JPS63260367A - 携帯用ビデオカメラ - Google Patents

携帯用ビデオカメラ

Info

Publication number
JPS63260367A
JPS63260367A JP62095648A JP9564887A JPS63260367A JP S63260367 A JPS63260367 A JP S63260367A JP 62095648 A JP62095648 A JP 62095648A JP 9564887 A JP9564887 A JP 9564887A JP S63260367 A JPS63260367 A JP S63260367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographer
microphone
video camera
sound
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62095648A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromoto Furukawa
博基 古川
Satoru Ibaraki
茨木 悟
Hiroyuki Naono
博之 直野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62095648A priority Critical patent/JPS63260367A/ja
Publication of JPS63260367A publication Critical patent/JPS63260367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はビデオカメラを操作している人の音声を収音し
ないようにする。携帯用ビデオカメラに関するものであ
る。
従来の技術 近年、携帯用ビデオカメラが軽量、低価格、操作が簡易
になり一般家庭にも普及するようになってきた。
以下に従来の携帯用ビデオカメラについて説明する。
第4図は従来の携帯用ビデオカメラのブロック図であり
、1はビデオカメラ本体、2は収音マイクロホン、3は
ビューファインダ、4は撮影者がビューファインダ3を
覗いた時に撮影者の口元にくるようビデオカメラ本体の
筐体上に取り付けられた撮影者検出マイクロホン、5は
収音マイクロホン2と撮影者検出マイクロホン4の出力
信号から撮影者の発声を検出する撮影者検出回路、6は
撮影者検出回路6が、撮影者が発声したと判定した時に
収音マイクロホンの出力信号を減衰させる利得制御回路
であり、その出力が出力端子7から出力され録音、モニ
ターされる。
以上のように構成された携帯用ビデオカメラについて、
以下その動作について説明する。第6図に示すように、
撮影者100がビデオカメラを手で持つ、或は肩に担い
で使用する携帯用ビデオカメラにおいては、撮影者10
0が録画酸はモニターする時には、必ずビューファイン
ダを覗く。
この時、目的とする被写体を撮影すると共に、被写体方
向から来る音を収音マイク2で収音する。
以上の使用形態において、まず、撮影者100が発声し
ていない場合について説明する。
撮影者1ooが撮影のためビューファインダ3を覗き目
的とする被写体を撮影すると共に、被写体方向から来る
音を収音マイクロホン2で収音する。被写体が遠方にあ
り、被写体から収音マイクロホン2と撮影者検出マイク
ロホン4の距離がほぼ等しければ、収音マイクロホン2
へ到達する音圧レベルと撮影者検出マイクロホン4へ到
達する音圧レベルはほぼ等しくなる。話者検出回路5で
は、収音マイクロホン2と撮影者検出マイクロホン4の
利得差及び検出余裕を見込んで収音マイクロホン信号レ
ベルを補正し、撮影者検出マイクロホン信号レベルと比
較する。この場合、撮影者1ooが発声していないので
、補正された収音マイクロホン信号レベルと撮影者検出
マイクロホン信号レベルの間に大きな差は生じない。話
者検出回路5は撮影者10oが発声していないと判定し
利得制御回路6に判定結果を送る。利得制御回路6では
、収音マイクロホン2の出力をそのまま出力端子7に送
る。このように撮影者100が発声していない場合は、
収音マイクロホン2の出力信号は減衰されずに出力され
る。
次に、撮影者が発声した場合について説明する。
撮影者10’Oが撮影のためビューファインダ3を覗き
目的とする被写体を撮影しながら、発声してしまう。第
4図、第6図に示すように、撮影者100の口元近くに
撮影者検出マイクロホン4が設置されているため、撮影
者100の音声は収音マイクロホン2へ到達する音圧に
比べて撮影者検出マイクロホン4に非常に大きな音圧と
なって到達する。また、撮影者10o以外による音は音
源が遠方にあれば、収音マイクロホン2と撮影者検出マ
イクロホン4の距離がほぼ等しくなり、収音マイクロホ
ン2へ到達する音圧レベルと撮影者検出マイクロホン4
へ到達する音圧レベルはほぼ等しくなる。撮影者1oo
および撮影者以外の音圧の和が各マイクロホンへ加わる
音圧になるので。
撮影者100が発声した場合、撮影者検出マイクロホン
4に加わる音圧の方が収音マイクロホン2に加わる音圧
に比べて大きくなる。話者検出回路6では、収音マイク
ロホン2と前述したように補正された撮影者検出マイク
