JPS63254117A - Improving agent for improving impact resistance and knit line strength of thermoplastic resin and resin composition containing the same - Google Patents

Improving agent for improving impact resistance and knit line strength of thermoplastic resin and resin composition containing the same

Info

Publication number
JPS63254117A
JPS63254117A JP63005698A JP569888A JPS63254117A JP S63254117 A JPS63254117 A JP S63254117A JP 63005698 A JP63005698 A JP 63005698A JP 569888 A JP569888 A JP 569888A JP S63254117 A JPS63254117 A JP S63254117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
weight
rubber
propylene
masterbatch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63005698A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2659975B2 (en
Inventor
シュリカント・ヴァスデオ・ファドケ
チャールズ・フランクリン・プラット
アーロル・オリヴィアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koporimaa Rubber & Chem Corp
Original Assignee
Koporimaa Rubber & Chem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koporimaa Rubber & Chem Corp filed Critical Koporimaa Rubber & Chem Corp
Priority claimed from CA000563175A external-priority patent/CA1326090C/en
Publication of JPS63254117A publication Critical patent/JPS63254117A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2659975B2 publication Critical patent/JP2659975B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱可塑性樹脂用の改良剤、さらに詳しくは熱可
塑性樹脂のための改良剤として使用する、エポキシ官能
化エラストマー材料に関する。また本発明は耐衝撃性を
改善した熱可塑性成形用組成物、殊に熱可塑性ポリエス
テル、コポリエステル及びポリブレンド成形用組成物の
だめのグリシジルメタクリレートまたはグリシジルアク
リレートグラフト化EPDM耐衝撃性改良剤に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION This invention relates to epoxy-functionalized elastomeric materials for use as modifiers for thermoplastic resins, and more particularly for use as modifiers for thermoplastic resins. The present invention also relates to glycidyl methacrylate or glycidyl acrylate grafted EPDM impact modifiers for thermoplastic molding compositions with improved impact resistance, particularly for thermoplastic polyester, copolyester and polyblend molding compositions.

一般的な熱可塑性樹脂、すなわちyp IJカーボネー
ト、ポリエステル、ポリフェニレンエーテル、ポリアミ
ド等は、成形品の製造のために適切な諸性質、特性を兼
備している。そのような樹脂類は、普通、就中、良好な
伸び、良好な引張強度及び良好な耐衝撃性を示す。しか
しながら、そのような樹脂類が切欠き脆性であり、低い
耐亀列成長性及びニットラインにおける弱さのために衝
撃を受けたときに脆性破損し易いということは、広く認
識されている。すぐれた物理的緒特性におけるこれらの
欠点によって、それらの樹脂から成形された物品の有用
性が著しい制限を受ける。
Common thermoplastic resins, such as yp IJ carbonate, polyester, polyphenylene ether, polyamide, etc., have properties and properties suitable for the production of molded articles. Such resins typically exhibit, inter alia, good elongation, good tensile strength and good impact resistance. However, it is widely recognized that such resins are notch brittle and are susceptible to brittle failure when subjected to impact due to low grain growth resistance and weakness in the knit lines. These deficiencies in superior physical properties severely limit the usefulness of articles molded from these resins.

熱可塑性樹脂の切欠き脆性及びニットライン強度の改善
ならびに衝撃時の脆性破損を防止することは、過去から
の研究及び開発の主題である。一般的に、これらの問題
は、熱可塑性樹脂のその他の諸性質に実質的な悪影響を
与えずに切欠き脆性を改善する添加剤を熱可塑性樹脂に
添加ないし混合することによって解決が企られている。
Improving the notch brittleness and knit line strength of thermoplastics and preventing brittle failure on impact has been the subject of historical research and development. Generally, these problems are attempted to be solved by adding or mixing into the thermoplastic resin additives that improve notch brittleness without substantially adversely affecting other properties of the thermoplastic resin. There is.

そのような添加剤のうちで最も一般的なタイプは、熱可
塑性樹脂内の全体にわたって分散した個々の粒子を形成
するゴム様またはニジストマー材料であり、例えばエチ
レン/プロピレン共重合体(EPM)、エチレン/プロ
ピレン/ポリエン三元共重合体(EPDM)である。し
かし、そのようなゴム様またはエラストマー材料と多く
の熱可塑性樹脂との間の相溶性が比較的低いので、その
ようなゴム様またはエラストマー材料の添加によって、
所望の水準の改善は達成されていない。
The most common types of such additives are rubber-like or nidistomeric materials that form individual particles dispersed throughout the thermoplastic, such as ethylene/propylene copolymer (EPM), ethylene /propylene/polyene terpolymer (EPDM). However, since the compatibility between such rubber-like or elastomeric materials and many thermoplastics is relatively low, the addition of such rubber-like or elastomeric materials
The desired level of improvement has not been achieved.

ゴム様またはエラストマー材料に対して、熱可塑性樹脂
に接合しかくして相溶性を増大させる部位を付与するよ
うにゴム様またはエラストマー材料を変性することによ
り、上記の問題を克服しそしてゴム様またはニジストマ
ー材料と熱可塑性樹脂との間の相溶性を増大させようと
する試みがなされてきている。
The above problems can be overcome by modifying the rubber-like or elastomeric material to provide sites that bond to the thermoplastic and thus increase compatibility with the rubber-like or elastomeric material. Attempts have been made to increase the compatibility between thermoplastic resins and thermoplastic resins.

米国特許第3435(35)3号〔コープCope)明
細書には、ポリエチレンテレフタレートと;一般式R=
CH=C’H2(Rは水素(この場合はエチレン)また
は1〜3個の炭素原子のアルキル基(この場合はプロピ
レンないしはンテン)〕のアルファ・オレフィンの共重
合体であって、この共重合体を3〜5個の炭素原子を含
むアルファ・ベータエチレン性不飽和カルボン酸で変性
したイオン性炭化水素共重合体と;のブレンドが開示さ
れている。上記米国特許明細書には、本発明の実施に用
いる添加剤の試成分が記載ないし示唆されていな()。
U.S. Pat. No. 3,435(35)3 (Cope) discloses that polyethylene terephthalate;
A copolymer of alpha olefins of CH=C'H2 (R is hydrogen (in this case ethylene) or an alkyl group of 1 to 3 carbon atoms (in this case propylene or ethene)); Blends of ionic hydrocarbon copolymers modified with alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids containing 3 to 5 carbon atoms are disclosed. The test components of the additives used in the implementation are not described or suggested ().

米国特許第4172859号(エプスタイン;Epst
ein、 1979年10月30日発行)明細書におい
て、前記の間融が直接に現れている。このエプスタイン
の米国特許は、無数の物質及びその組合せを添加剤とし
て用いてポリエステル及びポリカーボネートの靭性及び
耐衝撃強度を改善することを論じようとする点で幾分が
不明瞭である。
U.S. Patent No. 4,172,859 (Epstein; Epst.
ein, published October 30, 1979), the above-mentioned intermittent fusion is directly expressed. The Epstein patent is somewhat vague in that it attempts to discuss the use of a myriad of substances and combinations thereof as additives to improve the toughness and impact strength of polyesters and polycarbonates.

上記エプスタインの米国特許においては、共重合体添加
剤の粒子寸法及び引張モジ−ラスが強調されている。エ
プスタインは、多数の他の種々の材料のうちからエチレ
ン・プロピレン共重合体及びエチレン・プロピレン・ポ
リエン三元共重合体を使用すること、及びマトリックス
樹脂に接合する部位を与えるための変性剤としてアルフ
ァ・は−タエチレン性不飽和カルボン酸、ジカルボン酸
及びそれらの無水物を使用することを意図しているが、
本発明の概念はエプスタインによって認識されていない
In the Epstein patent, emphasis is placed on the particle size and tensile modulus of copolymer additives. Epstein describes the use of ethylene-propylene copolymers and ethylene-propylene-polyene terpolymers, among a number of other various materials, and alpha as a modifier to provide bonding sites to the matrix resin.・Although it is intended to use ethylenically unsaturated carboxylic acids, dicarboxylic acids and their anhydrides,
The concept of the invention was not recognized by Epstein.

米国特許出願第690613号(1985年1月11日
付)明細書には、エチレン/C3〜C3〜C16モノオ
レフィン/ポリ工ン共重合体、好ましくはエチレン/プ
ロピレン/ジエンゴ人様共電合体カ熱可塑性ポリエステ
ルのための良好な耐衝撃性改良剤を作るのではないか(
両者が相溶性であるならば)という考えに基(発明が記
載されている(本発明はその発明の改良である)。しか
し両者は比較的非相溶性である(なんとなればそのゴム
様共重合体は炭化水素であるが、ポリエステルはさらに
高い極性の物質であるからである)。従って本発明の目
的は、エチレン/モノオレフィン/ポリエン共重合体ゴ
ムとポリエステルとの相溶性を改善して熱可塑性ポリエ
ステル樹脂のための耐衝撃性改良剤を与えるように該共
重合体ゴムを大きく変性することにある。
U.S. Pat. Might make a good impact modifier for polyester (
The invention is based on the idea that if the two are compatible (the present invention is an improvement of that invention), but the two are relatively incompatible (if their rubber-like properties are Polymers are hydrocarbons, whereas polyesters are much more polar substances.) Therefore, it is an object of the present invention to improve the compatibility of ethylene/monoolefin/polyene copolymer rubbers with polyesters. The goal is to significantly modify the copolymer rubber to provide an impact modifier for thermoplastic polyester resins.

関連先行技術は、例えば米国特許第3,886,227
号及び第4,026,967号明細書に記載されている
。また多少関連する先行技術は米国特許第3.8134
,882号、第3.2’74,289号、第3,484
.4’ (13号、第3.8 s 2:194号、第4
,017,557号、第4,147,740号、第4,
346,194号、第3,376,182号及び特公昭
45−3(35).43号明細書に記載されている。
Related prior art includes, for example, U.S. Pat. No. 3,886,227.
No. 4,026,967. Also, somewhat related prior art is U.S. Patent No. 3.8134.
, No. 882, No. 3.2'74, 289, No. 3,484
.. 4' (No. 13, No. 3.8 s 2:194, No. 4
, No. 017,557, No. 4,147,740, No. 4,
No. 346,194, No. 3,376,182 and Special Publication No. 45-3 (35). It is described in the specification of No. 43.

本発明の概念は、熱可塑性マ) IJソックス脂の耐衝
撃強度及びニットライン強度を改善するための改良剤に
具体化されるものであり、この改良剤はマトリックス樹
脂中にブレンドされ分散される。
The concept of the present invention is embodied in a modifier for improving the impact strength and knit line strength of thermoplastic resins, which modifier is blended and dispersed in the matrix resin. .

本発明による改良剤はエポキシ官能面を有するアルファ
・は−タエチレン性不飽和炭化水素とのクラフト重合反
応に付されたEPMまたはEPDM主鎖ゴムからなるも
のであり、そのグラフト重合反応は、過酸化物触媒の存
在下に塊状で昇温において実施される。このグラフト重
合反応生成物は。
The modifier according to the invention consists of an EPM or EPDM backbone rubber subjected to a craft polymerization reaction with an alpha-ethylenically unsaturated hydrocarbon having an epoxy functional surface, the graft polymerization reaction being The process is carried out in bulk at elevated temperatures in the presence of a catalyst. This graft polymerization reaction product is.

5〜100チ、好ましくは7〜65%のゲル含量、10
00個の炭素原子当り2.5〜約13のエポキシ官能価
、及び25〜8%のグラフト度によって特徴付けられる
Gel content of 5-100%, preferably 7-65%, 10
It is characterized by an epoxy functionality of 2.5 to about 13 per 00 carbon atoms and a degree of grafting of 25 to 8%.

グラフト重合が過酸化物触媒の存在下に昇温において塊
状で実施される場合には、上記の緒特性を有する改良剤
が、エチレン及び1種またはそれ以上のC3〜C16モ
ノオレフィン、好ましくはプロピレン(EPM)の共重
合で得られた主鎖を用いて、あるいは好ましくはエチレ
ン、1種またはそれ以上の(13〜C16モノオレフィ
ン(好ましくはプロピレン)及び1種またはそれ以上の
ポリエンの共重合で得られたEPDMイムを用いて、製
造される。
If the graft polymerization is carried out in bulk at elevated temperatures in the presence of a peroxide catalyst, the modifier with the above-mentioned properties is combined with ethylene and one or more C3-C16 monoolefins, preferably propylene. (EPM) or preferably by copolymerization of ethylene, one or more (13-C16 monoolefins (preferably propylene) and one or more polyenes). It is manufactured using the obtained EPDM im.

本発明の実施において、EPDM成分の全部または一部
をEPMゴムで置き換えることができる。
In the practice of this invention, all or part of the EPDM component can be replaced with EPM rubber.

EPMゴムとしては、チーグラー型触媒の存在下にエチ
レン及び1種またはそれ以上のモノオレフィン(好まし
くはプロピレン、但し1−ブテン、1−はノナンまたは
その他の(13〜C□2モノオレフィンが含まれていて
もよい)の溶剤溶液中での共重合によって作られたエチ
レン/モノオレフィン共重合体、好ましくはエチレン/
プロピレン共重合体を使用できろ。エチレン:プロピレ
ン(または(13〜C12モノオレフィン)の比は、1
0〜95モルのエチレン:90〜5モルのプロピレン(
またはその他のモノオレフィン)の範囲でありうる。
The EPM rubber is composed of ethylene and one or more monoolefins (preferably propylene, but including 1-butene, 1- is nonane or other (13-C□2 monoolefins) in the presence of a Ziegler-type catalyst. ethylene/monoolefin copolymer, preferably ethylene/monoolefin copolymer made by copolymerization in a solvent solution of
You can use propylene copolymer. The ratio of ethylene:propylene (or (13-C12 monoolefin) is 1
0 to 95 moles of ethylene: 90 to 5 moles of propylene (
or other monoolefins).

エチレン:プロピレンまたはその他のモノオレフィンの
好ましい比の範囲は、45〜75モルのエチレン=55
〜25モルのプロピレン(またはその他のモノオレフィ
ン)である。
The preferred ratio range of ethylene:propylene or other monoolefin is 45 to 75 moles of ethylene = 55
~25 moles of propylene (or other monoolefin).

