JPS63249571A - Method and apparatus for remote control of infusion set - Google Patents

Method and apparatus for remote control of infusion set

Info

Publication number
JPS63249571A
JPS63249571A JP62070585A JP7058587A JPS63249571A JP S63249571 A JPS63249571 A JP S63249571A JP 62070585 A JP62070585 A JP 62070585A JP 7058587 A JP7058587 A JP 7058587A JP S63249571 A JPS63249571 A JP S63249571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perfusion
flow rate
central processing
processing unit
instantaneous flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62070585A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ジヤン−リユツク、ミミエル ウエベール
シルヴイアーヌ、マルグリツト、マリー、コンフオール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bertin Technologies SAS
Original Assignee
Bertin et Cie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bertin et Cie SA filed Critical Bertin et Cie SA
Priority to JP62070585A priority Critical patent/JPS63249571A/en
Publication of JPS63249571A publication Critical patent/JPS63249571A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、少なくとも一つの灌流セットを遠隔管理する
ための方法と装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates to a method and apparatus for remote management of at least one perfusion set.

〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕静脈
路を介して薬液をゆっ(りと注入するため即ち電気注射
器(動力注射器)による圧入、プログラムされた灌流ポ
ンプによる圧入及び動力による灌流を行うために、病院
では各種の方法が利用されている。
[Prior Art and Problems to be Solved by the Invention] In order to slowly inject a drug solution through an intravenous line, pressure injection using an electric syringe (power syringe), pressure injection using a programmed irrigation pump, and power irrigation are required. To do this, hospitals use a variety of methods.

上記の初めの二つの方法は、病室のヘッドの足下に置か
れた設備によって、1/1000乃至l/10000の
オーダーの高い正確度で注入されるべき薬物の一定の流
れを確保することが可能である。これらの設備は、集中
看護部著や進退に供給されるべき薬物の流量を完全監視
する必要がある状況において使用され、而も、特に静脈
路の浸透性を完全にするため静脈にカテーテルを挿入す
ることを要求する。これらの事項は確かにコスト高を招
き而も或る限られた場合に使用されるに過ぎない。
The first two methods mentioned above make it possible to ensure a constant flow of the drug to be injected with a high accuracy of the order of 1/1000 to 1/10000 by means of equipment placed at the foot of the head in the hospital room. It is. These devices are used in situations where it is necessary to fully monitor the flow rate of drugs to be delivered to the intensive care unit, and especially when catheters are inserted into veins to ensure complete permeability of the venous line. request that Although these matters certainly lead to increased costs, they are only used in certain limited cases.

かかる理由から、ヨーロッパで実施される潅:、aの約
80%は重力による方法に依存している。この形式の灌
流は設備(瓶、管、張)が廉価であるという利点があり
、而も一定の注意深い管理を必要とする流量の適正制御
コ■を行うについても、その設置費が廉価であるいとう
便利さがあって、責任者が灌流中の病人をしばしば見舞
うことも可能であるという利点がある。
For this reason, approximately 80% of irrigation practices in Europe rely on gravity methods. This type of perfusion has the advantage that the equipment (bottles, tubes, tubes) is inexpensive, and the installation costs are also low for properly controlling the flow rate, which requires some careful management. It is very convenient and has the advantage that the person in charge can often visit the patient during perfusion.

重力による灌流の調定作業は、医師により決定された時
間中に灌流の全景を病人が消火することを可能にする灌
流流量を経験上から見積ることにより、責任者によって
最初に行われなければならない。この流量は、最適流量
に近づけるため、灌流の調定作業後数10分経過した時
、責任者により加減修正されるが普通である。灌流の全
機関を通して、責任者は、灌流が正しく行われているか
どうかを監視し、病人によってどうしても引き起こされ
袴な回路の遮断がないようにチェックする。
Adjustment of gravity perfusion must first be carried out by the person in charge by empirically estimating the perfusion flow rate that will allow the patient to extinguish the entire perfusion during the time determined by the physician. . This flow rate is normally adjusted by the person in charge several tens of minutes after the perfusion adjustment work in order to bring it closer to the optimum flow rate. Throughout the entire system of perfusion, the person in charge monitors whether the perfusion is carried out correctly and checks that there are no interruptions in the circuits that are inevitably caused by the patient.

責任者はい(つかの灌流を管理するよう指示されている
のが9通であって、大病院では数人の責任者が灌流中の
病人の部屋をしばしば見舞うことだけに従事している。
Responsible person Yes (There are 9 instructions to administer a temporary perfusion, and in large hospitals, several responsible persons are engaged only in frequently visiting the patient's room during perfusion.

本発明は、唯−人の責任者が離れた部屋から異なるいく
つかの場所に置かれた一つ又はそれ以上の灌流上ノドの
適正な作動を評価することが可能で、且つその責任者が
灌流の進行中に異常が発)j=した場合適当な時間内に
変更することが可能な、遠隔管理の方法と装置を提供す
ることを目的とする。本発明のもう一つの特別の目的は
、唯−人の責任者に、灌流の進行又は進行中の責任を持
っているいくつもの灌流の実時間での一定管理の遂行を
可能ならしめることである。更に、本発明は基本的には
重力による灌流セットの管理に関するものではあるが、
この形式の灌流に限定されることなく、流量制御を含む
灌流方法特に前述の諸形式の灌流方法にも同様に本発明
は適用可能である。
The present invention enables a single person in charge to assess the proper operation of one or more perfusion nodules located at several different locations from separate rooms; It is an object of the present invention to provide a remote management method and device that allows changes to be made within an appropriate time if an abnormality occurs during the progress of perfusion. Another particular object of the invention is to enable a single person in charge to carry out real-time constant control over the progress of a perfusion or the number of perfusions for which he or she has ongoing responsibility. . Furthermore, although the present invention is primarily concerned with managing perfusion sets by gravity,
The present invention is not limited to this type of perfusion, but is equally applicable to perfusion methods that include flow control, particularly the various types of perfusion methods described above.

〔問題点を解決するための手段及び作用〕この目的に対
して、本発明は、 管理されるべき各灌流上ノドがディジタルデータの伝送
ラインに接続されていて、 管理されるべき各灌流セントにはそれらの設置場所とは
別に識別コードが付与されており、管理下にある各灌流
セット毎に薬液の注入流量が測定されて、 そのI+ff ?[iはディジクルデータを伝送するた
めの上記ラインにより中央処理装置へ周間的に送られ、
且つ 管理下にある各灌流セット毎に薬液の瞬間流量は勿論上
記識別コードの1故である検証データ項目が少なくとも
一つの監視スクリーン上に表示さ机2)、 病人に薬液を注入するための少なくとも一つの1草・奈
セットの遠隔管理方法を主題としている。
[Means and effects for solving the problem] To this end, the present invention provides that each perfusion node to be managed is connected to a digital data transmission line, and each perfusion node to be managed is connected to a digital data transmission line. are assigned an identification code separate from their installation location, and the injection flow rate of the drug solution is measured for each perfusion set under management. [i is periodically sent to the central processing unit by the above line for transmitting digital data,
and for each perfusion set under control, a verification data item is displayed on at least one monitoring screen, which is one of the above identification codes as well as the instantaneous flow rate of the drug solution 2), at least for injecting the drug solution into the patient. The subject is a remote management method for one single grass, Naset.

本発明のもう一つの特徴によれば、瞬間流量は肖1分間
の短い時間中に注入された液滴数を数えることによって
測定されて、最初の意図された公称/蚕墳と比較され、
その比較結果が表示されるようになっている。
According to another feature of the invention, the instantaneous flow rate is measured by counting the number of droplets injected during a short time period of about 1 minute and compared with the initial intended nominal flow rate;
The comparison results are now displayed.

