JPS63246088A - 画像圧縮装置 - Google Patents

画像圧縮装置

Info

Publication number
JPS63246088A
JPS63246088A JP62319942A JP31994287A JPS63246088A JP S63246088 A JPS63246088 A JP S63246088A JP 62319942 A JP62319942 A JP 62319942A JP 31994287 A JP31994287 A JP 31994287A JP S63246088 A JPS63246088 A JP S63246088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input block
data
block data
input
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62319942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2597612B2 (ja
Inventor
Efu Muua Jiyon
ジョン エフ ムーア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JPS63246088A publication Critical patent/JPS63246088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597612B2 publication Critical patent/JP2597612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は画像のデータ圧縮可成法に関するもめであり特
に、画像をブロック化して圧縮する方法に関する。
(従来の技術) 画像データ圧縮法には多種類の手法があるが、その中で
も例えば変換符号化を採用する画像データの(原型画像
データ)圧縮では一般的に間仕切手段と変換符号化手段
と抑圧手段と複合手段と結合手段とを順に行う。
まず初めに、原型画像データは間仕切手段により、画像
素子(ビクセル)を境界として複数のほぼ同じ形状の人
力ブロックに仕切られる。各ビクセル;よ原型画像デー
タによって表示される画像の位置に対応し、各々のビク
セルはその位置における画像の明るさに応じた値を持っ
ている。
変換符号化手段では、間仕切された各入力ブロックのデ
ータは入力ブロックデータに固有の空間周波数と連動し
た各係数により、複数の係数を代・表する変換入力ブロ
ックデータを得るため個々に変換される。
抑圧手段では、各々の入力ブロックに対する変換入力ブ
ロックデータからのデータは圧縮変換入力ブロックデー
タを得るため抑圧される。この抑圧は特定係数を代表す
るデータを廃棄するか、より少いデータビットをこのよ
うな係数に課するかの何れかによって行われる。
各々の入力ブロックに対する圧縮変換入力ブロックデー
タは送信されるか、貯えられ、その後メモリから取り出
される。
復号手段では、各入力ブロックの圧縮変換入力ブロック
データは逆に各出力ブロックデータを得るため変換され
る。
結合手段では、隣接する入力ブロックに対する出力ブロ
ックデータは原型画像データを代表する再生画像データ
を得るため並置される。
再生画像データによって表示される画質は原型画像デー
タを表示する各入力ブロックの入力ブロックデータを忠
実に再生することにより、又、これら係数のみを表わす
抑圧手段におけるデータを破棄したり、且、一番この種
の忠実な可成には寄与していないがこの係数に、より少
ないデータビットを割当てたりすることによって影響を
受けている。高周波数と連動する係数(高周波数係数)
は全体として入力ブロックの入力ブロックデータの忠実
な再生には最も寄与していないし又、この係数はそのブ
ロックのボーダーピクセルを表示する入力ブロックデー
タの忠実な再生に最も貢献しているけれど、一般にこの
係数は廃棄され、より少いビッツが割当てられている。
(発明が解決しようとする問題点) その結果として、入カブロッークのボーダーピクセルを
代表する入力ブロックデータはこのような廃棄や割当て
によって歪められる。このような歪みは対応する出力ブ
ロックデータに映しだされる。
隣接する入力ブロックに対する出力ブロックデータが結
合手段で並置される時、これらの歪みは、これらの入力
ブロックに対する出力ブロックデータが並置される場合
、ピクセルバリューに断続的な急上昇を作りだし、それ
が一方、出力ブロックデータのこのような並置によって
表示される画像に明るさの断続的急上昇を引きおこして
いる。このような明るさの断続的急上昇は人間の目が極
端にこのような断続的急上昇に敏感であり特にブロック
ボーダーの場合のように断続的上昇が直線的に発生する
場合には特に顕著である。
いくつかの圧縮再生法は、これらの断続的ピクセルバリ
ュー急上昇とそれによって引き起される断続的輝度上昇
を引き下げることを推進してきた。
その最初のウィンドイング(窓をつけること)という方
