JPS63264876A - 燃料電池発電システム - Google Patents

燃料電池発電システム

Info

Publication number
JPS63264876A
JPS63264876A JP62097353A JP9735387A JPS63264876A JP S63264876 A JPS63264876 A JP S63264876A JP 62097353 A JP62097353 A JP 62097353A JP 9735387 A JP9735387 A JP 9735387A JP S63264876 A JPS63264876 A JP S63264876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
gas
detection device
output current
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62097353A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Takemoto
嶽本 俊明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62097353A priority Critical patent/JPS63264876A/ja
Publication of JPS63264876A publication Critical patent/JPS63264876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04302Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04895Current
    • H01M8/0491Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は燃料電池発電システムの改良に係り、特に負荷
に応じて燃料ガスあるいは酸化剤ガスの供給量を変え1
反応ガスの利用率を所定範囲内に保つように形成されて
いる燃料電池発電システムの改良に関するものである。
〔従来の技術〕
燃料電池は、供給される燃料ガス中の水素と酸化剤ガス
中の酸素が電気化学的に反応する際のエネルギーを、直
流電力及び熱に変換するものである。
したがってこれら供給されるガスの量によって、取り出
し得る最大直流電力は必然的に決まってくる。この場合
、この種燃料電池は化学反応を伴うエネルギー変換系で
あるため、理論上の電力、すなわち、供給ガス中の有効
成分(反応物質)を100%利用した電力を取り出すこ
とは不可能である。したがって一般には、ある程度過剰
な反応物質を供給するようにしているのが普通である。
この過剰量を表わすものとして、次式で示される利用率
がある。
すなわち反応物質の利用率=(燃料電池出力電流に電気
化学的に当量の反応物質量÷燃料電流に供給された反応
物質流量)X100  (%)また、一般に、この利用
率と電池出力の関係は、第2図に示すようになる。すな
わち利用率がある値(図中L)以上になると、出力が急
激に低下する特性を示し、さらに悪いことにはこの利用
率が高くなる。すなわち燃料電池に対してガス不足にな
ると、電極に回復不可能な劣化現象を生じさせてしまう
のである。従って、実用に際しては上記り点以下の利用
率で、かつ経済的な供給ガス量で燃料電池を運転する必
要がある。
運転中この利用率を経済的な供給ガス量で上記り点以下
に保つためには種々の手段が考えられるが、一般には次
のような手段が採られている。
すなわち発生する電力と燃料ガス(あるいは酸化剤ガス
)の流量及び濃度とから反応物質の利用率を算出し、そ
してこの利用率と予め設定されている利用率との偏差に
応じてガス供給弁の開度を制御することにより利用率を
最適に保つようにするのである。
この種利用率の制御手段としては例えば特開昭61−5
1772号公報に記載されているが、概略的に示した第
3図に基づきもう少し詳しく説明すると。
図の中央部に1として示されているのが電池本体であり
、この電池本体は、燃料電極1a、酸化剤電極1bを有
する単電池が複数個積層されて形成される。尚この図で
はその単電池のみが示されている。
また燃料電池本体には、燃料電極1aに隣接配置されて
いる燃料ガス室1c、酸化剤電極1bに隣接配置されて
いる酸化剤ガス室1dが設けられている。
そして燃料ガス室1cにはこのガス室に燃料ガスを給排
するための反応ガス給排系2、すなわち燃料供給ライン
2a、燃料排出ライン2bが結合され、同様に酸化剤ガ
ス室1dにも酸化剤ガスを給排するための酸化剤給排系
3、すなわち酸化剤供給ライン3a、酸化剤排出ライン
3bが結合されている。各供給ライン2a、3aより各
ガス室lc、ldに供給されるガス量は、反応ガス給排
系に設けられている供給ガス調整装置、すなわち夫々の
供給ラインに設けられているガス供給弁4a、4bの開
度を制御することによって行なわれる。
このガス供給弁4a、4bの開度制御は、前にも述べた
ように電気的負荷も大きさに応じて利用率が所定値にな
るように制御されるわけであるが。
その制御は、ガス検出器5の流量検出値及び濃度検出値
と電流検出器6の検出値を関数として利用率を算出し、
そして予め設定されている利用率と切偏差に応じて弁の
開度指令を行う制御装置7#よって行なわれる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の燃料電池発電システムはこのように構nされ、所
定の利用率のもとに運転されるわけで2るが、このシス
テムでも通常の運転状態では特番:問題になることはな
い、しかし負荷変化時の過鋳状態においては、利用率が
一時的に過大あるい+p過小となりがちで、電池本体に
悪影響を及ぼす俤いがある。
すなわちガス供給弁4aには、機械的作動部力あること
からある程度の応答遅れがあること、またガス濃度検出
器においてもサンプルガス摘出、演算など応答遅れがあ
ることから、負荷変化時には応答の遅いガス濃度検出器
の検出値を基に、乏答遅れをもつガス供給弁でガス流量
の制御が行なわれることになり、特に負荷増加時にはガ