ロホン4の利得差及び検出余裕を見込んで前述したよう
に補正された収音マイクロホン信号レベルと撮影者検出
マイクロホン信号レベルとを比較する。この場合、撮影
者1oOが発声しているので、補正された収音マイクロ
ホン信号レベルよりも撮影者検出マイクロホン信号レベ
ルの方が大きくなり、話者検出回路5は撮影者10oが
発声していると判定し、利得制御回路6に判定結果を送
る。利得制御回路6では、収音マイクロホン2の出力を
減衰して出力端子7に送る。このように撮影者1ooが
発声した場合は、収音マイクロホン2の出力信号は減衰
されて出力される。
以上のように、撮影者1ooが発声したことを検出し、
撮影者1oOが発声した時には、収音した信号を減衰さ
せ撮影者1ooの不必要に大きな音声を減衰させ、自然
な収音や録音ができる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、撮影者がビューフ
ァインダを覗いている状態において、撮影者の口と撮影
者検出マイクロホン4が近接しているため、撮影者が息
を撮影者検出マイクロホン4に吹きかけることがある。
この場合、撮影者検出マイクロホンの振動板に息が当り
、渦流が発生して撮影者検出マイクロホン4に大きな音
圧が加わる。
一方、撮影者の息は収音マイクロホン2までは到達しな
いため収音マイクロホン2には撮影者の息による不必要
な音は入力されないにも関わらず。
撮影者検出回路6では撮影者が発声したものとみなし、
利得制御回路6で収音マイクロホンの出力を減衰させて
しまう。このため収音した音声が小さくなり不自然であ
ったり、聞き取りにくくなシ音質の劣化を生じるという
欠点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、撮影者の息によって撮影者
検出マイクロホンに生じる雑音を除去し。
撮影者の息を撮影者の発声であると誤検出することを防
止し、撮影者が発声した時だけ、収音した信号を減衰さ
せ撮影者の息による不必要な収音信号の減衰を防止し自
然な収音のできる携帯用ビデオカメラを提供するもので
ある。
問題点を解決するための手段 この目的を達成するために本発明の携帯用ビデオカメラ
は、ビデオカメラ本体と、目的とする音を収音する収音
マイクロホンと、ビデオカメラ本体の撮影者正面に対し
て垂直な面に埋め込まれビデオカメラ本体の筐体外壁と
同一面を形成する風防と、風防の内側に風防と空間を隔
ててホールダにより支持された撮影者検出マイクロホン
と、収音マイクロホンの出力信号と撮影者検出マイクロ
ホンの出力信号から撮影者が発声したか、していないか
を判定する撮影者検出回路と、撮影者検出回路が撮影者
が発声したと判定した時に、収音マイクロホンの出力信
号を減衰させて出力する利得制御回路とから構成されて
いる。
作用 この構成によって、撮影者の息による撮影者検出マイク
ロホンに生じる雑音を除去し、撮影者の息を撮影者の発
声であると誤検出することを防止し、撮影者が発声した
時だけ、収音した信号を減衰させ撮影者の息による不必
要な収音信号の減衰を防止し自然な収音のできる携帯用
ビデオカメラとすることができることとなる。
実施例 以下本発明の一実施例について1図面を参照しながら説
明する。第1図は本発明の一実施例における携帯用ビデ
オカメラの構成を示すものである。
第1図において、1はビデオカメラ本体、2は収音マイ
クロホン、3はビューファインダ、40はビデオカメラ
本体の撮影者正面に対して垂直な面に埋め込まれビデオ
カメラ本体の筐体外壁と同一面を形成する風防で、例え
ば、発泡ウレタン等の材料で形成されている。41は風
防の内側に風防と直径t2が、例えば撮影者検出マイク
ロホン41の外径より大きい内径を有する空間を隔てて
ホールダ42により支持された撮影者検出マイクロホン
で、直径は例えばewon〜12間程度のもので、風防
40から撮影者検出マイクロホン41の先端までの距離
t、が2cWL程度に設定されている。尚。
tlは長い程好ましい。6は収音マイクロホン2と撮影
者検出マイクロホン41の出力信号から撮影者の発声を
検出する撮影者検出回路、6は撮影者検出回路5が撮影
者が発声したと判定した時に収音マイクロホンの出力信
号を減衰させる利得制御回路であり、その出力が出力端
子7から出力され鈴音、モニターされる。
第2図は、第1図中のムーA’線の断面図である。
ビデオカメラ本体1と同一面を形成している風防40と
、ホールダ42により支持された撮影者検出マイクロホ
ン41の間に空間がある事を示している。ホールダ42
はビデオカメラ本体1に加わった振動を伝えにくいゴム
等の材質で作られている。
以上のように構成された携帯用ビデオカメラについて、
以下その動作を説明する。従来例と同様に撮影者がビデ
オカメラ本体1を手で持つ、或は肩に担いで使用する携
帯用ビデオカメラにおいては、撮影者が録画酸はモニタ
ーする時には、必ずビューファインダ3を覗く。この時
、目的とする被写体を撮影すると共に、被写体方向から
来る音を収音マイク2で収音する。
このような使用形態において、撮影者が発声はしていな
いが息を吹いた場合について説明する。
第3図に示すように風防40は撮影者1oo正面に対し
て垂直であってビデオカメラ本体1と同一面を形成する
ように取り付けられているため。
撮影者100の吹いた息の多くは風防4oには当たらな
