”〕
以上説明したように、本発明は、基板ホルダー1に個々
の基板2や防着板3を膜の不要な部分で重ね合わせて装
着することによって、基板ホルダー1に基板を数多く設
置でき、大量生産によるコスト低減をはかることができ
る。
また、薄膜パターン形成に用いられる写真蝕刻法が成膜
後の工程で不適当な場合は、本発明により、必要な部分
の成膜が簡単に得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の斜視図、第2図は、従来
の方法の斜視図である。 1・・・・・・基板ホルダー、2・・・・・・ガラス及
びセラミック等の絶縁性基板、3・・・・・・防着板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の基板に同時に選択的に薄膜を形成する薄膜の形成
    方法において、任意の基板の前記薄膜を形成しない部分
    を他の基板でおおうように前記複数の基板を重ね合わせ
    た状態で薄膜形成装置内に設置して前記薄膜を形成する
    ことを特徴とする薄膜の形成方法。
JP10052087A 1987-04-22 1987-04-22 薄膜の形成方法 Pending JPS63266071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10052087A JPS63266071A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 薄膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10052087A JPS63266071A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 薄膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63266071A true JPS63266071A (ja) 1988-11-02

Family

ID=14276233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10052087A Pending JPS63266071A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 薄膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63266071A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012017511A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Optorun Co Ltd 成膜基板ホルダ及び成膜装置
EP2573202A1 (en) 2011-09-22 2013-03-27 Shincron Co., Ltd. Thin film forming apparatus
WO2013042247A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 株式会社シンクロン 薄膜形成装置
JP2013079440A (ja) * 2011-09-22 2013-05-02 Shincron:Kk 薄膜形成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012017511A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Optorun Co Ltd 成膜基板ホルダ及び成膜装置
EP2573202A1 (en) 2011-09-22 2013-03-27 Shincron Co., Ltd. Thin film forming apparatus
WO2013042247A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 株式会社シンクロン 薄膜形成装置
US20130074767A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-28 Shincron Co., Ltd. Thin film forming apparatus
JP2013079440A (ja) * 2011-09-22 2013-05-02 Shincron:Kk 薄膜形成装置
KR101287652B1 (ko) * 2011-09-22 2013-07-24 신크론 컴퍼니 리미티드 박막 형성장치
TWI403597B (zh) * 2011-09-22 2013-08-01 Shincron Co Ltd A thin film forming apparatus
US9499897B2 (en) 2011-09-22 2016-11-22 Shincron Co., Ltd. Thin film forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5875531A (en) Method of manufacturing an electronic multilayer component
NO924951L (no) Fremgangsmaate for fremstilling av uorganiske membraner ved organometallisk, kjemisk dampavsetning
EP0376333A3 (en) Method for manufacturing polyimide thin film and apparatus
EP0302684A3 (en) Thin film deposition process
JPS63266071A (ja) 薄膜の形成方法
JP2006089793A (ja) 成膜装置
JPH05320892A (ja) 真空薄膜形成装置
JPS5940225B2 (ja) 蒸着装置
JPS609856B2 (ja) 非晶質薄膜形成法
JPH0499021A (ja) 半導体製造装置
JP2951857B2 (ja) 製膜方法
JPH09263938A (ja) スパッタ薄膜形成装置
JPS6082664A (ja) スパツタリング装置
CA2045890A1 (en) Process for Preparing Thin Film of Oxide Superconductor
Hieber Radio-Frequency Sputter Deposition of Alloy Films
JPH0285364A (ja) マグネトロン型スパッタリング装置
JPS63247357A (ja) 成膜装置
JPH01123065A (ja) 薄膜形成装置
JPH03131001A (ja) 抵抗温度センサ
JPH04183855A (ja) スパッタ膜形成方法
JPH0628727A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JP2606936B2 (ja) 堆積膜形成装置
JPS586189A (ja) 電極素子の電極形成方法および電極形成用マスク装置
JPS6154615A (ja) 薄膜形成方法
JPH02115367A (ja) スパッタ装置