JPS6325052A - Method for generating line by character signal generator - Google Patents

Method for generating line by character signal generator

Info

Publication number
JPS6325052A
JPS6325052A JP61168962A JP16896286A JPS6325052A JP S6325052 A JPS6325052 A JP S6325052A JP 61168962 A JP61168962 A JP 61168962A JP 16896286 A JP16896286 A JP 16896286A JP S6325052 A JPS6325052 A JP S6325052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
font
character
data
underline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61168962A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0777810B2 (en
Inventor
Takashi Morikawa
高志 森川
Takashi Monno
孝史 門野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP61168962A priority Critical patent/JPH0777810B2/en
Publication of JPS6325052A publication Critical patent/JPS6325052A/en
Publication of JPH0777810B2 publication Critical patent/JPH0777810B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PURPOSE:To add an underline by software processing, by a method wherein the number of vertical lines are set to a text buffer and a black solid font is set to a line printing position and a space font is set to the other position and, at the time of the addition of lines, the number of the vertical lines are set so as to be reduced by the number of vertical lines of the added lines. CONSTITUTION:For example, a font comprises lateral 24 dots X vertical 32 dots and, since there are spaces on the upper and lower sides of a character (B in a drawing), when lines (e.g., two lines) are printed on the lower or upper ends of the character, an underline or upper line can be added. For example, when the underline is to be added, the printing of the character is performed at a line pitch of 30 at first and the line pitch is subsequently set to 2 to add the underline to a predetermined position. In the addition of this underline, a black solid font may be printed. By this method, B with the underline is printed. When no underline is added, a space font (white solid font) may be set.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、キャラクタマツプ方式による文字発生装置に
おけるアンダーラインやアッパーラインの付加に関する
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to the addition of underlines and upperlines in a character generating device using a character map method.

(従来の技術) キャラクタマツプ方式による文字画像発生方式において
は、ホストコンピュータ等より与えられる文字コード情
報を編集したデータ(文字フォントの先頭アドレス含む
)がテキストバッファに一旦記憶される。プリントの際
は、テキストバッファのデータに従い、フォントメモリ
より読み出した文字パターンを画像データとしてプリン
タに送る。
(Prior Art) In a character image generation method using a character map method, data (including the start address of a character font) obtained by editing character code information provided from a host computer or the like is temporarily stored in a text buffer. When printing, the character pattern read from the font memory is sent to the printer as image data according to the data in the text buffer.

従来、アンダーラインを印字する場合、以下のような方
法がとられていた。
Conventionally, when printing an underline, the following method has been used.

■ 文字の上にアンダーラインフォントをペーパーまた
はビットマツプ・メモリ上に重ね書きする。
■ Overwrite text with an underline font on paper or bitmap memory.

■ 文字の下に、すなわち、2行の文字の間にアンダー
ライン用の横線フォントを印字する。
■ Print a horizontal line font for underlining below the characters, that is, between two lines of characters.

■ アンダーライン付きのフォントを用いる。■ Use underlined fonts.

しかし、テキストバッファに文字フォントの先頭アドレ
スだけをメモリしておくキャラクタマップ方式において
、■を行うことは困難であり、■はアンダーラインのた
めに1行を必要とし、■はフォントの容量が倍増する等
の欠点がある。アッパーライン付加についても同様の問
題がある。
However, in the character map method where only the start address of the character font is stored in the text buffer, it is difficult to perform ■, which requires one line for underlining, and ■ doubles the font capacity. There are drawbacks such as: A similar problem exists regarding the addition of an upper line.

本発明はアンダーライン等信、加のための回路およびフ
ォントを必要とせず、ソフト処理によりアンダーライン
等を付加することを目的とする。
An object of the present invention is to add underlines, etc. by software processing without requiring any circuits or fonts for adding or adding underlines.

(問題点を解決するための手段) 本発明に係る文字信号発生装置のライン発生方法は、文
字フォントの縦ライン数を行ごとに設定できるテキスト
バッファと、黒べたフォントとスペースフォントとを含
むフォントメモリとを備えた文字信号発生装置において
、 行の上側または下側へのライン付加時またはライン挿入
時には、テキストバッファに、そのラインの縦ライン数
を設定し、次に、ライン印字位置に黒べたフォントを、
その他の位置にスペースフォントを設定し、 ライン付加時には、その行の縦ライン数を上記の付加し
たラインの縦ライン数だけ少なく設定することを特徴と
する。
(Means for Solving Problems) A line generation method of a character signal generating device according to the present invention includes a text buffer in which the number of vertical lines of a character font can be set for each line, and a font containing a solid black font and a space font. In a character signal generator equipped with a memory, when adding or inserting a line above or below a line, the number of vertical lines for that line is set in the text buffer, and then a black solid is placed at the line print position. font,
A space font is set in other positions, and when a line is added, the number of vertical lines in that line is set to be less than the number of vertical lines of the added line.

(作 用) ライン付加時またはライン挿入時は、テキストバッファ
に、ライン付加位置またはライン挿入位置にライン発生
用の1行のデータを追加する。このとき、ラインの縦ラ
イン数を設定し、ラインは黒べたフォントを用いて発生
させる。また、ライン付加時には、ラインを付加する行
の縦ライン数は、ラインの縦ライン数だけ少なく設定す
る。
(Operation) When adding or inserting a line, one line of data for line generation is added to the text buffer at the line addition or line insertion position. At this time, the number of vertical lines is set, and the lines are generated using a solid black font. Furthermore, when adding lines, the number of vertical lines in the row to which lines are added is set to be smaller by the number of vertical lines.