い。しかし撮影者10oが吹いた息の一部は風防40に
到達する。風防4oは息の直流成分を風防4oの内側に
通過させない。このため、従来では撮影者100の息が
直接撮影者検出マイクロホン41の振動板に届いていた
のが風防40により妨げられる。つまり撮影者検出マイ
クロホン41の振動板上に発生していた息による渦流が
無くなる。また、風防40に息が当たることによって発
生した渦流による雑音は風防40により吸音され、更に
風防2oと撮影者検出マイクロホン41の間に設けられ
た空間により減衰され、撮影者検出マイクロホン41に
到達する音圧は大きく減衰される。この様に撮影者10
0の息により撮影者検出マイクロホン41に大きな音圧
の加わることが防げる。つまり、撮影者10oが息を吹
いても撮影者100が発声したと誤検出することがない
撮影者10oが発声した場合、及び発声していない場合
については従来例と同じ動作を行う。
以上のように本実施例によれば、撮影者100正面に対
してビデオカメラ本体1の筐体外壁の垂直な面に同一面
を形成し、ビデオカメラを操作している撮影者10oの
口元に来るように取り付けられた風防40と、収音した
音声を電気信号に変換する撮影者検出マイクロホン41
と、振動を伝達しにくく、風防から空間を隔てるように
ビデオカメラ本体1に撮影者検出マイクロホン41を支
持するホールダ42とを用いることにより、撮影者検出
マイクロホン41が撮影者1ooの息により大きな出力
信号を出すことを抑圧することができ、撮影者検出マイ
クロホン41と収音マイクロホン2の2つのマイクロホ
ンの出力信号を用い、これらの2つの信号から撮影者1
00の発声の有無を検出する撮影者検出回路5が撮影者
100の息によシ誤動作することを防ぐことが出来、利
得制御回路6は撮影者10oが発声したときだけ収音マ
イクロホン2の出力を減衰させ、不必要な撮影者1oo
の音声を抑圧し自然な収音のできることとなる。
なお、撮影者検出回路6、利得制御回路6をマイクロコ
ンピュータで実現しても同等の効果が得られる。
発明の効果 以上の様に本発明は、ビデオカメラ本体の筐体外壁と同
一面を形成する風防と風防の内側に風防と空間を隔てて
ホールダにより支持された撮影者検出マイクロホンと、
撮影者検出マイクロホンを撮影者の口元に来るような位
置に埋め込むことにより、撮影者検出マイクロホンが撮
影者の息により大きな出力信号を出すことを抑圧するこ
とができ、撮影者検出マイクロホンと収音マイクロホン
の2つのマイクロホンの出力信号から撮影者の発声の有
無を検出する撮影者検出回路5が撮影者の息により誤動
作することを防ぐことが出来、利得制御回路により撮影
者が発声したときだけ収音マイクロホンの出力を減衰さ
せ、不必要な撮影者の音声を抑圧し自然な収音ができ、
その実用的効果は大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における携帯用ビデオカメラ
のブロック図、第2図は本発明の実施例における風防、
撮影者検出マイクロホン、ホールダ配置関係を示した撮
影者検出マイクロホン回りの断面図、第3図は本発明の
実施例における使用形態を示した正面図、第4図は従来
の携帯用ビデオカメラのブロック図、第6図は従来の携
帯用ビデオカメラの使用形態を示した正面図である。 1・・・・・・ビデオカメラ本体、2・・・・・・収音
マイクロホン、3・・・・・・ビューファインダ、6・
・・・・・撮影者検出回路、6・・・・・・利得制御回
路、7・・・・・・出力端子、40・・・・・・風防、
41・・・・・・撮影者検出マイクロホン。 42・・・・・・ホールダ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第3
図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ビデオカメラ本体と、前記ビデオカメラ本体に取り付け
    られ目的とする音を収音する収音マイクロホンと、撮影
    者正面に対して前記ビデオカメラ本体筐体外壁の垂直な
    面に同一面を形成し、ビデオカメラを操作している撮影
    者の口元に来るように取り付けられた風防と、収音した
    音声を電気信号に変換する撮影者検出マイクロホンと、
    振動を伝達しにくく、前記風防から空間を隔てるように
    前記ビデオカメラ本体に前記撮影者検出マイクロホンを
    支持するホールダと、前記収音マイクロホンの出力信号
    と前記無指向性マイクロホンの出力信号から前記撮影者
    が発声したか、していないかを判定する撮影者検出回路
    と、前記撮影者検出回路が前記撮影者が発声したと判定
    した時に、前記収音マイクロホンの出力信号を減衰させ
    て出力する利得制御回路とを備えたことを特徴とする携
    帯用ビデオカメラ。
JP62095648A 1987-04-17 1987-04-17 携帯用ビデオカメラ Pending JPS63260367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62095648A JPS63260367A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 携帯用ビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62095648A JPS63260367A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 携帯用ビデオカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63260367A true JPS63260367A (ja) 1988-10-27