法は、間仕切手段とその直後に行う加重手段とを含んで
いる。
間仕切手段では、原型画像データが複数の重複入力ブロ
ックに間仕切られ、その各々の入力ブロックは隣接する
入力ブロックに共有されるピクセルを代表する入力ブロ
ックデータを含んでいる。
加重手段では、入力ブロックの全てのピクセルを代表す
る入力ブロックデータがこの入力ブロックデータの変換
符号化に先んじて加重される。この加重は、続いておこ
る従来の抑圧手段における変換入力ブロックデータの抑
圧効果を引き下げることによって入力ブロックデータの
再生を改善する。しかし、窓付けに関する問題は入力ブ
ロックのすべてのピクセルを表示する入力ブロックデー
タが加重され、拡張的反復的入力ブロックの重複が発生
することである。
このような加重と重複は隣接する入力ブロック(オーバ
ーへラドビクセル)間で共有するピクセルを表示するデ
ータの反復変換符号化と復号によるかなり多額の計算費
用によって窓付けを阻害している。例えば、シーメンス
リサーチアンドデベロップメント・レップ第13巻第3
号(1984)“イメージシグナルのブロック−重複変
換符号イヒにおけるM、  S chlichteは重
複入力ブロックを持つウィントーイングでは各ブロック
の各ピクセルは3個の隣接する入力ブロックを共有する
ため、原型画像データによって表示される3倍のピクセ
ルで代表されるデータが変換符号化され又復号されるこ
とを教えている。
それほど阻害されない圧縮再生法は、1971年4月I
 E E E  T ransactlons on 
 Con。
Technology Con −19巻第2号の“画
像帯域幅圧縮に対する区分的フーリエ変換”におけるG
A ndersonとT 、 Huangによって述べ
られている一次補間であり、入力ブロックの反対側に位
置したボーダービクセルの値開の一次捕間(“−次補間
オーバーへラドピクセル“)を代表する値を持つ新しい
ビクセルにより、横一列、縦一列の新ピクセルをこの種
ブロックの入力ブロックデータの変換記号化以前に各入
力ブロックに加えることである。
しかし、−次捕間は変換符号化手段中、その別個のフー
リエ変換(D F T)が各入力ブロックのデータを変
換するのに用いられることが必要であり、又そのDFT
が一般に最適のタイプ変換であると考えられないので、
応用面で極めて制限される。加えて、多くの場合、DF
Tが用いられる時でさえ、新しいたった横一列、縦一列
の一次補間のオーバーへラドピクセルを間仕切手段によ
り、各入力ブロックに加えても、結果として生ずる画像
における目に見える断続的輝度急上昇を除去するに必要
な範囲まで、1ブロツクのボーダーピクセルを代表する
データの歪みを引き下げはしないだろう。
各入力ブロックを持つ横一列、縦一列以上の余分のオー
バーへラドビクセルを利用する圧縮再生法は平均化と呼
ばれる。光学技術23巻第1号(1984年1月/り月
)“イメージコーディングにおけるブロッキング効果の
低下”におけるHoR(3eVeとJ、Lim記述の平
均化には、オーバーへラドピクセルは新しいビクセルで
はなく、隣接する入力ブロックの中で共有されるビクセ
ルであり、このようなビクセルを代表するデータは結合
手段で平均化される。その結果、このようなビクセルを
代表するデータは、抑圧手段で歪められる。このような
歪みは平均化によって部分的だけ匡正されその結果画像
に残る目に見える断続的輝度を急上昇させる。
従って、本発明の目的はこのようなデータによって表示
される結果として発生する画像における断続的輝度急上
昇を引き下げる原型画像データ圧縮再生法を提供するこ
とであるが、この方法は計算諸費用も低く且、広範囲の
適用性を持つ。
発明の別の目的と利点は次の明細書に記載され又、発明
の実施により学びとられることとなろう。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 前述の目的を達成するため、且ここに具体化され広く記
述されている本発明の目的に従い、画像のデータ(原型
画像データ)表示圧縮可成法が提供されている。本方法
に含まれるものは、画像の位置に応じたビクセルとその
位置における画像の輝度に応じた値を持つビクセルを保
持する複数の画像素子(ビクセル)を含み、又次の手段
(a)ボーダーピクセルに囲まれた非分配内部ビクセル
と隣接の入力ブロックに共有されるボーダーピクセルで
代表される入力ブロックデータを含む入力ブロックを持
つ複数の不完全に重複した入力ブロックの中に原型画像
データを仕切ること(b)各々の入力ブロックに加重さ
れた入力ブロックデータを得るため非分配内部ピクセル
を代表する入力ブロックデータを加重しないままでおく
一方、各々の入力ブロックにボーダーピクセルを表示す
る入力ブロックデータを加重すること、(C)変換され
た加重入力ブロックデータを得るため各入力ブロックに
加重入力ブロックデータを変換し、又圧縮変換加重入力
ブロックデータを得るためその変換加重入力ブロックか
ら各入力ブロックへのデータを抑圧すること(d)ボー
ダーピクセルと対応する入力ブロックの非分配内部ピク
セルに対応した出力ブロックデータを得るため圧縮変換