更に本発明は、ディジタルデータを伝送するための電気
的ラインと、流量計とコード付与及び流量計により供給
さる瞬間流量に関するデータのライン全体に亘るディジ
タ形式での伝送のためのモジュールとを含む少なくとも
一つの灌流セントと、コード解読モジュールによって上
記ラインに接続された上記データを処理するための中央
処理装置と、管理下にある各灌流セントの識別及び演算
データを表示するための少なくとも一つの監視スクリー
ンとを含む、病人に薬液を注入するための少なくとも一
つの灌流セットの遠隔管理方法を主題としている。
Furthermore, the invention provides at least an electrical line for transmitting digital data, a flowmeter and a module for coding and transmission in digital form over the line of data relating to the instantaneous flow rate supplied by the flowmeter. one perfusion center, a central processing unit for processing said data connected to said line by a code-reading module, and at least one monitoring screen for displaying identification and calculation data for each perfusion center under management. The subject matter is a method for remotely managing at least one perfusion set for injecting a medical solution into a patient, the method comprising:

好ましくは、上記電気的ラインは電力分配ネットワーク
の一般目的伝送う・インである。
Preferably, the electrical line is a general purpose transmission line of a power distribution network.

本発明の更に他の特徴及び利点は添付図面による例示並
びに図示により唯一つ提供された実施例についての下記
の説明から明らかになるであろう。
Further features and advantages of the invention will become apparent from the following description of an exemplary embodiment, of which only one example is provided by way of illustration and by way of illustration in the accompanying drawings, in which: FIG.

〔実施例〕〔Example〕

第1図は、重力による或る数の灌流セットP。 FIG. 1 shows a certain number of perfusion sets P by gravity.

P、、pg 、・・・・、P7の中央処理装置UCを使
用しての管理装置を、略図形式で示している。各灌流セ
ットは病人に注入すべき薬液を充填するために容易され
且つこの目的のために管2により(図示しない)針に接
続された瓶1を含んでいる。
A management device using a central processing unit UC of P,, pg, . . . , P7 is shown in schematic form. Each perfusion set comprises a vial 1 adapted for filling with a drug solution to be injected into the patient and connected for this purpose to a needle (not shown) by a tube 2.

路管2には例えば米国IMED社のIMED730のり
【1きドロソブカウンクにより構成された流量計3が装
着されている。この流ヱ計3は多分(図示しない)表示
装置に関連せしめられていて、惧U的な仕方で灌流現1
易で直接!n位時間当たりの液11η故を読むことを可
能にしている。灌流セットP1乃至P、の流量計3は、
何れも対応する流量計3;二より供給された単位時間当
たりの液滴数に関するデータを解読してディジタル形式
で電気的伝送ライン4を介し伝送することを保証するモ
ジュール+vi 、乃至M、、に夫々接続されている。
The line pipe 2 is equipped with a flow meter 3 made of, for example, IMED 730 glue manufactured by IMED, USA. This flow meter 3 is probably associated with a display device (not shown) and displays the perfusion current 1 in an appreciable manner.
Easy and direct! This makes it possible to read the amount of liquid 11η per nth hour. The flowmeters 3 of the perfusion sets P1 to P are:
Each corresponds to a flow meter 3; a module +vi to M, which ensures that the data regarding the number of droplets per unit time supplied by the two is decoded and transmitted in digital form via the electrical transmission line 4; are connected to each other.

中央処理装置は、コード解読用モジュールM u cを
介して伝送ライン4に接続され、上記モジュールMl乃
15M1は伝送ライン4に接続されている。各灌流セy
 トP + 、・・・・、P、lは特定の中央処理装置
によって識別される一連番号即ち識別コードを持ってい
る。
The central processing unit is connected to the transmission line 4 via a code decoding module M u c , and the modules M1 to 15M1 are connected to the transmission line 4 . Each perfusion section
P + , . . . , P, l have a serial number or identification code that is identified by a particular central processing unit.

電気的伝送ライン4は、データ伝送用の特殊なネットワ
ーク又は例えば家庭用の低圧交流電力分配不−/ トワ
ークの如き直流又は交流の電力分配ネットワークの何れ
かの一部を形成していてもよい。
The electrical transmission line 4 may form part of either a special network for data transmission or a direct current or alternating current power distribution network, such as a domestic low voltage alternating current power distribution network.

かかる伝送ラインと関連したモジュールM1乃至M、及
びMucによるディジクルデータの伝送方法は既に公知
であるので詳細な説明は省略する。
Since the modules M1 to M associated with the transmission line and the method of transmitting digital data by Muc are already known, a detailed explanation will be omitted.

特に、本発明による監視装置に利用され得るネットワー
クとそれに関連したモジュールについての伝送方法の詳
細な説明を与えるものとしては、フランス特許出願第2
558667号を参照する、二とが可能である。
In particular, French patent application No.
558667, two possibilities are possible.

第2図には、モトローラ社のMC6800816ビノト
 マイクロプロセッサを利用しているEFS−MPU8
回路の如き電気回路5の周りに構成された中央処理装置
の各種構成要素が示されている。この電気回路5には、
コード解読用モジュールM u c 、ストップ/スタ
ートスイッチ6゜それらの機能については後述される6
個の発光キー7乃至12のセット、データ人力用のディ
ジタルキーボード13及びトムソン社のEFS−V I
G−1回路の如き図形処理回路15を介して電気  −
回路5に接続された視覚表示スクリーン14が関連して
いる。この電気回路5は又、テストキーを押した場合に
或る数字に関する制御コード又はエラーコードを表示す
るようにテストキー8に接続された例えば液晶表示装置
である表示装置17は勿論、警taが発せられた場合に
それを消すクリアキー11と接続する聴覚警報発生器1
6を駆動する。最後に、装置の主電力供給装置が故障し
た場合に作動を続けることを保証するため、バックアッ
プ電池18が設置されている。
Figure 2 shows an EFS-MPU8 that uses Motorola's MC6800816 Binoto microprocessor.
Various components of the central processing unit are shown arranged around an electrical circuit 5, such as a circuit. This electric circuit 5 includes
Code decoding module M u c , stop/start switch 6゜Their functions will be described later 6
A set of luminescent keys 7 to 12, a digital keyboard 13 for data manual operation, and Thomson's EFS-VI
Electricity is generated through a graphic processing circuit 15 such as the G-1 circuit.
A visual display screen 14 connected to the circuit 5 is associated. This electrical circuit 5 also includes an alarm, as well as a display 17, for example a liquid crystal display, connected to the test key 8 so as to display a control code or an error code for a certain number when the test key is pressed. Audible alarm generator 1 connected to a clear key 11 that turns off the alarm when it is emitted
Drive 6. Finally, a backup battery 18 is installed to ensure continued operation in the event of failure of the device's main power supply.

適当である場合には、管理装置は電気回路5に接続され
たショートレンジの高周波送信器19aと灌流を管理す
る責任者によって携帯されるべき受信2N 19 bと
を含む遠隔警報装置を追加することができる。受信器1
9bは、警報の中に包含された灌流セットの識別を可能
にする表示手段は勿論可聴の警報を発するための音響変
換器を装備していてもよい。
If appropriate, the management device may be supplemented with a remote alarm device comprising a short range radio frequency transmitter 19a connected to the electrical circuit 5 and a receiver 2N 19b to be carried by the person responsible for administering the perfusion. Can be done. receiver 1
9b may be equipped with an acoustic transducer for emitting an audible alarm as well as display means allowing identification of the perfusion set included in the alarm.

次に、視覚表示スクリーン14上に4台の灌流セットを
表示する例を示している第5図は勿論第3図及び第4図
のフローチャートを参照して、装置の作用を説明する。
The operation of the apparatus will now be described with reference to the flowcharts of FIGS. 3 and 4, as well as FIG. 5, which shows an example of displaying four perfusion sets on the visual display screen 14.

