JPS63262220A - 高耐食、耐摩耗用スクリユ− - Google Patents

高耐食、耐摩耗用スクリユ−

Info

Publication number
JPS63262220A
JPS63262220A JP62097058A JP9705887A JPS63262220A JP S63262220 A JPS63262220 A JP S63262220A JP 62097058 A JP62097058 A JP 62097058A JP 9705887 A JP9705887 A JP 9705887A JP S63262220 A JPS63262220 A JP S63262220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body material
screw
based alloy
base material
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62097058A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Sasaki
豊 佐々木
Atsushi Kumagai
敦 熊谷
Shigeaki Sato
重明 佐藤
Toshio Okuno
奥野 利夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP62097058A priority Critical patent/JPS63262220A/ja
Publication of JPS63262220A publication Critical patent/JPS63262220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/58Details
    • B29C45/60Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/507Screws characterised by the material or their manufacturing process
    • B29C48/509Materials, coating or lining therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/53Screws having a varying channel depth, e.g. varying the diameter of the longitudinal screw trunk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、フッ素樹脂あるいはガラス繊維などの充填材
を入れたフッ素樹脂の射出成形・押出成形において、耐
食性および耐摩耗性に優れた粉体肉盛スクリューに関す
るものである。
〔従来の技術〕
フッ素樹脂の射出成形・押出成形用スクリューは、熱分
解ガスであるフッ素ガスによる腐食が生じるため、従来
マトリックス強化形Ni基合金が使用されてきた。しか
し、硬さの高い充填材を入れた樹脂の成形においては、
スクリューの山形部が、使用に際しそれと接触し、かつ
高い成形圧を受けるため、マトリックス強化形Ni基合
金では、山形部のへタリ、摩耗などが激しく、短時間で
寿命に至ってしまうものであった。また充填材の入らな
いフッ素樹脂の成形においても、マトリックス強化形N
i基合金製スクリューは常温硬さ、ならびに強度が低い
ために、シリンダー内面との焼付きを生じたり、場合に
よっては捩れ現象を生じ寿命低下が顕著であり、全く工
具費の節約に寄与していない、このため最近は、マトリ
ックス強化形Ni基合金(Ni60%、Cr 15%、
 Mo 15%)を冷間引抜きにより加工硬化を生じさ
せることにより硬さを上げ、耐焼付摩耗性の向上を計っ
たスクリュ−があり、これにより若干の改善は可能とな
ったが、充填材の入った樹脂に対しては、硬さに限界が
あるため、未だ充分ではないことや、製造可能寸法に限
界があることなどにより高価な割りに工具費の節約には
至っていない。
また、本願出願人は粉体肉盛を利用して得られた耐食、
耐摩スクリューとして特開昭61−248703号を提
案している(以下先願発明という)。この先願発明は、
スクリュー軸部の外周に螺旋状に連なる山形を有する母
材の山形部、および山形部間の谷部の全表面にGo基、
Ni基合金またはこれらに硬質粒子を分散保持したもの
を粉体肉盛することを内容とするものである。これは、
主に耐摩耗性を重視しており1本願発明がフッ素樹脂等
に対する耐食性を重視している点で本質的に異なるもの
であるが、前記先願発明を実施する上で以下の知見を得
た。
すなわち、スクリューの摩耗状況は、谷部に比較して山
形部の摩耗が激しく、山形部は耐食性よりも耐摩耗性を
重視することが重要であること、山形部および谷部必全
面肉盛とした場合、谷部はスクリューの曲り、軸方向収
縮等の変形を重視した材質、施行方法としなければなら
ず、材質選定。
作業性の面で制約があること、である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は以上説明した従来技術に鑑み、フッ素樹脂を主
体とする被成形材のなかにガラス繊維、その他硬さの硬
い充填材が入った場合の成形においても十分な耐食性、
耐摩耗性を有し、かつスクリュー全面に肉盛を施す必要
のない高耐食、耐摩耗用スクリューの提供を目的とする
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、析出強化形Ni基合金を母材とし、該母材に
螺旋状に連なって設けられた係合部に沿って粉体肉盛溶
接により該母材より高硬度のNi基合金からなる山形部
が形成されていることを特徴とする高耐食、耐摩耗用ス
クリューである。
本発明において、母材に析出強化形Ni基合金を採用す
るのは、該合金が優れた耐食性を示すとともに、スクリ
ュー母材として十分な耐摩耗性を具現する硬さを合せ持
っためである。
このように母材を析出強化形Ni基合金とすることによ
り、谷部への肉盛を省略することが可能となる。
これに対し、スクリュー山形部は、耐摩耗性を重視する
ため母材よりも高硬度のNi基合金を粉体肉盛により形
成するものである。
なお、山形部に肉盛をするに際し、注意しなければなら
ないのは、山形部底部の剪断強度、曲げ強度不足による
山底部からの破断である0本発明ではこの問題に対し、
係合部、具体的にはスクリュー母材の外周に螺旋状に連
なる突起部、または螺旋状に連なる溝部を設け、当該部
分に沿って肉盛層(山形部)を形成することにより、剪
断強度、曲げ強度不足に対処するものである。
なお、粉体肉盛溶接後に時効処理などのしがるべき熱処
理を施し、肉盛層の強度向上をはがることも有用である
また粉体肉盛層は、各成分およびその配合比を任意に選
定できる粉末を溶融した溶融物によるので、耐食、耐摩
耗性を十分高くすることができ、さらに溶接棒等を使用
する溶接に比し、溶は込みが少なく、肉盛層が母材で希
釈されることが少ないため、本来の耐食、耐摩耗性を保
持できる。
〔実施例〕
表1に本発明を実施した例のスクリュー母材と肉盛母材
との組合せの例ならびにテスト結果について、従来のマ
トリックス強化形Ni基合金(ハステロイC)および冷
間引抜きをしたハステロイC−276との比較を示す。
なお、本データは立方体状の母材表面にプラズマ粉体肉
盛溶接した、テストピースによるものである。
表1からテストN002.3.4とも比較材に比べ、耐
摩耗性、耐食性ともに優れた結果が出ており、長寿命化
が期待できる。
また表2には、表1記載の各種材料の化学成分を示す。
第1図は本発明の一実施例を示すスクリュー外観図であ
る。2はスクリュー母材、3は粉体肉盛層である。
スクリュー母材はあらかじめ溶体化処理、および時効処
理を施した後、山形相当部に指定の螺旋溝を施し、その
溝に沿って山形部を肉盛形成させた。
いずれも施行後に割れ、大幅な変形等はなく。
そのまま研削仕上可能であった。なお、本実施例のスク
リューは20wt%ガラス繊維入りフッ素樹脂の成形に
使用し、1年以上経過するが、寿命に至っておらず、長
寿命化が期待できる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明のスクリューは、その山形部
に粉体肉盛溶接により、肉盛溶接するものであり、特に
従来品に比し、強度・耐食性・耐摩耗性を格段に高めた
ものである。また複合構造のため、比較的安価に供給で
き、工具寿命の向上と併せ、その工業的価値は極めて大
きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は粉体肉盛山形部を有するスクリューの外観図お
よび断面図である。 1ニスクリユー、2:母材部分、3:粉体肉盛溶接部分
。 第11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 析出強化形Ni基合金を母材とし、該母材に螺旋状
    に連なって設けられた係合部に沿って粉体肉盛溶接によ
    り該母材より高硬度のNi基合金からなる山形部が形成
    されていることを特徴とする高耐食、耐摩耗用スクリュ
    ー。 2 係合部が母材に螺旋状に連なる溝状係合部である特
    許請求の範囲第1項記載の高耐食、耐摩耗用スクリュー
    。 3 係合部が母材に螺旋状に連なる突起状係合部である
    特許請求の範囲第1項記載の高耐食、耐摩耗用スクリュ
    ー。
JP62097058A 1987-04-20 1987-04-20 高耐食、耐摩耗用スクリユ− Pending JPS63262220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62097058A JPS63262220A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 高耐食、耐摩耗用スクリユ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62097058A JPS63262220A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 高耐食、耐摩耗用スクリユ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63262220A true JPS63262220A (ja) 1988-10-28