加重入力ブロックデータを復号すること(e)重複出力
ブロックデータを得るため対応人力ブロックのボーダー
ピクセルにデータが応答する範囲まで出力ブロックデー
タを重複する一方、原型画像データに対応する入力ブロ
ックの位置に従って、出力ブロックデータを集積するこ
と、そして(f)非分配内部ピクセルで代表する再生画
像データを得るため非分配内部ピクセルに応答する出力
ブロワ・クデータを不変に保つ一方、ビクセルを代表す
る再成画像データを得るため特定のボーダーピクセルに
応答するすべての重複出力ブロックデータを集めること
を含む。
(作用) 本発明は、ブロック単位で圧縮および復元して表示した
ときにブロック間に歪ができるのを小さくするために、
ブロック端部が重複するように各ブロックを分配し、さ
らに重複部に所定の値を加重させるようにしたものであ
る。
J大王余白 (実施例) 本発明の方法は間仕切手段、加重手段、変換符号化手段
、復号手段、集合手段と集計手段を含む。
第1図は周辺側部が重複した複数の入力ブロックIB 
(1)、IB (2)・・・IB(N)に仕切られたピ
クセルP (1)、  P (2)・・・P (N)を
含み画像Pを代表する原型画像データOPDを示す。
入力ブロックの夫々は隣接する入力ブロックに共有され
るボーダーピクセルを代表する入力ブロックデータとボ
ーダーピクセルで囲まれた非分配内部ピクセルを含む。
例えば、第1図に関し、入力ブロックIB(1)は、入
力ブロックIB(1)が隣接する入力ブロックIB(2
)とIB(N)とコーナーでIB (1)と共有するI
B(N+1)および、ボーダーピクセルBP (1)に
囲まれた非分配内部ピクセルIP(1)で成り立ってい
る。
入力ブロックIB(2)は隣接する入力ブロックIB(
1)とIB(N)とIB(N+1)(そして第1図に図
示されていない別の隣接する入力ブロック)に共有され
るボーダーピクセルBP (2)を代表する入力ブロッ
クデータIBD(2)とボーダーピクセルBP (2)
に囲まれた非分配内部ピクセルIP(2)で成り立って
いる。又入力ブロックIB(N)は入力ブロックIB(
1)、1B(2)とIB(N+1)(それと第1図に示
されていない別の隣接する入力ブロック)に共有される
ボーダーピクセルBN (P)を代表する(示されてい
ない)入力ブロックデータIBD(N)とボーダーピク
セルBP (N)に囲まれた非分配内部ピクセルIP(
N)で成り立っている′。
本発明の一つの実施例では、このようなブロックの非分
配内部ビクセルを代表する各入力ブロックの入力ブロワ
。クデータはこの種ブロックの総てのピクセルを代表す
る入力ブロックデータの少くとも約50%を含む。例え
ば、第1図に関し、入力ブロックIB(1)の内部ピク
セルIP(1)を代表する入力ブロックデータは入力ブ
ロックデータIBD(1)の少くとも約50%を含む;
入力ブロックIB(2)の内部ピクセルIP(2)を代
表する入力ブロックデータは入力ブロックデータIBD
(2)の少くとも約50%を含む;そして入力ブロック
IB(N)の内部ピクセルIP(N)を代表する入力ブ
ロックデータは(示されていない)入力ブロックデータ
IBD(N)の少くとも約50%を含む。
本発明の第2の好ましい実施例では、この扛の非分配内
部ビクセルを代表する各入力ブロックの入力ブロックデ
ータはこの種ブロックのすべてのピクセルを代表する入
力ブロックデータの少くとも約80%を含む。
本発明の最も好ましい第三番目の実施例では、この種ブ
ロックの非分配内部ビクセルを代表する。
各入力ブロックの入力ブロックデータはこの種ブロック
のすべてのピクセルを代表する入力ブロックデータの少
くとも約90%を含む。
この種ブロックのボーダーピクセルを代表する、各入力
ブロックの入力ブロックデータは非分配内部ピクセルを
代表する残余の入力ブロックデータが各入力ブロックに
対して加重入力ブロックデータを得るような手段で非加
重のままに放置(それにより各非分配内部入カブロック
データがff1ffi″′1″を与えられているカリさ
れたままで、本発明の加重手段により加重される。例え
ば、第2(A)図に関し、この種ブロックボーダーピク
セルBP (1)を代表する入力ブロックIB(1)に
対する入力ブロックデータはこの種ブロックの非分配内
部ビクセルIP(1)を代表する入力ブロックIB(1
)に対する入力ブロックデータが入力ブロックIB(1
)に対する加重入力ブロックデータWIB’D(1)を
得るため非加重のままで、加重される。この種ブロック
のボーダーピクセルBP (2)を代表する入力ブロッ
クIB(2)に対する入力ブロックデータはこの種ブロ
ックの非分配内部ピクセルI、P(2)を代表する入力
ブロックIB (2)に対する入力ブロックデータは、
入力ブロックIB(2)に対する加重入力ブロックデー
タWIBD(2)を得るため非加重のままで放置されて
いる間、加重される。そしてこの種ブロックのボーダー
ピクセルBP(N)を代表する入力ブロックI B (
(N)に対する入力プロツクがこの種ブロックの非分配
内部ビクセルを代表する入力ブロックIB(N)に対す
る入力ブロックデータが、入力ブロックIB(N)に対
する加重入力ブロックデータWIBD(N)(示されて
いない)を得るため非加重のままで設置されている間、
加重される。
このようなデータピクセルに応じて、加重入力ブロック
データを得るため、ボーダーピクセルを代表する非加重
入カブロックデータに重量を与えることにより加重され
る。与えられる重量は総ての入力ブロックから特定ボー
ダーピクセルに応じたすべての加重データの合計がピク
セルを代表する非加重データに等しくなるような重量で
ある。
即ちすべての入力ブロックから特定のボーダーピクセル
を代表する非加重入カブロックデータに与えられる総て
の重量の合計が“1”に等しくなる重量である。
特に、第2(B)と第2(C)図に示されるように、W
 (N)、W (N−1)・・・W (2)、W(1)
の値を持つ重量が夫々加重入力ブロックデータWDI 
 (N)、WDI  (N−1)、WDI(2)、WD
l(1)を得るため、夫々ボーダーピクセルPx (1
)、PX (2)・・・PX(N−1)、PX (N)
を代表する入力ブロックデータIBD(1)の夫々非加
重入カブロックデータDi (N)、Di (N−1)
・・・DI (2)、DI(1)に課される;そしてW
 (1)’、W (2)’・・・W(N−1)”、W 
(N)”の値を持つ重量が、加重入力ブロックデータW
D2 (1)、WD (2)川WD2 (N−1)、W
D2 (N)を夫々得るためボーダーピッ−1rルPX
 (1)、PX (2)−PX(N−1)、PX (N
)の夫々を代表する入力ブロックデータIBD(2)の
非加重入カブロックデータD2 (1)、D2 (2)
・・・D2(N−1)。
D2(N)の夫々に課される。
このような加重入力ブロックデータは、このようなデー
タに課された重量の値で入力ブロックのボーダーピクセ
ルを代表する、各入力ブロックの非加重入カブロックデ
ータを乗することで得られる。このようにして、第2(
B)図に関し、人力ブロックデータIBD(1)の加重
入力ブロックデータWDI  (N)、WDI  (N
−1)・・・WDl(2)、WDI (1)はボーダー
ピクセルpx(1)、PX (2)・・・PX (N−
1)、PX (N)の夫々を代表する非加重入カブロッ
クデータD1(N)、DI (N−1)・・・DI (
2)、Di (1)をこのようなデータに課された夫々
W (N)、W(N−1)・・・W (2)、W (1
)の値を持つ重量で乗することにより得られる。そして
入力ブロックデータIBD(2)の加重入力ブロックデ
ータWD2 (1)、WD2 (2)・・・WD2 (
N−1)。
WD2 (N)はボーダーピクセルPX (1)。
PX (2)・・・PX (N−1)、PX (N)の
夫々代表である入力ブロックデータIBD(2)の非加
重入カブロックデータD2 (1)、D2 (2)・・
・D2 (N−1)、D2 (N)を、このようなデー
タに課された値W (1)’、W (2)’・・・W 
(N−1)’、W (N)’を夫々持つ重量で乗するこ
とにより得られる。W (1)、W (2)・・・W(
N、−1)、W (N)とW (1)’、W (2)’
・・・W(N−1)’、W (N)“の値を持つ課電は
加重入力ブロックデータWDI  (N)とWD2(1
)が非加重入カブロックデータDi(N)或はD2 (
1)(両゛者共PX (1)を表わす)に達するように
設定され゛;課課電カブロッークデータWDI(N−1
)とWD2(2)がそれぞれ加重入力ブロックデータW
D2 (1)、WD2 (2)・・・WD2 (N−1
)、WD2 (N)が入力ブロックデータDi (2)
或はD2(N)(両者共PX<N−1)を表わす)に達
する。加重人・カブロックWDI(1)とWDシ(N)
は非加重入カブロックデータDi (1)或はD2(N
)(両者共PX (N)を表わす)に達する。即ち、W
(1)とW (N)’は合計″1″となる。W(2)と
W(N−1)も合計“1”となる。W(N−1)とW(
2)°も合計“1”となる。そしてW (N)とW(1
)’も同様に合計“1°となる。W(1)−W(1)”
。W (2)−W (2)’。W(N−1)−W(N−
1)’。又W (N)−W (N)’。
上記に従い、本発明の好ましい実施例における横一列と
縦一列のボーダーピクセルの重量は第3図に示される。
横2列と縦2列のボーダーピクセルの重量は第4図に示
され、横3列と縦3列のボーダーピクセルの重量は第5
図に示される。
第3〜5図に示される好ましい実施例では、人力ブロッ
クの隅に位置したボーダーピクセルを代表する入力ブロ
ックデータに課される重量は、このコーナーピクセルを
代表するデータが隣接する入力ブロックに共有されるよ
り大きな範囲に見合うこの種入力ブロックのコーナーよ
り別の場所に位置したボーダーピクセルを代表する入力
ブロックデータに課された重量より小さい。この種コー
ナービクセルに共有される大きさの程度は第6図に図示
されており、入力ブロックのコーナーとは別に位置した
特定ボーダーピクセルを代表する入力ブロック(第6図
で詳しく書かれている)が、原型画像データのボーダー
を除き、2個の入力ブロック(入力ブロックIB(1)