電源に装置を接続してからステージ20においてリセッ
トキー9を押すと、装置の要部部分の初期化を行うステ
ージ21へ導かれ、そして視覚表示スクリーン14上に
持回図形を表示するステージ22へ導かれる。
After connecting the device to the power source and pressing the reset key 9 at stage 20, the device is led to stage 21 where the main parts of the device are initialized, and then to stage 22 where the rotational figure is displayed on the visual display screen 14. be guided.

次のステージ23は操作者によって押圧された入カキ−
の識別を行うためのテストである。若じ操作者がテスト
キー8を押圧したとすれば(ステージ24)、中央処理
装置は使用中の;W流セットP、乃至P、、の番号を監
視するためのプロゲラ4−25を実行して、表示装置1
7上に制御コードを表示する。このテストプログラム2
5が完成すると、手順がステージ23へ戻る。
The next stage 23 is the input key pressed by the operator.
This is a test to identify. If the young operator presses the test key 8 (stage 24), the central processing unit executes the progera 4-25 for monitoring the number of ;W style sets P, through P, , in use. Display device 1
Display the control code on 7. This test program 2
5 is completed, the procedure returns to stage 23.

テストステージ23に続いて初期化キー10が押圧され
ると(ステージ26)、他のキーを押圧した場合の如く
該キー10が発光し、手順は初期化プログラムを実行す
るステージ27へ進む。
Following the test stage 23, when the initialization key 10 is pressed (stage 26), the key 10 emits light as if any other key had been pressed, and the procedure proceeds to stage 27 where the initialization program is executed.

その後、視覚表示スクリーンは4つの寝息F。After that, the visual display screen shows four sleeping F.

乃至F4に分割され、その各窓には[灌流番号コが閃光
文字で現れる。操作者は次に、ディジタルキーボード1
3上の対応する番号のキーを押して作動キー7を使用す
ることによって各場合における指令入力を有効にするこ
とにより、各窓に管理されるべきi苗?JtセットP1
乃至P7の一つの番号を割り当てることができる。この
番号は、如何なる他の適当な形式も採用し1)る、管理
されるべきi[?R上セツト識別コードを形成する。そ
して次に、病人の部屋番号、病人の注入されるべき灌流
薬液。
The window is divided into windows F4 to F4, and the perfusion number appears in flashing letters in each window. The operator then uses the digital keyboard 1
I seedlings to be managed in each window by pressing the corresponding numbered key on 3 and activating the command input in each case by using activation key 7? Jt set P1
A number from P7 to P7 can be assigned. This number may adopt any other suitable format i[? Form a set identification code on R. and then the patient's room number and the patient's irrigation solution to be injected.

灌流されるべき薬液の量及び意図された灌流時間に関す
るデータを導入するための工程が順次に実行される。中
央処理装置には、灌流された薬液の性質と単位時間当た
りの測定された液滴数によって、この液滴数を薬液量へ
翻訳することを可能にする変換表が記憶される。この作
動シーケンスが完了した時、初期化プログラムは、スク
リーン14の対応する窓において、意図された平均灌流
流量を操作者に指示し且つその番号が窓に表示された灌
流セフ)に接続すべく操作者に気付かせるメンセージの
表示を行わしめる。この接続が既になされている場合に
は、データの対応項目が、初1月されていなかった窓と
比較して初期化された窓のコントラストが反転した形で
操作者に提供される。
Steps are performed sequentially to introduce data regarding the amount of drug solution to be perfused and the intended perfusion time. A conversion table is stored in the central processing unit, which allows, depending on the nature of the perfused drug solution and the measured number of drops per unit time, to translate this number of drops into a drug volume. When this operating sequence is complete, the initialization program prompts the operator in the corresponding window of the screen 14 to indicate the intended mean perfusion flow rate and operates to connect to the perfusion flow rate whose number is displayed in the window. Display a message to make people aware of it. If this connection has already been made, the corresponding item of data is provided to the operator in the form of an inverted contrast of the initialized window compared to the window that had not been updated for the first time.

次に手順はステージ28へ進んで、’ja ?JCセッ
トの接続についてのテストが実行される。この接続が行
われていなかった場合は手順はステージ2Bの開始へ戻
され、一方、接続が行われていた場合は初期化されてい
た灌流上ノドに対応した窓のコントラストの反転により
予め指示された如<)桑作者にこのことを警告する。そ
の後、この窓には、第5図の左から2番目の窓F2に示
されたような表示が現れる。この窓の上部には英数字式
の文字で表示されたメソセージの形で関係している漂流
セントについてのデータ即ち1ffl ’tAセソ1−
の番号。
The procedure then advances to stage 28 and asks 'ja? A test is performed on the JC set connections. If this connection had not been made, the procedure is returned to the start of stage 2B, whereas if it had been made, it would have been pre-indicated by inverting the contrast of the window corresponding to the initialized perfusion upper nod. I would like to warn the author of this matter. Thereafter, a display as shown in the second window F2 from the left in FIG. 5 appears in this window. At the top of this window there is data about the relevant drifting cents in the form of messages displayed in alphanumeric characters, i.e. 1ffl 'tA seso 1-
number.

病人の部屋番号、灌流薬液の性質、濯′lR計v1及び
予定された灌流時間D1が表示される。他方、同窓には
テスト管Rの図形表示が行われ、表示されたテスト管R
の幅は注入されるべき薬液の意図された流量の函数であ
り、その液面位置は灌流の残り時間りの画数であり、そ
してこの液面下に画成されたその表面は灌流されるべき
残りの薬液の星■の函数である。この液面の高さ位置に
は矢印が表示されており、その矢印は例えば灌流される
べき薬液の桟用が立方糎で又残り時間が分で表わさhた
上記の量と数値を識別する文字■とDに関連せしめられ
ている。同様にその窓には測定された瞬間/Xmの函数
である或るリズムを持った雫擬聾の図形表現Gが表示さ
れる。液滴の実際の落下はよ1応する灌流セットの容器
の所で行われる。最後にその窓は、瞬間流量のアナログ
表示を検定済の最小値及び最大値と比較しながら、同最
小値及び最大値のディジタル表示と組み合わせて、直線
型容積電位計VMを表示することにより完成される。瞬
間/ItIのディジタル値は、上記アナログ表示を構成
する二つの続いたセグメントの様子の変化に符号する矢
印に隣接して表示される。
The patient's room number, the nature of the perfusion drug solution, the irrigation volume v1, and the scheduled perfusion time D1 are displayed. On the other hand, a graphical display of the test tube R is displayed in the same window, and the displayed test tube R
The width of is a function of the intended flow rate of the drug solution to be injected, the surface position is the number of fractions of time remaining for perfusion, and the surface defined below this surface is the number of fractions to be perfused. This is the function of the star ■ for the remaining drug solution. An arrow is displayed at the level of this liquid level, and the arrow indicates, for example, a cube of liquid to be perfused, and a letter identifying the amount and numerical value of the remaining time expressed in minutes. ■ and D are related. Similarly, the window displays a graphical representation G of the droplet pseudo-deafness with a certain rhythm, which is a function of the measured moment/Xm. The actual dropping of the droplet takes place in the corresponding container of the perfusion set. Finally, the window is completed by comparing the analog display of the instantaneous flow rate with the verified minimum and maximum values, and displaying the linear volume electrometer VM in combination with the digital display of the same minimum and maximum values. be done. The digital value of the moment/ItI is displayed adjacent to the arrow signifying the change in appearance of the two successive segments making up the analog display.

テストステージ28の応答が、灌流セントの接続が実際
に行われたことを示すと、手順は灌流セットの管理のた
めのサブプログラム30へ進む。
If the response of the test stage 28 indicates that the connection of the perfusion center has indeed occurred, the procedure proceeds to a subprogram 30 for management of the perfusion set.