(実施例) 以下、添付の図面を参照して本発明の詳細な説明する。(Example) Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

(a)プリンタと文字信号発生装置の構成まず、第2図
によって文字信号発生装置(lot)を含むプリンタ(
1)における信号処理の手順について説明する。なお、
本発明の技術内容からみて、プリンタ(1)の機械的な
構成については、ここでは図示および説明を省略するが
、本実施例では、プリントヘッド部(102)において
、レーザからのビームを、後述の画像信号によって変調
器で変調しつつ、ポリゴンミラー等を含む光学系によっ
て感光体ドラム(+03)面上に走査して投影し、公知
の電子複写プロセスによって記録紙(6)上にプリント
画像を形成する。
(a) Configuration of printer and character signal generator First, as shown in FIG.
The signal processing procedure in 1) will be explained. In addition,
In view of the technical content of the present invention, illustration and description of the mechanical configuration of the printer (1) will be omitted here, but in this embodiment, the beam from the laser is transmitted in the print head section (102) as will be described later. While modulating the image signal using a modulator, the image is scanned and projected onto the surface of the photoreceptor drum (+03) by an optical system including a polygon mirror, etc., and a print image is printed on the recording paper (6) by a known electronic copying process. Form.

プリンタ(1)のプリント動作は、ソータ(2)や画像
読取装置(3)と適宜な関連を持って、後述する制御装
置(105)によって制御される。画像読取装置(3)
によって読取られた画像信号に基づいてプリント動作が
行われるときには、読取られた画像信号を一旦記憶装置
に記憶させるか、あるいは読取りと画像信号の出力との
同期をとって感光体ドラム(103)上に画像を形成す
る。
The printing operation of the printer (1) is controlled by a control device (105), which will be described later, in appropriate relationship with the sorter (2) and the image reading device (3). Image reading device (3)
When a printing operation is performed based on the image signal read by the , the read image signal is temporarily stored in a storage device, or the read image signal is synchronized with the output of the image signal and then printed on the photoreceptor drum (103). to form an image.

制御装置(105)は、文字信号発生装置(101)か
ら画像信号を受け、それをプリンタ(1)の機械的な動
作と同期を取りつつプリントヘッド(102)に出力し
てビームの変調を行う。文字信号発生装置(l 01)
のテキストバッファ(201,第3図参照)には、ホス
ト処理装置(4)からインターフェイス(+06)を介
して送られた文字コードがアドレスデータや文字種別(
フォント)データ等と共に記憶される。lページ分の記
憶が終了すると、文字信号発生装置(+ 01)では、
タイミング信号に応じてテキストバッファ(201)か
らこれら記憶されたデータを順次続出し、フォントRO
M(5)によって適宜なドツト信号に変換された画像デ
ータ信号を出力する。ここで、ホスト処理装置(4)と
は、文字信号を扱うコンピュータやワードプロ゛セッサ
等の、文字信号処理機能を有する装置を意味し、必要に
応じてこのホスト処理装置(4)からプリントスタート
指令信号が出力され、制御装置(105)がその信号を
受けてプリント動作を開始する。
The control device (105) receives an image signal from the character signal generator (101), outputs it to the print head (102) in synchronization with the mechanical operation of the printer (1), and modulates the beam. . Character signal generator (l 01)
The text buffer (201, see Figure 3) contains character codes sent from the host processing unit (4) via the interface (+06), including address data and character types (
font) data etc. When the storage for l pages is completed, the character signal generator (+01)
These stored data are sequentially outputted from the text buffer (201) according to the timing signal, and the font RO
The image data signal converted into a suitable dot signal by M(5) is output. Here, the host processing device (4) means a device that has a character signal processing function, such as a computer or word processor that handles character signals, and if necessary, printing can be started from this host processing device (4). A command signal is output, and the control device (105) receives the signal and starts a printing operation.

第3図は、文字信号発生装置(101)の構成とその入
出力関係を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the character signal generating device (101) and its input/output relationship.

文字信号発生装置(101)は、制御用CPU(以後、
CGCPUと記す)(200)を有しており、このCG
CPU(200’)は、制御装置(105)内のRAM
を制御装置(105)内の制御用CPU(MCPU)と
共有してアクセスできるように構成されており、共有R
AMを介してMCPUとデータの授受を行う。また、文
字信号発生装置(101)は、制御装置(105)を介
して、MCPUから画像データの出力タイミングを規定
するドツトクロック信号(D CL K)と後述の画像
信号出力処理をスタートさせるときに最初のテキストバ
ッファメモリのアドレスを指定するための信号(P R
L OAD)が入力され、プリントヘッド部(+02)
からは、図示しないセンナがレーザビームを検出するこ
とによって出力されるライン同期用のスキャン開始信号
(SSCAN)が制御装置(105)を介して余力され
そいる。
The character signal generator (101) is operated by a control CPU (hereinafter referred to as
CG CPU) (200), and this CG
The CPU (200') is a RAM in the control device (105).
is configured so that it can be shared and accessed with the control CPU (MCPU) in the control device (105), and the shared R
It exchanges data with the MCPU via AM. The character signal generator (101) also generates a dot clock signal (DCLK) that specifies the output timing of image data from the MCPU via the control device (105) when starting the image signal output process described below. Signal for specifying the address of the first text buffer memory (PR
L OAD) is input, and the print head unit (+02)
From there, a scan start signal (SSCAN) for line synchronization, which is output when a sensor (not shown) detects the laser beam, is generated via the control device (105).