とIB(2)との間或は入力ブロックIB(1)と第6
図のIB(4)の間の如く)に共通である。
同様に、この種入力ブロックのコーナーに位置する特定
ボーダーピクセルを代表する入力ブロワ、  クデータ
(第6図に交叉線で示される)は原型画像データを除い
て、(第6図の入力ブロックIB(1) 、’ IB 
(2) 、 IB (5)とIB(9)の様な)4個の
入力ブロックに共通している。
上述した通り、このような好ましい実施例と第3〜5図
に示されるように、特定ボーダーピクセルを代表する入
力ブロックデータに課される重量は、この種入力ブロッ
クのコーナーに位置しているかいないかに拘わらず、合
計“1″となる。例えば、第3図に関し、又横一列、縦
一列のボーダーピクセルを持つ本発明の好ましい実施例
に関し、夫々0.50と0.50の入力ブロックのコー
ナーより別の場所にある特定ボーダーピクセルを代表す
る如何なる2個の共通データに課される重量も合計“1
”となり、又この種入力ブロック0、25.0.25.
0.25と0.25の夫々のコーナーに位置したボーダ
ーピクセルを代表するいかなる4個の共通データに課さ
れる重量値も又合計“1″となる。
同様に、第4図に関し、又横2列と縦2列のボーダーピ
クセルを持つ本発明の好ましい実施例に関し、夫々0.
30と0.70の入力ブロックのコーナー より別の場
所に位置した特定ボーダーピクセルを代表する如何なる
2個の共通データに課される重量値も合計“1”となり
、又夫々0.09.0.21,0.21と0.49の入
力ブロックのコーナーに位置した特定ボーダーピクセル
を代表する4個の共通データに課される重量値も又合計
“1“となる。
最後に、第5図に関し、又横3列と縦3列のボーダーピ
クセルを持つ本発明の好ましい実施例に関し、夫々0.
22と0.78或は夫々0.50と0.50の入力ブロ
ックのコーナーより別の場所に位置した特定ボーダーピ
クセルを代表する如何なる2個の共通デ二りに課された
重量値も又合計“1“となり、又夫々0. 05. 0
. 1?。
0.17と61又夫々0゜25. 0. 25゜0、 
25. 0. 25或は夫々0. 11. 0. 1.
1゜0.39.0.39のような入力ブロックのコーナ
ーに位置した特定ボーダーピクセルを代表する如何なる
4個の共通データも合計“1″となる。
更に、重量の大きさは、その重量が課される。入力ブロ
ックデータの位置がこのような入力ブロックデータの入
力ブロックの中心に隣接し、中心に近づくに従って、好
ましいことに、漸進的に増加する。かくして、第2(B
)図に関し、入力ブロックIB(1)の入力ブロックデ
ータに関し、入力ブロックデータDi(N)に課される
値W (N)を持つ重量は入力ブロックデータDi (
N−1)に課された値W(N−1)を持つ重量より漸進
的に大きく、その代り、入力ブロックデータD1(N−
1)は入力ブロックデータDi  (2)に課された値
W(2)を持つ重量より漸進的に大きく、又その代り、
入力ブロックデータDi  (2)は入力ブロックデー
タD(1)の最外部に課される値W(1)を持つ最小重
量より漸進的に大きい。同様に、第2(C)図に関し、
入力ブロックIB(2)の入力ブロックデータIBD(
2)に関し、入力ブロックデータD2(N)に課される
値W(N)°を持つ重量は入力ブロックデータD2(N
−1)に諌される値W(N−1)’を持つ重量より大き
さでは、漸進的に大きく、−万人カブロックデータD2
 (N−1)は入力ブロックデータD2 (2)に課さ
れた値W(2)’を持つ重量より大きさでは漸進的に大
きく、一方、入力ブロックデータD2 (2)は入力ブ
ロックデータD2 (1)に課された値W(1)”を持
つ重量より大きさで漸進的に大きい。
例えば、第4図に関し、又横2列、縦2列のボーダーピ
クセルを持つ本発明の好ましい実施例に関し、このよう
な入力ブロックのコーナーより別の場所で入力ブロック
の中心に隣接し、中心に最も近い場所に位置したボーダ
ーピクセルを代表する入力ブロックのすべての入力ブロ
ックデータに課される。70の値を持つ重量はこの種入
力ブロックのコーナーより別の場所で入力ブロックの中
心に隣接し中心より最も遠い場所に位置したボーダーピ
クセルを代表する入力ブロックのすべての入力ブロック
データに課される0、30の値を持つ重量より大きさで
は漸進的に大きい。
同様に、第5図に関し、横3列、縦3列のボーダーピク
セルを持つ本発明の好ましい実施例に関し、このような
入カブクックのコーナーより別の場所で且、入力ブロッ
クの中心に隣接し、中心に最も近くに位置するボーダー
ピクセルを代表する入力ブロックのすべての入力ブロッ
クデータに課される。78の値を持つ重量はこのような
入力ブロックのコーナーとは別の場所で且入カブロック
の中心に隣接し中間に位置するボーダーピクセルを代表
する入力ブロックのすべての入力ブロックデータに課さ
れる0、5の値を持つ重量より大きさで漸進的に大きく
、又この0.5の重量はこのような入力ブロックとは別
の場所で且入カブロックの中心に隣接し中心から最も遠
くに位置したボーダーピクセルを代表する入力ブロック
のすべての入力ブロックデータに課される0、22の値