EPDM三元共重合体ゴムの製造において、複数の炭素
・炭素二重結合を含むポリエンモノマーは、エチレン・
モノオレフィン・ポリエン三元共重合体の製造における
第3のモノマーとして使用するために公知であるものか
ら選択することができ、4〜20個の炭素原子を含む開
鎖ポリ不飽和炭化水素類(例えば1,4−へキサジエン
)、単環式ポリエン類及び多環式ポリエン類等がある。
In the production of EPDM terpolymer rubber, polyene monomers containing multiple carbon-carbon double bonds are
Open-chain polyunsaturated hydrocarbons containing from 4 to 20 carbon atoms (e.g. 1,4-hexadiene), monocyclic polyenes, and polycyclic polyenes.

ポリ不飽和架橋環炭化水素類またはハロゲン化架橋環炭
化水素類が好ましい。そのような架橋環炭化水素類の例
としては、架橋環の一つの中に少な(とも1個の二重結
合が存在するビシクロ(2,2,1)へブタンのポリ不
飽和誘導体類〔例えばジシクロはンタジエン、ビシクロ
(2,2,1)へ−1’ター2.5−ジエン〕;アルキ
リデンノルボルネン類、特にアルキリデン基が1〜20
個、好ましくは1〜8個の炭素原子を含む5−アルキリ
デン−2−ノルボルネン類;アルケニルノルボルネン、
%にフルケニル基が約3〜20個、好ましくは3〜10
個の炭素原子を含む5−アルケニル−2−ノルボルネン
類;がある。その他の適当な架橋環炭化水素類としては
、ビシクロ(3,2,1)オクタンで代表されるビシク
ロ(2,2,2)オクタンのポリ不飽和誘導体類、ビシ
クロ(3,3,1)ノナンのポリ不飽和誘導体類、及び
ビシクロ(3,2,2)ノナンのポリ不飽和誘導体類が
ある。
Polyunsaturated bridged ring hydrocarbons or halogenated bridged ring hydrocarbons are preferred. Examples of such bridged ring hydrocarbons include polyunsaturated derivatives of bicyclo(2,2,1)hebutane in which at least one double bond is present in one of the bridged rings [e.g. Dicyclo is ntadiene, bicyclo(2,2,1)-1'ter-2,5-diene]; alkylidenenorbornenes, especially alkylidene groups of 1 to 20
5-alkylidene-2-norbornenes containing carbon atoms, preferably 1 to 8 carbon atoms; alkenylnorbornenes;
% has about 3 to 20 fulkenyl groups, preferably 3 to 10
5-alkenyl-2-norbornenes containing 5 carbon atoms. Other suitable bridged ring hydrocarbons include polyunsaturated derivatives of bicyclo(2,2,2)octane, typified by bicyclo(3,2,1)octane, and bicyclo(3,3,1)nonane. and polyunsaturated derivatives of bicyclo(3,2,2)nonane.

好ましい架橋環化合物の特定例としては、5−メチレン
−2−ノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネ
ン、5−n−プロピリデン−2−ノルボルネン、5−イ
ソブチリテン−2−ノルボルネン、5−n−ブチリデン
−2−ノルボルネン。
Specific examples of preferred crosslinked ring compounds include 5-methylene-2-norbornene, 5-ethylidene-2-norbornene, 5-n-propylidene-2-norbornene, 5-isobutylidene-2-norbornene, and 5-n-butylidene-2-norbornene. 2-Norbornene.

5−イソブチリテン−2−ノルボルネン、ジシクロはフ
タジエン類;5−(2−メチル2−ブテニル)−2−ノ
ルボルネンまたは5−(3−メチル−2−ブテニル)−
ノルボルネンのようなメチルブテニルノルボルネン類、
及び5−(3,5−ジメチル−4−へキセニル)−,2
−ノルボルネン類アろ。5−エチリデン−2−ノルボル
ネンから作られたニジストマーは、秀れた性質を有し、
多くの非常な目覚ましい結果をもたらすので非常に好ま
しい。
5-isobutyritene-2-norbornene, dicyclo is phthalene; 5-(2-methyl-2-butenyl)-2-norbornene or 5-(3-methyl-2-butenyl)-
methylbutenylnorbornenes, such as norbornene;
and 5-(3,5-dimethyl-4-hexenyl)-,2
-Norbornenes. Nidistomer made from 5-ethylidene-2-norbornene has excellent properties,
Highly preferred as it has many very impressive results.

EPDM主鎖ゴムは、エチレン:プロピレンまたはその
他の(13〜C16モノオレフィンの化学結合モル比と
して95:10ないし5:10.好ましくは70 : 
30ないし55:45のエチレン:プロピレン(または
その他のC3〜C3〜C16モノオレフィン)の比を示
すのが良い。yp +Jエンまたは置換ポリエンは、D
PI)M主鎖ゴム中に、01〜10モル係、好ましくは
0.3〜1モルチの量で化学結合しているのがよい。主
鎖ゴム中の不飽和のレベルは、重合体鎖中01000個
の炭素原子当り約0〜20個の二重結合の範囲であって
よい。
The EPDM main chain rubber has a chemical bond molar ratio of ethylene:propylene or other (13-C16 monoolefin) of 95:10 to 5:10, preferably 70:
It is preferred to present an ethylene:propylene (or other C3-C3-C16 monoolefin) ratio of 30 to 55:45. yp +Jene or substituted polyene is D
PI)M is preferably chemically bonded in the main chain rubber in an amount of 0.1 to 10 mol, preferably 0.3 to 1 mol. The level of unsaturation in the backbone rubber may range from about 0 to 20 double bonds per 01000 carbon atoms in the polymer chain.

EPM及びEPDMの製造のだめの重合反応は。What is the final polymerization reaction for producing EPM and EPDM?

溶媒中で触媒の存在下に実施される。その重合溶媒は、
反応条件下で液体である適宜な不活性有機溶媒であって
よい。満足すべき炭化水素溶媒の例としては、5〜8個
の炭素原子を有する直鎖パラフィン類(多くの場合、ヘ
キサンの使用により最良の結果が得られる);芳香族炭
化水素類、好ましくは、はンゼン、トルエン等の如<−
個のはンゼン核を有する芳香族炭化水素;上記の直鎖パ
ラフィン炭化水素類及び芳香族炭化水素類とほぼ同じ範
囲の沸点を有する飽和環式炭化水素類、好ましくはその
環核中に5〜6個の炭素原子を有する飽和環式炭化水素
類;がある。使用される溶媒は、n−ヘキサンとほぼ同
じ沸点範囲を有する脂肪族炭化水素/ナフテン系炭化水
素の混合物であってもよい。溶媒が乾燥していること、
そして重合反応において使用されるチーグラー型触媒と
相互作用する物質を含まないこと、が望ましい。
It is carried out in a solvent in the presence of a catalyst. The polymerization solvent is
Any suitable inert organic solvent that is liquid under the reaction conditions may be used. Examples of satisfactory hydrocarbon solvents include straight-chain paraffins having 5 to 8 carbon atoms (best results are often obtained with the use of hexane); aromatic hydrocarbons, preferably; Such as sulfur, toluene, etc.
Aromatic hydrocarbons having five or more ring nuclei; Saturated cyclic hydrocarbons having a boiling point in approximately the same range as the linear paraffinic hydrocarbons and aromatic hydrocarbons mentioned above, preferably five or more rings in the ring nucleus; There are saturated cyclic hydrocarbons having 6 carbon atoms. The solvent used may be an aliphatic/naphthenic hydrocarbon mixture having approximately the same boiling range as n-hexane. that the solvent is dry;
It is also desirable that the material does not contain any substance that interacts with the Ziegler type catalyst used in the polymerization reaction.

共重合反応は周知のタイプのチーグラー触媒の存在下に
実施される。チーグラー型の触媒は、米国特許第2,9
33,480号、第3,(35)3,620号、第3,
(35)3,621号、第3,211,7(35)号及
び第3.113,115号明細書のような多くの特許文
献に開示されている。チーグラー触媒の例としては、メ
ンデフレ元素周期律表の第11/a、■a、■b及び■
a族の重金属の化合物(例えばチタン、バナジウム及び
クロムのハロゲン化物類)を、メンデレフ元素周期律表
の第1、■または■族の金属の有機金属化合物であって
少なくとも1個の炭素−金属結合を含むもの(例えばア
ルキル基が1〜20個、好ましくは1〜4個の炭素原子
を含む、トリアルキルアルミニウムハロゲン化物、アリ
ルアルミニウムハロゲン化物)と接触させることにより
作られる金属有機配位触媒がある。
The copolymerization reaction is carried out in the presence of Ziegler catalysts of well known type. Ziegler-type catalysts are described in U.S. Pat.
No. 33,480, No. 3, (35) No. 3,620, No. 3,
(35) No. 3,621, No. 3,211,7(35), and No. 3,113,115. Examples of Ziegler catalysts include elements 11/a, ■a, ■b, and ■ of the Mendefre Periodic Table of Elements.
Compounds of heavy metals of Group A (e.g. halides of titanium, vanadium and chromium) are organic metal compounds of metals of Groups 1, 1 or 2 of the Mendelev Periodic Table of the Elements, with at least one carbon-metal bond. (e.g., trialkylaluminum halides, allylaluminum halides, in which the alkyl group contains 1 to 20 carbon atoms, preferably 1 to 4 carbon atoms). .

好ましいチーグラー触媒は、バナジウム化合物とアルキ
ルアルミニウムハロゲン化物から作られろ。適当なバナ
ジウム化合物の例としては、三塩化バナジウム、四塩化
バナジウム、オキシ[化バナジウム、バナジウムアセチ
ルアセトネート等がある。特に好ましい活性化剤として
は、米国特許第3,113,115号明細書に記載され
ている一般式RIA氾(42及びR2A!lCυのアル
キルアルミニウム塩化物、ならびに対応する一般式R3
Afi。Cρ3のセスキ塩化物(Rはメチル、エチル、
プロピル、ブチルまたはイソノチル)がある。かがる触
媒系におけるアルミニウム化合物及びバナジウム化合物
のアルミニウム:バナジウムのモル比は5:1ないし2
00 : 1、好ましくは15:1ないし60:1の範
囲とすることができ、アルミニウム40:バナジウム1
0モル比で最良の結果が得られるようである。これらの
モル比は、バナジウム化合物の代りに用いられるその他
の重金属の対応化合物と、アルミニウム化合物の代りに
用いられろ第1、■及び■族金属の対応有機金属化合物
と、に関しても適用される。アルキルアルミニウムセス
キクロライドS(例えばメチルまたはエチルアルミニウ
ムセスキクロライドS)とバナジウムオキシクロライド
8とから作られる触媒は、アルミニウム5〜300モル
当りバナジウムオキシクロライド81モルの比であるの
が好ましく、アルミニウム15〜60モル当りバナジウ
ムオキシクロライド91モルの比であるのがさらに好ま
しく、バナジウム1モル当り40モルのアルミニウムで
最良の結果が得られる。
Preferred Ziegler catalysts are made from vanadium compounds and alkyl aluminum halides. Examples of suitable vanadium compounds include vanadium trichloride, vanadium tetrachloride, vanadium oxy[hydride], vanadium acetylacetonate, and the like. Particularly preferred activators include alkylaluminum chlorides of the general formula RIA 42 and R2A!lCυ, as described in U.S. Pat. No. 3,113,115;
Afi. Cρ3 sesquichloride (R is methyl, ethyl,
propyl, butyl or isonotyl). The aluminum:vanadium molar ratio of the aluminum compound and vanadium compound in the catalytic system is 5:1 to 2.
00:1, preferably in the range of 15:1 to 60:1, with 40 parts aluminum: 1 part vanadium.
0 molar ratio appears to give the best results. These molar ratios also apply to the corresponding compounds of other heavy metals used in place of the vanadium compounds and to the corresponding organometallic compounds of Groups 1, 1 and 2 metals used in place of the aluminum compounds. The catalyst made from alkylaluminum sesquichloride S (e.g. methyl or ethylaluminum sesquichloride S) and vanadium oxychloride 8 is preferably in a ratio of 81 moles vanadium oxychloride per 5 to 300 moles aluminum and 15 to 60 moles aluminum. A ratio of 91 moles of vanadium oxychloride per mole is more preferred, with best results being obtained with 40 moles of aluminum per mole of vanadium.

重合は、大気に対して閉鎖され、攪拌機、冷却装置、モ
ノマー、触媒、促進剤のような成分を連続的に供給する
装置、及びニジストマーを含む溶液を連続的に取り出す
導管装置を備えた反応容器中で連続式に実施するのが好
ましい。触媒は触媒失活剤の添加により失活される。
The polymerization is carried out in a reaction vessel closed to the atmosphere and equipped with a stirrer, a cooling device, a device for continuously supplying components such as monomers, catalysts, promoters, and a conduit device for continuously removing the solution containing the nidistomer. It is preferable to carry out the process in a continuous manner. The catalyst is deactivated by the addition of a catalyst deactivator.

EPM及びEPDM重合体類の製造は周知であり、例え
ば米国特許第2,933,480号。
The production of EPM and EPDM polymers is well known, eg, US Pat. No. 2,933,480.

第3,(35)3,621号、第3,211,7(35
)号、第3,646,168号、第3,790,519
号、第3,884,993号、第3,894,999号
及び第4,059,654号等の多く明細書に詳しく記
載されている。
No. 3, (35) No. 3,621, No. 3,211,7 (35
) No. 3,646,168, No. 3,790,519
No. 3,884,993, No. 3,894,999, and No. 4,059,654.

エポキシ官能価は下記一般式Iの一価化合物の形で表わ
すこともできる。
Epoxy functionality can also be expressed in the form of monovalent compounds of general formula I below.

(ここにR3は水素またはメチルであり、R2は水素、
または1〜約6個の炭素原子を有するアルキルであり、
R1は1〜10個の炭素原子を有するアルキレンである
)。好ましくは、R1はメチレンであり、R2は水素で
あり、そしてR3は水素である(すなわち式Iの化合物
がグリシジルである)。上記式Iのエポキシ官能価は、
炭素・炭素結合を含む任慧の数の有機基を介して、アミ
ド基を介して、エーテル結合を介して、あるいはエステ
ル結合を介して、モノマーのアルファ・ば−タエチレン
性不飽和部分へ結合されうる。適当には。
(Here, R3 is hydrogen or methyl, R2 is hydrogen,
or alkyl having 1 to about 6 carbon atoms;
R1 is alkylene having 1 to 10 carbon atoms). Preferably R1 is methylene, R2 is hydrogen and R3 is hydrogen (ie the compound of formula I is glycidyl). The epoxy functionality of formula I above is:
attached to the alpha-ethylenically unsaturated moiety of the monomer through any number of organic groups containing carbon-carbon bonds, through amide groups, through ether bonds, or through ester bonds. sell. Appropriately.