第4図にそのフローチャートが示されている。このサブ
プログラム30は割り込み31により初期化される。そ
の割り込みは、フランス特訓第2558667号に記述
された如き割り込みプロトコールに従って、中央処理装
置又は濯?Aセントそれ自身によって行われる。下記の
テキストにおいては、割り込みは灌流セントに関連せし
められたモジュールMl乃至M1の一つから始まると仮
定され、その効果は、この灌流セット(ステージ32)
により発せられたメソセージを受は取るため中央処理装
置を質問状態に置くことにある。次のステージ33は、
灌流セットと中央処理装置との間で行われた送信の際に
実行されたテストである。
A flowchart is shown in FIG. This subprogram 30 is initialized by an interrupt 31. The interrupts are processed by the central processing unit or the processor according to the interrupt protocol as described in French Training No. 2,558,667. Done by A Cent itself. In the text below, it is assumed that the interrupt originates from one of the modules Ml to M1 associated with the perfusion set, and its effect is that of this perfusion set (stage 32).
The central processing unit is placed in an interrogation state in order to receive messages sent by the central processing unit. The next stage 33 is
This is a test performed during the transmission between the perfusion set and the central processing unit.

この送信が行われない場合には、ステージ34において
表示″A直重7上に現れるエラーメソセージが発せられ
、その後手順はステージ32に戻る。
If this transmission does not take place, an error message is issued in stage 34 which appears on the display "A" 7, after which the procedure returns to stage 32.

送信が正しく行われた場合には、中央処理装置は視覚表
示スクリーン14上に表示される筈のパラメータを最新
のものにするための手続きをとり、窓には送信を行った
灌流セットに対応する番号が表示される(ステージ35
)。次に、最新にされたパラメータが警報の発生条件に
対応しているかどうかを6’fl E2するためにテス
ト36が実行される。
If the transmission is successful, the central processing unit will take steps to update the parameters that will be displayed on the visual display screen 14 and the window will correspond to the perfusion set that made the transmission. A number is displayed (stage 35)
). A test 36 is then performed to determine whether the updated parameters correspond to the conditions for generating an alarm.

この場合には、警報メツセージがステージ37において
発せられる。
In this case, a warning message is issued at stage 37.

発せられるその警報メツセージは単純な警告の文字か緊
急の文字を含んでいてもよく、次に述べるテキストでは
、夫々こはく色の警報と赤色の警部として指示される。
The alert message issued may contain simple warning text or emergency text, designated in the following text as amber alert and red inspector, respectively.

こはく色の警報の場合にはスクリーン14上に関係する
パラメータの閃光を土ぜしめると共に多分補足的な警報
光を発光せしめ、そしてこのこはく色の警報状態はその
原因がなくなるまで続く。その原因は、 測定された瞬間流量が最小限度と最大限度から外れてい
る場合; 血液の凝固時間の函数である例えば4分間の予め決めら
れている時間よりも短い或る時間中瞬間流量が零である
場合; 血液の凝固時間の函数である例えば4分間の予め決めら
れている時間よりも短い或る時間灌流セットが接続され
ていない場合;及び 操作者によりクリアキーが押された結果赤色の警報状態
がこはく色の警報へ転換された場合;の何れかである。
An amber alarm causes a flash of the relevant parameter on the screen 14 and possibly a supplementary alarm light, and this amber alarm condition continues until the cause is removed. The reason is that the measured instantaneous flow rate deviates from the minimum and maximum limits; the instantaneous flow rate is zero for a certain period of time that is shorter than a predetermined time, e.g. 4 minutes, which is a function of the blood clotting time. the perfusion set is not connected for a period of time that is less than a predetermined time, e.g. 4 minutes, which is a function of the blood clotting time; and the clear key is pressed by the operator, resulting in a red If the alarm condition is converted to an amber alarm;

赤色の警報は、視覚表示スクリーン14上に、関係した
パラメータをばっと照し出すが、クリアキー11をばっ
と光らすか、警報光をばっと発火させるか、サイレン型
又は音声合成型のメツセージが準備されている場合には
発生器とクリアキーの押圧とによってサイレン型又は音
声合成型のメソセージの可聴信号を発生させるかによっ
て、表示される。
A red alarm will flash the relevant parameters on the visual display screen 14, but will not be triggered by flashing the clear key 11, flashing a warning light, or issuing a siren-type or voice synthesizer-type message. If it is ready, it is indicated by whether the generator and the press of the clear key generate an audible signal in the form of a siren type or a voice synthesized type message.

更に、遠隔警報装置が装備されている場合には、・それ
は、関係する灌流の異常進行を責任を負っている看護婦
に警告するために駆動せしめられる。
Furthermore, if a remote alarm device is equipped, it can be activated to alert the responsible nurse of the abnormal progress of the perfusion concerned.

看護婦には異常の存在を可聴信号によって通告し、そし
て彼女は、彼女に病人の部屋番号又は関係する灌流セン
トを識別する他の任意のデータ項目を表示する表示手段
によって、関係のある灌流セットを携帯用受信器で識別
することができる。
The nurse is notified of the presence of the abnormality by an audible signal, and she is informed of the perfusion set concerned by means of a display that displays the patient's room number or any other data item identifying the perfusion center concerned. can be identified using a portable receiver.

赤色の警報は、瞬間流量が零のままである時又は灌流セ
ットが上述の予め決められた時間を越えた時間中外され
たままになっている時、或はパラメータの最新のものが
例えば20分の予め決められた値よりも灌流の残り時間
が短いことを示している場合に、発せられる。
A red alarm occurs when the instantaneous flow rate remains zero or when the perfusion set remains disconnected for more than the predetermined time period mentioned above, or when the last of the parameters is e.g. 20 minutes. Emitted when the remaining perfusion time is less than a predetermined value.

クリアキー11が押されると赤色の警報はこはく色の警
報へ転換され、即ら、発生器16と受信器19bの場所
での可聴信号の発生が遮断され且つそのキーの警告光が
消される。一つの変形として、このクリア機能は安全性
の見地から除去されてもよい。或る適合状態への本装置
の復原は、赤色警報の原因(流量零又は灌流セットの非
接続)を排除するか、初期化又は最新のものにするため
のキー10又は12を押すかすることにより達成され、
初期化及び最新化の警告光は灌流時間の上述の終りの行
程において同様に発せられる。
When the clear key 11 is pressed, the red alarm is converted to an amber alarm, ie, the generation of an audible signal at the location of the generator 16 and receiver 19b is interrupted and the warning light for that key is extinguished. As a variant, this clearing function may be removed for safety reasons. Restoration of the device to a state of compliance can be achieved by eliminating the cause of the red alarm (zero flow or disconnection of the perfusion set) or by pressing the Initialize or Update keys 10 or 12. achieved by
Initialization and update warning lights are also emitted during the above-mentioned last leg of the perfusion time.

ステージ37の後又は否定的な応答があった場合にはテ
スト36の後、手順はテスト38へ進められて、最新に
されたパラメータが赤色の警報状態に対応するかどうか
決定される。これが赤色の警幸u状態に対応している場
合には39においてフラッグが立てられ、手順は主プロ
グラム(ステージ40)へ戻る。テスト38に対する応
答が否定の場合も同様である。
After stage 37 or test 36 if there is a negative response, the procedure proceeds to test 38 to determine whether the updated parameters correspond to a red alarm condition. If this corresponds to a red alert condition, a flag is raised at 39 and the procedure returns to the main program (stage 40). The same applies if the response to test 38 is negative.