を持つ重量より大きさでは漸進的に大きい。
このような大きさにおける漸進的増加は本発明の引きつ
づく抑圧手段におけるデータビットを抑圧し、加重デー
タの忠実な再生が影響を受ける範囲を引き下げ、又これ
により、この抑圧によって引きおこされる加重データの
歪みを引き下げる。
加重データの忠実な再生が次の圧縮手段で影響を受ける
程度を引き下げるのに別の基準があてはめられるかも知
れないし又、この基準と一致し又本発明の目的に従った
重量がより広い面で本発明に包含されていると考えられ
る。  。
加重手段が終了した後、各入力ブロックへの加重入力ブ
ロックデータは、DFT、ジスクリート・コジーン変換
、カーフネン・レープ変換とハダマード変換を含む多様
な代替変換を用いた変換加重入力ブロックデータを得る
ため変換される。この変換データからのデータは、それ
から抑圧されその結果各人カブロックへの圧縮変換加重
入力ブロックデータは貯えられるか送信される。
これらのデータは結果として呼びだされるか受は取られ
、それからボーダーピクセルに応答した出力ブロックデ
ータと応答入力ブロックの非分配内部ピクセルを得るた
め復号される。このようにして、第7図に関し、出力ブ
ロックデータCBD(1)はボーダーピクセルBP (
1)と入力ブロックIB (1)の非分配内部ピクセル
に応答する。
出力ブロックデータOBD (2)はボーダーピクセル
BP (2)と入力ブロックIB(2)の非分配内部ピ
クセルIP (2)に応答する。そして出力ブロックデ
ータOBD (N)(示されていない)はボーダーピク
セルBP(N)と入力ブロックIB(N)の非分配内部
ピクセルIP(N)に応答する。
それから出力ブロックは原型画像データにおける対応入
力ブロックの位置に従い集められ、このデータは重複出
力ブロックデータを得るため対応入力ブロックのボーダ
ーピクセルに応答する範囲まで重複される。このように
して第7図に関し、夫々入力ブロックIB (1)、1
B (2)・・・IB(N)に対する出力ブロックデー
タOBD (1)。
OBD (2)・・・0BD(N)(示されていない)
が原型画像データOPDの入力ブロックIB(1)、I
B(2)・・・IB(N)の位置に従って集められる。
出力ブロックデータOBD (1)は出力ブロックデー
タOBD (1)がボーダーピクセルBP (1)に応
答する範囲まで出力ブロックデータ0BD(2)(と別
のここに示されていない出力ブロックデータ)で重複さ
れる;そして出力ブロックデータCBD (2)は出力
ブロックデータOBD (2)がボーダーピクセルBP
 (2)に応答する範囲まで出力ブロックデータOBD
 (1)(とここに示されていない別の出力ブロックデ
ータ)で重複される。
出力ブロックデータがこのように集められた後、特定ボ
ーダーピクセルに応答するすべての重複出力ブロックデ
ータはそのピクセルを代表する再生画像データを得るた
め集められる。このようにして、第7図に関し、出力ブ
ロックデータ0DI(N)は出力ブロックデータOD2
 (1)で集められ、出力ブロックデータODI (2
)は出力ブロックデータOD2 (2)で集められ、出
力ブロックデータODI  (2)は出力ブロックデー
タOD2 (N−1)で集められ、そして出力ブロック
データODI  (1)は夫々PX (1)、PX(2
)、PX (N−1)とPX (N)ピクセルを代表す
る再生画像データを得るため出力ブロックデータOD2
 (N)で集められる。非分配内部ピクセルIP (1
)、IP (2)とIP(N)に応答する出力ブロック
データはこのような非分配内部ピクセルを代表する再生
画像データを得るため不変にされたままである。
追加の利益と修正が本技術に精通した人々に容易にもた
らされるだろう。そのため、より広い局面で本発明は、
特定の詳細、代表的な方法又示されたり説明された例示
にのみ限定されるものではない。したがって、申請者の
一般発明概念の精神或は範囲からはずれることなく、こ
れらの説明から新たな出発が行われ得る。
[発明の効果] 以上述べた如く、本発明によればブロック化された圧縮
データを復元して表示しても従来よりもブロプク間の歪
が小さくなる。
4、図面の鳩′4t、晩明 第1図は本発明の仕切られる原型画像データを示す図、
第2回(A)、@ (B)、昏(C)%は本発明の加重
される入力ブロックデータを示す図、第3図は横一列と
縦一列のボーダーピクセルの本発明の一つの実施例を示
す図、第4図は横2列のボーダーピクセルの重量物の一
例を示す図、第5図は横3列と縦3列のボーダーピクセ
ルの重量物の一例を示す図、第6図はコーナーピクセル
を代表する入力ブロックデータを示す図、第7図は本発
明の組立てられ集められた出力ブロックデータを示す図
である。
OPD・・・原型画像データ IB・・・入力ブロック BP・・・ボーダーピクセル IP・・・内部ピクセル WD・・・加重入力ブロックデータ OBD・・・出力ブロックデータ 代理人弁理士 則 近 憲 佑キホ加宇会材同近藤 猛 図面の浄書(内容に変更なし) M1図 図面の浄書[F]容:ツ【でな鱒 第  2  1ii!l(A) 第  5  図 第  6  因 図面の浄書(内容に変更なし) 1+17Ii+1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像表示の際の輝度値に対応した画素データの集