テキストバッファ(201)は読み書き可能なRAM等
のメモリ装置であって、文字コード(たとえば8ビツト
)単位で並列に入出力され、かつその単位毎にアドレス
が与えられている。文字データの書き込みおよび読み出
しは、このアドレス情報をセレクタ(202)を介して
、また書き込みデータをセレクタ(220)を介してそ
れぞれテキストバッファ(201)に入力させることに
より、指定アドレスのメモリチップを選択して順次処理
を行う。セレクタ(202)は、文字データの書き込み
時には、ホスト処理装置(4)からCGCPtJ(20
0)を介してアドレスが人力され、文字データの読み出
し時にはアドレスカウンタ(203)のカウント出力が
人力され、CGCPU(200)からの選択信号に応じ
てそれらの信号を選択的にテキストバッファ(201)
に人力させる。
The text buffer (201) is a readable/writable memory device such as a RAM, and data is input/output in parallel in units of character codes (for example, 8 bits), and an address is given to each unit. To write and read character data, the memory chip at the specified address is selected by inputting this address information to the text buffer (201) via the selector (202) and the write data via the selector (220). and perform sequential processing. When writing character data, the selector (202) receives CGCPtJ (20) from the host processing device (4).
0), and when reading character data, the count output of the address counter (203) is manually input, and these signals are selectively input to the text buffer (201) according to selection signals from the CGCPU (200).
to use human power.

アドレスカウンタ(203)はカウント信号入力端子(
CL K)に入力されるパルスをアップカウントするも
のであり、データ入力端子(IN)に入力されるデータ
が、ロード入力端子(LD)に信号が入力されたときに
初期値としてプリセットされる。
The address counter (203) has a count signal input terminal (
It counts up the pulses input to CLK), and the data input to the data input terminal (IN) is preset as an initial value when a signal is input to the load input terminal (LD).

ロード入力端子(LD)には、プリントヘッド部(10
2)からのラインスキャン開始信号(SSCAN)が入
力される。クリアアドレス端子(CLR)に動作スター
ト時の初期化信号(CA D R)が人力されたときに
カウント内容をクリアする。カウント信号入力端子(C
L K)には、オアゲート(204)を介して、ドツト
カウンタ(205)とコンパレータ(206)の出力信
号が入力される。
The load input terminal (LD) has a print head unit (10
The line scan start signal (SSCAN) from 2) is input. The count contents are cleared when the initialization signal (CADR) at the start of operation is input to the clear address terminal (CLR). Count signal input terminal (C
The output signals of the dot counter (205) and the comparator (206) are input to LK) via the OR gate (204).

ドツトカウンタ(205)は、プリセッタブルなダウン
カウンタであり、上述した画像データの出力タイミング
を規定する制御装置(105)からのドツトクロック(
D CL K)が、ゲート(207)を介して人力され
ており、CGCPU(200)によってプリセットされ
る文字ピッチデータに対応するドツトクロック(DCL
K)が人力される毎にボロー(BO)を出す。文字ピッ
チデータは、選択されるフォント等によってあらかじめ
定められる文字の出力幅をドツトクロック(D CL 
K)の個数で規一定したデータであって、ドツトカウン
タ(205)の出力毎にアドレスカウンタ(203)が
“ビずつカウントアツプしてテキストバッファ(201
)に出力する。ドツトカウンタ(205)のボロー(B
O)出力はロード入力端子(LD)に入力され、このタ
イミングで文字ピッチデータが再度プリセットされる。
The dot counter (205) is a presettable down counter, and receives the dot clock (105) from the control device (105) that defines the output timing of the image data described above.
A dot clock (DCLK) corresponding to the character pitch data is manually inputted via the gate (207) and preset by the CGCPU (200).
Each time K) is manually issued, a borrow (BO) is issued. The character pitch data uses the dot clock (DCL) to determine the character output width, which is determined in advance by the selected font, etc.
The data is fixed by the number of dots (K), and every time the dot counter (205) outputs, the address counter (203) counts up by "bi" and transfers the data to the text buffer (201).
). Borrow (B) of dot counter (205)
O) The output is input to the load input terminal (LD), and character pitch data is preset again at this timing.

テキストバッファ(201)は、データ読出し時、セレ
クタ(202)を介して入力されるアドレスに対応した
領域に記憶されている文字コードを出力し、セレクタ(
220)を介してフォントROM (5)をアクセスす
るものであるが、その出力データは、また、デコーダ(
208)に入力され、デコーダ(208)は、後述する
改行コード、ページエンドコードを判別しそそれぞれ信
号(KA I G Y O)、 (PAGEND)を出
力する。
When reading data, the text buffer (201) outputs the character code stored in the area corresponding to the address input via the selector (202), and outputs the character code stored in the area corresponding to the address input via the selector (202).
The font ROM (5) is accessed via the decoder (220), but its output data is also accessed via the decoder (220).
208), and the decoder (208) determines a line feed code and a page end code, which will be described later, and outputs signals (KAIGYO) and (PAGEND), respectively.

ページエンド信号(PAGEND)は、CGCPU(2
00)に入力される一方、改行信号(KAIGYO)と
共に、オアゲート(209)を介してラインカウンタ(
2I Q)と、上述のドツトクロック(DCLK)のゲ
ート(207)を開閉するフリップフロップ(211)
のリセット端子とに入力されている。
The page end signal (PAGEND) is sent to the CGCPU (2
00), while the line counter (209) is input along with the line feed signal (KAIGYO) via the OR gate
2IQ) and a flip-flop (211) that opens and closes the gate (207) of the above-mentioned dot clock (DCLK).
It is input to the reset terminal of.