主プログラムの次のステージ41及び42は、基本イメ
ージを新たにすることと、このイメージ即ち関係する灌
流セットの窓の可変領域を最新のものにすることから或
る。次に、入力キー7乃至12の一つが押されたかどう
かを決定するためテスト43が実行される。否定の場合
には、手順は灌流セントの管理のためのサブプログラム
30の始めに戻る。このサブプログラムは、各灌流上ノ
ドのパラメータの最新化が例えば1分の周!IJIで保
証されるような具合に、上記各七ノドにより発せられる
割り込みの函数である繰り返し速度で、各?N tR上
セツト対して繰り返される。換言すれば、視覚表示スク
リーン14の各窓は1分毎に最新のものに変更される。
The next stages 41 and 42 of the main program consist of refreshing the basic image and updating the variable regions of this image, ie the window of the perfusion set concerned. A test 43 is then performed to determine whether one of the input keys 7-12 has been pressed. In case of negation, the procedure returns to the beginning of the subprogram 30 for the management of perfusion cents. This subprogram updates the parameters of each perfusion upper nod, for example, every minute! Each ? with a repetition rate that is a function of the interrupts issued by each of the seven nodes above, as guaranteed by IJI. Repeated for NtR upper set. In other words, each window on the visual display screen 14 is refreshed every minute.

テスト43に対する応答が肯定の場合には、キー7乃至
12の一つが押されていることを意味する。キーが押圧
されると中央処理装置により認識される特定のコードが
発生せしめられる。そのキーがクリアキー11であれば
(ステージ44)、45において、サブプログラム30
のステージ39においてフラッグが立てられたかどうか
を判定するためのテストが行われる。否定の場合には、
手順はテスト43へ戻り、一方肯定の場合には、赤色警
報からこはく色警報への転換のためのフザプログラムが
実行される。このサブプログラム46が実行された後、
手順はサブプログラム30の始めにする。
A positive response to test 43 means that one of keys 7 to 12 has been pressed. Pressing a key causes a specific code to be generated which is recognized by the central processing unit. If the key is clear key 11 (stage 44), in 45 subprogram 30
A test is performed at stage 39 to determine whether the flag has been raised. In case of denial,
The procedure returns to test 43, whereas in the affirmative, the fuser program for conversion from red alarm to amber alarm is executed. After this subprogram 46 is executed,
The procedure begins at the beginning of subprogram 30.

操作者が最新化キー12を1桑作した場合(ステージ4
7)には、最新のものにするサブプログラム4日が実行
される。このサブプログラムは初期化プログラムと同様
であって、図形表示を決定するパラメータが修正された
状況においてのみ窓に現れた図形表示を最新のものにし
直すようになっている。このサブプログラム48の終り
はサブプログラム30の始めへ戻される。
When the operator creates one update key 12 (stage 4)
7), the subprogram 4th to make it the latest version is executed. This subprogram is similar to the initialization program and is designed to update the graphical display appearing in the window only in situations where the parameters determining the graphical display have been modified. The end of this subprogram 48 returns to the beginning of subprogram 30.

テストキーが押された場合(ステージ49)には、手順
はステージ25のテストプログラムと同様のテストプロ
グラム5oへ進み、次にサブプログラム30の始めに戻
る。
If the test key is pressed (stage 49), the procedure proceeds to a test program 5o similar to the test program of stage 25 and then returns to the beginning of subprogram 30.

最後に、初期化キー10の操作で初期化プログラム27
へ導かれる(ステージ51)。
Finally, by operating the initialization key 10, the initialization program 27 is
(Stage 51).

更に注意したいことは、確認キー7の唯一の機能は中央
処理装置に初期化プログラム27又は最新化プログラム
48の行程においてキーボード13によって導入された
数値を受は入れることを可能にし、且つ他の場合に主プ
ログラムの実行には何んの影響も及ぼさないということ
である。同様に注意したいことは、クリアキー11又は
最新化キー12のテスト23の行程における作用はこの
テストの始めに直接戻すということである。
It should be further noted that the only function of the confirmation key 7 is to enable the central processing unit to accept the values introduced by the keyboard 13 in the course of the initialization program 27 or the update program 48, and in other cases This means that it has no effect on the execution of the main program. It should also be noted that the action of the clear key 11 or the update key 12 during the test 23 step returns directly to the beginning of this test.

第6図は視覚表示スクリーン14の窓に現われる図形表
示の変形を示している。この変形においては、容器図形
Rが灌流瓶の象徴的な形状を有しており、容積単位計V
Mがこの瓶の口となるべき延畏部に縦に配置されている
。この容積単位計VMは液滴を象徴する三角形52の一
連の連続要素の形で表わされている。最少流量と測定さ
れた瞬間流量との間に含まれた複数の要素は勿論、受は
入れ可能の最少流量と最大流星にそれぞれ対応する両端
の要素52は、測定された瞬間流量と検定済の最大流量
との間にある要素とは違った同し外観を有していてもよ
い。第5図の場合における如く、数値は最少/A量Δm
in 、最大流量Δma×、71tlI定された瞬間流
量Δi ns tan taneous及び意図した流
量Δ1ntendedにそれぞれ対応する要素を表わす
ように表示されてもよい。
FIG. 6 shows a variation of the graphical display appearing in the window of the visual display screen 14. In this variant, the container figure R has the symbolic shape of a perfusion bottle, and the volumetric unit V
The letter M is placed vertically on the end of the bottle, which should form the mouth of the bottle. This volumetric unit VM is represented in the form of a series of continuous elements of triangles 52 symbolizing droplets. Not only the plurality of elements included between the minimum flow rate and the measured instantaneous flow rate, but also the elements 52 at both ends corresponding to the acceptable minimum flow rate and maximum meteorite, respectively, are included between the measured instantaneous flow rate and the verified instantaneous flow rate. Elements between the maximum flow rate and the maximum flow rate may have a different appearance. As in the case of Fig. 5, the numerical value is the minimum/A quantity Δm
in, maximum flow rate Δmax, 71tlI may be displayed to represent elements corresponding to the determined instantaneous flow rate Δins tan taneous and the intended flow rate Δ1ntended, respectively.

測定された瞬間流〕の折数である速度での液滴の実際の
落下をまねるため第6図の容積単位計■Mを使用するこ
とも同様に可能である。
It is likewise possible to use the volumetric unit M of FIG. 6 to imitate the actual fall of a droplet at a velocity that is a fold of the measured instantaneous flow.

以上の説明で明らかなように、本発明による遠隔管理装
置は、病室へ何回も足を運ぶd・要なしに灌流中の病人
の厳密な監視を保証することを可能にする。灌流の進行
は一定の基準で管理され得、医療チームにとって管理条
件は楽であり、而も異常の場合に行動をとるのに要する
時間は最短水準まで短縮できる。本装置は重力による灌
流の監視にとって決定的な前進を示し、同時に、特にプ
ログラムされたポンプを使用して実施される他の形式の
灌流にも採用され得る。
As is clear from the above description, the remote management device according to the invention makes it possible to ensure close monitoring of the patient during perfusion without the need for multiple visits to the patient's room. The progress of perfusion can be controlled on a constant basis, the control conditions are comfortable for the medical team, and the time required to take action in case of an abnormality can be reduced to the minimum level. The present device represents a decisive advance for gravity perfusion monitoring, and at the same time can be employed in other forms of perfusion performed using specifically programmed pumps.

各病院部門に特定の灌流の流圧条件(配管形式。Specific perfusion flow pressure conditions (piping type) for each hospital department.

注入点に対する瓶の高さ1周囲温度等)を考慮するため
、中央部p!’2置の後方に置かれた目盛付きの把子を
手動操作することにより、(薬液の性質または流量値に
関連した修正とは別に)液滴の基準単位容積を限定する
係数を修正することが可能である。従って、病院部門に
採用される新しい実施容量(例えば、配管への供給器の
変更)に対応して装置を較正することが可能である。
The center p! 'Modification of the coefficients limiting the reference unit volume of the droplet (apart from modifications related to the properties of the chemical liquid or the flow rate value) by manual operation of the graduated handle placed behind the second position. is possible. It is therefore possible to calibrate the device in response to new implementation capacities (for example changes in feeders to piping) adopted in the hospital sector.

