JPS63253785A - 画像圧縮装置 - Google Patents

画像圧縮装置

Info

Publication number
JPS63253785A
JPS63253785A JP61272365A JP27236586A JPS63253785A JP S63253785 A JPS63253785 A JP S63253785A JP 61272365 A JP61272365 A JP 61272365A JP 27236586 A JP27236586 A JP 27236586A JP S63253785 A JPS63253785 A JP S63253785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantization
image data
image
bit number
frequency components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61272365A
Other languages
English (en)
Inventor
Eitaro Nishihara
栄太郎 西原
Yukio Go
呉 志雄
Yoshihiko Ogawa
小川 吉彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61272365A priority Critical patent/JPS63253785A/ja
Priority to DE19873735349 priority patent/DE3735349A1/de
Publication of JPS63253785A publication Critical patent/JPS63253785A/ja
Priority to US07/982,117 priority patent/US5506916A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は画像圧縮装置、特に画像をコード化。
投影化または変換処理を施して情報最の保存を行いつつ
見掛けのデータ量の圧縮を行う画像圧縮装置に関するも
のである。
(従来の技術) デジタル画像を通信回線を通して送受信する場合あるい
は記1!!装置に格納する場合、または通信路あるいは
記憶装置の負荷を軽減する場合には、より少ない語数で
原画像を表現する方法、所謂画像圧縮を必要とするがこ
の画像圧縮方法には可逆圧縮と非可逆圧縮の2種がある
。可逆圧縮では、ランレングスユーデインク法または例
えば予測符号化で圧縮した八ツマン符号法等を用いるこ
とにより原画像に完全に復元可能であるのに対し、KL
T、コサイン変換等の非可逆圧縮では、可逆圧縮に比し
圧縮率を大きくとれるが、完全に原画像に復元すること
ができず、しかも、圧縮率に比例して画質も劣化するの
で、人間の目に画質の劣化を感じさせない程度に圧縮率
を制限する必要がある。
非可逆圧縮では直交変換、特にブロック直交変換法が周
知であり、その中でもブ、ロックコサイン変換法が最も
実用的で有望視されている。
第4図はブロックコサイン変換法を採用した従来の画像
圧縮装置を示すものである。
同図に示すようにこの装置は、取り込まれた原画像を一
旦記憶するメモリ11と、このメモリ11のアドレス制
御を行い、ブロック毎に画像の一部を出力させるアドレ
ス制御器12と、メモリ11内の原画像をブロック毎に
直交・変換(例えば2次元の高速コサイン変換)を行う
直交変換部13と、この変換出力を量子化する量子化部
14とを有する。量子化部14はビットアロケーション
テーブル15と、このテーブル情報に基づいて前記直交
変換部13の変換出力を量子化する量子化器16とを有
して成り、この量子化器16の出力が、圧縮画像データ
として外部装置例えば記憶装置等に送出される。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来装置においては、ブロック直交変換
法により圧縮した画像を復元した場合に、その復元画像
にブロックの継ぎ目が現われ(ブロック効果と称される
)、画質が低下する。
この現象は画像の低周波成分(直流成分を含む)の量子
化誤差に起因するもので、圧縮率を上げるほど著しい。
本発明は上記事情に鑑みて成されたもので、その目的と
するところは、ブロック直交変換法による圧縮画像デー
タ生成における量子化誤差を低減することにより、復元
画像の画質向上を図った画像圧縮装置を提供することに
ある。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) 本発明は、ブロック直交変換後の画像データの周波数成
分に応じた割り当てビット数情報を記憶する第1のテー
ブルと、この第1のテーブルによって与えられたビット
数に対して該画像データにおける同一周波数成分の平均
二乗誤差が最小となる量子化リミットバンド情報を記憶
する第2のテーブルと、第1.第2のテーブル情報に基
づいて該画像データの量子化を行う量子化器とを有する
ものである。
(作 用) 量子化は量子化リミットバンドの範囲で行われる。従来
、この量子化リミットバンドは、第2図(a)に示すよ
うに、量子化しようとするものの標準偏差の予め決めら
れた倍数に常に固定されている。このため、量子化ビッ
ト数の変化に対応できなくなり、例えば量子化ビット数
が少ない場合には量子化ステップが大きすぎて量子化誤
差が増大し、また、ビット数が多い場合には量子化リミ
ットバンドによってカットされてしまうために誤差成分
が減少しない。
そこで、第1のテーブルによって与えられた量子化ビッ
ト数に対して画像データにおける同一周波数成分の平均
二乗誤差が最小となる量子化リミットバンド情報を記憶
する第2のテーブルを設け、このテーブル情報を用いて
量子化するようにしている。これによれば、第2図(b
)に示すように、v7り当てビット数の変化に対応させ
ることができる。尚、同図においてFは周波数を意味し
、σは標準偏差を意味する。
(実施例) 以下、本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の一実施例を示している。同図に示すよ