エポキシ官能性グラフトモノマーは、不飽和アルコール
のグリシジルエーテル類、すなわちアリルグリシジルエ
ーテル、メタリルグリシジルエーテル;不飽和カルボン
酸のグリシジルエステル類、すなわちグリシジル−2−
エチルアクリレート、グリシジル−2−プロピルアクリ
レート、グリシジルアクリレート;アルキルフェノール
のグリシジルエーテル類、すなわちイソプロRニルフェ
ニルクリシジルエーテル;エポキシカルボン酸のビニル
エステル及びアリルエステル;エポキシ化オレイン酸の
ビニルエステル等である。本発明でのグラフトモノマー
としてはグリシジルメタクリレート(GMA)が好まし
い。
Epoxy-functional grafting monomers include glycidyl ethers of unsaturated alcohols, i.e. allyl glycidyl ether, methallyl glycidyl ether; glycidyl esters of unsaturated carboxylic acids, i.e. glycidyl-2-
These include ethyl acrylate, glycidyl-2-propyl acrylate, glycidyl acrylate; glycidyl ethers of alkylphenols, that is, isoproR nylphenyl cricidyl ether; vinyl esters and allyl esters of epoxycarboxylic acids; vinyl esters of epoxidized oleic acid, and the like. Glycidyl methacrylate (GMA) is preferred as the graft monomer in the present invention.

もちろん、共重合反応で形成される主鎖はホモポリマー
である必要がなく、あるいはエポキシ官能性であるグラ
フトモノマーによって全体がなる必要がない。例えば、
上記のエポキシ官能性グラフトモノマー類の組合せ、な
らびにそのようなモノマーと他のアルファ・ベータエチ
レン性不飽和炭化水素との組合せを用いることができる
。コモノマーとして用いるのに適当なアルファ・は−タ
エチレン性不飽和炭化水素は、アルケン−1類(含:ア
リル化合物)、アクリレート類及びアルキルアクリレー
ト類、メタクリレート類及びアルキルメタクリレート類
、アクリロニトリル、メタクリレートリル、スチレン化
合物類、及びハロゲン化ビニル類である。特に有用なそ
のようなコモノマーは、グリシジルメタクリレート及び
メチルメタクリレートである。
Of course, the main chain formed in the copolymerization reaction need not be a homopolymer or consist entirely of graft monomers that are epoxy functional. for example,
Combinations of the epoxy-functional grafting monomers described above, as well as combinations of such monomers with other alpha-beta ethylenically unsaturated hydrocarbons, can be used. Suitable alpha-ethylenically unsaturated hydrocarbons for use as comonomers include alkenes (including allyl compounds), acrylates and alkyl acrylates, methacrylates and alkyl methacrylates, acrylonitrile, methacrylateryl, styrene. compounds, and vinyl halides. Particularly useful such comonomers are glycidyl methacrylate and methyl methacrylate.

エラストマー材料のゲル含量が0重合反応中または後述
の処理で約5重量%より大きな値、好ましくは約10重
量%より大きな値となるように制御されることは、本発
明にとって重要である。ゲル含量はほぼ100重量%に
達するような範囲となってもよい。
It is important to the present invention that the gel content of the elastomeric material be controlled to be greater than about 5% by weight, preferably greater than about 10% by weight during the polymerization reaction or in the processing described below. The gel content may range up to approximately 100% by weight.

ASTM  D−36’16によるゲル含量は、ヘキサ
ンまたはトルエン中で抽出後に残留するニジストマー物
質の重量係として測定される。ゲル含量は、エラストマ
ー材料中の架橋結合度の指標である。当業者は、架橋結
合度、従ってゲル含量を制御する種々の方法を熟知して
いる。架橋結合反応は、ゴム主鎖とゴム主鎖との直接結
合、エポキシ官能価とエポキシ官能価またはゴム主鎖と
の結合、あるいはグラフト鎖と別のグラフト鎖またはゴ
ム主鎖との結合、でありうる。さらに架橋結合は、上記
の如き諸結合のいずれかを効果的に達成する架橋剤の添
加によっても行なわれうる。従って、ゲル含量を制御す
るためのいくつかの手段のいずれかを実施しうる。熱的
エージングによってゲル含量を増大しうる。エポキシ官
能性モノマーの量を増加することによってゲル含量を増
加しうる。ゴム主鎖中のポリエンモノマーの量の増加に
よりゲル含量を増加しうる。架橋結合剤の添加によって
ゲル含量を増加しうる。架橋結合する性向が大きいモノ
マーの使用によりゲル含量を増加することができ1例え
ばグリシジルアクリレートのホモポリマーグラフトは、
グリシジルメタクリレートのホモポリマー、またはグリ
シジルアクリレート及びメチルメタクリレートのコポリ
マーよりも容易に架橋するであろう。
Gel content according to ASTM D-36'16 is measured as a percentage of the weight of diostomeric material remaining after extraction in hexane or toluene. Gel content is a measure of the degree of crosslinking in the elastomeric material. Those skilled in the art are familiar with various methods of controlling the degree of crosslinking and therefore gel content. The crosslinking reaction is a direct bonding of a rubber backbone to a rubber backbone, a bonding of an epoxy functionality to an epoxy functionality or a rubber backbone, or a bonding of a grafted chain to another grafted chain or rubber backbone. sell. Furthermore, cross-linking can also be effected by the addition of cross-linking agents which effectively achieve any of the above-mentioned bonds. Accordingly, any of several means to control gel content may be implemented. Gel content can be increased by thermal aging. Gel content can be increased by increasing the amount of epoxy functional monomer. Gel content can be increased by increasing the amount of polyene monomer in the rubber backbone. Gel content can be increased by adding crosslinking agents. Gel content can be increased by the use of monomers with a greater propensity to crosslink; for example, homopolymer grafts of glycidyl acrylate
It will crosslink more easily than homopolymers of glycidyl methacrylate or copolymers of glycidyl acrylate and methyl methacrylate.

上述のように、ニジストマー材料のゲル含量は、はぼ1
00重量%までの範囲であってよい。しかし、当業者で
あれば、架橋が100重量−のゲル含量を越えてもさら
に実施されうろことは了解されよう。しかしそのように
高い水準の架橋結合は、エラストマー材料のゴム特性を
失なわせるようになり、脆い網状重合体をもたらすこと
になろう。
As mentioned above, the gel content of the nidistomer material is approximately 1
00% by weight. However, those skilled in the art will appreciate that cross-linking may also be carried out above a gel content of 100 wt. However, such high levels of crosslinking would cause the elastomeric material to lose its rubbery properties, resulting in a brittle network polymer.

また高水準の局部的架橋結合は、エラストマー材料内に
脆い領域を生じさせ、かくしてエラストマー材料のゴム
特性が低減することになろう。架橋結合が、所定のゲル
含量を達成するのに必要とされる最低限度に抑えられる
べきであることは、明かである。さらには、そのような
架橋結合はニジストマー材料の全体にわたり均一に分布
されるべきである。
High levels of localized crosslinking will also create areas of weakness within the elastomeric material, thus reducing the rubbery properties of the elastomeric material. It is clear that crosslinking should be kept to the minimum required to achieve a given gel content. Furthermore, such crosslinks should be uniformly distributed throughout the nidistomer material.

この反応は、本発明の好ましい態様によって。This reaction is carried out according to a preferred embodiment of the invention.

単一工程塊状反応法で実施され、この塊状反応法では、
改良剤を形成する個々の成分が射出機1.Zンバリー及
び同様な熱処理装置のような装置の溶融加工部において
、176.6〜2878℃(350〜550°F′)、
好ましくは204.4〜232.2℃(400〜450
°F)の範囲内の温度で反応のために一緒にされる。こ
れによって諸成分間で種々の反応が生じ、一層望ましい
均一な系が得られ、これがマ) IJソクス樹脂との最
終的な配合にお(・て一層効果的に機能して、改善され
た性質の成形物品をその樹脂から製造可能とする。
It is carried out in a single step bulk reaction method, in which
The individual components forming the modifier are transferred to the injection machine 1. 176.6-2878°C (350-550°F') in the melt processing section of equipment such as Z-burry and similar heat treatment equipment
Preferably 204.4-232.2°C (400-450°C
(°F) for reaction. This results in various reactions between the components, resulting in a more desirable homogeneous system, which (m) functions more effectively in the final formulation with the IJ Sox resin, resulting in improved properties. molded articles can be manufactured from the resin.

反応は下記のような過酸化物触媒の存在下で実施される
ニジアルキルパーオキサイド9、ジクミルパーオキサイ
ド9、t−プチルヒドロノξ−オキサイド、過酸化ベン
ゾイル、t−ブチル・ξ−オクタノエート、ジーt−プ
チルノξ−オキサイド、t−ブチルヒト90パーオキサ
イド8、クメンヒトゝロバーオキサイド、t−ブチルパ
ーベンゾエート、2.5−ジメチル−2,5−シ(t−
7’チルノξ−オキシ)ヘキサン、あるいはその他の水
素吸引性フリーラジカル源、例えばアルキルパーオキシ
エステル、アルキルパーオキサイドゝ、アルキルヒトゝ
ロバーオキサイド9、ジアシルパーオキサイド8等。
The reaction is carried out in the presence of peroxide catalysts such as di-alkyl peroxide 9, dicumyl peroxide 9, t-butylhydronoξ-oxide, benzoyl peroxide, t-butyl ξ-octanoate, di-t -butylno ξ-oxide, t-butylhuman 90 peroxide 8, cumene human 90 peroxide, t-butyl perbenzoate, 2,5-dimethyl-2,5-cy(t-
7'tylnoξ-oxy)hexane, or other sources of hydrogen-absorbing free radicals, such as alkyl peroxy esters, alkyl peroxides, alkyl hydroxides, diacyl peroxides, and the like.

触媒はEPM、反応剤及びポリアミド8と共に塊状で反
応器に添加される。そのような触媒成分は改良剤をなる
諸反応成分の100重量部当り0.1〜3重量部の範囲
内の量で使用される。
The catalyst is added to the reactor in bulk along with the EPM, reactants and polyamide 8. Such catalyst components are used in amounts ranging from 0.1 to 3 parts by weight per 100 parts by weight of the reactant components comprising the modifier.

本発明により製造される改良剤は、それとブレンドされ
るマトリックス樹脂とすぐれた相溶性を示して、一層均
質な製品を与える。
The modifier produced according to the present invention exhibits excellent compatibility with the matrix resin with which it is blended, resulting in a more homogeneous product.

使用に際して、本発明の改良剤は熱可塑性ポリマー溶融
物中に物理的に分散されて、熱可塑性マトリックス樹脂
またはブレンドの連続相中に個々の分離した改良剤粒子
の形で存在する。一般に、このことは、改良剤が、改良
剤を含めた合計の熱可塑性成分100重量部当り少なく
とも2重量部をなすことを必要とさせる。マトリックス
樹脂はエラストマー材料を転相に至るまで(すなわちエ
ラストマー材料が連続相となるに至るまで)含みうる。
In use, the modifiers of the present invention are physically dispersed in the thermoplastic polymer melt and present in the continuous phase of the thermoplastic matrix resin or blend in the form of individual discrete modifier particles. Generally, this requires that the modifier constitute at least 2 parts by weight per 100 parts by weight of the total thermoplastic component including modifier. The matrix resin may contain the elastomeric material up to a phase inversion (ie, up to the point where the elastomeric material becomes the continuous phase).

しかしながら、改良剤を含む成形用組成物から硬質物品
を成形しようとする場合には、その成形用組成物は、全
熱可塑性成分100重量部当り約40重量部以下の改良
剤を含むようにすべきである。分散は、標準的な方法1
例えば単純なメルトルンド法、乾式混合法、あるいは所
与の熱可塑性マトリックスについて適当な昇温における
メルト押出法によって簡単に実施される。得られる混合
物を、次に特定寸法の熱可塑性片に成形し。
However, if a rigid article is to be molded from a molding composition containing a modifier, the molding composition should contain no more than about 40 parts by weight of modifier per 100 parts by weight of total thermoplastic components. Should. Dispersion is standard method 1
It is easily carried out, for example, by a simple meltlund method, a dry mixing method, or a melt extrusion method at an appropriate elevated temperature for a given thermoplastic matrix. The resulting mixture is then formed into thermoplastic pieces of specific dimensions.

あるいはさらに押出処理してフィルムまたはシート製品
としうる。
Alternatively, it may be further extruded into a film or sheet product.

本発明の改良剤を用いる場合、改良剤をマ) IJソッ
クス脂の一部分(全部ではない)と予めブレンドゝして
マスターバッチとするのが有利であることが判明した。
When using the modifier of the invention, it has been found to be advantageous to pre-blend the modifier with a portion (but not all) of the IJ sock fat to form a masterbatch.

かかるマスターバッチまたはコンセントレートは、改良
剤とコンセントレート用樹脂とを同時押出処理すること
により簡単に作れる。
Such masterbatches or concentrates can be easily made by coextrusion of the modifier and the concentrate resin.

成形用組成物は、マスターバッチを、前記のような押出
機反応中に残部の樹脂とブレンドすることにより作るこ
とができる。
The molding composition can be made by blending the masterbatch with the remaining resin during an extruder reaction as described above.

マスターバッチまたはマトリックス樹脂として使用する
のに適当な熱可塑性樹脂は、エポキシ樹脂、ポリオレフ
ィン、ポリイミド、ポリアリールエーテル、ポリフェニ
レンサルファイド、ポリスルホネート、ポリカーボネー
ト、ポリエステル、ポリフェニレンエーテル、ポリアミ
1等ならびにこれらのブレンド物である。本発明におい
ては、エラストマー材料/熱可塑性樹脂ブレンド8中に
、ニジストマー材料のエポキシ官能価と、マトリックス
樹脂またはコンセントレート樹脂のヒドロキシ、カルボ
キンまたはアミン官能価(それらの反応性誘導体、例え
ばエステル、塩、エーテル基等を含む)と、により作ら
れた接着反応生成物が存在することも、意図されている
。マトリックス樹脂、特にマスターバッチが末端または
鎖中のヒドロキシ、カルボキン、またはアミン官能価(
反応性のヒト90キシまたはカルボキシ誘導体を含む)
を有して、接着反応が生じるようにすることは、好まし
いであろう。従って、好ましいマトリックス樹脂、特に
好ましいコンセントレート樹脂線、ポリアミドゝ、ポリ
エステル、ポリカーボネート、ポリフェニレンエーテル
、及び末端のフタル酸または無水フタル酸基を含むホI
Jイミドゝである。ヒトゝロキシまたはカルボキシ官能
価を有するコンセントレート樹脂がニジストマー材料と
比較してマトリックス樹脂と一層相溶性であるときには
、そのようなコンセントレート樹脂を用いてエラストマ
ー材料とマトリックス樹脂との相溶性を向上させうろこ
とは、直ちに明かである。
Thermoplastic resins suitable for use as masterbatches or matrix resins include epoxy resins, polyolefins, polyimides, polyarylethers, polyphenylene sulfides, polysulfonates, polycarbonates, polyesters, polyphenylene ethers, polyamide 1, etc., and blends thereof. be. In the present invention, the epoxy functionality of the nystomeric material and the hydroxy, carboxyne or amine functionality of the matrix or concentrate resin (reactive derivatives thereof, e.g. esters, salts, It is also contemplated that there may be adhesion reaction products made of (containing ether groups, etc.); The matrix resin, especially the masterbatch, has terminal or in-chain hydroxy, carboxyne, or amine functionality (
(including reactive human 90x or carboxy derivatives)
It may be preferable to have an adhesion reaction. Accordingly, preferred matrix resins, particularly preferred concentrate resin lines, polyamides, polyesters, polycarbonates, polyphenylene ethers, and polymers containing terminal phthalic acid or phthalic anhydride groups.
This is J imido. When concentrate resins having hydroxyl or carboxy functionality are more compatible with the matrix resin compared to the nidistomeric material, such concentrate resins can be used to improve the compatibility of the elastomeric material with the matrix resin. The scales are immediately obvious.

本発明で使用するのに適当なポリエステルは。Polyesters suitable for use in the present invention are:

公知の線状または分岐状ポリエステルのいずれであって
もよい。一般に、ポリエステルは、エチレングリコール
、フロピレンダリコール、1.4−7’タンジオール等
の0l=C1oアルキルグリコール類。
It may be any known linear or branched polyester. Generally, polyesters are Ol=C1o alkyl glycols such as ethylene glycol, furopylene dalicol, 1.4-7' tandiol, etc.

■、4−シクロヘキサンジメタツールのような環式脂肪
族グリコール類、及びこれらのグリコール類の混合物と
;1種またはそれ以上の芳香族ジカルボン酸類と;から
誘導された線状飽和ポリエステル類からなる。好ましく
は、ポリエステルは、公知の方法で作られたポリ(CI
−□6アルキレンテレフタレート)からなる。そのよう
な公知製法は、テレフタル酸単独のエステルまたはテレ
フタル酸とイソフタル酸のエステル混合物をグリコール
またはグリコール混合物でエステル交換させ1次いで重
合させる方法;グリコールを遊離酸またはその・・ロゲ
ン化訪導体と共に加熱する方法;及び同様な方法;であ
る。これらの方法は米国特許第2,465,319号、
同第3,047,539号明細書に記載されている。さ
らには、これらのポリエステル類またはコポリエステル
類のブレンドを使用することもできる。適当なポリ(1
,4−ノチレンテレフタレート)樹脂はゼネラル・エレ
クトリック社から商標[VALOX  315 Jとし
て市販されており、まfclす(エチレンテレフタレー
ト)樹脂類も周知であり、豊富に市販されている。
(2) consisting of linear saturated polyesters derived from cycloaliphatic glycols such as 4-cyclohexane dimetatool, and mixtures of these glycols; and one or more aromatic dicarboxylic acids; . Preferably, the polyester is poly(CI) made by known methods.
-□6 alkylene terephthalate). Such known preparations include transesterifying an ester of terephthalic acid alone or a mixture of esters of terephthalic acid and isophthalic acid with a glycol or a mixture of glycols and then polymerizing them; heating the glycol with the free acid or its... and similar methods. These methods are described in U.S. Pat. No. 2,465,319;
It is described in the specification of the same No. 3,047,539. Furthermore, blends of these polyesters or copolyesters can also be used. Appropriate poly (1
, 4-notylene terephthalate) resins are commercially available from General Electric Company under the trademark VALOX 315 J, and ethylene terephthalate resins are also well known and available in abundance.

本発明に適当なポリカーボネートは、二価フェノール化
合物を、ホスゲン、ノ・ロホーメイトまたはエステルカ
ーボネートのよりなカーボネート前駆物質と反応させる
ことにより製造できる。典型的には、そのようなポリカ
ーボネートは式%式%) の繰り返し構造単位を有することになる(式中Aはポリ
マー生成反応に用いられた二価フェノールの二価芳香族
ラジカルである)。好ましくは、芳香族カーボネートポ
リマーは、塩化メチレン中25℃テ測定しテ0.30〜
1. Odfi/9 ノ極限粘度を有する。「二価フェ
ノール化合物」とは、2個のヒトゝロキシラジカルを有
する単核ないし多核芳香族化合物であって、それらの個
々のヒトゝロキシ基が芳香核の炭素原子に結合している
ものを意味する。典型的な二価フェノール化合物は、ア
ルキレンラジカル、エーテル結合、または硫黄結合によ
り結合されたビスフェノール類である。好ましいビスフ
ェノール類の例としてハ、2.2− ヒス−(4−ヒト
90キシフエニル)フロパン;2,2−ビス−(3,5
−ジメチル−4−ヒト80キシフエニル)プロパン;4
,4′−シヒト90キシージフェニルエーテル;ヒス(
2−ヒト90キンフエニル)メタン;これらの混合物;
等がある。本発明での使用に好ましい芳香族カーボネー
トポリマーは、2.2−ビス(4−ヒト90キシフエニ
ル)フロパン、スナワちビスフェノールAから誘導され
たホモポリマーである。適当なポリカーボネート類、重
合方法及びその原料モノマー成分は、米国特許 第2,999,835号、第3,028,365号。
Polycarbonates suitable for the present invention can be prepared by reacting dihydric phenolic compounds with carbonate precursors such as phosgene, noroformates or ester carbonates. Typically, such polycarbonates will have repeating structural units of the formula % where A is the divalent aromatic radical of the dihydric phenol used in the polymer forming reaction. Preferably, the aromatic carbonate polymer has a temperature of 0.30 to 0.30 when measured in methylene chloride at 25°C
1. It has an intrinsic viscosity of Odfi/9. "Dihydric phenol compound" refers to a mononuclear or polynuclear aromatic compound having two hydroxyl radicals, each of which is bonded to a carbon atom of the aromatic nucleus. means. Typical dihydric phenolic compounds are bisphenols linked by alkylene radicals, ether linkages, or sulfur linkages. Examples of preferred bisphenols include 2,2-his-(4-human90xyphenyl)furopane; 2,2-bis-(3,5
-dimethyl-4-human-80xyphenyl)propane; 4
,4'-Shicht90xy diphenyl ether; His(
2-human quinphenyl)methane; mixtures thereof;
etc. A preferred aromatic carbonate polymer for use in the present invention is 2,2-bis(4-human90xyphenyl)furopane, a homopolymer derived from Sunawati bisphenol A. Suitable polycarbonates, polymerization methods, and starting monomer components are described in U.S. Pat. Nos. 2,999,835 and 3,028,365.

第3,334,154号、第4,131,575号、第
4,018,750号及び第4,123,436号明細
書に記載されている。
No. 3,334,154, No. 4,131,575, No. 4,018,750 and No. 4,123,436.

本発明においてはポリ(エステルカーボネート)もポリ
カーボネート樹脂として使用できる。上記の二価フェノ
ール及びカーボネート前駆物質以外に、ポリ(エステル
カーボネート)は、例えばイソフタル酸またはテレフタ
ル酸のような芳香族ジカルボン酸から重合される。ポリ
(エステルカーボネート)類の製造は、米国特許第3,
(130,331号、第3,169,121号、第3,
207,814号、第4,194,(138号及び第4
.1.56,069号明細書に記載されている。
Poly(ester carbonate) can also be used as the polycarbonate resin in the present invention. In addition to the dihydric phenols and carbonate precursors mentioned above, poly(ester carbonates) are polymerized from aromatic dicarboxylic acids such as isophthalic acid or terephthalic acid. The production of poly(ester carbonates) is described in U.S. Pat.
(No. 130,331, No. 3,169,121, No. 3,
No. 207,814, No. 4,194, (No. 138 and No. 4
.. 1.56,069.

ポリフェニレンエーテル化合物も本発明での使用に適当
である。このような化合物は、触媒の存在下で酸素また
は酸素含有ガスによりフェノール化合物を酸化カップリ
ングさせて、下記例示の如きホモポリマーまたはコポリ
マーを生成させることにより、一般に製造される。その
ようなポリマー類の例としては、ポリ(2,6−ジフェ
ニル−1゜4−フェニル)エーテル;ポリ(2,6−シ
クロロー1.4−フェニレン)エーテル;等カアル。特
ニ好ましいポリフェニレンエーテル類としては、酸素エ
ーテル原子に対する二つのオルト位置にC□〜C4アル
キル置換基を有するもののホモポリマーまたはコポリマ
ーがある。この種のものの例とし−cは、、yす(2,
6−シメチルー1,4−フェニレン)エーテル;ポリ(
2,6−ジエチル−1,4−フエニレン)エーテル;ポ
リ(2,6−ジプロビルー1.4−フェニレン)エーテ
ル;ポリ(2−エチル−6−フロピルー1.4−フェニ
レン〕エーテル;等カある。最も好ましいポリフェニレ
ンエーテルは、ポリ(2,6−シメチルー1,4−フェ
ニレン)エーテルである。
Polyphenylene ether compounds are also suitable for use in the present invention. Such compounds are generally prepared by oxidative coupling of phenolic compounds with oxygen or oxygen-containing gas in the presence of a catalyst to form homopolymers or copolymers such as those exemplified below. Examples of such polymers include poly(2,6-diphenyl-1°4-phenyl)ether; poly(2,6-cyclo-1,4-phenylene)ether; and the like. Particularly preferred polyphenylene ethers include homopolymers or copolymers having C□-C4 alkyl substituents in the two positions ortho to the oxygen ether atom. As an example of this kind - c is, y (2,
6-dimethyl-1,4-phenylene)ether; poly(
2,6-diethyl-1,4-phenylene) ether; poly(2,6-diprobyl-1,4-phenylene) ether; poly(2-ethyl-6-furopylene-1,4-phenylene) ether; and the like. The most preferred polyphenylene ether is poly(2,6-dimethyl-1,4-phenylene) ether.

ポリフェニレンエーテル類は当業界で、周知であり、多
くの触媒または非触媒反応方法によって、対応するフェ
ノール類またはその反応性誘導体から製造しうる。ポリ
フェニレンエーテル類及びそれらの製法は、米国特許第
3,306,874号、第3,306,875号、第3
,257,357号、第3,257,358号、第3,
337,501号及び第3,787,361号明細薔に
記載されている。
Polyphenylene ethers are well known in the art and can be prepared from the corresponding phenols or their reactive derivatives by a number of catalytic or non-catalytic reaction methods. Polyphenylene ethers and their production methods are described in U.S. Pat.
, No. 257,357, No. 3,257,358, No. 3,
No. 337,501 and No. 3,787,361.

本発明での使用に適当なyN’+)イミド類は、ジアン
ハイドライドゝ及びジアミンの反応生成物である。
Imides suitable for use in the present invention are reaction products of dianhydrides and diamines.

好ましいジアンハイドライド類は、ビス(芳香族アンハ
イドライド″)、殊にビス(芳香族エーテルアンハイド
ライド)である。好ましいジアミン類は、芳香族ジアミ
ン及びビス(芳香族アミン)である。好ましいポリアミ
ド類及びそれらの製法手段は米国特許第4,024,1
01号明細書に記載されている。
Preferred dianhydrides are bis(aromatic anhydrides), especially bis(aromatic ether anhydrides). Preferred diamines are aromatic diamines and bis(aromatic amines). Preferred polyamides and The method of manufacturing them is described in U.S. Patent No. 4,024,1.
It is described in the specification of No. 01.

耐衝撃強度及びニットライン強度の顕著な改善は、本発
明の耐衝撃強度改良剤とポリアミドゝ樹脂とのブレンド
物によって経験される。この明細書において「ポリアミ
ドゝ樹脂」とは、主鎖中に繰り返しのカーボンアミドゝ
基を有しかつ2000以上の分子量を有するすべての重
合体類を包含するものである。ここに1分子量」とは、
ポリアミド9についての数平均分子量を相称する〔フロ
ーリイ(Flory) の「プリンシパルズ・オブ・ポ
リマー・ケミストリイ」第273頁参照;コーネル・ユ
ニバーシティ・プレス 1953年発行)。
Significant improvements in impact strength and knit line strength are experienced with blends of the impact strength modifiers of the present invention and polyamide resins. In this specification, the term "polyamide resin" includes all polymers having repeating carbon amide groups in the main chain and having a molecular weight of 2,000 or more. 1 molecular weight here” means
The number average molecular weights for polyamide 9 are similar (see Flory, Principals of Polymer Chemistry, p. 273; Cornell University Press, 1953).

普通、ポリアミド8樹脂は1等モル量のC2〜C2゜ジ
カルボン酸またはその誘導体と02〜C15ジアミンと
の縮合により;あるいは周知の方法によるラクタム重合
により;製造される。好ましいポリアミ1類は、ラクタ
ムに基づくもの、及び脂肪族または芳香族ジカルボン酸
で縮合された脂肪族ジアミンに基づくものである。この
棟のものの例としテハ、ポリヘキサメチレンアジパミド
″′(ナイロン6.6)、ポリカプロラクタム(ナイロ
ン6)、ポリ(ウンデカンアミド″′)(ナイロン11
)、ポリへキサメチレンセバカミド(ナイロン6.10
)、ポリへキサメチレンイソフタルアミドゝ、ポリへキ
サメチレンテレ−及びイソ−フタルアミドゝ、及びこれ
らの混合物またはコポリマーがある。
Typically, polyamide 8 resins are prepared by condensation of 1 equimolar amount of a C2-C2° dicarboxylic acid or derivative thereof with a 02-C15 diamine; or by lactam polymerization by well-known methods. Preferred polyamides of class 1 are those based on lactams and on aliphatic diamines condensed with aliphatic or aromatic dicarboxylic acids. Examples of products in this building include Teha, polyhexamethyleneadipamide'' (nylon 6.6), polycaprolactam (nylon 6), poly(undecaneamide'') (nylon 11).
), polyhexamethylene sebamide (nylon 6.10
), polyhexamethylene isophthalamide, polyhexamethylene tele- and isophthalamide, and mixtures or copolymers thereof.