ス供紹量が負荷の増加に追いつけず一時的に利用率が述
大となり、電池性能を低下させてしまう嫌いがあル、ス
なわち第4図は負荷増加時におけるこれら二  の関係
を時間的に表わしたものであるが、この図から明らかな
ように、電流工の増加(Il→Iz)に対してガス量Q
も増加(Ql→Q2)するわけでこ  あるが、この場
合前述したようにガス濃度の検出)  器やガス流量を
調節する弁の応答遅れによりガス:  量は本来必要な
ガス量上昇曲線(二点I!11!>に対二  して実線
で示すようにある程度遅れて上昇するこ:  7とにな
り、すなわち電池出方に対してガス不足状I  態とな
り電池電圧Vは実線で示す曲線のように一的的に大きく
低下(V嶋) t、、電極に回復不可能:  な劣化現
象を生じさせてしまうのである。
本発明はこれにかんがみなされたものであり、たとえ負
荷増加時の過渡状態であっても、反応ガスの利用率が過
大になることなく所定値に保つことができ、電極に劣化
現象を生じさせることのないこの種燃料電池発電システ
ムを提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち本発明は電気系に、出方電流を低減せしめる出
力電流低減装置を設け、かつ電気系若しくは電池本体に
、電池本体の電圧を検出する電圧検出装置を設け、この
電圧検出装置と前記電流低減装置との間に、電圧検出装
置の電圧が所定値以下になったとき、に前記出力電流低
減装置を作動させる出力電流制御装置とを設は所期の目
的を達成するようにしたものである。
〔作用〕
すなわちこのように形成された燃料電池発電システムで
あると、急激負荷変化時、特に負荷増加時における所定
の電圧低下をとらえ、これを基に出力電流低減装置によ
り出力電流を減少させるので、速やかに出力電流に対す
る供給ガス量不足が緩和され、反応ガス利用率の増大防
止がはかられるのである。すなわち負荷増加時には、直
流電流の増加及び反応ガス供給量の増加がなされるわけ
であるが、その反応ガス量の不足が電圧の検出にて速や
かにとらえられ、かつ電流が一時的に減ぜられることは
その負荷に対してガス量が増したことになりガス利用率
の低下がはかられ、すなわち速やかに供給ガス量不足が
解消され、極端な電圧低下によるfl!極劣化が防止さ
れるのである6〔実施例〕 以下図示した実施例に基づいて本発明の詳細な説明する
第1図にはその発電システムの概略系統が示されている
。尚前述した第3図と同一装置、同一部品には同一符号
が付されている。したがってその部分の説明は省略し、
相違している部分について述べると、電池本体1には電
池電圧を検出する電圧検出装置10が設けられ、また電
力制御装置8には、この電圧検出装置1oの検出値を関
数・とじて作動する出力電流低減装置11が設けられて
いる。尚12はこの出力電流低減装置を制御する制御装
置である。
電圧検出装置10は、直流電圧検出10a。
10b及び比較演算器10cを備え、そして特に一方の
直流電圧検出器10aは最も早くガスが供給される単電
池の電圧を検出し、もう一方の直流電圧検出器10bは
、ガス不足になりがちな部分(後述する)の単電池の電
圧を検出するように配置されるのである。
第5図はその電圧検出器を配置するにあたり、ガスの流
れと位置関係を示した一つの例である。
尚図中15はマニホールドを示し、16は供給ガスの流
れ、及び量を示している。この図からも明らかなように
、積層されている単電池のうち、最も早く供給ガス量変
化に敏感な単電池は、供給ガス路に近い図中Fの部分の
ものであろうし、また逆にガス不足となりがちな部分は
供給ガス路より離れたE、Gの部分であろう。これらの
部分に直流電圧検出器10a、10bが配置されるわけ
である。
また第6図はこれらの部分における電池電圧と利用率の
関係を表わしたもので実線Fは第5図のFの位置に該当
し、点線E、Gは第5図のE、Gの位置に該当する。す
なわち位@E、G部における電圧値は利用率が大きくな
るに従い急激に大きく垂下し、実線Fとは差が生ずるこ
とがわかる。
前述した比較演算器10cはこの差をとらえるわけであ
る。
次にこのように形成された燃料電池発電システムの動作
について説明する。特に最も電池性能の低下に結びつき
易い電気負荷の急激な増加時について説明すると、従来
同様電力増加指令とともに燃料ガス、酸化剤ガスの供給
量が増加するわけであるが、このとき電圧検出器10a
、10bにて検出された電圧は比較演算器10cにてそ
の偏差(第6図のεに相当)が算出され、この偏差Eは
、予め設定されている限界偏差と比較され、偏差ε≧限
界偏差となったときに、制御装置12及び出力電流低減
装置11により電流減制御が行なわれる。すなわち第7
図に示されているように負荷増加とともに直流電流工は
増加していくわけであるが、前記電圧偏差Eが限界偏差
を越えた(あるいは達した)ときに、図中C部として示
されているように電流を減する動作がなされるのである
尚この場合、限界偏差toは予めその燃料電池にて行な
われる実験結果の実測値から求められるものであるが、
ガス不足になりがちな部分の電池電圧が急激に低下する
直前(第6図のε位置)の偏差が望ましい。
ここで出力電流が減じられるということは、出力電流に
対して供給ガス量が豊富になることを意味し、速やかに
ガス利用率を低くすることができ、延いては電圧低下を
抑制することができるのである。すなわち第7図の電圧
曲線Vからも明らかなようにその電圧低下は従来同様出
力増大とともに下降始めるがそれが途中で速やかに補正
され、最大下降頂点は小さな値Vdとなるのである。
すなわちガス不足から生ずる燃料電池に致命的な電極劣
化が充分防止されるということである。
尚以上の説明では電流低減装置の作動指令となる電圧を
得るにあたり、2者比較の最も簡単にして検出誤差の少
ない望ましい例を示したが、この電圧検出に関しては、
たとえば供給ガス偏流の影響を受け易い部分のみの電圧
を検出し、その下降変化、すなわち第7図の電圧曲線の
電圧下降中急激に低下する部分を累積変化でとらえこの
急激変化が生じ始めた点を直流電流低減装置の作動点と
したり、また2者比較検出の場合でも第8図に示すよう
に、一方の直流電圧検出器10bは供給ガスの偏流の影
響を受け易い部分、換言すれば供給ガスの流量変化に鈍
