JPS63260674A - 片面溶接用裏当材 - Google Patents

片面溶接用裏当材

Info

Publication number
JPS63260674A
JPS63260674A JP9209387A JP9209387A JPS63260674A JP S63260674 A JPS63260674 A JP S63260674A JP 9209387 A JP9209387 A JP 9209387A JP 9209387 A JP9209387 A JP 9209387A JP S63260674 A JPS63260674 A JP S63260674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
backing material
welded
materials
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9209387A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Sugitani
祐司 杉谷
Yoshikazu Sato
慶和 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP9209387A priority Critical patent/JPS63260674A/ja
Publication of JPS63260674A publication Critical patent/JPS63260674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は例えばサブマージドアーク溶接の際に被溶接
材の裏面にその溶接線に沿って押し当てて使用する片面
溶接用裏当材、特に溶接ビードの制御に役立つ片面溶接
用裏当材に関するものである。
[従来の技術] 第6図は従来から知られている裏当材を使用したサブマ
ージドアーク溶接(SAW)の−例を示す説明図であり
、図において(la)、(lb)は?ffl m tl
材、(2)はこの被溶接材の裏面側(図中では下方側)
で、開先の直下位置に溶接線に沿って配置された細長の
裏当銅板、(3)はこの裏当銅板によって被溶接材(l
a)、(lb)の裏面にその溶接線に沿って押し当てら
れた裏当材本体、(4a)、(4b)は被溶接材(la
)、 (lb)の開先内、すなわち粒状フラックス堆積
(図示せず)内に前後に順次挿入された一対の溶接電極
((4a)は先行電極、(4b)は後行電極)である。
裏当材本体(3)としては固形又は粒状フラックスやグ
ラスファイバーテープ等が使用されている。
このような配置で溶接電極(4a)、(4b)と被溶接
材(la)、(1b)との間に所定の溶接電圧を印加す
ると、開先内すなわち粒状フラックス堆積内で28接重
極(4a)、(4b)の先端部と被溶接材(la)、 
(lb) との間にアークが発生し、このアークによっ
て溶接工4i(4a)、(4b)の先端部と被溶接材(
la)、(1b)の一部が?8融して?8融金属となり
、また、裏当材本体(3)が溶融して?8融スラグとな
る。溶接電極(4a)、(4b)を矢印Aに示す方向に
進行させると、この溶融金属は順次冷却凝固して被溶接
材(la)、(lb)を接合させることになる。この溶
融金属の1凝固の際に78融スラグか裏当銅板(2)に
よって下から支持された状態でこの熔融金属を被■する
ので、溶接ビートの裏波ビートの表面かきれいに形成さ
れることになる。
[発明か解決しようとする問題点] 上記のような従来の片面溶接用裏当材ては、形成された
溶接ビートの裏波の幅が被溶接材の開先状態の変動によ
って変化し、また、形成された溶接ビードの溶着金属量
か被溶接材の開先状態の変動によって変化した場合に何
の対策もとれないという問題点があった。
なお、特公昭50−36822号公報において新規な片
面溶接用裏当材が提案されているが、この裏当材は裏波
ビードの形成状態を探知できるにとどまり、溶接ビード
の幅や78着金属量を制御てぎるものではなかった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、被溶接材の開先状態が変動しても7d接ヒート、
特にその裏波ビードの幅か一定になるように制御するこ
とかできる片面溶接用裏当材を?Vることを目的とする
ものである。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る片面溶接用裏当材は、長平方向に7:+
7を有する裏当材本体と、該構内に設けられた金7属条
材とでイイη成することにより上記問題点を解決したも
のである。ここで、裏当材本体としてはセラミックス又
は固形フラックスを使用するのか好ましい。金属条材と
しては帯状の金網又は針金を使用するのが好ましい。更
に、金属条材は溶着金属の一部となるので、材質的には
被溶接材と同質のものであることか好ましい。
[作用] この発明においては、溶接電極と被溶接材との間に所定
の電圧を印加して被溶接材を溶接する際に、被溶接材と
金属条材との間の電圧を測定し、この電圧が一定になる
ように溶接電極と被溶接材との間に流す溶接電流を制御
すると、裏波ビードの幅が一定になる。
[実施例] 第1図はこの発明の一実施例を使用態様で示す斜視図、
第2図は第1図のII −11矢視図であり、この発明
に係る片面溶接用裏当材は、これらの図に示すように、
長平方向に断面略U字状の?9 ?M(5)を有する裏
当材本体(3)と、この714の底部に長平方向に亘っ
て設けられた金属条材(6)とから構成されている。裏
当材本体(3)はセラミックス又は固形フラックスから
なり、金属条材(6)は41!:状の金網又は針金から
なる。金属条材(6)は溶着金属の一部となるので、材
質的には被溶接材(+a) 、 (lb)  と同質の
ものを使用するのが好ましい。
このように構成された片面溶接用裏当材は被溶接材(1
a)、(1b)の裏面に開先に沿って、すなわち溶接線
に沿って金属箔テープ等によって押し当てて使用される
。この使用に際しては、第3図に示すように裏当材本体
(3)内の金属条材(6) と被溶接材(1a)、(1
b)との間の電圧vbを測定できるようにしておく。
上記のようにしておいて溶接電極(4a)、(4b)と
被溶接材(la)、(1b)との間に電圧Vaを印加す
ると、溶接電極(4a) 、 (4b)の先端部と被溶
接材(1a)、(lb)  との間にアークが発生し、
このアークによって溶接電極(4a)、(4b)の先端
部と被溶接材(la)、(l b)の一部が溶融して熔
融金属となり、また裏当材(3)が熔融して溶融スラグ
となる。そして、・この裏当材(3)の溶融の際に金属
条材(6)も溶融して前記溶融金属の一部となる。
溶接電極(4)、 (4) は矢印Aに示す方向に進む
ので、この溶融金属は順次冷却凝固して被溶接材(1a
)、(1b)を接合させることになる。この凝固の際に
(8融スラグはこの熔融金属を下から被覆するので、溶
接ビードの表面はきわいに形成されることになる。
以下、この裏当材の実験例について説明する。
裏当材として、断面略U字状の浅溝を設けたセラミック
スのこの浅溝の底部に長手方向に亘って5T!1m幅の
金網を設けたものを使用し、被溶接材として板厚!2m
m、開先50° ■の鋼板を使用し、溶接電流を種々変
化させてSAWをしたところ、検出電圧vbと裏波ビー
ドの幅(mm)との関係は第4図に示すようになった。
この図から明らかなように、検出電圧vbに対して裏ビ
ートの幅がきれいな相関関係を現わしていることがわか
る。従って、この検出電圧vbか一定になるように制御
してやれは一定の幅の裏ヒートを形成できることになる
次に、上記の?8接において、先行電極(4a) ;7
50〜950A、35 V  50 cpm 、後行N
 4M(4b) : 500 A、36Vの条件でSA
Wをし、検出重圧vbが1.5Vとなるように溶接電流
を変化させたところ、溶接電流の波形と検出電圧vbの
波形は第4図に示すようになった。
この図から明らかなように、溶接電流と検出電圧vb 
とは対応関係にあることがわかる。従って、検出電圧■
b、すなわち裏ビードの幅(mm)はぞ合接電流を制御
することによって自動的に制13−Dてきることかわか
る。
[発明の効果] この発明は以上説明したとおり、長手方向に溝を有する
裏当材本体と、該構内に設けられた金属条材とで構成し
たので、溶接の際の被溶接材と金属条材との間の電圧を
測定し、この測定電圧か一定になるように溶接電流を制
御すれば溶接ビート、特に裏波ビードの幅が自動的に制
御できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例(使用態様での)を示す斜
視図、第2図は第1図のII −II矢視図、第3図は
この発明にがかる裏当材を使用してサブマージドアーク
溶接をしている状態の説明図、第4図は検出電圧と裏ビ
ードの幅との関係を示すグラフ、第5図は溶接電流及び
検出電圧のチャート図、第6図は従来の裏当材を使用し
てサブマージドアーク溶接をしている状態の説明図であ
る。 図において、(la)、(lb)は被溶接材、(2)は
裏当銅板、(3)は裏当材本体、(4a)、(4b)は
溶接電極、(5)は溝、(6)は金属条材である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 弁理士 佐 藤 正 年 第3図 第4図 敦遺ビード幅(mm)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)長手方向に溝を有する裏当材本体と、該溝内に設
    けられた金属条材とからなり、該金属条材を被溶接材の
    溶接線に沿わせた状態で該裏当材本体を該被溶接材の裏
    面に押し当てて使用する片面溶接用裏当材。
  2. (2)前記裏当材本体がセラミックス又は固形フラック
    スからなることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の片面溶接用裏当材。
  3. (3)前記金属条材が帯状の金網又は針金からなること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の片面溶接用
    裏当材。
  4. (4)前記金属条材が被溶接材と同質の金属であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項又は第3項に記載の
    片面溶接用裏当材。
JP9209387A 1987-04-16 1987-04-16 片面溶接用裏当材 Pending JPS63260674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9209387A JPS63260674A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 片面溶接用裏当材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9209387A JPS63260674A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 片面溶接用裏当材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63260674A true JPS63260674A (ja) 1988-10-27