同様なポリアミド類は、アライド社から商標[Capr
on 8202  Cl及び表示「LSM」及び「BA
J  で市販され、またファイヤーストン・ラバー社か
ら商標r、228−001.J (低粘度)及び付表示
H8(これは熱安定化を意味する)で市販されている。
Similar polyamides are available from Allied under the trademark Capr.
on 8202 Cl and indications “LSM” and “BA
J, and also from Firestone Rubber Company under the trademark R, 228-001. J (low viscosity) and the designation H8 (which means heat stabilized).

上記の如きルンド物は成形用はレットの形で単独で、あ
るいはその他の重合体と混合されて使用することができ
、ガラス繊維、雲母等の充填剤、ならびに顔料、染料、
安定剤、可塑剤等を含んでいてもよい。
Lund products such as those mentioned above can be used alone in the form of let for molding or mixed with other polymers, and can be used as fillers such as glass fibers and mica, as well as pigments, dyes, etc.
It may also contain stabilizers, plasticizers, etc.

本発明の改良剤をなす鎖成分は、まずチーグラー型触媒
の存在下でオレフィン系成分2叉応させて主鎖ゴムを生
成させ1次いでこの主鎖ゴムに溶媒溶液中エポキシ官能
価を含む成分をグラフト化させるように、して−緒にす
る。本発明の重要な一特徴は、改良剤の特性の著しい改
善が、改良剤1     を作る各成分を午一工程の塊
状反応で一緒にする場合に達成されるという発見にある
。これは、改良剤の製造のための安価かつ簡単な方法ケ
与えるだけでな(、予想外にも、所望の程度のエポキシ
官能性ならびに所望のゲル含量(これらは溶液重合法で
達成できる範囲外である)を達成することができる。そ
の結果として、成形製品にとって重要な性質である改善
されたニットライン強度を示すマトリックス樹脂ブレン
ドが得られる。
The chain component forming the modifier of the present invention is prepared by first reacting two olefinic components in the presence of a Ziegler type catalyst to form a backbone rubber, and then adding a component containing epoxy functionality to the backbone rubber in a solvent solution. Put them together so that they form a graft. An important feature of the present invention lies in the discovery that significant improvements in the properties of the modifier are achieved when the components making up modifier 1 are brought together in a bulk reaction in one step. This not only provides a cheap and easy method for the preparation of modifiers (but also unexpectedly provides a desired degree of epoxy functionality as well as a desired gel content (which is outside the range achievable with solution polymerization methods). The result is a matrix resin blend that exhibits improved knit line strength, an important property for molded products.

本発明は、塊状反応方法において、特に反応成分中の不
飽和基の存在下に過酸化物触媒を使用して、望ましい高
い水準の架橋を達成する点において先行技術よりも秀れ
ている。そのような高い水準の架橋は、ブレンド8から
作られる成形品において向上したニットライン強度を達
成するのに有意な因子である。先行技術では、そのよう
な架橋改良剤は望ましくないと考えられていたので、架
橋をなるべく低減することが求められてきた。
The present invention is superior to the prior art in the use of peroxide catalysts in bulk reaction processes, particularly in the presence of unsaturated groups in the reaction components, to achieve the desired high level of crosslinking. Such high levels of crosslinking are a significant factor in achieving improved knit line strength in molded articles made from Blend 8. In the prior art, such crosslinking modifiers were considered undesirable and there was a desire to reduce crosslinking as much as possible.

本発明を以下実施例により説明する。これらの実施例は
本発明の例示の目的のためであり、本発明をこれに限定
する意図のものではない。実施例の生成物は、下記の試
験のうちの一つまたはそれ以上で試験した。
The present invention will be explained below with reference to Examples. These examples are for the purpose of illustrating the invention and are not intended to limit the invention thereto. The products of the examples were tested in one or more of the following tests.

グラフト度(DOG )は、IRによって測定し、その
際にIRで得られた値:濾過で得られた値との補正曲線
を用いた。この補正曲線は溶液重合体についてのテーク
に基き作成した。
The degree of grafting (DOG) was measured by IR using a correction curve of the value obtained by IR: the value obtained by filtration. This correction curve was created based on the take for solution polymers.

ゲル測定:微粉砕重合体19を100Ulのトルエンと
共に室温で4時間振とうした。不溶解ポリマーをガラス
ウールで炉別した。ろ液中の固形分の割合を測定し、そ
してゲル(不溶物%)を差により決定した(ASTM 
 D3616)。
Gel measurements: Micronized polymer 19 was shaken with 100 Ul of toluene for 4 hours at room temperature. The undissolved polymer was filtered out with glass wool. The percentage of solids in the filtrate was measured and the gel (% insoluble) was determined by difference (ASTM
D3616).

ノツチ付アイゾツト衝撃強度はASTMD256により
測定した。
Notched Izo impact strength was measured according to ASTM D256.

ニットラインアイゾツト衝撃強度は、ノツチを付けない
ダノルゲート成形試料について測定した。
Knitline Izo impact strength was measured on unnotched Danorgate molded samples.

この改変を除き、操作はASTM  D256と同様で
あった。
Except for this modification, the procedure was similar to ASTM D256.

引張強度はASTM  D256により測定した。Tensile strength was measured by ASTM D256.

R8V(換算溶液粘度)は135℃における0、1%溶
液勾配で測定した。
R8V (reduced solution viscosity) was measured with a 0.1% solution gradient at 135°C.

ムーニー粘度はASTM  D1646により測定した
。ML+4(125℃)。
Mooney viscosity was measured according to ASTM D1646. ML+4 (125°C).

ノツチなしダブルゲートアイゾツト衝撃強度測定はAS
TM  D256の改変法であり、試験片は、試験片の
両端間の粘着ラインが中央となるような条件下に相対す
る両側からダブルゲート射出成形した。
Notchless double gate isot impact strength measurement is AS
A modified method of TM D256, the specimen was double gate injection molded from opposite sides under conditions such that the adhesive line between the ends of the specimen was centered.

操作: 20重量%の改良剤及び80重量%の「■a10x31
5」 〔商標;ゼネラルエレクトリック社製のポリ(1
,4−ブチレンテレフタレート)〕を含むブレンド8を
、L/D比が2071の1インチ(2,54CrrL)
単一スフリーラ押出機(「K11lion J)を介し
ての3回連続押出しによって作った。この押出に用いた
温度は、帯域lで232.2℃(4506F)、帯域2
で232.2℃(4506F)及びダイで218.3℃
(425°F)であった。押出されたストランド8を空
冷し、切断してイレットにした。
Procedure: 20% by weight modifier and 80% by weight “■a10x31
5” [Trademark: Poly(1) manufactured by General Electric Co.
, 4-butylene terephthalate)] to 1 inch (2,54 CrrL) with an L/D ratio of 2071.
It was made by three consecutive extrusions through a single souffler extruder (K11lion J). The temperatures used for this extrusion were 232.2°C (4506F) in zone 1;
232.2°C (4506F) at and 218.3°C at die
(425°F). The extruded strand 8 was air cooled and cut into islets.

ペレットを、プランジャー射出成形機を用いて276.
7〜282.2℃(530〜540°F)のキャビティ
温度及び93.3℃(200°F)の金型温度で、引張
及びノツチ付アイゾツト衝撃試験用の試験片に成形した
。ニットライン衝撃強度試料は、ダブルゲート金型をス
フリーラ射出成形機に付けて成形した。成形された試験
片を、試験の前に少なくとも16時間、耐湿性ポリエチ
レン袋中に保存した。
The pellets were molded using a plunger injection molding machine at 276.
Test specimens were molded for tensile and notched Izot impact testing at a cavity temperature of 7-282.2°C (530-540°F) and a mold temperature of 93.3°C (200°F). Knitline impact strength samples were molded using a double gate mold attached to a Sfreera injection molding machine. The molded specimens were stored in moisture-resistant polyethylene bags for at least 16 hours prior to testing.

実施例1 2、2 RS V、モル比66/34  エチレンノブ
o ヒレン8重量%エチリデンノルボルネンEPDMポ
リマー(商標「EP8yn55」;コポリマー・ラバー
アントゝ・ケミカル社;1000個の炭素原子当り9個
の炭素・炭素二重結合C=Cを含む)を、4.6ポンド
e/時の量で、ツインスクリュー押出機(ワーナー・ア
ント9・フライプーラ−・社の[Z8に一30J12バ
レル)にスクリーー供給機(K−tron社製)を用い
て供給した。押出機における設定温度は、帯域1で70
℃、その他のすべての帯域で200℃であった。グリシ
ジルメタクリレート/2,5−ジメチル−2,5−ジ(
t−ブチルパーオキシ)ヘキサンの10/l(重量/重
量)混合物を0.385ポンドゝ/時の量で押出機の第
3バレルに供給した。押出物を水浴中で冷却し、はレッ
ト化した。Rレットを70℃で4時間乾燥した。この乾
燥ベレットは586のグラフト度及び17%のゲル含量
(トルエン法)であった。
Example 1 2,2 RS V, molar ratio 66/34 Ethylene knob o Helene 8% by weight ethylidenenorbornene EPDM polymer (trademark "EP8yn55"; Copolymer Rubber Antachne Chemical Co.; 9 carbons per 1000 carbon atoms・Carbon double bond C=C) was fed into a twin screw extruder (Warner Ant 9 Fry Puller [Z8 to 30J12 barrel) at a rate of 4.6 lb e/hr. (manufactured by K-tron). The set temperature in the extruder is 70°C in zone 1.
°C, and 200 °C in all other bands. Glycidyl methacrylate/2,5-dimethyl-2,5-di(
A 10/L (w/w) mixture of t-butylperoxy)hexane was fed to the third barrel of the extruder at a rate of 0.385 lb/hr. The extrudate was cooled in a water bath and pelletized. The R-let was dried at 70°C for 4 hours. The dried pellet had a degree of grafting of 586 and a gel content of 17% (toluene method).

実施例2 実施例1と同様な操作を行なったが、ゴム供給量は6.
3ポンド/時であり、そしてモノマー/開始剤供給量は
−(13ポンド/時であった。乾燥Rレットは4.(1
3のグラフト度及び14%のゲル含量(トルエン法)で
あった。
Example 2 The same operation as in Example 1 was performed, but the rubber supply amount was 6.
3 lb/hr and the monomer/initiator feed rate was -(13 lb/hr. The dry R let was 4.(1 lb/hr).
The degree of grafting was 3 and the gel content was 14% (toluene method).

実施例3 実施例1と同様な操作を行なったが、ゴム供給量は6ポ
ンド/時であり、モノマー/開始剤供給量は0.214
ポンドS/時であった。乾燥にレットは2.5のクラフ
ト度及び12%のゲル含量(トルエン法)であった。
Example 3 The same procedure as in Example 1 was carried out, but the rubber feed rate was 6 lb/hr and the monomer/initiator feed rate was 0.214
It was Pound S/hour. Upon drying, the lettuce had a degree of kraft of 2.5 and a gel content of 12% (toluene method).

実施例4 実施例1と同様な操作を行なったが、下記の変更をした
Example 4 The same operation as in Example 1 was performed, but with the following changes.

(a)  ゴムは2.5R8V  66/34(モル比
)エチレンプロピレン、4,5重量%エチリデン・ノル
ボルネンEPDM(コポリマー・ラバー・アン1゛°ケ
ミ力′社O「EP日ynJ:商標)であった。
(a) The rubber was 2.5R8V 66/34 (mole ratio) ethylene propylene, 4.5% by weight ethylidene norbornene EPDM (Copolymer Rubber Ann 1゛° Chemi-Ryoku' Co., Ltd. "EP Japan: Trademark"). Ta.

(b)  コム供給量は5.7ポンドS/時であった。(b) Comb feed rate was 5.7 pounds S/hour.

(e)  モノマー/開始剤供給量は0.5ポンド/時
であった。
(e) Monomer/initiator feed rate was 0.5 lb/hr.

乾燥ベレットは48のグラフト度及び65%のゲル含量
(トルエン法)を有した。
The dried pellet had a degree of grafting of 48 and a gel content of 65% (toluene method).

実施例5 実施例1と同様な操作を行なったが、下記の変更をした
Example 5 The same operation as in Example 1 was performed, but with the following changes.

fa)  ゴムは2.2R8V  83/17(−E−
ル比)エチレン/プロピレン、4.5重−i%エチリデ
ン・ノルボルネンEPDM(EP    :コポリマー
・syn ラバー・アンド・ケミカル社製〕テアった。
fa) Rubber is 2.2R8V 83/17 (-E-
(ratio) ethylene/propylene, 4.5 wt-i% ethylidene norbornene EPDM (EP: Copolymer/syn manufactured by Rubber & Chemical Co., Ltd.) was torn.

(b)  ゴム1重は6ポンド/時であった。(b) One weight of rubber was 6 pounds/hour.

(C)  モノマー/開始剤供給量は0.45ボンド″
′/時であった。
(C) Monomer/initiator supply amount is 0.45 Bond''
’/ It was the hour.

乾燥ベレットは4.2のクラフト度及び11%のゲル含
量(トルエン法)を有した。
The dried pellets had a degree of kraft of 4.2 and a gel content of 11% (toluene method).

実施例6 下記の成分を、4QRPMのカムプレート8を用いて2
00℃で5分間ノラベンダー・プラスチコーダー中で混
合した。
Example 6 The following ingredients were prepared using cam plate 8 of 4QRPM.
Mixed in a Norabender plasticorder for 5 minutes at 00°C.

2.2R3V、66/34(モル比)エチレン/プロピ
レン、8重量係エチリデンノルボルネンEPDM (1
’−EP8yn55 J、  コポリマー・ラバー・ア
ントゝ・ケミカル社製)・・・60g;グリシジルメタ
クリレート    ・・・4.2g;2.5−ジメチル
−2,5−ジ(1− ブチルパーオキシ)ヘキサン  ・・・0.429得ら
れた製品をプレングー中で破砕した。クラフト度は4.
5であった。
2.2R3V, 66/34 (mole ratio) ethylene/propylene, 8 weight ratio ethylidene norbornene EPDM (1
'-EP8yn55 J, manufactured by Copolymer Rubber Antoine Chemical Co.)...60g; Glycidyl methacrylate...4.2g; 2.5-dimethyl-2,5-di(1-butylperoxy)hexane ・...0.429 The obtained product was crushed in pre-goo. Craft level is 4.
It was 5.

実施例7 実施例6と同様な操作を繰り返えしたが、使用ゴ゛ムは
1,9R8v、60/40(モル比)エチレン/フロピ
レン、o、5重t%ビニルノルボルネン(EP syn
 4106 :コポリマー・ラバー・アンド・ケミカル
社)であった。クラフト度は4.5であった。
Example 7 The same operation as in Example 6 was repeated, but the rubber used was 1,9R8v, 60/40 (mole ratio) ethylene/propylene, o, 5% by weight vinyl norbornene (EP syn
4106: Copolymer Rubber and Chemical Co.). The craft degree was 4.5.