うに本実施例装置は、ブロック構成部1゜直交変換部2
.ビットアロケーションテーブル4゜量子化器5.演算
器7.バンドリミットテーブル8を有する。
ブロック構成部1は、外部より取り込まれた原画像を所
定のブロックに分割するもので、原画像を記憶するメモ
リと、このメモリのアドレス制御を行うアドレス制御部
とを有して成る。
直交変換部2は、ブロック構成部1よりブロック毎に出
力された画像データを直交変換(例えば2次元高速コサ
イン変換)するものであり、その直交変換出力は、後段
に配置された量子化器5に送出されるようになっている
ビットアロケーションテーブル4は、前記直交変換部2
より出力された画像データの周波数成分に応じた割り当
てビット数情報を記憶するもので、このビットアロケー
ションテーブル4が本発明における第1のテーブルの一
例である。
演算器7は、直交変換された画像データにおける同一周
波数成分の振幅確率密度関数を算出し、その算出結果よ
り、前記ビットアロケーションテーブル4によって与え
られたビット数に対して平均二乗量子化誤差が最小とな
る量子化リミットバンドを算出するものである。そして
算出された量子化リミットバンドは、後段に配置された
バンドリミットテーブル8に記憶されるようになってい
る。このバンドリミットテーブル8が本発明における第
2のテーブルの一例である。
量子化器5は、ビットアロケーションテーブル4及びバ
ンドリミットテーブル8のテーブル情報に基づいて、直
交変換画像の量子化を行うもので、この量子化出力が圧
縮画縁として外部装置に送出されるようになっている。
次に、上記構成の作用について説明する。
先ず、ブロック構成部1により原画像が複数のブロック
に分割され、これが直交変換部2に送出される。そして
この直交変換部2により所定のブロック毎に直交変換(
2次元高速コサイン変換)され、この変換出力が量子化
器5に送出される。
一方、演算部7により、直交変換画像における同一周波
数成分の振幅確率密度関数が画仰毎に算出され、その後
、算出された振幅確率密度関数より、ビットアロケーシ
ョンテーブル4によって与えられたビット数に対して平
均二乗量子化誤差が最小となる量子化リミットバンドが
算出され、この算出結果がハンドリミットテーブル8に
記憶される。
そして量子化器5により、ビットアロケーションテーブ
ル4及びバンドリミットテーブル8のテーブル情報に基
づく量子化が行われる。この量子化によれば、ビットア
ロケーションテーブル8による割り当てビット数の変化
に対応して量子化リミットバンドが変化することになる
ので、量子化誤差が低減される。このため、復元画像の
画質向上を図ることができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではない。′
例えば、直交変換された画像の各周波数成分はほぼ同様
な振幅確率密度関数を有しているので、その振幅確率密
度関数を予め算出し、各ビット数に対して平均二乗誤差
が最小になるように量子化リミットバンドを算出し、こ
れをバンドリミットテーブルに記憶しておけば、各画像
に対して個々に計算する必要がなくなり、演算器7を省
略することができる。この場合のブロック構成を第3図
に示す。かかる構成においては、装置の簡略化及び圧縮
時間短縮化の点で有利となる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、ブロック直交変換
法による圧縮画像データ生成における量子化誤差を低減
することにより、復元画像の画質向上を図った画像圧縮
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図(
a)、(b)は本発明の原理説明図、第3図は他の実施
例のブロック図、第4図は従来例のブロック図である。 2・・・直交変換部、 4・・・ビットアロケーションテーブル(第1のテーブ
ル)、 5・・・量子化器、 8・・・バンドリミットテーブル(第2のテーブル)p
ドiIり白?3 c゛−tトtf (b) 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ブロック直交変換後の画像データを量子化することで画
    像圧縮を行う画像圧縮装置において、該画像データの周
    波数成分に応じた割り当てビット数情報を記憶する第1
    のテーブルと、この第1のテーブルによつて与えられた
    ビット数に対して該画像データにおける同一周波数成分
    の平均二乗誤差が最小となる量子化リミットバンド情報
    を記憶する第2のテーブルと、第1、第2のテーブル情
    報に基づいて該画像データの量子化を行う量子化器とを
    有することを特徴とする画像圧縮装置。
JP61272365A 1986-10-18 1986-11-14 画像圧縮装置 Pending JPS63253785A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61272365A JPS63253785A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 画像圧縮装置
DE19873735349 DE3735349A1 (de) 1986-10-18 1987-10-19 Bildpresservorrichtung
US07/982,117 US5506916A (en) 1986-10-18 1992-11-25 Image compression apparatus using a lossy compression method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61272365A JPS63253785A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 画像圧縮装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63253785A true JPS63253785A (ja) 1988-10-20