い部分の単電池の電圧を検出し、もう一方の直流電圧検
出器10aは電池本体の電圧、すなわち単電池全体の電
圧を検出し、両者の差電圧変化をとらえるようにしても
よいであろう。〔発明の効果〕 以上説明してきたように、本発明によれば、燃料電池の
電気系に、出力電流を所定時間低減せしめる直流電流低
減装置と、電流本体の電圧を検出する電圧検出装置と、
この電圧検出装置の電圧が所定値に低下したときに前記
直流電流低減装置を作動させる直流電流制御装置とを設
けるようになしたから、ガス不足の判定が直接影響をう
ける電圧低下にとらえられ、かつそのガス不足の解消が
、直流電流低減装置により出力電流の低減によりなされ
るので、ガス不足検出からガス不足解消まで応答の早い
要素で行なわれ、たとえ負荷増加時の過渡状態であって
も、利用率が過大になることなく所定値に保つことがで
き、電極に劣化現象を生じさせることのないこの種燃料
電池発電システムを得ることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の燃料電池発電システムを示す概略線図
、第2図はガス利用率と′設地出力との温係を示す特性
曲線図、第3図は従来の燃料電池発電システムを示す概
略線図、第4図は従来の燃料電池発電システムにおける
電流・電圧・ガス量と時間との関係を示す曲線図、第5
図は燃料電池のガス入口周辺を示す縦断側面線図、第6
図は燃料電池内における電池電圧とガス利用率との関係
を示す曲線図、第7図は本発明の燃料電池発電システム
における電流・電圧・ガス量と時間との関係を示す曲線
図、第8図は本発明の他の実施例を示す燃料電池発電シ
ステムの要部概略線図である。 1・・・電池本体、2・・・反応ガス給排系、4・・・
供給ガス調整装置、8・・・電力制御装置、10・・・
直流電圧検出装置、11・・・直流電流低減装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の単電池が積層されて形成された電池本体と、
    該電池本体に反応ガスを供給する反応ガス供給系と、該
    反応ガス供給系に設けられ、反応ガスの供給流量を調整
    するガス調整装置と、前記電池本体に発生した電力を外
    部に導く電気系と、該電気系に設けられ、電池本体の電
    力を制御する電力制御装置とを備え、前記電池本体の電
    気的出力に応じて反応ガスの供給量を調整するようにな
    した燃料電池発電システムにおいて、前記電気系に、出
    力電流を低減せしめる出力電流低減装置を設け、かつ電
    気系若しくは電池本体に、電池本体の電圧を検出する電
    圧検出装置を設け、該電圧検出装置と前記出力電流低減
    装置との間に、前記電圧検出装置の電圧が所定値以下と
    なったときに前記出力電流低減装置を作動せしめる出力
    電流制御装置を設けたことを特徴とする燃料電池発電シ
    ステム。 2、前記電圧検出装置が、供給ガスの偏流の影響を受け
    易い単電池若しくは単電池群の電圧を検出するように形
    成されたことを特徴とする特許第1項記載の燃料電池発
    電システム。 3、前記電圧検出装置が、少なくとも2つの直流電圧検
    出器と、この両者直流電圧検出器の検出値を比較演算す
    る比較演算器とより形成されるとともに、前記直流電圧
    検出器の一方が、供給ガスの偏流の影響を受け易い単電
    池若しくは単電池群の電圧を検出し、かつもう一方の直
    流電圧検出器が、電池本体の電圧を検出するように配置
    され、前記電圧検出装置の出力値として前記両直流電圧
    検出器の差電圧変化をとらえるようにしたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の燃料電池発電システム
    。 4、前記電圧検出装置が、少なくとも2つの直流電圧検
    出器と、この両者直流電圧検出器の検出値を比較演算す
    る比較演算器とより形成されるとともに、前記直流電圧
    検出器の一方が、供給ガスの偏流の影響を受け易い単電
    池の電圧を検出し、かつもう一方の直流電圧検出器が、
    供給ガスの流量変化に敏感な単電池の電圧を検出するよ
    うに配置され、前記電圧検出装置の出力値として前記両
    直流電圧検出器の差電圧変化をとらえるようにしたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の燃料電池発電
    システム。
JP62097353A 1987-04-22 1987-04-22 燃料電池発電システム Pending JPS63264876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62097353A JPS63264876A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 燃料電池発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62097353A JPS63264876A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 燃料電池発電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63264876A true JPS63264876A (ja) 1988-11-01

Family

ID=14190125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62097353A Pending JPS63264876A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 燃料電池発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63264876A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004017484A3 (en) * 2002-08-16 2004-06-10 Gen Motors Corp Fuel cell voltage feedback control system