ラインカウンタ(210)は、改行信号、ページエンド
信号の出力毎にカウントアツプしてそれを出力し、その
出力はフォントROM(5)をアクセスすると共に、コ
ンパレータ(206)のQ入力に入力されてCGCPU
(200)から2人力にデータ人力されるラインピッチ
データと比較され、P=Qとなったところでコンパレー
タ(206)が行クロック信号(G Y OCL K)
を出力する。行うロック信号(G Y OCL K)は
、上述したように、オアゲート(204)を介してアド
レスカウンタ(203)に入力されると共にラインカウ
ンタ(210)のクリア端子(CL R)に入力され、
出力毎にラインカウンタ(210)をクリアする。さら
に行うロック信号(G Y OCL K)は、遅延回路
(212)とオアゲー)(213)を介してラッチ回路
(2+4)のロード入力端子(LD)に人力される。
The line counter (210) counts up and outputs it every time a line feed signal or page end signal is output, and the output is input to the Q input of the comparator (206) while accessing the font ROM (5). CGCPU
(200), the data is compared with the line pitch data manually input, and when P=Q, the comparator (206) outputs the row clock signal (G Y OCL K).
Output. As described above, the lock signal (G Y OCL K) to be executed is input to the address counter (203) via the OR gate (204) and also input to the clear terminal (CL R) of the line counter (210).
Clear the line counter (210) for each output. A further lock signal (G Y OCL K) is input to the load input terminal (LD) of the latch circuit (2+4) via the delay circuit (212) and the OR game (213).

ラッチ回路(214)は、アドレスカウンタ(203)
のアドレス出力がそのデータ入力端子(IN)に人力さ
れており、ロード入力端子(LD)に信号(ADLAT
CH)の入力があったときにそのアドレスデータを取り
込んで出力(LATDAT)をラッチして、アドレスカ
ウンタのデータ入力端子(IN)の入力信号とする。こ
のラッチ回路(214)のロード入力端子(LD)への
信号(ADLATCH)は、上述の遅延回路(212)
と、画像データ出力処理のスタート時にCGCPU(2
00)から出力される初期設定用の信号(PRLOAD
)によって出力される。
The latch circuit (214) is an address counter (203)
The address output of is input to its data input terminal (IN), and the signal (ADLAT) is input to its load input terminal (LD).
When there is an input of CH), the address data is taken in and the output (LATDAT) is latched and used as an input signal to the data input terminal (IN) of the address counter. The signal (ADLATCH) to the load input terminal (LD) of this latch circuit (214) is connected to the delay circuit (212) described above.
and CGCPU (2) at the start of image data output processing.
The initial setting signal (PRLOAD) output from
) is output by

フォントROM(5)は、テキストバッファ(201)
からの文字コードとラインカウンタ(210)からのラ
インデータとによってアクセスされ、指定された文字コ
ードの、指定フォントにおける指定ラインのドツトデー
タをパラレルに出力し、文字信号発生装置(101)の
パラレル−シリアル変換器(以後P/S変換器と記すX
215)は、パラレル信号をドツトクロック(D CL
 K)のタイミングでシリアルに出力し、これが、画像
データとして、制御装置(+05)のカウンタを介して
プリントヘッド部(102)の変調器に出力されるよう
になっている。
Font ROM (5) is text buffer (201)
The dot data of the specified line in the specified font of the specified character code is accessed by the character code from the line counter (210) and the line data from the line counter (210) is output in parallel. Serial converter (hereinafter referred to as P/S converter
215) converts the parallel signal into a dot clock (D CL
K), and this is output as image data to the modulator of the print head section (102) via the counter of the control device (+05).

以上のように、構成される文字信号発生装置(101)
における書き込みおよび読み出しの動作は、CGCPU
(200)によってタイミングが制御され、かつ所定の
データをセットされつつ、制御装置(105)とプリン
トヘッド部(102)からの同期クロックと同期信号を
受けて実行されるものである。
Character signal generating device (101) configured as described above
Write and read operations in the CGCPU
(200), the timing is controlled and predetermined data is set, and the process is executed in response to a synchronization clock and a synchronization signal from the control device (105) and the print head unit (102).

(b)テキストバッファの格納方式 第4図(a)、 (b)に示すように、テキストバッフ
ァ(201)に格納される24ビツトからなるデータに
は、データの制御に用いるコントロールデータ第4図(
a)とフォントメモリ(6)の番地の示すフォントアド
レスデータ第4図(b)とがあり、第7ビツトカ月か0
かで判別される。フォントアドレスデータは、テキスト
を構成する各文字等のフォントメモリ(6)内での先頭
番地を第6ビツトから第0ビツトまでの上位フォントア
ドレスと、第23ビツトから第8ビツトまでの下位フォ
ントアドレスとからなるデータとして記憶される。コン
トロールデータには、各種の制御用データが記憶される
(b) Text buffer storage method As shown in Figures 4(a) and (b), the 24-bit data stored in the text buffer (201) includes control data used to control the data. (
a) and the font address data shown in the address of the font memory (6) in Fig. 4 (b).
It is determined by The font address data consists of the first address in the font memory (6) of each character constituting the text, the upper font address from the 6th bit to the 0th bit, and the lower font address from the 23rd bit to the 8th bit. It is stored as data consisting of. The control data stores various control data.