Family

ID=17512868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61272365A Pending JPS63253785A (ja) 1986-10-18 1986-11-14 画像圧縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63253785A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000036099A (ko) * 1996-09-13 2000-06-26 유타 스테이트 유니버시티 파운데이션 이미지 처리 시스템
KR100300957B1 (ko) * 1995-09-22 2001-11-22 윤종용 룩업테이블을이용한디지탈오디오부호화방법및장치
KR100300956B1 (ko) * 1995-09-22 2001-11-22 윤종용 룩업테이블을이용한디지탈오디오부호화방법및장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100300957B1 (ko) * 1995-09-22 2001-11-22 윤종용 룩업테이블을이용한디지탈오디오부호화방법및장치
KR100300956B1 (ko) * 1995-09-22 2001-11-22 윤종용 룩업테이블을이용한디지탈오디오부호화방법및장치
KR20000036099A (ko) * 1996-09-13 2000-06-26 유타 스테이트 유니버시티 파운데이션 이미지 처리 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06189285A (ja) 画像データ圧縮伸張装置における量子化・逆量子化回路
US11991347B2 (en) Image processing device
JP3202433B2 (ja) 量子化装置、逆量子化装置及び画像処理装置並びに量子化方法、逆量子化方法及び画像処理方法
JPS6345684A (ja) 画像圧縮装置
JPS63253785A (ja) 画像圧縮装置
JPH01202082A (ja) データ速度調整装置
JPH1066077A (ja) 画像データの符号量制御方法およびその装置
US7127119B2 (en) Image processing apparatus and method, program, and storage medium
JPS63198420A (ja) 画像圧縮装置
JP2538568B2 (ja) 画像圧縮装置
JP2674642B2 (ja) 画像圧縮装置
JPS63125076A (ja) 画像圧縮装置
US9560364B2 (en) Encoding image data with quantizing and inverse-quantizing pixel values
CN104052999A (zh) 平行编码系统中执行速率控制的方法及平行编码系统
JPH06141299A (ja) 画像データ通信方法及び画像圧縮又は復号装置
JP3281423B2 (ja) 画像符号化時における符号量制御装置
JPS63131273A (ja) 画像圧縮装置
JPH0795415A (ja) 画像通信方法およびその装置
TW202339507A (zh) 具有位元率控制的圖像壓縮方法和相關裝置
JPS63253784A (ja) 画像圧縮装置
JPH06217149A (ja) 画像処理装置
JPH06284401A (ja) 画像符号化装置
JPS63125078A (ja) 画像圧縮装置
JPH0583564A (ja) 画像処理装置
JPH02112384A (ja) 画像信号圧縮符号化装置