    まりの画素データ群を所定の複数のブロックに分割する
    場合に、各ブロックの少なくとも端部に相当する画素デ
    ータを隣接するブロックに分配することにより各ブロッ
    クの少なくとも端部が重複部を有するように仕切る手段
    と、前記重複部に当る画素データに所定の値を加重する
    手段と、前記加重された画素データと重複部以外のデー
    タとを前記ブロック単位で圧縮する圧縮手断とを有した
    ことを特徴とする画像圧縮装置。
  2. (2)前記重複部での前記加重が、前記ブロックの中心
    に近づくに従い重量の大きさが漸時増加するようにした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像圧縮
    装置。
JP62319942A 1986-12-17 1987-12-17 画像圧縮装置 Expired - Lifetime JP2597612B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US942,691 1986-12-17
US06/942,691 US4717962A (en) 1986-12-17 1986-12-17 Method for compressing and reconstructing a data representation of a picture
US942691 1986-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63246088A true JPS63246088A (ja) 1988-10-13
JP2597612B2 JP2597612B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=25478461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62319942A Expired - Lifetime JP2597612B2 (ja) 1986-12-17 1987-12-17 画像圧縮装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4717962A (ja)
JP (1) JP2597612B2 (ja)
DE (1) DE3742196A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5126834A (en) * 1989-02-09 1992-06-30 Fujitsu Limited Color image processing system with hue processing and modification
US5177797A (en) * 1989-03-20 1993-01-05 Fujitsu Limited Block transformation coding and decoding system with offset block division
US5625714A (en) * 1991-01-10 1997-04-29 Olympus Optical Co., Ltd. Image signal decoding device capable of removing block distortion with simple structure
US5694489A (en) * 1994-10-20 1997-12-02 Olympus Optical Co., Ltd. Image signal processing apparatus with no change of signal processing mode in compression/expansion processing loop
WO1999040725A1 (en) * 1998-02-10 1999-08-12 Nihon Computer Co., Ltd. High-resolution high-value-added video transfer method by using pseudo natural image, high-resolution high-value-added video processor, high-resolution high-value-added video processing method, high-resolution high-value-added transfer system, and storage medium

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68915101T2 (de) * 1988-09-20 1994-09-15 Hitachi Ltd Faksimilesystem.