Family

ID=14143324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62095648A Pending JPS63260367A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 携帯用ビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63260367A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013072977A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Fuji Xerox Co Ltd 音声解析装置
JP2013072979A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Fuji Xerox Co Ltd 音声解析システムおよび音声解析装置
JP2013134312A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Fuji Xerox Co Ltd 音声解析装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013072977A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Fuji Xerox Co Ltd 音声解析装置
JP2013072979A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Fuji Xerox Co Ltd 音声解析システムおよび音声解析装置
JP2013134312A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Fuji Xerox Co Ltd 音声解析装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10715931B2 (en) Hearing assistance system with own voice detection
US11388529B2 (en) Hearing assistance system with own voice detection
US5692059A (en) Two active element in-the-ear microphone system
US9584932B2 (en) Method for operating a hearing device and a hearing device
US8548176B2 (en) Apparatus including microphone arrangements
US6728385B2 (en) Voice detection and discrimination apparatus and method
US11095965B2 (en) System and method for reducing wind noise in an electronic hearing protector
JP4124769B2 (ja) 補聴器
US20050093970A1 (en) Communication apparatus and TV conference apparatus
US20060120545A1 (en) Method for counteracting the occlusion effects
AU2006202797A1 (en) Hearing apparatus and an appropriate method for own-voice detection
US11337000B1 (en) Wearable audio device having improved output
JPS632500A (ja) 収音装置
JP3353701B2 (ja) 自己発話検出装置、音声入力装置および補聴器
JPS63260367A (ja) 携帯用ビデオカメラ
JP2000354284A (ja) 送受一体形電気音響変換器を用いる送受話装置
JPS63152277A (ja) 携帯用ビデオカメラ
US11943586B2 (en) Method for operating a hearing aid, and hearing aid
JP2005328314A (ja) マイクロホン
JPS6337559B2 (ja)
JPS6031399B2 (ja) 補聴器
CN110536195A (zh) 动态降噪喊话器
JPH05134679A (ja) 適応型雑音抑圧装置
JP2011223491A (ja) 記録装置
JPH04181846A (ja) 音声ダイヤル電話機