好適実施例においては、上述の装置は家庭用の低圧電力
分配ネットワークの利用により補助的な接続下部構造を
設立することを必要としない。他方、灌流中の病人がど
のように動いても(ヘンドの変更、病室の変更)、壁面
ソケットのどれかに接続することによって、簡単に病人
を灌流状態に維持することができる。灌流セントはそれ
に特定の番号(識別コード)により識別され続け、この
セントに関するデータはその番号の付与された窓に表示
される。必要ならば、操作者は窓に現われる部屋番号を
修正しなければならないだろう。部屋番号に追加して或
いは部屋番号の代わりに、識別コート又は病人名が窓に
表示されるようにしてもよい。
In a preferred embodiment, the device described above does not require the establishment of auxiliary connection infrastructure through the use of a domestic low voltage power distribution network. On the other hand, no matter how the patient being perfused moves (changing hands, changing rooms), the patient can be easily maintained in a perfused state by connecting to one of the wall sockets. The perfusion cent remains identified by a specific number (identification code) and data regarding this cent are displayed in the window assigned that number. If necessary, the operator will have to modify the room number appearing in the window. In addition to or instead of the room number, an identification code or patient's name may be displayed on the window.

変形として、実際のエンコーダに接続されるサブエンコ
ーダを各ソケットに関連させることも可能である。この
サブエンコーダは、各灌流セットとその場所の識別が自
動的に行われるような仕方で、灌流セットの識別コード
に追加すべき地理的場所コードを発生する。
As a variant, it is also possible to associate a sub-encoder with each socket, which is connected to the actual encoder. This sub-encoder generates a geographic location code to be added to the perfusion set identification code in such a way that identification of each perfusion set and its location is automatically performed.

他方、例えば郵便局や電信電話局の交換ネットワークの
如きより広範囲のネットワークを通用すれば、この装置
により、病人の自宅における電話管理を計画することも
可能である。この装置は監視されるべき灌流セットの数
については何んら限定されず、主に制限されるのは多数
の灌流セントを管理すべき責任者の能力に関する点であ
る。例えば、各々が4つの縦長の窓に分割された4台の
視覚表示スクリーンを用いれば、−人の責(E ffで
16台に及ぶ灌流セントを管理することが可能である。
On the other hand, by means of this device it is also possible to organize the telephone management in the sick person's home, by means of a wider network, such as the exchange network of a post office or a telephone office. This device is not limited in any way as to the number of perfusion sets to be monitored; the primary limitation is with respect to the ability of the person in charge to manage a large number of perfusion stations. For example, with four visual display screens, each divided into four vertical windows, it is possible to manage up to 16 perfusion stations in one person's responsibility.

Q後に注意したいことは、この装置は、コード化能力を
有するモジュールMUCとコード解読能力を有するモジ
ュールM、乃至M。を設けることによって、灌流セント
の遠隔制御用に利用することも同様に可能であるという
ことである。かかる遠隔制御のために、既述のフランス
特別第2558667号に述べられている末端と由来処
理装置との間のデータ交換のためのネットワークやプロ
トコールに依存することも同(策に可能である。中央処
理装置は灌流セントの各ポンプを基阜値に従って制御す
るようになっている。
After Q, it should be noted that this device consists of a module MUC having encoding capability and modules M to M having code decoding capability. By providing this, it is also possible to use it for remote control of the perfusion center. For such remote control, it is equally possible to rely on the networks and protocols for data exchange between the terminal and the source processing device, as described in the already mentioned French Special No. 2,558,667. The central processing unit is adapted to control each pump of the perfusion cent according to the baseline value.

更に、各灌流容器lに、例えばフォトトランジスタと関
連したフォトダイオードにより較正されていて、薬液の
液面高さの変化を屈折率の変化として検出し且つ灌流終
了の警報を発生せしめ得ろ最低レベルヘンサーを設ける
ことは可能である。
In addition, each perfusion vessel is provided with a minimum level calibrated, for example, a photodiode associated with a phototransistor, which can detect changes in the level of the drug solution as changes in the refractive index and generate an alarm for the end of perfusion. It is possible to provide a server.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

上述の如(本発明によれば、−人で多くの灌流セントを
遠陥管理することができるばかりか、各病人にたいする
灌流流量を常に厳密且つ適確に制御することができて、
この種医療部門にとってその実用的価値は掻めて大なる
ものがある。
As described above (according to the present invention), not only can a large number of perfusion centers be managed manually, but also the perfusion flow rate for each patient can be strictly and accurately controlled.
Its practical value for this type of medical sector is enormous.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は重力による灌流セットの遠陥管理装置の説明図
、第2図は第1図に示す装置の中央処理装置のブロック
図、第3図は第2図に示す中央処理装置により実行され
る主プログラムのフローチャー1、第4図は中央処理装
置からの灌流セットの処理手順を示すサブプログラムの
フローチャートである。 l・・・・瓶、2・・・・管、3・・・・流量計、4・
・・・電気的伝送ライン、5・・・・電気回路、6・・
・・ストップ/スタートスイッチ、7〜12・・・・発
光キー、13・・・・ディジクルキーボード、14・・
・・視覚表示スクリーン、15・・・・図形処理回路、
16・・・・聴覚警報発生器、17・・・・表示装置、
18・・・・バックアップ電池、19a・・・・高周波
送信器、19b・・・・受信器、20〜51・・・・ス
テージ(テスト)、52・・・・液滴を象徴する三角形
、Ml 〜M7・・・・コード化用モジュール、M u
 c・・・・コード解読用モジュール、UC・・・・中
央処理装置、F1〜F4・・・・窓、VM・・・・直線
型容積単位針、P、〜P7・・・・灌流セット、R・・
・・瓶の図形表示、■1・・・・層流量、Dl・・・・
灌流時間。 L−−一−−−−−−−−−−−−−−−−−−一一−
−−−−−−−」手続補正書(方式) 昭和62年 7月16日 1、事件の表示  特願昭62−70585号2、発 
明 の 名 称    灌流セントの遠隔管理方法及び
装置3、補正をする者    事件との関係  特許用
1頭人住所  フランス国、78373  プレシール
 セデックス、ボワット ボスタル 3番 名称   ヘルタン、工、コンパニ 代表者 ジエオルジエ・モルドシエルーレグニエ4、代
   理   人    〒105東京都港区新橋5の
196、補正の対象 明細四の図面の簡単な説明の欄。 7、補正の内容 (1)  明細書第31頁13行目の「である。」の前
に以下の記載を挿入する。 「、第5図は/8i流の管理のための視覚表示スクリー
ンの表示フオームを示す図、第6図は視覚表示スクリー
ンの窓に現われるl〃流の監視に関する表示データの変
形例を示す図j
Fig. 1 is an explanatory diagram of the far-end management device of the perfusion set using gravity, Fig. 2 is a block diagram of the central processing unit of the apparatus shown in Fig. 1, and Fig. 3 is a diagram of the system executed by the central processing unit shown in Fig. 2. Flowchart 1 of the main program and FIG. 4 are flowcharts of subprograms showing the processing procedure of the perfusion set from the central processing unit. l...bottle, 2...tube, 3...flow meter, 4...
・・・Electrical transmission line, 5... Electric circuit, 6...
...stop/start switch, 7-12...luminous key, 13...digital keyboard, 14...
...Visual display screen, 15...Graphic processing circuit,
16...Audible alarm generator, 17...Display device,
18...Backup battery, 19a...High frequency transmitter, 19b...Receiver, 20-51...Stage (test), 52...Triangle symbolizing droplet, Ml ~M7...Coding module, M u
c...Code decoding module, UC...Central processing unit, F1-F4...Window, VM...Linear volume unit needle, P, ~P7...Perfusion set, R...
...Bottle graphic display, ■1... Laminar flow rate, Dl...
Perfusion time. L--1---------------11-
---------'' Procedural amendment (method) July 16, 1988 1, Case description Patent Application No. 1982-70585 2, Issued
Akira's name Method and device for remote control of perfusion cents 3, Person making the amendment Relationship to the case 1 person for patent Address 78373 Presir Sedex, Boite Bostal, France 3rd name Hertan, Engineering, Kompani representative Giorgier Moldo Ciel Regnier 4, Agent 196, Shinbashi 5, Minato-ku, Tokyo 105, Column for a brief explanation of the drawing of Specification 4 subject to amendment. 7. Contents of the amendment (1) The following statement is inserted before "is." on page 31, line 13 of the specification. 5 is a diagram showing the display form of the visual display screen for the management of the /8i flow, and FIG. 6 is a diagram showing a modification of the display data related to the monitoring of the l〃 flow appearing in the window of the visual display screen.