Family

ID=14044831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9209387A Pending JPS63260674A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 片面溶接用裏当材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63260674A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH034397U (ja) * 1989-05-30 1991-01-17

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5042842U (ja) * 1973-08-20 1975-04-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5042842U (ja) * 1973-08-20 1975-04-30

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH034397U (ja) * 1989-05-30 1991-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3860778A (en) Melt welding by high frequency electrical current
US3288982A (en) High speed arc welding method
US3365566A (en) Welding process
US3525844A (en) Electric welding backing
JPS63260674A (ja) 片面溶接用裏当材
US3319043A (en) Method and means for workpiece joinder
JPS63260673A (ja) 片面溶接用裏当材
US4152571A (en) Brazing method
US3073948A (en) Process for welding by fusing a metal strip and article produced
US20160288234A1 (en) Ceramic backing tile with consumable insert
CA1210080A (en) Joining parallel faces of thick-walled structures by arc welding
JPH046467B2 (ja)
JPH03281066A (ja) I開先片面溶接方法
JPH0369629B2 (ja)
JPH0669638B2 (ja) 片面溶接用裏当材
US3588443A (en) Electric arc overlay welding
JPS6123069B2 (ja)
KR910006100B1 (ko) 용입 비이드 제어방법
JP3741402B2 (ja) 2電極エレクトロガス溶接方法
JPS574389A (en) Welding method for aluminum material
JPH01202372A (ja) 交流パルス片面サブマージアーク溶接法
JPS5823833B2 (ja) 固定管の突合せ溶接方法
SU398369A1 (ru) Способ наплавки
JPS59147779A (ja) 片面溶接方法
FR2344765A1 (fr) Procede pour joindre deux ou plusieurs elements avec un agent d'etancheite entre eux