実施例8 実施例6の同様な操作を実施したが、使用ゴムは2.7
5R8V、60/40(モル比)エチレン/プロピレン
E P M (EPsyn ;コポリマー・ラバー−ア
ンド・ケミカル社製)であった。グラフト度は0.62
であった。
Example 8 The same operation as in Example 6 was carried out, but the rubber used was 2.7
5R8V, 60/40 (mole ratio) ethylene/propylene EPM (EPsyn; manufactured by Copolymer Rubber and Chemical Company). Grafting degree is 0.62
Met.

実施例9 実施例8と同様な操作を実施したが、42分のグリシジ
ルメタクリレートの代りに4.89のグリシジルアクリ
レートを用い、そして0.429の2゜5−ジメチル−
2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ〕ヘキサンの代りに
0.489のそれを用いた。
Example 9 A similar procedure was carried out as in Example 8, but using 4.89 glycidyl acrylate instead of 42 min glycidyl methacrylate, and 0.429 2°5-dimethyl-
0.489 was used in place of 2,5-di(t-butylperoxy)hexane.

実施例10 実施例8と同様な操作を実施したが4.29のグリシジ
ルメタクリレートの代りに3.69のタリンジルアクリ
レートを用い、そして0.42gの2,5−゛ジメチル
ー2.5−:)(t−ブチルパーオキシ)ヘキサンの代
りに0.369のそれを用いた。
Example 10 The same procedure as in Example 8 was carried out, but using 3.69 talindyl acrylate instead of 4.29 glycidyl methacrylate, and 0.42 g of 2,5-dimethyl-2.5-:) 0.369 was used instead of (t-butylperoxy)hexane.

実施し011 グリシジルアクリレートの代りにアリルグリシジルエー
テルを用いて実施例7の操作を蘇り返えした。
Example 011 The procedure of Example 7 was repeated using allyl glycidyl ether in place of glycidyl acrylate.

実施例12 実施例11で用いたゴムの代りに2,2R8V。Example 12 2,2R8V instead of the rubber used in Example 11.

66/34(モル比)エチレン/プロピレン、8重量%
エチリデンノルボルネンEPDM(EP8yn55;コ
ポリマー・ラバー・アントゝ・ケミカル社〕を用いた。
66/34 (mole ratio) ethylene/propylene, 8% by weight
Ethylidene norbornene EPDM (EP8yn55; Copolymer Rubber Antoine Chemical Company) was used.

実施例13 実施例9の操作を繰返えしたが4.89ではなく429
のグリシジルアクリレートそして0.4]Jではなく0
.21gの2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチル
パーオキシ)ヘキサンを用いた。
Example 13 The operation of Example 9 was repeated, but the result was 429 instead of 4.89.
glycidyl acrylate and 0.4]J instead of 0
.. 21 g of 2,5-dimethyl-2,5-di(t-butylperoxy)hexane was used.

実姉例1〜13の生成物を(20%の量で)、ポリノチ
レンテレフクレート〔ゼネラルエレクトリック社製[V
alox 315 J)(80% の量)とブレンドゝ
し、そのルンド物を、前述のように引張り及び術撃強度
のための試験片に射出成形した。
The products of Examples 1 to 13 (in an amount of 20%) were added to polynotylene terephcrate [manufactured by General Electric Co. [V
alox 315 J) (80% amount) and the Lunds were injection molded into specimens for tensile and impact strength as described above.

対照I:このものは変性しない「Valox 315 
J自体であった。
Control I: This is non-denatured Valox 315
It was J itself.

対照n:このものは「■a10x315」と実施例1の
出発原料ゴムとの80720ブレ ンドであった。
Control n: This was an 80720 blend of "■a10x315" and the starting rubber of Example 1.

対照■:このものは改良剤を浴液でグラフト化したこと
以外は実施例5と同じであっ た。
Control ■: This was the same as Example 5 except that the modifier was grafted with a bath solution.

表1は実施例14〜26及び対照I〜■についてのデー
タをまとめて示している。
Table 1 summarizes the data for Examples 14-26 and Controls I-■.

前記諸実施例は、ポリエステルまたはポリアミド樹脂の
ような熱可塑性マトリックス樹脂中に分散グラフトゝす
るための、EPM(エチレン・モノオレフィン、例;エ
チレンプロピレン)tたはEPDM (エチレン・モノ
オレフィン・ポリエン)に基く耐衝撃性改良剤を製造す
るための塊状重合方法のすぐれた有用性を明かにするも
のと考えられる。
The above embodiments describe EPM (ethylene monoolefin, e.g. ethylene propylene) or EPDM (ethylene monoolefin polyene) for dispersion grafting into a thermoplastic matrix resin such as a polyester or polyamide resin. The present invention is believed to demonstrate the superior utility of the bulk polymerization process for producing impact modifiers based on the present invention.

本発明の塊状重合方法は、従来の溶液重合法では達成さ
れえないグラフト化度(DOG)及びゲル含量値をもた
らすことが明かである。
It is clear that the bulk polymerization process of the present invention provides degree of grafting (DOG) and gel content values that are not achievable with conventional solution polymerization processes.

重合方法   DOG(チ)    ゲル含量(チ)溶
 液     2.8未満      5未満塊 状 
     8まで     5〜100(好ましくは7
〜65) グリシジルメタクリレートグラフト化EPDM及びタリ
ンジルアクリレートグラフト化EPMは、それらが本発
明の塊状重合法で作られるならば、ポリエステルルンド
物において相匹敵する性質を与える。もし、そのような
改良剤が溶液重合法によって作られるならば、グリシジ
ルアクリレートグラフト化重合体は、はるかに劣った性
質をもたらす。
Polymerization method DOG (1) Gel content (1) Solution Less than 2.8 Less than 5 lumpy
Up to 8 5-100 (preferably 7
~65) Glycidyl methacrylate-grafted EPDM and talindyl acrylate-grafted EPM provide comparable properties in polyester Lund products if they are made with the bulk polymerization process of the present invention. If such modifiers are made by solution polymerization methods, glycidyl acrylate grafted polymers yield much poorer properties.

2.5%以下のような低いグラフト化度の改良剤とブレ
ンドされたポリエステルマトリックス樹脂は、劣ったノ
ツチ付アイ・ジット衝撃強度を有する。
Polyester matrix resins blended with modifiers with a low degree of grafting, such as 2.5% or less, have poor notched eye-jet impact strength.

2.5チのゲル含量は、改良剤におけるグラフト化度の
下限であるようである(実施例16)。
A gel content of 2.5 inches appears to be the lower limit for the degree of grafting in modifiers (Example 16).

グリシジルグラフト化EPMポリマーの製造に使用され
る開始剤の重は、ポリエステルズレントゝ物の衝撃強度
に顕著な影響を与える(実施例22及び26参照)。
The weight of the initiator used in the preparation of the glycidyl-grafted EPM polymer has a significant effect on the impact strength of the polyester diluent (see Examples 22 and 26).

溶液重合法で作られた改良剤を含むブレンド物と異なり
、塊状重合法で作られた改良剤を含むブレンド物は、良
好なニットライン衝撃強度値を有する(4と比較して1
4以上の値)。
Unlike blends containing modifiers made by solution polymerization, blends containing modifiers made by bulk polymerization have better knit line impact strength values (1 compared to 4).
(value of 4 or higher).

実施例27 「EP   55 J (商標)を4.6ポントS/時
の量θyn でツイン押出機(ウエーナー・アンド・フライダラー 
Wener、 Pfleiderer社の「ZsK−3
0に12バレル)に供給した。グリシジルメタクリレー
ト/2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−プチルノξ−
オキシ)ヘキサンの1071混合物をその押出機の第3
バレルに0.385ポンド″′/時の量で供給した。押
出物を水浴中で冷却し、そしてはレット化した。ベレッ
トの性質は、 D、 O,G、=5.86゜グラフト効
率−82%、ゲル含量=17%であった・ゝレット(2
0チの量)を、ポリブチレンテレフタレート(1”’V
alox  315 J、80%の量)とブレンド9し
、押出し、そして物理的性質を試験するための試験片に
射出成形した。物理的性質は、引張強度= 4,390
 psi、伸率43%、曲げモジ−ラス−210,13
0psi、ロックウェル硬度−R96,25℃及び−2
0℃におけるノツチ付アイゾツト衝撃強度それぞれ15
.4及び4.6ft・ポンド″/インチであり、ノツチ
無しのニットライン衝撃強度は13.0ft−ポンド″
′/インチであった。
Example 27 “EP 55 J™ was injected into a twin extruder (Werner & Friederer) at a rate θyn of 4.6 lb S/hr.
Wener, Pfleiderer's "ZsK-3"
0 to 12 barrels). Glycidyl methacrylate/2,5-dimethyl-2,5-di(t-butylnoξ-
1071 mixture of oxy)hexane to the third part of the extruder.
The barrel was fed at a rate of 0.385 lb''/hour. The extrudate was cooled in a water bath and pelletized. The properties of the pellet were: D, O, G, = 5.86° Grafting Efficiency - 82%, gel content = 17%.
Polybutylene terephthalate (1"'V)
alox 315 J, 80% amount), extruded and injection molded into specimens for testing physical properties. Physical properties are tensile strength = 4,390
psi, elongation 43%, bending modulus -210.13
0 psi, Rockwell hardness -R96, 25°C and -2
Notched Izot impact strength at 0℃ 15 each
.. 4 and 4.6 ft-lb"/in, and the unnotched knit line impact strength is 13.0 ft-lb"
'/inch.

実施例28 実施例1と同様な操作を繰り返えしたが、ゴムの供給量
を6.0ホント″/時とし、モノマー/開始剤の供給量
を0.214yt?ント″′/時とした。はレットの性
質は、D、O,G、=2.5、グラフト化効率−79%
、ゲル含量=12%であった。「’Valox315」
とのブレンドの物理的性質は、引張強度4(130 p
si 、伸率50%、曲げモジュラス194.600p
si、ノツチ付アイゾツト衡撃強度3.8ft・ポンド
97インチ(25℃)であった。
Example 28 The same operation as in Example 1 was repeated, but the rubber feed rate was 6.0 yt''/hour and the monomer/initiator feed rate was 0.214 yt''/hour. . The properties of the halet are D, O, G = 2.5, grafting efficiency -79%
, gel content=12%. "'Valox315"
The physical properties of the blend with tensile strength 4 (130 p
si, elongation 50%, bending modulus 194.600p
si, notched isot impact strength was 3.8 ft·lb 97 inches (25°C).

上記から、(a)グラフト化効率は、グリシジルメタク
リレート供給量と余り関係なくほぼ不変であること、及
び(b)低いり、O,G、  及びゲル含量では衝撃強
度の大幅な降下(15,11’ら3.8への降下)があ
ることが明かである。
From the above, it can be seen that (a) the grafting efficiency is almost unchanged regardless of the amount of glycidyl methacrylate fed, and (b) there is a significant drop in impact strength at low O, G, and gel contents (15,11 It is clear that there is a drop from ' to 3.8).

(外4名)(4 other people)