Family

ID=14182051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62097058A Pending JPS63262220A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 高耐食、耐摩耗用スクリユ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63262220A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568626U (ja) * 1992-02-24 1993-09-17 株式会社名機製作所 射出成形機のスクリュー
JP2010030739A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Ofic Co 焼却灰搬送用スクリュー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568626U (ja) * 1992-02-24 1993-09-17 株式会社名機製作所 射出成形機のスクリュー
JP2010030739A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Ofic Co 焼却灰搬送用スクリュー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5288556A (en) Gears and gear assemblies
CA1111293A (en) Stainless steel drill screw and method of making
EP0878647B1 (de) Kolbenring aus Gusseisen
DE102009043928A1 (de) Zylinderbuchse, Zylinderblock und Verfahren zur Herstellung einer Zylinderbuchse
EP1476587B1 (de) Kolbenring mit einer pvd-beschichtung
CN104114300B (zh) 耐腐蚀螺栓、这种螺栓在腐蚀环境中的应用以及用于制造这种螺栓的方法
US3535006A (en) Bearing construction
EP1475449A1 (de) Aluminiumknetlegierung
EP0170763A1 (de) Verschleissfeste Beschichtung
JPS63262220A (ja) 高耐食、耐摩耗用スクリユ−
JP2006283259A (ja) ワイヤロープおよびコントロールケーブル
JP2002310158A (ja) 複層摺動材料
US7399538B2 (en) Low-friction and low-wear solid body sliding system
JP3696666B2 (ja) 球面すべり軸受け
JPS61248703A (ja) 耐食,耐摩スクリユ−
DE3903544C2 (ja)
CN87102645A (zh) 奥氏体镍-铬-铁合金结构零件的改进
JP3285180B2 (ja) 耐食性、耐摩耗性、耐焼付性に優れたスクリュ
US3493476A (en) Sulfidation and oxidation resistant coating
EP0496982A1 (de) Leichtmetallstössel mit verschleissfester Armierung aus Stahl mit austenitischer Matrix
JPH0780911A (ja) スクリュセグメントおよび複合円柱または円筒の製造方法
DE10212299B4 (de) Verfahren zur Aufbringung thermischer Spritzschichten auf galvanisch beschichtete Kolbenringe sowie ein nach dem Verfahren hergestellter Kolbenring
JPH0312531B2 (ja)
DE102018103325A1 (de) Gewindefurchende Schraube und Herstellung derselben
JPH0365321A (ja) 耐食または耐摩スクリューヘッド