第6ビツトから第4ビツトまでの3ビツトは、フォント
の横方向が何バイトであるかを示す二進数データである
。第Oビットと第1ビツトは、それぞれ、改行(CR)
と改頁(PE)の信号である。第3ビツトと第2ビツト
は、倍角印字指定の信号であり、それぞれ、フォントの
縦方向2倍印字、横方向2倍印字を指定する。第21ビ
ツトから第16ビツトまでの6ビツトは、そのフォント
の縦方向のライン数(ラインピッチデータ)を表わす(
フォントROM(5)より読み出すフォントのライン数
は、このラインピッチデータにより自由に設定すること
が可能である。本発明では、このことを利用して、アン
ダーラインやアッパーラインを付加する。)。第13ビ
ツトから第8ビツトまでの6ビツトは、フォントの横方
向のドツト数(文字ピッチデータ)を示す。
The 3 bits from the 6th bit to the 4th bit are binary data indicating the number of bytes in the horizontal direction of the font. The Oth bit and the 1st bit are line feed (CR) respectively.
This is a page break (PE) signal. The third bit and the second bit are signals for specifying double-width printing, and specify double-size printing in the vertical direction and double-size printing in the horizontal direction of the font, respectively. The 6 bits from the 21st bit to the 16th bit represent the number of vertical lines (line pitch data) of the font (
The number of lines of the font read from the font ROM (5) can be freely set using this line pitch data. In the present invention, this fact is utilized to add underlines and upperlines. ). The 6 bits from the 13th bit to the 8th bit indicate the number of horizontal dots (character pitch data) of the font.

なお、テキストバッファ(201)の24ビツトのデー
タは、第5図に示すように、4000 H番地からのメ
モリに第0ビツトから第7ビツトまでが、8000 H
番地からのメモリに第8ビツトから第15ビツトまでが
、GOOOH番地からのメモリに第16ビツトから第2
3ビツトまでが8ビツトずつ記憶される。
As shown in Figure 5, the 24-bit data in the text buffer (201) is stored in the memory starting at address 4000H, from bit 0 to bit 7 at address 8000H.
The 8th to 15th bits are stored in the memory from address GOOOH, and the 16th to 2nd bits are stored in the memory from address GOOOH.
Up to 3 bits are stored in 8-bit units.

第5図は、テキストバッファ(201)の内容の一例を
示す。第1行目の最初のデータは、テキストの1行目に
ついてのコントロールデータである。
FIG. 5 shows an example of the contents of the text buffer (201). The first data on the first line is control data for the first line of text.

次の段からは、テキストの1行目の各文字に対応するフ
ォントデータが順次記憶される。1行目の最後の文字の
段の次には、改行を指示するコントロールデータが記憶
される。
Starting from the next stage, font data corresponding to each character in the first line of text is sequentially stored. Control data instructing a line feed is stored next to the column of the last character on the first line.

次に、テキストの2行目についてのコントロールデータ
が記憶される。次の段からは、テキストの2行目の各文
字に対応するフォントデータが順次記憶される。2行目
の最後の文字の段の次には、改行を指示するコントロー
ルデータが記憶される。
Control data for the second line of text is then stored. Starting from the next stage, font data corresponding to each character in the second line of text is sequentially stored. Control data instructing a line feed is stored next to the column of the last character on the second line.

同様にして、ページの最終行まで記憶される。最後に、
改頁を指示するコントロールデータが記憶される。
In the same way, up to the last line of the page is stored. lastly,
Control data instructing a page break is stored.

テキストの次のページからの内容ら同様に記憶される。Content from the next page of text is stored as well.

(C)アンダーラインまたはアッパーラインの付加フォ
ントは、たとえば第6図(a)に示すように横24ドツ
トX縦32ドツトからなる。図より明らかなように、文
字(図ではB)の上側と下側には、スペースがあるので
、この下端または上端に線(たとえば、2ライン)を印
字すればアンダーラインまたはアッパーラインを付加で
きる。
(C) The additional underline or upperline font consists of, for example, 24 dots horizontally by 32 dots vertically, as shown in FIG. 6(a). As is clear from the figure, there is a space above and below the character (B in the figure), so if you print a line (for example, 2 lines) on the bottom or top edge, you can add an underline or an upperline. .

たとえば、アンダーラインを付加する場合は、まず、文
字の印字をラインピッチを30として行い(第6図(b
))、次に、ラインピッチを2として所定の位置にアン
ダーラインを付加する。このアンダーラインの付加には
、黒べたフォント(第6図(C))を印字すればよい。
For example, when adding an underline, first print the characters with a line pitch of 30 (see Figure 6 (b).
)) Next, the line pitch is set to 2 and an underline is added at a predetermined position. This underline can be added by printing a solid black font (FIG. 6(C)).

以上により、第7図(d)に示すように、アンダーライ
ン付Bが印字される。
With the above, underlined B is printed as shown in FIG. 7(d).

アンダーラインを付加しない場合は、スペースフォント
(白へたフォント)を設定すればよい。
If you do not want to add an underline, you can set a space font (white font).

たとえば、第4行に“ABC仄E”と印字する場合、テ
キストバッファ(201)には、第1図(a)に示すよ
うに印字データが格納される。すなわち、第Q行の縦ラ
イン数を30として、AXBSC。
For example, when printing "ABC to E" on the fourth line, the print data is stored in the text buffer (201) as shown in FIG. 1(a). That is, the number of vertical lines in the Q-th row is 30, and AXBSC.

D、Eを順次印字し、次の行の縦ライン数を2として、
B、C,Dの下の位置に黒べたフォントを印字する。
Print D and E sequentially, set the number of vertical lines in the next line to 2,
Print a solid black font below B, C, and D.

アッパーラインの付加も同様に行える。すなわち、アッ
パーラインを付加するために、縦ライン数を2として所
定の位置に黒べたフォントを印字する。次に、縦ライン
数を2だけ少なくして文字フォントの印字を行う。
Adding an upper line can be done in the same way. That is, in order to add an upper line, the number of vertical lines is set to 2 and a solid black font is printed at a predetermined position. Next, the number of vertical lines is reduced by 2 and the character font is printed.