JP2006114481A (ja) * 2004-09-16 2006-04-27 Seiko Instruments Inc 燃料電池システム
WO2007074378A2 (en) * 2005-12-27 2007-07-05 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system
CN105552408A (zh) * 2014-10-27 2016-05-04 丰田自动车株式会社 燃料电池的检査方法及制造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030062A (ja) * 1983-07-29 1985-02-15 Toshiba Corp 燃料電池出力制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030062A (ja) * 1983-07-29 1985-02-15 Toshiba Corp 燃料電池出力制御装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004017484A3 (en) * 2002-08-16 2004-06-10 Gen Motors Corp Fuel cell voltage feedback control system
DE10393030B4 (de) * 2002-08-16 2009-04-23 General Motors Corp. (N.D.Ges.D. Staates Delaware), Detroit Verfahren zum Steuern von Strom, Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Starten
US7579097B2 (en) 2002-08-16 2009-08-25 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel cell voltage feedback control system
JP2006114481A (ja) * 2004-09-16 2006-04-27 Seiko Instruments Inc 燃料電池システム
WO2007074378A2 (en) * 2005-12-27 2007-07-05 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system
WO2007074378A3 (en) * 2005-12-27 2007-10-25 Nissan Motor Fuel cell system
US8715872B2 (en) 2005-12-27 2014-05-06 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system having decreased deterioration during initiation
CN105552408A (zh) * 2014-10-27 2016-05-04 丰田自动车株式会社 燃料电池的检査方法及制造方法
JP2016085869A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の検査方法および製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7531916B2 (en) Protection circuits for hybrid power systems
CN101657927B (zh) 燃料电池系统
JP4524804B2 (ja) 燃料電池システム
CN101755357B (zh) 燃料电池系统及移动体
US6696190B2 (en) Fuel cell system and method
JP2006309979A (ja) 燃料電池の制御装置及び燃料電池の制御方法
EP2806489B1 (en) Fuel cell system
US9985305B2 (en) Output control apparatus for fuel cell
EP1556937B1 (en) Electric power generation control system and electric power generation control method for fuel cell
EP2978055B1 (en) Fuel-cell system and method for controlling fuel-cell system
JP2007179786A (ja) 燃料電池システム
JPH0572071B2 (ja)
EP2827424B1 (en) Fuel-cell system and control method for fuel-cell system
US11611095B2 (en) Fuel cell system
JPS63264876A (ja) 燃料電池発電システム
KR101023618B1 (ko) 연료 전지 시스템
CN101416339A (zh) 燃料电池系统及其控制方法
JP4828078B2 (ja) 燃料電池システムの酸化剤流量制御方法
JP2008165994A (ja) 燃料電池システムの制御装置および燃料電池システム
US8153319B2 (en) System and method for purging condensate from an electrochemical cell stack prior to operation
US20020102444A1 (en) Technique and apparatus to control the response of a fuel cell system to load transients
JPS62259354A (ja) 燃料電池発電システム
JPS60253171A (ja) 燃料電池発電システム
JP5043559B2 (ja) 燃料電池システム
JPH04121971A (ja) 燃料電池発電装置の保護停止方法