Claims (23)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)管理されるべき各灌流セットがディジタルデータ
の伝送ラインに接続されていて、 上記各灌流セットにはそれらの設置場所とは別に識別コ
ードが付与されており、 上記各灌流セット毎に薬液の注入流量が測定されて、 その情報は上記伝送ラインにより中央処理装置へ周期的
に送られ、 上記各灌流セット毎に薬液の瞬間流量と上記識別コード
の函数である検証データ項目が少なくとも一つの監視ス
クリーン上に表示されるようになっている、病人に薬液
を注入するための少なくとも一つの灌流セットの遠隔管
理方法。
(1) Each perfusion set to be managed is connected to a digital data transmission line, and each perfusion set is given an identification code separate from its installation location. the infusion flow rate is measured, the information is periodically sent to the central processing unit via the transmission line, and for each perfusion set there is at least one verification data item that is a function of the instantaneous flow rate of the drug solution and the identification code. A method for remote management of at least one perfusion set for injecting a medical solution into a patient, the method being adapted to be displayed on a monitoring screen.
(2)瞬間流量に関する情報は、測定された瞬間流量と
注入されるべき薬液量を含む灌流初期データとから上記
中央処理装置によって計算された、灌流の残り時間と注
入されるべき薬液残量とを含む、進行中の各灌流条件を
表わす少なくとも一つの量を周期的に最新のものにし直
すために処理され、且つ最新のものにされた各量が監視
スクリーン上に表示されるようになっている、特許請求
の範囲(1)に記載の方法。
(2) Information regarding the instantaneous flow rate includes the remaining perfusion time and the remaining amount of the drug solution to be injected, which is calculated by the central processing unit from the measured instantaneous flow rate and the initial perfusion data including the amount of the drug solution to be injected. the at least one quantity representing each ongoing perfusion condition, including: and each updated quantity being displayed on the monitoring screen. The method according to claim (1).
(3)瞬間流量は約1分間の短い時間中に注入された液
滴数を数えることによって測定されて、最初に意図され
た公称流量と比較され、その比較結果が表示される、特
許請求の範囲(2)に記載の方法。
(3) The instantaneous flow rate is measured by counting the number of droplets injected during a short period of about 1 minute and compared with the originally intended nominal flow rate, and the result of the comparison is displayed. The method described in scope (2).
(4)瞬間流量が予め決められた最大値よりも多いか或
は最小値よりも少ない、 瞬間流量が零である、 灌流セットが中央処理装置から切り離されている、 の少なくとも一つの状態が検出された場合に第一の警報
装置が作動されるようになっている、特許請求の範囲(
2)に記載の方法。
(4) At least one of the following conditions is detected: the instantaneous flow rate is greater than a predetermined maximum value or less than a predetermined minimum value, the instantaneous flow rate is zero, and the perfusion set is disconnected from the central processing unit. Claims (1) The first alarm device is activated when the
The method described in 2).
(5)瞬間流量が予め決められた第一の限界を越えた或
る時間中零に維持されている、 灌流セットが予め決められた第二の限界を越えた或る時
間中中央処理装置から切り離されている、灌流の計算さ
れた残り時間が予め決められた第三の限界よりも短い、 の少なくとも一つの状態が検出された場合に第二の警報
装置が作動されるようになっている、特許請求の範囲(
4)に記載の方法。
(5) the instantaneous flow rate is maintained at zero during a period of time during which the instantaneous flow exceeds a first predetermined limit; and from the central processing unit during a period of time during which the perfusion set exceeds a second predetermined limit. a second alarm device is adapted to be activated if at least one condition is detected: the calculated remaining perfusion time is less than a predetermined third limit; , Claims (
The method described in 4).
(6)予め決められた上記第一及び第二の限界は血液の
凝固時間の函数である、特許請求の範囲(5)に記載の
方法。
(6) The method of claim (5), wherein said first and second predetermined limits are functions of blood clotting time.
(7)上記第二の警報装置から第一の警報装置への切換
えは中央処理装置に関連した端子によってトリガーされ
る手動指令によりなされる、特許請求の範囲(5)に記
載の方法。
7. The method of claim 5, wherein the switching from the second alarm device to the first alarm device is performed by a manual command triggered by a terminal associated with the central processing unit.
(8)上記第一の警報装置は少なくとも一つの警告光を
発光する照明装置を含み、上記第二の警報装置は別の警
告光を発光する閃光装置と可聴信号の発射装置とを含ん
でいる、特許請求の範囲(5)に記載の方法。
(8) The first alarm device includes a lighting device that emits at least one warning light, and the second alarm device includes a flash device that emits another warning light and an audible signal emitting device. , the method according to claim (5).
(9)上記灌流セットの状態を表わす量の表示装置の容
器の描写装置を含み、描写された容器の幅は注入される
べき薬液の意図された流量の函数であり、その液面位置
は残された灌流時間の函数であり、従って上記液面以下
を画成している表面は灌流されるべき残留薬液量の函数
である、特許請求の範囲(4)乃至(8)の何れかに記
載の方法。
(9) including a container depiction device of a volume display device representing the status of said perfusion set, the width of the depicted container being a function of the intended flow rate of the medicinal solution to be injected and the liquid level position being a function of the remaining volume; according to any one of claims (4) to (8), wherein the surface defined below the liquid level is a function of the amount of residual drug solution to be perfused. the method of.
(10)測定された瞬間の流量の函数である或る割合で
落下する実際の液滴をまねる雫の図形表示が行われるよ
うになっている、特許請求の範囲(9)に記載の方法。
10. A method as claimed in claim 9, characterized in that a graphical representation of the droplet is produced which imitates a real droplet falling at a rate that is a function of the measured instantaneous flow rate.
(11)瞬間流量が、流量の予め決められた最小値及び
最大値によりその両端が制限された直線型容積単位計に
表示されるようになっている、特許請求の範囲(9)に
記載の方法。
(11) The instantaneous flow rate is displayed on a linear volumetric unit meter limited at both ends by predetermined minimum and maximum values of the flow rate. Method.
(12)上記直線型容積単位計は、上記容器の図形表示
の垂直方向下側に配置されていて液滴を象徴する一連の
連続的要素の形で表現されており、予め決められた最小
流量と測定された瞬間流量との間に含まれた上記要素は
、測定された瞬間流量と予め決められた最大流量との間
に含まれた上記要素とは異なる外観を以って表示される
ようになっている、特許請求の範囲(11)に記載の方
法。
(12) The linear volumetric unit meter is arranged vertically below the graphic representation of the container and is represented in the form of a series of continuous elements symbolizing droplets, and is configured to provide a predetermined minimum flow rate. The above element included between the measured instantaneous flow rate and the measured instantaneous flow rate is displayed with a different appearance from the above element included between the measured instantaneous flow rate and the predetermined maximum flow rate. The method according to claim (11), wherein
(13)上記監視スクリーンは複数の縦窓に分割されて
いて、各窓は認識データと特定の灌流セットの状態を表
わす量を表示するため割り当てられている、特許請求の
範囲(9)に記載の方法。
(13) The monitoring screen is divided into a plurality of vertical windows, each window being assigned to display recognition data and quantities representative of the status of a particular perfusion set. the method of.
(14)窓に表示された上記識別データは、灌流を行い
つつある病人について情報(素性、場所等)は勿論対応
する灌流セットに特定の識別コードを含んでいる、特許
請求の範囲(13)に記載の方法。
(14) Claim (13) wherein the identification data displayed on the window includes not only information about the patient undergoing perfusion (identity, location, etc.) but also a specific identification code for the corresponding perfusion set. The method described in.
(15)ディジタルデータを伝送するための電気的ライ
ンと、流量計とコード付与及び該流量計により供給され
る瞬間流量に関するデータと流量計の設置場所とは別に
灌流セットの識別コードの上記ライン全体に亘るディデ
タル形式での伝送のためのモジュールとを含む少なくと
も一つの灌流セットと、上記コードの識別と上記データ
処理を行うための中央処理装置と、管理下にある上記灌
流セット毎の識別及び演算データを表示するための少な
くとも一つの監視スクリーンとを含んでいて、上記中央
処理装置はコード解読用モジュールを介して上記ライン
に接続されている、病人に薬液を注入するための少なく
とも一つの灌流セットの遠隔管理装置。
(15) Electrical lines for transmitting digital data, a flowmeter and a code, data regarding the instantaneous flow rate supplied by the flowmeter, and the identification code of the perfusion set in addition to the location where the flowmeter is installed. at least one perfusion set including a module for transmission in digital format over the data, a central processing unit for identifying the code and processing the data, and identification and calculation for each perfusion set under management; at least one monitoring screen for displaying data; and at least one perfusion set for injecting a medical solution into a patient, the central processing unit being connected to the line via a code-reading module. remote management device.
(16)中央処理装置が、機能キー、分数キーボード、
図形生成回路による表示手段及び警報発生手段と関連し
たプロセッサを含んでいる、特許請求の範囲(15)に
記載の装置。
(16) The central processing unit has function keys, a fractional keyboard,
16. The device according to claim 15, comprising a processor associated with display means and alarm generation means by means of a graphic generation circuit.
(17)流量計がドロップカウンタである、特許請求の
範囲(15)に記載の装置。
(17) The device according to claim (15), wherein the flow meter is a drop counter.
(18)灌流流量が各セット毎に自動制御ポンプにより
制御される場合、各セットと関連したモジュールはコー
ド解読用手段を含み、且つ中央処理装置と関連したモジ
ュールは中央処理装置により各ポンプを制御するための
ディジタルデータを解読するための手段を含んでいる、
特許請求の範囲(15)に記載の装置。
(18) When the perfusion flow rate is controlled by an automatically controlled pump for each set, the module associated with each set includes means for decoding the code, and the module associated with the central processing unit controls each pump by the central processing unit. including means for decoding digital data for
The device according to claim (15).
(19)上記電気的ラインは電力分配ネットワークの一
般目的伝送ラインである、特許請求の範囲(15)に記
載の装置。
19. The apparatus of claim 15, wherein the electrical line is a general purpose transmission line of a power distribution network.
(20)各灌流容器は薬液の最低液面の検出によって警
報装置を作動させるための信号を供給し得るレベルセン
サーを含んでいる、特許請求の範囲(15)に記載の装
置。
(20) The device of claim (15), wherein each perfusion container includes a level sensor capable of providing a signal for activating an alarm device by detection of the lowest level of the drug solution.
(21)中央処理装置に接続された高周波送信器と携帯
用受信器とを含む遠隔警報装置を備え、上記受信器が中
央処理装置により灌流セットの動作の異常を検知した場
合に警告信号を発生する手段となる、特許請求の範囲(
15)に記載の装置。
(21) A remote alarm device including a high frequency transmitter and a portable receiver connected to a central processing unit, and the receiver generates a warning signal when the central processing unit detects an abnormality in the operation of the perfusion set. The scope of the patent claims (
15).
(22)上記受信器が音響変換器と動作の異常を示して
いる灌流セットを識別するデータ項目を表示する手段と
を含んでいる、特許請求の範囲(21)に記載の装置。
22. The apparatus of claim 21, wherein the receiver includes an acoustic transducer and means for displaying a data item identifying a perfusion set exhibiting a malfunction.
(23)ドロップカウンタにより計数された各液滴の単
位容積を較正する手段が中央処理装置と関連せしめられ
ている、特許請求の範囲(17)に記載の装置。
23. The apparatus of claim 17, wherein means for calibrating the unit volume of each drop counted by the drop counter are associated with the central processing unit.
JP62070585A 1987-03-25 1987-03-25 Method and apparatus for remote control of infusion set Pending JPS63249571A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62070585A JPS63249571A (en) 1987-03-25 1987-03-25 Method and apparatus for remote control of infusion set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62070585A JPS63249571A (en) 1987-03-25 1987-03-25 Method and apparatus for remote control of infusion set