たとえば、第m行にABτDEと印字する場合、テキス
トバッファ(201)には、第1図(b)に示すように
印字データが格納される。まず、付加行の縦ライン数を
2としてB、C,Dの上の位置に黒べたフォントを印字
し、第m行の縦ライン数を30として、A、ESC,D
lEを順次印字する。
For example, when ABτDE is printed on the m-th line, the print data is stored in the text buffer (201) as shown in FIG. 1(b). First, set the number of vertical lines of the additional line to 2, print a solid black font above B, C, and D, set the number of vertical lines of the m-th line to 30, and print A, ESC, D.
Print lE sequentially.

ラインを挿入する場合は、その萌後の行の印字は、通常
のように縦ライン数を32として行い、挿入行の印字は
、縦ライン数を2として黒へたフォントを所定の位置に
印字すればよい。
When inserting a line, print the line after the ejection with 32 vertical lines as usual, and print the inserted line with 2 vertical lines in a black font at the specified position. do it.

たとえば、第4行にABCDEと印字し、第m行にFG
HIと印字し、BCDとGHIとの間にラインを挿入す
る場合は、テキストバッフy (201)には、第1図
(C)に示すように記憶される。
For example, print ABCDE on the 4th line and FG on the mth line.
When printing HI and inserting a line between BCD and GHI, the text is stored in the text buffer y (201) as shown in FIG. 1(C).

以上に説明した方式を用いると、アンダーライン用フォ
ントやアッパーライン用フォントを備えていなくても、
テキストバッファへのデータの格納に際し、ラインピッ
チデータ、黒へたフォント、白べたフォントを設定する
ことにより、アンダーラインやアッパーラインの付加が
可能になる。
If you use the method explained above, even if you do not have underline fonts or upperline fonts,
When storing data in the text buffer, it is possible to add underlines and upperlines by setting line pitch data, black font, and white font.

(d)テキストバッファへのデータ格納のフロー第8図
にアンダーライン付加のフローを示す。
(d) Flow of storing data in text buffer FIG. 8 shows the flow of adding an underline.

ここに、次のフラグやレジスタを用いる。The following flags and registers are used here.

状態フラグコアンダーライン付加中であることを示す。Status flag Indicates that a core underline is being added.

アンダーラインスタート文字番号:状態フラグが1にな
ったときの文字データの 列番号。
Underline start character number: Column number of character data when the status flag becomes 1.

アンダーライン終了文字番号:状態フラグが0になった
ときの文字データの列番 号。
Underline end character number: Column number of character data when the status flag becomes 0.

初期設定として1行中のアンダーライン数のカウンタを
ゼロにセットしておく(ステップpr)。
As an initial setting, a counter for the number of underlines in one line is set to zero (step pr).

ホスト処理装置(4)よりアンダーラインの開始要求が
あれば(ステップP2)、状態フラグをセットし、アン
ダーラインカウンタを1つインクリメントする(ステッ
プP3)。次に、人力された文字データの列番号をアン
ダーラインスタート文字番号として、メモリしておき(
ステップP4)、その文字データに対応するフォ、ント
先頭アドレスをテキストバッファに書き込む(ステップ
P5)。
If there is a request to start underlining from the host processing device (4) (step P2), a status flag is set and an underline counter is incremented by one (step P3). Next, store the column number of the manually entered character data in memory as the underline start character number (
Step P4), and writes the font start address corresponding to the character data into the text buffer (Step P5).

アンダーライン終了要求があるまでは、改行するまで通
常通りのテキスト編集処理を行う(ステップpH,PI
3)。
Until there is a request to end the underline, text editing processing is performed as usual until line break (step pH, PI
3).

終了要求を受信すれば(ステップpH)、状態フラグを
オフにしくステップPI3)、その時の文字列番号をア
ンダーライン終了文字番号としてメモリしておく(ステ
ップP14)。さらに改行まで、テキストバッファ(2
0+)を編集する。
When the end request is received (step pH), the status flag is turned off (step PI3), and the character string number at that time is stored in memory as the underline end character number (step P14). Further, until the line break, the text buffer (2
0+).

改行時は(ステップP12)、改行コードをテキストバ
ッファ(201)にセットする。そして、フラグがオフ
でない場合は(ステップP16)、その行の最終文字列
番号をアンダーライン終了文字番号としてメモリしてお
く(ステップP17)。
At the time of line break (step P12), a line break code is set in the text buffer (201). If the flag is not off (step P16), the last character string number of that line is stored as the underline end character number (step P17).

次に、次行をアンダーライン行とするため、まず、その
行の先頭のコントロールデータ中のフォント縦ライン数
を2つディクリメントしたものに再設定する(ステップ
P21)。そして、フォント縦ライン数を2にセットす
る(ステップP22)。
Next, in order to make the next line an underline line, the number of vertical font lines in the control data at the beginning of that line is first decremented by two (step P21). Then, the number of vertical lines of the font is set to 2 (step P22).

文字列番号がアンダーラインスタート文字番号より小さ
い場合は(ステップP3)、白へたフォントをテキスト
バッファ(201)にセットしくステップP24 )、
アンダーラインスタート番号とアンダーライン終了番号
の間に位置する時は(ステップP23.P26)、黒へ
たフォントをテキストバッファ(201)にセットする
(ステップP25)。アンダーラインカウンタがゼロに
なるまで(ステップP27.P28)この処理を続ける
。アンダーラインカウンタがゼロになった時(ステップ
P28)、アンダーラインの付加が終了したので、改行
コード冬テキストバッファ(201)にセットする(ス
テップP29)。
If the character string number is smaller than the underline start character number (step P3), set a white font in the text buffer (201) (step P24),
When it is located between the underline start number and the underline end number (steps P23 and P26), a black font is set in the text buffer (201) (step P25). This process continues until the underline counter becomes zero (steps P27 and P28). When the underline counter reaches zero (step P28), the addition of the underline has been completed, so a new line code is set in the winter text buffer (201) (step P29).