US5091960A (en) * 1988-09-26 1992-02-25 Visual Information Technologies, Inc. High-speed image rendering method using look-ahead images
DE68928886T2 (de) * 1988-10-27 1999-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gerät für die direkte oder umgekehrte orthogonale Transformation
US4910608A (en) * 1988-12-09 1990-03-20 Harris Corporation Imagery data compression mechanism employing adaptive vector quantizer
US4901365A (en) * 1988-12-19 1990-02-13 Ncr Corporation Method of searching binary images to find search regions in which straight lines may be found
DE3906712A1 (de) * 1989-03-03 1990-09-06 Thomson Brandt Gmbh Elektronisches bildwiedergabegeraet
US4972264A (en) * 1989-06-19 1990-11-20 International Business Machines Corporation Method and apparatus for viewing an overscanned image
GB2247132A (en) * 1990-08-17 1992-02-19 Sony Broadcast & Communication Digital video data compression
US5293434A (en) * 1991-04-10 1994-03-08 International Business Machines Corporation Technique for use in a transform coder for imparting robustness to compressed image data through use of global block transformations
US5454051A (en) * 1991-08-05 1995-09-26 Eastman Kodak Company Method of reducing block artifacts created by block transform compression algorithms
US6219157B1 (en) * 1992-06-18 2001-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Image coding apparatus
US5563960A (en) * 1993-01-22 1996-10-08 David Sarnoff Research Center, Inc. Apparatus and method for emphasizing a selected region in the compressed representation of an image
US5712809A (en) * 1994-10-31 1998-01-27 Vivo Software, Inc. Method and apparatus for performing fast reduced coefficient discrete cosine transforms
JP3227478B2 (ja) * 1995-05-17 2001-11-12 シャープ株式会社 静止画撮像装置
US7158569B1 (en) 1999-01-19 2007-01-02 Penner Robert C Methods of digital filtering and multi-dimensional data compression using the farey quadrature and arithmetic, fan, and modular wavelets
JP5383416B2 (ja) * 2009-10-06 2014-01-08 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法とプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4150401A (en) * 1975-10-03 1979-04-17 Kokusai Denshin Denwa Kabushiki Kaisha Facsimile signal converter
JPS5666971A (en) * 1979-11-05 1981-06-05 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Picture data compressing method
JPS59178077A (ja) * 1983-03-28 1984-10-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 2値画像のデ−タ圧縮方法
US4598372A (en) * 1983-12-28 1986-07-01 Motorola, Inc. Apparatus and method of smoothing MAPS compressed image data

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5126834A (en) * 1989-02-09 1992-06-30 Fujitsu Limited Color image processing system with hue processing and modification
US5177797A (en) * 1989-03-20 1993-01-05 Fujitsu Limited Block transformation coding and decoding system with offset block division
US5625714A (en) * 1991-01-10 1997-04-29 Olympus Optical Co., Ltd. Image signal decoding device capable of removing block distortion with simple structure
US5787204A (en) * 1991-01-10 1998-07-28 Olympus Optical Co., Ltd. Image signal decoding device capable of removing block distortion with simple structure
US5694489A (en) * 1994-10-20 1997-12-02 Olympus Optical Co., Ltd. Image signal processing apparatus with no change of signal processing mode in compression/expansion processing loop
WO1999040725A1 (en) * 1998-02-10 1999-08-12 Nihon Computer Co., Ltd. High-resolution high-value-added video transfer method by using pseudo natural image, high-resolution high-value-added video processor, high-resolution high-value-added video processing method, high-resolution high-value-added transfer system, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
DE3742196C2 (ja) 1991-01-31
DE3742196A1 (de) 1988-07-07
US4717962A (en) 1988-01-05
JP2597612B2 (ja) 1997-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63246088A (ja) 画像圧縮装置
US5991816A (en) Image transfer protocol in progressively increasing resolution
DE112019000219T5 (de) Adaptive-Loop-Filterung-Verfahren für einen rekonstruierten projektionsbasierten Rahmen, welcher eine Projektionsanordnung einer 360-Grad-Virtual-Reality-Projektion einsetzt
US5619591A (en) Encoding and decoding color image data based on mean luminance and an upper and a lower color value
US8639049B1 (en) Systems and methods for image coding and processing
JPH05505084A (ja) シングル・センサ画像システム用のカラー内挿処理を伴う画像圧縮
CN105933708B (zh) 一种数据压缩和解压缩的方法和装置
US20080122860A1 (en) Video format conversion using 3D graphics pipeline of a GPU
JPWO2008143156A1 (ja) 符号化装置および符号化方法、並びに復号装置および復号方法
US5351133A (en) Color video display with built-in color decompression system
CN105472442A (zh) 一种用于超高清帧率上变换的片外缓存压缩系统
JP3289712B2 (ja) ディジタル画像データの圧縮方法及びその装置
EP0781493B1 (en) Packed yuv9 format for interleaved storage and efficient processing of digital video data
CN104506867B (zh) 采样点自适应偏移参数估计方法及装置
WO2019130794A1 (ja) 映像処理装置
CN110087072A (zh) 图像处理装置
DE112019000287T5 (de) Sample-Adaptive-Offset-Filterungsverfahren für einen rekonstruierten projektionsbasierten Rahmen, welcher eine Projektionsanordnung einer 360-Grad-Virtual-Reality-Projektion einsetzt
CN103702132B (zh) 滤波方法、装置及设备
KR20040086399A (ko) 데이터 소자의 저장 방법
JPH06133320A (ja) 撮像信号処理装置
US11431971B2 (en) Method and image processing apparatus for video coding
US20230232013A1 (en) Image Compression Method, Apparatus, and Computer-Readable Storage Medium
JPS59143147A (ja) 放射線画像情報再生方法
JPH04245865A (ja) 画像処理装置
JP2018117308A (ja) 再生装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term