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63249571A true JPS63249571A (en) 1988-10-17

Family

ID=13435780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62070585A Pending JPS63249571A (en) 1987-03-25 1987-03-25 Method and apparatus for remote control of infusion set

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63249571A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0924094A (en) * 1995-07-12 1997-01-28 Nissei Eng Kk Instillation control and report system
JPH09299479A (en) * 1996-05-15 1997-11-25 Kyowa Sangyo Kk Drip monitoring apparatus
JP2018108498A (en) * 2018-04-11 2018-07-12 株式会社根本杏林堂 Chemical injection device
JP2020124598A (en) * 2020-05-15 2020-08-20 株式会社根本杏林堂 Chemical injection device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0924094A (en) * 1995-07-12 1997-01-28 Nissei Eng Kk Instillation control and report system
JPH09299479A (en) * 1996-05-15 1997-11-25 Kyowa Sangyo Kk Drip monitoring apparatus
JP2018108498A (en) * 2018-04-11 2018-07-12 株式会社根本杏林堂 Chemical injection device
JP2020124598A (en) * 2020-05-15 2020-08-20 株式会社根本杏林堂 Chemical injection device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4778449A (en) Monitoring system for the remote supervision of a plurality of gravity perfusion sets
US11583628B2 (en) Medical fluid therapy system having multi-state alarm feature
EP2731640B1 (en) Monitoring system for a medical liquid dispensing device
US8612257B2 (en) Medical pump monitoring system
US20040015132A1 (en) Method for improving patient compliance with a medical program
JP2007185523A (en) Method and apparatus to prevent medication error in networked infusion system
JPH06178808A (en) Infusion apparatus
JPH01308568A (en) User interface for multimode drug injection system
JPH02111375A (en) Centralized supervisory type instillator device
JP2012000291A (en) Hemodialysis monitoring system, central monitoring device, control program for central monitoring device, and hemodialysis monitoring method
EP0503670A2 (en) Peristaltic intravenous infusion pump capable of displaying an application name selected
JPS63249571A (en) Method and apparatus for remote control of infusion set
US11555729B2 (en) Infusion management platform with infusion data grouping logic
delas Alas Jr et al. Intravenous piggyback infusion control and monitoring system using wireless technology
Anand et al. Intravenous drip monitoring system
CN204995918U (en) Infusion control control system
JPH05168708A (en) Transfusion injection pump
Sonkar et al. Smart Intravenous Drip Monitoring System with Bubble Detection Indicator using IoT
CN112447271A (en) Counter device
JP2002336353A (en) Medical monitor system, control method therefor and program storage medium
KR20210088797A (en) System for Monitoring Fluid Injection
CN212141076U (en) Infusion monitoring system
Karthik et al. IoT Intravenous Bag Monitoring and Alert System
Venkat et al. Intelligent Intravenous Fluid Monitoring System For Health Surveillance Applications
JP2011147668A (en) Dripfeed information communication system