このとき、状態フラグがオンでなければ(ステラ7”P
31)、始めに戻る。状態フラグがオンであれば(ステ
ップP31)、次の行も先頭文字からアンダーラインを
付加するので、アンダーラインスタート文字番号にセッ
トし、アンダーラインカウンタもlにセットする(ステ
ップP32)。そして、ステップP5に戻り、テキスト
バッファ(201)の編集を行う。
At this time, if the status flag is not on (Stella 7”P
31), return to the beginning. If the status flag is on (step P31), an underline will be added to the next line starting from the first character, so the underline start character number is set and the underline counter is also set to 1 (step P32). Then, the process returns to step P5 and the text buffer (201) is edited.

第9図にアッパーライン付加のフローを示す。FIG. 9 shows the flow of adding an upper line.

ここに、次のフラグを用いる。The following flags are used here.

継続フラグ:アッパーライン付加中であることを示す。Continuation flag: Indicates that the upper line is being added.

要求フラグ:前行でアッパーライン要求があったことを
示す。
Request flag: Indicates that an upper line request was made in the previous line.

アンダーライン付加の場合との処理との相違点は、アン
ダーライン行と文字データ行のテキストバッファ(20
1)への展開の順序が異なることである。アンダーライ
ン付加の場合は、付加すべきポイントを記憶しておくだ
けでよいが、アッパーラインの場合は、テキストバッフ
ァに一度展開したフォント先頭アドレスデータと、アッ
パーライン付加要求後の文字コードを記憶しておく必要
がある。
The difference between the processing when adding an underline and the case of adding an underline is that the text buffer (20
1) The order of expansion is different. In the case of adding an underline, it is only necessary to memorize the point to be added, but in the case of an upperline, the font start address data once expanded to the text buffer and the character code after the upperline addition request is memorized. It is necessary to keep it.

行先頭において、継続フラグをみて(ステップP51 
)、オフ時は通常のフォント縦ライン数のコントロール
データをセットし、オン時は、アッパーライン付加の継
続中なので最初からフォント縦ライン数=2のコントロ
ールデータをセットする(ステップP55)。アッパー
ライン付加要求があった場合には(ステップP52)、
要求フラグおよび継続フラグをオンとしくステップP5
3)、その行の先頭のコントロールデータを検索し、そ
れまでの文字列数をカウントする(ステップP54)。
Look at the continuation flag at the beginning of the line (step P51
), when it is off, control data for the normal number of vertical font lines is set, and when it is on, control data for the number of vertical font lines = 2 is set from the beginning because upper line addition is continuing (step P55). If there is a request to add an upper line (step P52),
Turn on the request flag and continuation flag and step P5
3) Search the control data at the beginning of the line and count the number of character strings so far (step P54).

そして、ステップP55に進む。Then, the process advances to step P55.

次に、カウントした文字列のデータを退避しておき、そ
のかわりにテキストバッファにスペースフォントアドレ
スをセットする(ステップP61)。
Next, the counted character string data is saved and a space font address is set in the text buffer instead (step P61).

その後の受信文字データはテキストバッファ(201)
に展開せずに退避しておき(ステップP62)、アッパ
ーライン付加要求がオフするまでは(ステップP63)
、黒べたフォントをテキストバッファ(201)にセッ
トする(ステップP64)。オフしてからは、スペース
フォントをテキストバッファ(201)にセットしくス
テップP65)、継続フラグをオフする(ステップP6
6)。ホスト処理装置(4)からの改行要求により(ス
テップP67)、改行コードをセットしくステップP6
8)、アッパーライン行を終了する。要求フラグオン時
は(ステップP71)、テキストバッファ(201)に
展開されていない退避データがあるということなので、
(フォントライン数−2)のコントロールデータをセッ
トしくステップP72)、退避されているフォント先頭
アドレスデータ (フォント先頭アドレスデータ+フォ
ント横バイト数×2)を擬似先頭アドレスとしてセット
する)および文字コードをテキストバッファに展開しく
ステップP73)、改行コードをセットしくステップP
74)、要求フラグをオフにする(ステップP75)。
The subsequent received character data is sent to the text buffer (201)
(Step P62), and until the upper line addition request is turned off (Step P63).
, a solid black font is set in the text buffer (201) (step P64). After turning it off, set the space font in the text buffer (201) (step P65), and turn off the continuation flag (step P6).
6). In response to a line feed request from the host processing device (4) (step P67), a line feed code is set in step P6.
8), Finish the upper line row. When the request flag is on (step P71), it means that there is unexpanded saved data in the text buffer (201).
Set the control data (number of font lines - 2) (Step P72), set the saved font start address data (font start address data + font horizontal byte number x 2) as a pseudo start address) and character code. Expand to text buffer (Step P73), set line feed code (Step P)
74), and turns off the request flag (step P75).

要求フラグがオフである時は(ステップP71)、通常
のフォントライン数のコントロールデータをセットしく
ステップP76)、テキストバッファ編集を行う(ステ
ップP77)。
When the request flag is off (step P71), control data for the normal number of font lines is set (step P76), and text buffer editing is performed (step P77).

以上により、アッパーラインの付加が行われる。Through the above steps, the upper line is added.

なお、ラインを文字行の間に挿入する場合は、第9図の
フローにおいて、ステップP72ではフォントライン数
を通常の通りセットすればよい。
If a line is to be inserted between character lines, the number of font lines may be set as usual in step P72 in the flow shown in FIG.

(発明の効果) アンダーライン用フォントやアッパーライン用フォント
を備えなくても、フォントメモリに通常含まれるべた黒
フォントを用いてラインを付加できる。
(Effects of the Invention) Lines can be added using a solid black font normally included in the font memory without providing an underline font or an upperline font.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図(a) 、 (b) 、 (c)は、それぞれ、
アンダーライン付加、アッパーライン付加、ライン挿入
の場合のテキストバッファのデータの一例の図である。 第2図は、プリンタのブロック図である。 第3図は、文字信号発生装置のブロック図である。 第4図(a)、 (b)は、それぞれ、コントロールデ
ータとフォントアドレスデータの図である。 第5図は、テキストバッファの図である。 第6図(a) 、 (b) 、 (c)は、それぞれ、
フォントの図である。 第7図は、アンダーライン付文字の印字の一例の図であ
る。 第8図は、アンダーライン付加のフローチャートである
。 第9図は、アッパーライン付加のフローチャートである
。 5・・・フォントROM。 101・・・文字信号発生装置、 200・・・CPU
。 201・・・テキストバッファ。 特許出願人  ミノルタカメラ株式会社代  理  人
 弁理士 前出 葆ほか2名第1図(a) 第1図(b) 第1図(c) 嬉3図 第51!1 第6 rl!Jla) (b)
Figures 1 (a), (b), and (c) are, respectively,
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of data in a text buffer in the case of adding an underline, adding an upperline, and inserting a line. FIG. 2 is a block diagram of the printer. FIG. 3 is a block diagram of the character signal generator. FIGS. 4(a) and 4(b) are diagrams of control data and font address data, respectively. FIG. 5 is a diagram of a text buffer. Figures 6(a), (b), and (c) are, respectively,
It is an illustration of a font. FIG. 7 is a diagram of an example of printing of underlined characters. FIG. 8 is a flowchart for adding an underline. FIG. 9 is a flowchart for adding an upper line. 5... Font ROM. 101...Character signal generator, 200...CPU
. 201...Text buffer. Patent Applicant: Minolta Camera Co., Ltd. Agent: Patent Attorney: Mr. Ueki and two others Figure 1 (a) Figure 1 (b) Figure 1 (c) Figure 3: 51!1 6 rl! Jla) (b)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)文字フォントの縦ライン数を行ごとに設定できる
テキストバッファと、黒べたフォントとスペースフォン
トとを含むフォントメモリとを備えた文字信号発生装置
において、 行の上側または下側へのライン付加時またはライン挿入
時には、テキストバッファに、そのラインの縦ライン数
を設定し、次に、ライン印字位置に黒べたフォントを、
その他の位置にスペースフォントを設定し、 ライン付加時には、その行の縦ライン数を上記の付加し
たラインの縦ライン数だけ少なく設定することを特徴と
する文字信号発生装置のライン発生方法。
(1) Adding lines to the top or bottom of a line in a character signal generator equipped with a text buffer that can set the number of vertical lines of a character font for each line, and a font memory that includes solid black fonts and space fonts. When inserting a line, set the number of vertical lines for that line in the text buffer, then add a solid black font to the line print position.
A line generation method for a character signal generator, characterized in that a space font is set in other positions, and when a line is added, the number of vertical lines in that line is set to be reduced by the number of vertical lines of the added line.
JP61168962A 1986-07-16 1986-07-16 Line generation method for character signal generator Expired - Lifetime JPH0777810B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61168962A JPH0777810B2 (en) 1986-07-16 1986-07-16 Line generation method for character signal generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61168962A JPH0777810B2 (en) 1986-07-16 1986-07-16 Line generation method for character signal generator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6325052A true JPS6325052A (en) 1988-02-02
JPH0777810B2 JPH0777810B2 (en) 1995-08-23

Family

ID=15877788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61168962A Expired - Lifetime JPH0777810B2 (en) 1986-07-16 1986-07-16 Line generation method for character signal generator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0777810B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02185962A (en) * 1989-01-13 1990-07-20 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd Production of ferritic stainless steel having superior discoloration resistance at high temperature

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02185962A (en) * 1989-01-13 1990-07-20 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd Production of ferritic stainless steel having superior discoloration resistance at high temperature
JPH0548293B2 (en) * 1989-01-13 1993-07-21 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0777810B2 (en) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5058189A (en) Apparatus and method for area designation on a document
JPS5936778B2 (en) data printing device
JP3036767B2 (en) Printing apparatus and method
JPS6325052A (en) Method for generating line by character signal generator
JPH01136770A (en) Printer
GB2217491A (en) Output apparatus
JPS6356576B2 (en)
JPS63247064A (en) Character height position controller for character generating circuit
JPS5938080A (en) Form overlay control system
JPS63227351A (en) Character height position control apparatus in character generating circuit
JPS61117972A (en) Printer
JPS595343A (en) Information output device
JPS5867457A (en) Output device
JP2614251B2 (en) Printer print control method
JPS60263984A (en) Dot data development system
JPH0411283A (en) Patter converting device
JPS6364086A (en) Output unit
JPS60178073A (en) Electronic appliance
JPS63309466A (en) Information processor
JPS61120755A (en) Printer
JPS6111844A (en) Recorder
JPS5931731B2 (en) Print information processing method
JPH0751366B2 (en) Output control method
JPS5944088A (en) Compound display
JPH082665B2 (en) Character expansion control circuit