JPS6325255A - 水硬性硬化体の製造方法 - Google Patents

水硬性硬化体の製造方法

Info

Publication number
JPS6325255A
JPS6325255A JP61167702A JP16770286A JPS6325255A JP S6325255 A JPS6325255 A JP S6325255A JP 61167702 A JP61167702 A JP 61167702A JP 16770286 A JP16770286 A JP 16770286A JP S6325255 A JPS6325255 A JP S6325255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crushed
waste
weight
parts
inorganic powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61167702A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0211543B2 (ja
Inventor
吉兼 亨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIYU KENSETSU KK
Original Assignee
DAIYU KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIYU KENSETSU KK filed Critical DAIYU KENSETSU KK
Priority to JP61167702A priority Critical patent/JPS6325255A/ja
Publication of JPS6325255A publication Critical patent/JPS6325255A/ja
Publication of JPH0211543B2 publication Critical patent/JPH0211543B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、無機質粉体廃棄物に少量の水硬性結合材を加
えて建材用ブロック、道路路盤、構造物裏込、築堤躯体
等の土木建築用資材などに供する成型品の製造もしくは
硬化体の構築方法に関するものである。
(従来技術) 従来、砕砂の製造で発生する石粉、珪砂精製の際に発生
する廃微妙、製鋼電気炉から発生する還元基スラグ粉末
、生コンクリート工場における排水処理により発生する
セメント水和物を主体とするスラッジ(以下生コンクリ
ート排水スラッジという)、石炭火力発電所の排煙処理
により発生する石膏およびフライアッシュなどは発生量
が膨大でありながら、今日なお利用価値が低いこと、有
効な再生技術がないことなどから、その一部を除き大半
が廃棄処分されているのが現状である。
一方、これら無機質粉体廃棄物を大量に利用できる建設
工事における再利用の方法として、これら無機質粉体廃
棄物にセメント等の結合材を加えて、流動物状としたも
のを流し込んで固化させる方法、少量の水で混合しその
混合物を締固め機械で締固め固化させる方法、造粒機に
より粒状物を製造する方法などが提案されているが、流
動化固化物や締固め固化物では十分な強度特性を得るに
は多量の結合材を必要とし、造粒物では砕石に比べて粒
形・粒度に劣っている。また一方これらの無機質粉体を
焼成により焼結もしくは溶融固化してその粒状物や破砕
物を砕石等の代替品として人造砕石とすることも試みら
れている。しかし、このような方法では、高強度を得る
ためにはセメント等の結合材を多量に用いたり、焼結に
多量の熱エネルギーを消費することから、砕石などと比
べて著しいコスト高となるわりには、付加価値の低い用
途にしか用いられないことから、非常に不経済な再生利
用でしかなり得なかった。また、これら無機質粉体廃棄
物に適量の結合材と水とを加えた混合物を道路舗装の路
盤として敷均し通常の舗装機械で締固めた場合、その混
合物の水分が少なければ混合物中の粉体粒子間の粘着力
に欠は転圧エネルギーを増しても殆ど締固め効果を得る
ことができず、また、多くなると可塑性を増すが通常の
舗装機械ではいわゆるこねかえしにより転圧困難となる
という具合に水分が少なくても多くても通常の舗装機械
での現場締固めは不可能であり、このため無機質粉体廃
棄物を主材として用いて舗装路盤に用いるなどの再利用
は実用化されるには至らず、簡便で経済性にも優れた再
利用価値の高い技術の出現が望まれていた。
(発明が解決しようとする問題点) そこで本発明は、従来産業廃棄物として、その処理に困
っていた無機質粉体廃棄物の再生利用技術において、少
量の水硬性結合材と簡単な加工工程により強度特性と経
済性の向上を図るのを目的としてなされたもので、結合
材の混合、混合物の成型方法にその特徴があり、これら
無機質粉体廃棄物の再生利用に有効な技術を提供するも
のである。
(問題を解決するための手段) すなわち本発明の方法は、無機質粉体廃棄物に少量の水
硬性結合材を加えたものに、少量の水を加えて均一に混
合した混合物(以下−次混合物と呼ぶ)を、押出し、加
圧等の手段により適宜の形状に成型し、その後の養生に
より水和反応が進行し、その圧縮強度が数十kg f 
/ an!に達した段階の硬化体(以下−次硬化体と呼
ぶ)を適宜な粒度に破砕しく例えば30鶴以下)、その
破砕物100重量部に対して、前記成型前の混合物を数
〜数十重量部加えて混練後の混合物(以下二次混合物と
呼ぶ)を締固め、成型、養生して硬化強度を発生させた
硬化体(以下二次硬化体と呼ぶ)とすることを特徴とす
る水硬性硬化体の製造方法に関するものである。
ここにいう無機質粉体廃棄物とは、岩石粉(破砕工場の
廃棄物など)、フライアッシュ(火力発電所の廃棄物)
、セメント水和物からなる生コンクリート排水スラッジ
、珪砂屑(ガラス用珪砂、蛙目粘土などの精製におけろ
水篩廃棄物)、鋳型廃砂、鉱滓等があり、水硬性結合材
としては、それ自体が結合力をもつものとして、普通ポ
ルトランドセメント、高炉セメント、フライアッシュセ
メント、シリカセメント等がある。そして、ここにおい
て添加する水の量は、成型時の可塑性を与えるものであ
るから、その添加量は少なくとも成型が可能で、成型時
に水が滲出してこない程度のものであって、その量は粉
体重量100部に対して20〜30重量部であることが
好ましい。
それにまた、ここにいう締固めとは、成型品の製造にお
いては加圧成型機を舗装の路盤に敷設するにはマカダム
ローラ、ニューマチックタイヤローラ、振動ローラ等の
転圧機を用いることができる。
更に必要に応じて一次混合物或いは二次混合物の混合の
際に凝結、硬化の促進、或いは凝結遅延の目的で、セメ
ントコンクリート用化学混和材等を用いることを妨げな
い。
以下、実施例を挙げて本発明の方法を更に詳細に説明す
る。
ところで本発明の方法は以下に示す実施例に限定される
ものではない。
(実施例) 無機質粉末廃棄物つまりここでは、表−1に示す火力発
電所の廃棄物であるフライアッシュの90重量部乃至は
80重量部と水硬性セメントつまりここでは普通ポルト
ランドセメントの10重量部乃至は20重量部からなる
ものに水(含水率35%)を加えて混練機で均一に混合
した後、押出し成型機により直径10cm、長さ20a
n程度の円筒状に成型の後、養生して一次硬化体として
、次にこの一次硬化体の圧縮強度が数十kg f / 
co!以上に達した時点(その結果を表−2に示す。)
で破砕機にかけて、その最大粒径が2511以下となる
ように破砕した。そしてこの破砕物100重量部に対し
て、前記成型前における一次混合物を加えて均一に混合
し、締固め成型、養生して二次硬化体を得た。その結果
を表−3に示す。
表−1フライアツシユの化学成分例 (発明の効果) 以上のことから明らかなように無機質粉体廃棄物に少量
の水硬性結合材を用いて一体化した固化体をうる本発明
の方法は、多量に発生する無機質粉体廃棄物の再利用に
著しい効果を奏することはもとより、再生利用の工程に
おける省力化乃至は省エネルギー化といったことにおい
ても便れた効果を奏するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 無機質粉体廃棄物に少量の水硬性結合材を加えたものに
    少量の水を加えて均一に練り混ぜ後に、押出し、加圧等
    の手段により適宜の形状に成型し、その後養生によりそ
    の成型物の強度が数十kgf/cm^2以上に達した段
    階でその硬化物を適宜な粒度に破砕し、その破砕物10
    0重量部に対して前記成型前における未硬化混合物を数
    〜数十重量部加えて練り混ぜ後締固め、成型、養生して
    均質な二次硬化体とすることを特徴とする水硬性硬化体
    の製造方法。
JP61167702A 1986-07-16 1986-07-16 水硬性硬化体の製造方法 Granted JPS6325255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61167702A JPS6325255A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 水硬性硬化体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61167702A JPS6325255A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 水硬性硬化体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6325255A true JPS6325255A (ja) 1988-02-02
JPH0211543B2 JPH0211543B2 (ja) 1990-03-14