Claims (72)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)熱可塑性樹脂中に分散されてその樹脂の耐衝撃強
度及びニットライン強度を改善するための改良剤であっ
て: (i)(a)エチレンと3〜16個の炭素原子を含む1
種またはそれ以上のモノオレフィンとの共重合で得られ
たEPMゴム、及び(b)エチレン、1種またはそれ以
上のC_3〜C_1_6モノオレフィン及びポリエンの
共重合により得られたEPDMゴムからなる群より選択
されたエラストマー主鎖ポリマーと、(ii)エポキシ
官能価を有するアルファ・ベータエチレン性不飽和炭化
水素の形のグラフトモノマーとを過酸化物触媒の存在下
に昇温において、塊状でグラフト重合させた生成物より
なることを特徴としかつその塊状重合反応生成物が5%
より大きなゲル含量、炭素原子1000個当り2.5〜
13.0の範囲内のエポキシ官能価、及び少なくとも2
.5%のグラフト度を有することを特徴とする上記改良
剤。
(1) A modifier dispersed in a thermoplastic resin to improve the impact strength and knit line strength of the resin, the modifier comprising: (i) (a) 1 containing ethylene and 3 to 16 carbon atoms;
(b) EPDM rubber obtained by copolymerization of ethylene, one or more C_3 to C_1_6 monoolefins and a polyene; The selected elastomeric backbone polymer and (ii) a graft monomer in the form of an alpha-beta ethylenically unsaturated hydrocarbon having epoxy functionality are graft-polymerized in bulk at elevated temperatures in the presence of a peroxide catalyst. 5% of the bulk polymerization reaction product.
Greater gel content, from 2.5 per 1000 carbon atoms
Epoxy functionality within the range of 13.0 and at least 2
.. The above-mentioned improving agent is characterized in that it has a degree of grafting of 5%.
(2)塊状重合反応生成物が7〜65%の範囲内のゲル
含量を有する特許請求の範囲第1項記載の改良剤。
(2) The improving agent according to claim 1, wherein the bulk polymerization reaction product has a gel content in the range of 7 to 65%.
(3)主鎖ポリマーが炭素原子1000個当り2〜20
個の炭素・炭素二重結合を含む特許請求の範囲第1項記
載の改良剤。
(3) The main chain polymer is 2 to 20 carbon atoms per 1000 carbon atoms.
The improving agent according to claim 1, which contains carbon-carbon double bonds.
(4)エポキシ官能性グラフトモノマーが一般式▲数式
、化学式、表等があります▼ (ここにR^3は水素またはメチルであり、R^2は水
素または炭素原子数1〜6のアルキルであり、そしてR
^1は1〜10個の炭素原子を有するアルキレンである
。)を有するアルファ・ベータエチレン性不飽和炭化水
素である特許請求の範囲第1項記載の改良剤。
(4) The epoxy functional graft monomer has the general formula ▲ mathematical formula, chemical formula, table, etc. ▼ (where R^3 is hydrogen or methyl, and R^2 is hydrogen or alkyl having 1 to 6 carbon atoms. , and R
^1 is alkylene having 1 to 10 carbon atoms. ) The improver according to claim 1, which is an alpha-beta ethylenically unsaturated hydrocarbon having the following properties.
(5)グラフトモノマーが、グリシジルアクリレート及
びグリシジルメタクリレートからなる群より選択される
特許請求の範囲第1項記載の改良剤。
(5) The improving agent according to claim 1, wherein the graft monomer is selected from the group consisting of glycidyl acrylate and glycidyl methacrylate.
(6)EPDMゴムが、エチレン、プロピレン及び5−
エチリデン−2−ノルボルネンの共重合体である特許請
求の範囲第1項記載の改良剤。
(6) EPDM rubber contains ethylene, propylene and 5-
The improving agent according to claim 1, which is a copolymer of ethylidene-2-norbornene.
(7)EPMゴムが、エチレン及びプロピレンの共重合
体である特許請求の範囲第1項記載の改良剤。
(7) The improver according to claim 1, wherein the EPM rubber is a copolymer of ethylene and propylene.
(8)エチレン及びプロピレンが、10〜95モルのエ
チレン:90〜5モルのプロピレンの比で結合した状態
で存在する特許請求の範囲第7項記載の改良剤。
(8) The improver according to claim 7, wherein ethylene and propylene are present in a combined state in a ratio of 10 to 95 moles of ethylene:90 to 5 moles of propylene.
(9)グラフトモノマーが、塊状重合反応生成物中の炭
素原子1000個当り2.5〜13のエポキシ官能価を
与える量で存在する特許請求の範囲第1項記載の改良剤
(9) The modifier of claim 1, wherein the grafting monomer is present in an amount providing an epoxy functionality of 2.5 to 13 per 1000 carbon atoms in the bulk polymerization reaction product.
(10)過酸化物触媒が、主鎖ポリマーの100重量部
当り0.1〜3.0重量部の範囲内の量で使用されたも
のである特許請求の範囲第1項記載の改良剤。
(10) The improver according to claim 1, wherein the peroxide catalyst is used in an amount within the range of 0.1 to 3.0 parts by weight per 100 parts by weight of the main chain polymer.
(11)( I )(a)エチレンと3〜16個の炭素原
子を含む1種またはそれ以上のモノオレフィンとの共重
合で得られたEPMゴム及び(b)エチレン、1種また
はそれ以上のC_3〜C_1_6モノオレフィン及びポ
リエンの共重合により得られたEPDMゴムからなる群
より選択されたエラストマー主鎖ポリマーと、(II)エ
ポキシ官能価を有するアルファ・ベータエチレン性不飽
和炭化水素の形のグラフトモノマーとを、過酸化物触媒
の存在下に昇温において塊状反応させる工程からなり、
かつその塊状反応生成物が5%より大きなゲル含量、炭
素原子1000個当り2.5より大きなエポキシ価及び
少なくとも2.5%のグラフト度を有するようにするこ
とを特徴とする、熱可塑性樹脂と混合されたときにその
樹脂の耐衝撃強度及びニットライン強度を改善する改良
剤の製法。
(11) (I) (a) EPM rubber obtained by copolymerization of ethylene with one or more monoolefins containing from 3 to 16 carbon atoms; and (b) ethylene, one or more monoolefins containing 3 to 16 carbon atoms. Grafting in the form of an elastomeric backbone polymer selected from the group consisting of EPDM rubbers obtained by copolymerization of C_3 to C_1_6 monoolefins and polyenes and (II) an alpha-beta ethylenically unsaturated hydrocarbon with epoxy functionality. It consists of a step of bulk reacting monomers at elevated temperatures in the presence of a peroxide catalyst,
and a thermoplastic resin, characterized in that the bulk reaction product has a gel content of greater than 5%, an epoxy number of greater than 2.5 per 1000 carbon atoms and a degree of grafting of at least 2.5%. A method for making a modifier that improves the impact strength and knit line strength of the resin when mixed.
(12)諸成分を溶融加工装置中での単一工程で塊状で
反応させる特許請求の範囲第11項記載の方法。
(12) The method according to claim 11, wherein the various components are reacted in bulk in a single step in a melt processing device.
(13)塊状反応を176.6〜287.8℃の範囲内
の温度で実施する特許請求の範囲第11項記載の方法。
(13) The method according to claim 11, wherein the bulk reaction is carried out at a temperature within the range of 176.6 to 287.8°C.
(14)主鎖ポリマーが炭素原子1000個当り2〜2
0個の炭素・炭素二重結合を含む特許請求の範囲第11
項記載の方法。
(14) Main chain polymer is 2 to 2 per 1000 carbon atoms
Claim 11 containing 0 carbon-carbon double bonds
The method described in section.
(15)反応生成物のゲル含量が7〜65%の範囲内で
ある特許請求の範囲第11項記載の方法。
(15) The method according to claim 11, wherein the gel content of the reaction product is within the range of 7 to 65%.
(16)反応生成物が炭素原子1000個当り2.5〜
13.0の範囲内のエポキシ官能価を有する特許請求の
範囲第11項記載の方法。
(16) Reaction product is 2.5 to 1000 carbon atoms
12. The method of claim 11 having an epoxy functionality within the range of 13.0.
(17)グラフトモノマーがアルファ・ベータエチレン
性不飽和炭化水素である特許請求の範囲第11項記載の
方法。
(17) The method according to claim 11, wherein the graft monomer is an alpha-beta ethylenically unsaturated hydrocarbon.
(18)グラフトモノマーがグリシジルアクリレート及
びグリシジルメタクリレートからなる群より選択された
ものである特許請求の範囲第17項記載の方法。
(18) The method according to claim 17, wherein the graft monomer is selected from the group consisting of glycidyl acrylate and glycidyl methacrylate.
(19)グラフトモノマーを、主鎖ポリマーの0.1〜
3.0重量%の範囲内の量で存在させる特許請求の範囲
第11項記載の方法。
(19) The graft monomer is added to the main chain polymer from 0.1 to
12. The method of claim 11, wherein the method is present in an amount within the range of 3.0% by weight.
(20)グラフト度が2.5〜8の範囲内である特許請
求の範囲第1項記載の改良剤。
(20) The improving agent according to claim 1, wherein the degree of grafting is within the range of 2.5 to 8.
(21)グラフト度を2.5〜8の範囲内とする特許請
求の範囲第11項記載の方法。
(21) The method according to claim 11, wherein the degree of grafting is within the range of 2.5 to 8.
(22)(a)高分子量熱可塑性ポリエステル、及び(
b)EPDMターポリマーに基いて2重量%以上の、グ
リシジルメタクリレートもしくはグリシジルアクリレー
トまたはこれらの混合物の単独をグラフトさせ、あるい
は上記とC_1〜C_1_8アルキルのメタクリレート
もしくはアクリレートまたはこれらの混合物との組合せ
をグラフトさせたEPDMターポリマーからなる耐衝撃
性改良剤の有効量からなり、かつ成分(b)が約10〜
約80重量%の範囲内のゲル含量を有することを特徴と
する耐衝撃性を改善された熱可塑性樹脂組成物。
(22) (a) high molecular weight thermoplastic polyester, and (
b) Grafting at least 2% by weight based on the EPDM terpolymer with glycidyl methacrylate or glycidyl acrylate or mixtures thereof alone or in combination with C_1-C_1_8 alkyl methacrylates or acrylates or mixtures thereof. an effective amount of an impact modifier comprising an EPDM terpolymer, and component (b) is about 10 to
A thermoplastic resin composition with improved impact resistance characterized by having a gel content in the range of about 80% by weight.
(23)耐衝撃性改良剤のうちの約60重量%以上のも
のの粒子寸法が直径約1ミクロンより大である特許請求
の範囲第22項記載の組成物。
23. The composition of claim 22, wherein at least about 60% by weight of the impact modifier has a particle size greater than about 1 micron in diameter.
(24)グラフトされたEPDMターポリマーは約45
〜70モル%のエチレン、約30〜55モル%のプロピ
レン及び少量の5−エチリデン−2−ノルボルネンから
誘導されたものである特許請求の範囲第22項記載の組
成物。
(24) The grafted EPDM terpolymer is approximately 45
23. The composition of claim 22, which is derived from ~70 mole percent ethylene, about 30-55 mole percent propylene, and a small amount of 5-ethylidene-2-norbornene.
(25)グリシジルエステルをグラフトしたEPDMタ
ーポリマーは組成物全体に基き約1.5〜80重量%の
量で存在する特許請求の範囲第22項記載の組成物。
25. The composition of claim 22, wherein the glycidyl ester grafted EPDM terpolymer is present in an amount of about 1.5 to 80% by weight based on the total composition.
(26)グラフト化EPDMは組成物全体に基き約10
〜55重量%の量で存在する特許請求の範囲第22項記
載の組成物。
(26) The grafted EPDM is approximately 10
23. The composition of claim 22, wherein the composition is present in an amount of -55% by weight.
(27)高分子量熱可塑性ポリエステル樹脂は、ポリ(
エチレンテレフタレート)、ポリ(1,4−ブチレンテ
レフタレート)、コポリエステル類、またはそれらの任
意の組合せよりなる群から選択されたものである特許請
求の範囲第22項記載の組成物。
(27) High molecular weight thermoplastic polyester resin is poly(
23. The composition of claim 22, wherein the composition is selected from the group consisting of ethylene terephthalate), poly(1,4-butylene terephthalate), copolyesters, or any combination thereof.
(28)熱可塑性ポリエステル樹脂はポリ(1,4−ブ
チレンテレフタレート)である特許請求の範囲第27項
記載の組成物。
(28) The composition according to claim 27, wherein the thermoplastic polyester resin is poly(1,4-butylene terephthalate).
(29)熱可塑性ポリエステル樹脂はポリ(エチレンテ
レフタレート)である特許請求の範囲第27項記載の組
成物。
(29) The composition according to claim 27, wherein the thermoplastic polyester resin is poly(ethylene terephthalate).
(30)熱可塑性ポリエステル樹脂は1種またはそれ以
上の脂肪族及び/または芳香族ジカルボン酸と1種また
はそれ以上の直鎖もしくは分岐鎖の脂肪族及び/または
環式脂肪族グリコールとから誘導されたコポリエステル
である特許請求の範囲第27項記載の組成物。
(30) Thermoplastic polyester resins are derived from one or more aliphatic and/or aromatic dicarboxylic acids and one or more linear or branched aliphatic and/or cycloaliphatic glycols. 28. The composition of claim 27, which is a polyester copolyester.
(31)コポリエステルはランダムコポリエステルであ
る特許請求の範囲第30項記載の組成物。
(31) The composition according to claim 30, wherein the copolyester is a random copolyester.
(32)コポリエステルはブロックコポリエステルであ
る特許請求の範囲第30項記載の組成物。
(32) The composition according to claim 30, wherein the copolyester is a block copolyester.
(33)熱可塑性ポリエステル樹脂はポリ(エチレンテ
レフタレート)とポリ(1,4−ブチレンテレフタレー
ト)とのポリブレンドである特許請求の範囲第27項記
載の組成物。
(33) The composition according to claim 27, wherein the thermoplastic polyester resin is a polyblend of poly(ethylene terephthalate) and poly(1,4-butylene terephthalate).
(34)EPDMターポリマーに基いて2重量%以上の
、グリシジルメタクリレートもしくはグリシジルアクリ
レートまたはこれらの混合物の単独をグラフトさせ、あ
るいは上記とC_1〜C_1_8アルキルのメタクリレ
ートもしくはアクリレートまたはこれらの混合物との組
合せをグラフトさせたEPDMターポリマーからなる耐
衝撃性改良剤を耐衝撃強度を向上させるのに有効な量で
、高分子量熱可塑性ポリエステル樹脂とブレンドする工
程からなり、かつ上記耐衝撃性改良剤が約10〜約80
重量%の範囲内のゲル含量を有することを特徴とする、
耐衝撃性向上熱可塑性成形用組成物を製造する方法。
(34) Grafting 2% by weight or more based on the EPDM terpolymer of glycidyl methacrylate or glycidyl acrylate, or a mixture thereof alone, or a combination of the above and a C_1 to C_1_8 alkyl methacrylate or acrylate, or a mixture thereof. blending an impact modifier comprising an EPDM terpolymer with a high molecular weight thermoplastic polyester resin in an amount effective to improve impact strength; Approximately 80
characterized by having a gel content in the range of % by weight,
A method of producing an impact-enhancing thermoplastic molding composition.
(35)耐衝撃性改良剤のうちの約60重量%以上のも
のの粒子寸法が直径約1ミクロン以上である特許請求の
範囲第34項記載の方法。
35. The method of claim 34, wherein about 60% by weight or more of the impact modifier has a particle size of about 1 micron or more in diameter.
(36)高分子量熱可塑性ポリエステル樹脂は、ポリ(
エチレンテレフタレート)、ポリ(1,4−ブチレンテ
レフタレート)、コポリエステルまたはそれらの任意の
組合せからなる群より選択される特許請求の範囲第24
項記載の方法。
(36) High molecular weight thermoplastic polyester resin is poly(
Claim 24 selected from the group consisting of ethylene terephthalate), poly(1,4-butylene terephthalate), copolyester or any combination thereof.
The method described in section.
(37)高分子量熱可塑性ポリエステルはポリ(1,4
−ブチレンテレフタレート)である特許請求の範囲第3
6項記載の方法。
(37) High molecular weight thermoplastic polyester is poly(1,4
- butylene terephthalate)
The method described in Section 6.
(38)特許請求の範囲第22項に記載の耐衝撃性改善
熱可塑性組成物から吹込成形された容器よりなる物品。
(38) An article comprising a container blow-molded from the impact-improved thermoplastic composition according to claim 22.
(39)向上した靭性及び耐衝撃性強度を有する熱可塑
性ポリエステルまたはポリアミドベースの組成物を製造
するに際して: (イ)まずフリーラジカル開始剤の存在下に、ポリエス
テルまたはポリアミドのマトリックス樹脂全量より少な
い量を、( I )エチレン、1種またはそれ以上のC_
3〜C_1_6モノオレフィン及びポリエンの共重合で
得られるEPDMゴム、エチレン及び1種またはそれ以
上の C_3〜C_1_6モノオレフィンの共重合で得られる
EPMゴムまたはそれらの混合物から選択 される主鎖ゴム、及び(II)エポキシ官能価を有するア
クリル酸エステルもしくはメタクリル酸エステル、と反
応させることによりマスターバッチを作り、 (ロ)次いでこのマスターバッチを残部のマトリックス
樹脂とブレンドする、 ことからなる上記組成物の製法。
(39) In preparing thermoplastic polyester or polyamide-based compositions with improved toughness and impact strength: (a) first in the presence of a free radical initiator in an amount less than the total amount of the polyester or polyamide matrix resin; (I) ethylene, one or more C_
a backbone rubber selected from EPDM rubber obtained by copolymerization of 3 to C_1_6 monoolefins and polyenes, EPM rubbers obtained by copolymerization of ethylene and one or more C_3 to C_1_6 monoolefins, or mixtures thereof; (II) forming a masterbatch by reaction with an acrylic or methacrylic ester having epoxy functionality; (b) then blending the masterbatch with the remainder of the matrix resin. .
(40)エチレン/モノオレフィン/ポリエン共重合体
ゴムはエチレン/プロピレン/5−エチリデン−2−ノ
ルボルネン共重合体ゴムである特許請求の範囲第39項
記載の方法。
(40) The method according to claim 39, wherein the ethylene/monoolefin/polyene copolymer rubber is an ethylene/propylene/5-ethylidene-2-norbornene copolymer rubber.
(41)エチレン/モノオレフィン共重合体ゴムはエチ
レン/プロピレンゴムである特許請求の範囲第39項記
載の方法。
(41) The method according to claim 39, wherein the ethylene/monoolefin copolymer rubber is ethylene/propylene rubber.
(42)エチレン及びプロピレンは、10〜95モルの
エチレン:90〜5モルのプロピレンの比で結合した状
態で存在する特許請求の範囲第41項記載の方法。
(42) A method according to claim 41, wherein the ethylene and propylene are present in combination in a ratio of 10 to 95 moles of ethylene:90 to 5 moles of propylene.
(43)エチレン及びプロピレンは、10〜95モルの
エチレン:90〜5モルのプロピレンの比で共重合体中
に存在する特許請求の範囲第40項記載の方法。
43. The method of claim 40, wherein the ethylene and propylene are present in the copolymer in a ratio of 10 to 95 moles of ethylene:90 to 5 moles of propylene.
(44)ポリエンは共重合体中の1000個の炭素原子
当り0〜20個のC=C基を与える量で存在する特許請
求の範囲第40項記載の方法。
44. The method of claim 40, wherein the polyene is present in an amount to provide 0 to 20 C═C groups per 1000 carbon atoms in the copolymer.
(45)メタクリル酸のエステルはグリシジルメタクリ
レートである特許請求の範囲第44項記載の方法。
(45) The method according to claim 44, wherein the ester of methacrylic acid is glycidyl methacrylate.
(46)アクリル酸のエステルはグリシジルアクリレー
トである特許請求の範囲第44項記載の方法。
(46) The method according to claim 44, wherein the ester of acrylic acid is glycidyl acrylate.
(47)エポキシ官能価を有するエステルは主鎖ゴム1
00重量部当り2〜15重量部の範囲内で存在する特許
請求の範囲第39項記載の方法。
(47) Ester with epoxy functionality is main chain rubber 1
40. A method according to claim 39, wherein the amount is within the range of 2 to 15 parts by weight per 00 parts by weight.
(48)主鎖ゴム100重量部当り0.1〜3.0重量
部の範囲内の量の過酸化物触媒の存在下に昇温において
反応を実施する特許請求の範囲第39項記載の方法。
(48) The method according to claim 39, wherein the reaction is carried out at elevated temperature in the presence of a peroxide catalyst in an amount ranging from 0.1 to 3.0 parts by weight per 100 parts by weight of main chain rubber. .
(49)最終ブレンド中に存在するマトリックス樹脂の
20〜80%を含むようにマスターバッチを配合する特
許請求の範囲第39項記載の方法。
(49) The method of claim 39, wherein the masterbatch is formulated to contain 20-80% of the matrix resin present in the final blend.
(50)最終ブレンド中に存在するマトリックス樹脂の
20〜60%を含むようにマスターバッチを配合する特
許請求の範囲第39項記載の方法。
(50) The method of claim 39, wherein the masterbatch is formulated to contain 20-60% of the matrix resin present in the final blend.
(51)マスターバッチ中の主鎖ゴム:マトリックス樹
脂の比は、50〜80重量部の主鎖ゴム:50〜20重
量部のマトリックス樹脂の範囲内である特許請求の範囲
第39項記載の方法。
(51) The method according to claim 39, wherein the ratio of main chain rubber to matrix resin in the masterbatch is within the range of 50 to 80 parts by weight of main chain rubber: 50 to 20 parts by weight of matrix resin. .
(52)マスターバッチ中の主鎖ゴム:マトリックス樹
脂の比は、60〜80重量部の主鎖ゴム:40〜20重
量部のマトリックス樹脂の範囲内である特許請求の範囲
第39項記載の方法。
(52) The method according to claim 39, wherein the ratio of main chain rubber to matrix resin in the masterbatch is within the range of 60 to 80 parts by weight of main chain rubber: 40 to 20 parts by weight of matrix resin. .
(53)マスターバッチを作るための諸成分を、溶融加
工処理装置中で単一の工程で反応させる特許請求の範囲
第39項記載の方法。
(53) The method according to claim 39, wherein the components for making the masterbatch are reacted in a single step in a melt processing apparatus.
(54)マスターバッチを作るための反応を176.6
〜287.8℃の範囲内の温度で実施する特許請求の範
囲第39項記載の方法。
(54) 176.6 reaction to make masterbatch
40. The method of claim 39, carried out at a temperature in the range of -287.8<0>C.
(55)特許請求の範囲第39項記載の方法により作ら
れたポリエステルベースの熱可塑性成形用組成物。
(55) A polyester-based thermoplastic molding composition produced by the method according to claim 39.
(56)特許請求の範囲第45項記載の方法により作ら
れたポリエステルベースの熱可塑性成形用組成物。
(56) A polyester-based thermoplastic molding composition made by the method according to claim 45.
(57)主鎖ゴム及びアクリル酸もしくはメタクリル酸
のエステルは、マスターバッチをなすマトリックス樹脂
の全量よりも少ない量のマトリックス樹脂と予め反応さ
せ、結合される特許請求の範囲第39項記載の方法。
(57) The method according to claim 39, wherein the main chain rubber and the ester of acrylic acid or methacrylic acid are reacted in advance with a matrix resin in an amount smaller than the total amount of matrix resin constituting the masterbatch.
(58)特許請求の範囲第57項記載の方法による製品
(58) A product produced by the method according to claim 57.
(59)ポリエステルまたはポリアミドのマトリックス
樹脂とブレンドして熱可塑性成形用組成物を作るための
マスターバッチを製造するに際して:最終製品中のマト
リックス樹脂の全量より少ないマトリックス樹脂;EP
DM共重合体ゴム、EPM共重合体ゴム、これらの混合
物から選択される主鎖ゴム;及びエポキシ官能価を有す
るアクリル酸エステルもしくはメタクリル酸エステルを
;フリーラジカル開始剤の存在下に反応させることから
なる上記成形用組成物の製造方法。
(59) In producing a masterbatch for blending with a polyester or polyamide matrix resin to make a thermoplastic molding composition: Matrix resin less than the total amount of matrix resin in the final product; EP
a backbone rubber selected from DM copolymer rubber, EPM copolymer rubber, mixtures thereof; and an acrylic or methacrylic ester having epoxy functionality; from reacting in the presence of a free radical initiator. A method for producing the above-mentioned molding composition.
(60)EPDMは、エチレン/1種またはそれ以上の
C_3〜C_1_6モノオレフィン/ポリエンの共重合
体であり、その共重合体において結合しているエチレン
:モノオレフィンの比が90〜5のエチレン:10〜9
5のプロピレンの範囲内である特許請求の範囲第59項
記載の方法。
(60) EPDM is a copolymer of ethylene/one or more C_3 to C_1_6 monoolefins/polyene, and the ethylene:monoolefin ratio bonded in the copolymer is 90 to 5. 10-9
59. The method of claim 59, wherein the amount of propylene is within the range of No. 5 propylene.
(61)ポリエンは1000個の炭素原子当り20個ま
でのC=C基を与える量で存在する5−エチリデン−2
−ノルボルネンである特許請求の範囲第60項記載の方
法。
(61) The polyene is 5-ethylidene-2 present in an amount giving up to 20 C═C groups per 1000 carbon atoms.
- norbornene. The method of claim 60.
(62)EPMはエチレンと1種またはそれ以上のC_
3〜C_1_6モノオレフィンとの共重合体である特許
請求の範囲第59項記載の方法。
(62) EPM consists of ethylene and one or more C_
59. The method according to claim 59, wherein the copolymer is a copolymer with 3 to C_1_6 monoolefin.
(63)EPMはそのゴム中でエチレンとプロピレンと
が10〜95モルのエチレン:90〜5モルのプロピレ
ンの比で結合された共重合体である特許請求の範囲第6
1項記載の方法。
(63) EPM is a copolymer in which ethylene and propylene are combined in the rubber in a ratio of 10 to 95 moles of ethylene:90 to 5 moles of propylene.
The method described in Section 1.
(64)メタクリル酸のエステルは、主鎖ゴムの100
重量部当り2〜15重量部の範囲内の量で存在するグリ
シジルメタクリレートである特許請求の範囲第59項記
載の方法。
(64) Ester of methacrylic acid has 100% of main chain rubber.
60. The method of claim 59, wherein the glycidyl methacrylate is present in an amount within the range of 2 to 15 parts by weight per part by weight.
(65)反応は、過酸化物触媒の存在下に176.6〜
287.8℃の範囲内の昇温で実施する特許請求の範囲
第59項記載の方法。
(65) The reaction was carried out in the presence of a peroxide catalyst from 176.6 to
60. The method of claim 59, carried out at elevated temperatures within the range of 287.8<0>C.
(66)触媒はゴム100重量部当り0.1〜3.0重
量部の範囲内の量で存在する特許請求の範囲第65項記
載の方法。
66. The method of claim 65, wherein the catalyst is present in an amount ranging from 0.1 to 3.0 parts by weight per 100 parts by weight of rubber.
(67)マスターバッチは50〜80重量部の主鎖ゴム
:50〜20重量部のポリエステルの比で両者を含む特
許請求の範囲第59項記載の方法。
(67) The method according to claim 59, wherein the masterbatch contains a ratio of 50 to 80 parts by weight of main chain rubber to 50 to 20 parts by weight of polyester.
(68)マスターバッチは溶融加工処理装置中で単一工
程で作られる特許請求の範囲第59項記載の方法。
(68) The method of claim 59, wherein the masterbatch is made in a single step in a melt processing apparatus.
(69)主鎖ゴムとエポキシ成分とを過酸化物触媒の存
在下に反応させ、その反応生成物を全量よりも少ないポ
リエステルマトリックス樹脂中に分散させることにより
、マスターバッチを作る特許請求の範囲第59項記載の
方法。
(69) The masterbatch is prepared by reacting the main chain rubber and the epoxy component in the presence of a peroxide catalyst and dispersing the reaction product in less than the total amount of the polyester matrix resin. The method according to item 59.
(70)特許請求の範囲第59項記載の方法で製造され
たマスターバッチ。
(70) A masterbatch produced by the method according to claim 59.
(71)特許請求の範囲第69項記載の方法で製造され
たマスターバッチ。
(71) A masterbatch produced by the method according to claim 69.
(72)特許請求の範囲第68項記載の方法で製造され
たマスターバッチ。
(72) A masterbatch produced by the method according to claim 68.
JP63005698A 1987-01-16 1988-01-13 Improving agent for improving impact resistance and knit line strength of thermoplastic resin, and resin composition containing the same Expired - Lifetime JP2659975B2 (en)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US408987A 1987-01-16 1987-01-16
US409087A 1987-01-16 1987-01-16
US408887A 1987-01-16 1987-01-16
US4088 1987-01-16
CA000563175A CA1326090C (en) 1987-01-16 1988-03-31 Olefinic impact modifiers for, and blends with, thermoplastic polyester resins
US4089 1995-06-22
US4090 1998-01-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63254117A true JPS63254117A (en) 1988-10-20
JP2659975B2 JP2659975B2 (en) 1997-09-30

Family

ID=27426530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63005698A Expired - Lifetime JP2659975B2 (en) 1987-01-16 1988-01-13 Improving agent for improving impact resistance and knit line strength of thermoplastic resin, and resin composition containing the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2659975B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997021745A1 (en) * 1995-12-08 1997-06-19 Kaneka Corporation Grafted polyolefin resin and thermoplastic resin composition containing the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0742339A (en) * 1993-08-03 1995-02-10 Mitsubishi Materials Corp Construction structure for construction panel material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0742339A (en) * 1993-08-03 1995-02-10 Mitsubishi Materials Corp Construction structure for construction panel material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997021745A1 (en) * 1995-12-08 1997-06-19 Kaneka Corporation Grafted polyolefin resin and thermoplastic resin composition containing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2659975B2 (en) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0275141B1 (en) Epoxy containing impact modifiers for thermoplastic resins
US4948842A (en) Polyesters having improved impact strength
JPH0616899A (en) Engineering resin-propylene polymer graft composition
EP0209566A1 (en) Polyesters having improved impact strength
US4895897A (en) Aromatic carbonate compositions modified with oxazoline functionalized polystyrene reacted with an ethylene elastomer containing reactive polar groups
TW469286B (en) Polycarbonate blend compositions
CA2362563A1 (en) Polypropylene and polyester blends containing a graft-modified polyolefin elastomer
US4757112A (en) Single step bulk process for high impact polyamide masterbatches, products thereof and blends with polyamides
CA1333431C (en) Single step bulk process for high impact polyester masterbatches, products thereof and blends with polyesters
US4956501A (en) Polyesters having improved impact strength
JPS63254117A (en) Improving agent for improving impact resistance and knit line strength of thermoplastic resin and resin composition containing the same
JP3483171B2 (en) Graft modified ethylene polymer
US5244972A (en) Single step bulk process for high impact polyester masterbatches, products thereof and blends with polyesters
KR960014563B1 (en) Process for producing polyester composition having improved impact strength
JP2965701B2 (en) Thermoplastic elastomer and method for producing the same
US4897447A (en) Thermoplastic compositions and impact modifiers for same
US5151466A (en) Single step bulk process for high impact polyester masterbatches, products thereof and blends with polyesters
KR0147359B1 (en) Modifiers for thermoplastic resins, their manufacture and moldins compositions containing them
JPH02283707A (en) Epoxy-containing impact modifier for thermoplastic resin
JPH02160812A (en) Epoxy-containing impact modifier for
EP0164420A1 (en) 3-methylbutene-1 polymer, its composition, and molding thereof
CA1339171C (en) Polyesters having improved impact strength
KR0148260B1 (en) Single step bulk process for high impact polyester masterbatches, products thereof and blends with polyesters
JPH02173136A (en) Polyphenylene ether resin composition
JPH01252607A (en) Compatibility improving agent and resin composition containing it