Family

ID=15854629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61167702A Granted JPS6325255A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 水硬性硬化体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6325255A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0460950A (ja) * 1990-06-25 1992-02-26 Nec Gumma Ltd 磁気ヘッド支持装置
JPH0449353U (ja) * 1990-08-30 1992-04-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0211543B2 (ja) 1990-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112707689B (zh) 一种公路水稳料及其制备方法
KR100842769B1 (ko) 건축자재용 혼합골재 제조방법
JP3188200B2 (ja) 人工軽量骨材の製造方法
JP5435255B2 (ja) 下水汚泥溶融スラグを活性フィラーとするジオポリマー固化体及びその製造方法
CN108314366A (zh) 一种利用生活垃圾焚烧飞灰和炉渣制砖的方法
JPH10231154A (ja) セラミックス骨材粒
TW202102459A (zh) 再生混凝土及其製備方法
EP0395165A3 (en) Method for disposing of rest material by incorporating it in shaped articles and shaped articles manufactured according to the method
JPS6325255A (ja) 水硬性硬化体の製造方法
CN111217568A (zh) 一种耐高温再生砌块的制备方法
KR20020082321A (ko) 폐석회를 이용한 콘크리트 2차제품
JP3072423B2 (ja) 高強度人工骨材の製造方法
CN114014618A (zh) 一种免烧砖及其制备方法
CN103979924A (zh) 一种蒸压砖生产工艺
JPH0242781B2 (ja)
JPH1036152A (ja) 人工骨材とその製造方法
JP2597323B2 (ja) コンクリート硬化体の粉砕物及びレイタンスの再固化方法
JP3443653B2 (ja) 土木・建築用資材
JP2001270769A (ja) 路盤材の製造方法
JP3275155B2 (ja) 生コンスラッジ粒状物の製造方法
Graytee Development of Synthetic Lightweight Aggregates from Fly Ash
CN1605577A (zh) 利用工业废渣生产耐火材料的方法
JPH08158582A (ja) 汚泥スラグによる透水性の不焼成タイル
JP2002121062A (ja) 一般廃棄物の溶融スラグを素材とした大型積みブロック(ポーラス)の製造法
JPH10216675A (ja) コンクリート廃材および石炭灰の改良方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees