JPS63242748A - Vehicle lamp control device - Google Patents

Vehicle lamp control device

Info

Publication number
JPS63242748A
JPS63242748A JP62077234A JP7723487A JPS63242748A JP S63242748 A JPS63242748 A JP S63242748A JP 62077234 A JP62077234 A JP 62077234A JP 7723487 A JP7723487 A JP 7723487A JP S63242748 A JPS63242748 A JP S63242748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
threshold
circuit
brightness
manual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62077234A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yukimitsu Hattori
服部 幸光
Hideo Odagaki
秀雄 小田垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP62077234A priority Critical patent/JPS63242748A/en
Publication of JPS63242748A publication Critical patent/JPS63242748A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

PURPOSE:To facilitate the setting of the brightness of a lamp by providing a light receiving part for detecting the brightness/darkness outside a vehicle and carrying out automatic lamp control with the brightness of the outside at the time of carrying out the ON/OFF of a manual lamp switch as a threshold. CONSTITUTION:When a manual tail lamp switch SW1 is closed, the output (e) of an OR circuit 6 enters the input (m) of a threshold renewing circuit 4 and the signal phi of brightness on the outside of a vehicle from a light receiving part 1 is inputted into a threshold deciding circuit 2. This value is stored in a judging circuit 3 as the lighting threshold psi1 of a tail lamp. And, by comparing the two, it phi<=psi1, outputs (q), (r) are made one (1) and the inputs of the OR gates 6, 7 become one (1), lighting a tail lamp 15 and a head lamp 14. Thereby, in an automatic lamp control device for a vehicle, the brightness level for turning ON/OFF of a lamp can be set by the judgement of the driver.

Description

【発明の詳細な説明】 (7)技術分野 この発明は、自動車の車両灯火制御装置に関する。[Detailed description of the invention] (7) Technical field The present invention relates to a vehicle lighting control device for an automobile.

ここで、車両灯火というのは、ヘッドランプ、テールラ
ンプのように、暗い時には点灯する必要があり、明るい
時には点灯する必要のないものをいう。
Here, vehicle lights refer to things such as headlamps and tail lamps that need to be turned on when it is dark, but do not need to be turned on when it is bright.

この発明は、車両の外界の明暗によって車両灯火を自動
的に点灯消灯を行う制御装置の改良に関する。
The present invention relates to an improvement in a control device that automatically turns vehicle lights on and off depending on the brightness of the outside world of the vehicle.

げ)従来技術 自動車のエレクトロニクス化が、近年益々進展しつつあ
る。電装品の動作が自動的に行われるようになったもの
が増えつつある。
(G) Conventional technology The use of electronics in automobiles has been progressing more and more in recent years. More and more electrical devices are now operating automatically.

車両の灯火を点灯し消灯するのは、従来、運転者が手動
によって行なっていた。手動ランプスイッチを開閉して
いたのである。
Conventionally, turning on and off the vehicle's lights has been done manually by the driver. They were opening and closing manual lamp switches.

これを自動的に行なう自動点灯消灯装置が既に作られて
いる。第2図に従来例を示す。
Automatic lighting/extinguishing devices that do this automatically have already been created. FIG. 2 shows a conventional example.

外部の明暗の程度を受光センサ部で検出する。The light-receiving sensor section detects the degree of brightness and darkness outside.

この明るさをΦとする。Let this brightness be Φ.

制御ユニットでは、予め点灯スレッショルド中1と、消
灯スレッショルドφ2とを決め、これを記憶している。
In the control unit, a lighting threshold of 1 and a lighting threshold of φ2 are determined and stored in advance.

現在の明るさ、つまり現在値Φが、点灯スレッショルド
Φl以下になった時、ランプを自動的に点灯する。現在
値Φが消灯スレッショルド152以上になった時、ラン
プを自動的に消灯する。
When the current brightness, that is, the current value Φ, becomes below the lighting threshold Φl, the lamp is automatically turned on. When the current value Φ exceeds the extinguishing threshold 152, the lamp is automatically extinguished.

ヒステリシスをもたせるために、φ1〈φ2としておく
In order to provide hysteresis, φ1 < φ2 is set.

制御回路ユニットによってリレーが開閉し、ランプが点
灯、消灯する。
The control circuit unit opens and closes the relay, turning the lamp on and off.

こう書(と単純なようであるが、必ずしもそうではない
This statement may seem simple, but it is not necessarily so.

点灯のスレッショルド中1、消灯のスレッショルド中2
は運転者の好みによって異なる。万人に共通というわけ
ではない。
1 in the threshold for turning on, 2 in the threshold for turning off.
varies depending on the driver's preference. It's not the same for everyone.

そこで、運転者が、予め点灯スレッショルド中1、消灯
スレッショルドφ2を設定しなければならない。
Therefore, the driver must set the on-on threshold (medium 1) and the off-light threshold (φ2) in advance.

スレッショルドは自由に設定できるものであるが、これ
は運転者の主観によって行わなければならず、面倒な事
である。自動車の製造者が予め設定するというわけには
ゆかない。
Although the threshold can be set freely, this has to be done subjectively by the driver, which is troublesome. It cannot be set in advance by the car manufacturer.

そうすると、外界の明るさを変化させ、その明るさに対
して、運転者が主観的に点灯、消灯の判断をする事によ
り、Φ1、IIJ2を設定する事になる。
In this case, Φ1 and IIJ2 are set by changing the brightness of the outside world and subjectively determining whether to turn the lights on or off based on the brightness.

このためには、明暗を自由に変化する事のできる試験室
がなくてはならないし、このような試験室があっても中
1 、Ip2の設定に時間がかかる。
To do this, there must be an examination room that can freely change the brightness and darkness, and even if such an examination room were available, it would take time to set up Ip2 for the first year of junior high school.

又このように、スレッショルドφ1、Φ2を設定する回
路が、従来は受光センサ部にあったので、受光センサ部
が大きくなってしまう、という問題があった。
Furthermore, since the circuit for setting the thresholds φ1 and φ2 was conventionally located in the light receiving sensor section, there was a problem in that the light receiving sensor section became large.

V)   目       的 自動車の車両の灯火を自動的に点灯、消灯する装置であ
るが、点灯、消灯のスレツショルトノ設定が極めて容易
である制御装置を提供する事が本発明の目的である。
V) Purpose It is an object of the present invention to provide a control device that automatically turns on and off the lights of an automobile, and in which it is extremely easy to set the threshold for turning on and turning off the lights.

又、制御回路を単純化し、これを小型化する事のできる
車両灯火制御装置を提供する事が本発明の第2の目的で
ある。
A second object of the present invention is to provide a vehicle lighting control device whose control circuit can be simplified and downsized.

に)構 成 外部の明暗の程度を検出する受光部を設ける。) configuration A light receiving section is provided to detect the degree of brightness and darkness outside.

受光部により、外部明るさの現在値Φを知る事ができる
The current value Φ of external brightness can be known from the light receiving section.

本発明に於ては、運転者が最後に手動ランプスイッチを
閉じてランプ点灯した時の外部明るさを検出記憶し、こ
れを点灯スレッショルドとする。
In the present invention, the external brightness when the driver last closes the manual lamp switch to turn on the lamp is detected and stored, and this is used as the lighting threshold.

運転者が点灯すべき時であると判断した時の外部の明る
さをスレッショルドφ1とするのである。
The external brightness when the driver judges that it is time to turn on the light is set as the threshold φ1.

自動点灯消灯モードにした時、外部の明るさΦがΦ≦Ψ
1になった時、ランプを自動的に点灯する。
When set to automatic on/off mode, external brightness Φ is Φ≦Ψ
When it reaches 1, the lamp will automatically turn on.

同様に、運転者が最後に手動操作によってランプを消灯
した時の明るさを検出し記憶しこれを消灯スレッショル
ドip□とする。
Similarly, the brightness when the driver last manually turned off the lamp is detected and stored, and this is set as the light-off threshold ip□.

自動点灯消灯モードにした時、外部の明るさΦがΦ〉Φ
2であればランプを自動的に消灯するものとする。
When set to automatic on/off mode, external brightness Φ is Φ〉Φ
If it is 2, the lamp is automatically turned off.

手動操作によってランプを点灯消灯するモードの事を、
簡単のため手動モードという事にする。
A mode in which the lamp is turned on and off by manual operation.
For simplicity, we will use manual mode.

これを二対して、自動的に点灯、消灯するモードの事を
自動モードという事にする。
On the other hand, the mode in which the lights turn on and off automatically is called the automatic mode.

本発明の内容は、次のように言い換える事もできる。手
動モードに於て、最後にスイッチのオン、オフを行なっ
た時、その時の外界の明るさを、スレッショルドφ1、
LI+2とし、自動モードに於てΦ1≧(1)であれば
点灯させ、”’2≦Φであれば消灯させる、という事で
ある。
The content of the present invention can also be rephrased as follows. In manual mode, when the switch is last turned on or off, the brightness of the outside world at that time is set to the threshold φ1,
LI+2, and in automatic mode, if Φ1≧(1), the light is turned on, and if ``'2≦Φ, the light is turned off.

ただし、ヒステリシスφ2〉Φ、が与えられなければな
らない。手動モードに於ける、ランプスイッチの最後の
オンオフ時の外界の明るさから決まるスレッショルド中
2、Φ2がヒステリシス条件ヲ満すない場合は、φ1を
優先する。すなわち、Φ、を決定し、中1にヒステリシ
ス分を加えてφ2を決定する。
However, hysteresis φ2>φ must be provided. In the manual mode, when Φ2 does not satisfy the hysteresis condition, priority is given to Φ1, which is a threshold determined from the brightness of the outside world at the last on/off time of the lamp switch. That is, Φ is determined, and hysteresis is added to the middle 1 to determine φ2.

第1図は本発明の回路構成図を示す。FIG. 1 shows a circuit diagram of the present invention.

これは、スイッチSW1〜SW5と、センサ部A1制御
回路B1及びヘッドランプ14、テールランプ15、テ
ールランプリレー12、ヘッドランプリレー13などを
示している。
This shows switches SW1 to SW5, a sensor section A1 control circuit B1, a headlamp 14, a taillamp 15, a taillamp relay 12, a headlamp relay 13, and the like.

制御回路Bは、外部の回路と接続するための端子T1〜
T、を有する。実際には、外部の電装品からワイヤハー
ネスが延び、制御回路Bの接続端子にコネクタによって
接続される。しかし、回路措造を説明するに当っては、
接続端子T1〜T9によって接続される、という事を省
く事ができる。以後、簡単のため接続端子の記述を略す
Control circuit B has terminals T1 to 1 for connecting to external circuits.
It has T. Actually, a wire harness extends from an external electrical component and is connected to a connection terminal of control circuit B by a connector. However, when explaining the circuit construction,
It is possible to omit connection using the connection terminals T1 to T9. Hereinafter, descriptions of connection terminals will be omitted for simplicity.

手動テールランプスイッチSW1は一端が接地され、他
端は、オアゲート6の反転入力aに接続される。
One end of the manual tail lamp switch SW1 is grounded, and the other end is connected to the inverting input a of the OR gate 6.

手動ヘッドランプスイッチSW2は一端が接地され、池
端は、オアゲート7の反転入力すに接続される。
One end of the manual headlamp switch SW2 is grounded, and the end thereof is connected to the inversion input of the OR gate 7.

ランプがヘッドランプ14と、テールランプ15の2種
類あるから、スイッチsw1、sw2やオアゲート6.
7、アンドゲート8.9が2つ必要になってくる。これ
らの回路は同じ構成のものが2つあるだけである。動作
は共通している。ひとつについて理解するだけで、他も
理解できる。
There are two types of lamps: head lamp 14 and tail lamp 15, so switches sw1, sw2 and or gate 6.
7. Two AND gates 8.9 will be required. There are only two of these circuits with the same configuration. The actions are the same. If you understand one thing, you can understand the others.

判断回路3は、自動点灯の明るさを決定し、自動的にラ
ンプを点灯する機能を有する。判断回路3は判定出力と
して2つの出力qs rを有するが、これらは、オアゲ
ート6.7の他の入力c1 dに接続されている。
The judgment circuit 3 has a function of determining the brightness of automatic lighting and automatically lighting the lamp. The decision circuit 3 has two outputs qs r as decision outputs, which are connected to the other input c1 d of the OR gate 6.7.

オアゲー1−6.7の出力e1 fは、スレッショルド
更新回路4の入力mSnに接続されている。
The output e1f of the OR game 1-6.7 is connected to the input mSn of the threshold update circuit 4.

オアゲート6.7の出力e、fは、他方、二人カアンド
ゲート8.9の一方の入力に接続される。
The outputs e, f of the OR gate 6.7 are, on the other hand, connected to one input of a two-man AND gate 8.9.

アンドゲート8.9の出力’s  jは、トランジスタ
10.11のヘースに接続される。これらのトランジス
タのエミッタは接地される。コレクタに1 lは、リレ
ー12.13の励磁コイルの一端に接続される。
The output 'sj of the AND gate 8.9 is connected to the base of the transistor 10.11. The emitters of these transistors are grounded. The collector 1 l is connected to one end of the excitation coil of relay 12.13.

励磁コイルの他端y1z及び接点の一方は電源に接続さ
れる。リレー接点の他方は、ヘッドランプ14、テール
ランプ15に接続される。ヘッドランプ14、テールラ
ンプ15の池端は接地されている。
The other end y1z of the excitation coil and one of the contacts are connected to a power source. The other relay contact is connected to the headlamp 14 and taillamp 15. The ends of the head lamp 14 and tail lamp 15 are grounded.

自動スイッチSW3は、自動モードを採るか、手動モー
ドを採るかを指定するスイッチである。
The automatic switch SW3 is a switch for specifying whether to use automatic mode or manual mode.

自動スイッチSW3が開いている時は自動点灯消灯しな
い。これが閉じている時のみ自動点灯消灯する。自動モ
ードの時は手動ヘッドランプSW2、手動テールランプ
SW1はロックされ、閉じないようになっている。
When automatic switch SW3 is open, the light will not turn on and off automatically. The light will automatically turn on and off only when it is closed. When in automatic mode, manual headlamp SW2 and manual taillamp SW1 are locked and do not close.

スレッショルド判定回路2は、ランプスイッチsw1 
 、 sw2が閉じられた時の外部明るさを点灯スレッ
ショルドφ、として記憶し、これと現在値Φとを比較し
φ1≧Φであれば点灯する。
The threshold determination circuit 2 includes a lamp switch sw1
, the external brightness when sw2 is closed is stored as a lighting threshold φ, and this is compared with the current value Φ, and if φ1≧Φ, the light is turned on.

又、スレッショルド判定回路2は、ランプスイッチsw
1、sw2が開放された時の明るさを消灯スレッショル
ドφ2として記憶し、これと現在値Φとを比較し、中2
≦Φであれば消灯する。
Further, the threshold determination circuit 2 includes a lamp switch sw.
1. The brightness when sw2 is opened is stored as the light-off threshold φ2, and this is compared with the current value Φ.
If ≦Φ, the light goes out.

ランプを点灯すべき時は、出力q%rを1とする。消灯
すべき時は、出力q%rをOとする。
When the lamp should be lit, the output q%r is set to 1. When the light should be turned off, the output q%r is set to O.

センサ部Aの受光部1は、外部の光を受けて、外界の明
暗の程度を電気信号として出力するものである。受光部
1には、ホトダイオード、ホトトランジスタ、ホトセル
など任意の光電変換素子を用いる事ができる。光電変換
素子の出力を増幅したものが明るさを表わす電気信号Φ
になる。
The light receiving section 1 of the sensor section A receives external light and outputs the degree of brightness and darkness of the outside world as an electrical signal. For the light receiving section 1, any photoelectric conversion element such as a photodiode, a phototransistor, a photocell, etc. can be used. The amplified output of the photoelectric conversion element is an electrical signal Φ that represents brightness.
become.

スレッショルド更新回路4は、手動スイッチの開閉によ
って、スレッショルドtp1、φ2を更新スるものであ
る。
The threshold updating circuit 4 updates the thresholds tp1 and φ2 by opening and closing a manual switch.

SW4はイグニッションスイッチである。SW4 is an ignition switch.

SW5はドアが開いた時に閉じるカーテシスイッチであ
る。
SW5 is a courtesy switch that closes when the door opens.

(イ)作 用 自動スイッチSW3が開いているとする。この時自動点
灯消灯しない。この期間は、運転者の好みによって点灯
及び消灯のなされるべき外界の明るさ、つまり点灯、消
灯のスレッショルド中1、中2を決定するために必要で
ある。
(a) Operation Assume that the automatic switch SW3 is open. At this time, the light does not turn on or off automatically. This period is necessary to determine the brightness of the outside world at which the lights should be turned on and off according to the driver's preference, that is, the threshold for turning on and off, medium 1 and medium 2.

以下、回路の論理値は、Hレベルを51#、Lレベルを
10′によって簡単に表現する。まずテールランプにつ
いて説明するが、ヘッドランプも同じ事である。
Hereinafter, the logic values of the circuit will be simply expressed by 51# for H level and 10' for L level. First, I will explain the tail lamps, but the same goes for the head lamps.

(1)  手動モード 手動テールランプスイッチSW1を運転者が閉じたとす
る。判断回路3は判断中止状態にあり、出力qs”は0
である。Q=Q、a==Qとなる。
(1) Manual mode Assume that the driver closes the manual tail lamp switch SW1. The judgment circuit 3 is in the judgment abort state, and the output qs" is 0.
It is. Q=Q, a==Q.

オアゲート6の入力はaとCであり、 e=a  +c    (5) であるから、オアゲートの出力eは、e=1となる。The inputs of OR gate 6 are a and C, e=a +c (5) Therefore, the output e of the OR gate becomes e=1.

消し忘れ判定回路5は、通常、出力g、h=1となって
いる。
The forget-to-turn-off determination circuit 5 normally has outputs g and h=1.

このため、アンドゲート8の出力iは、i=e−g、<
6> であるので、iが0から1に立上る。トランジスタ10
がオンになり、リレー12が励起される。これによって
テールランプ15が点灯スる。
Therefore, the output i of the AND gate 8 is i=e−g,<
6>, so i rises from 0 to 1. transistor 10
is turned on and relay 12 is energized. This turns on the tail lamp 15.

反対に、テールランプスイッチSW1を開くと、a=Q
となるから、6==Qとなり、i=Qとなる。このため
、テールランプは消える。
On the other hand, when tail lamp switch SW1 is opened, a=Q
Therefore, 6==Q, and i=Q. As a result, the taillight goes out.

手動ヘッドランプSW2の操作についても全く同様であ
る。オアゲート7、アンドゲート9について、 f”  =  b  +  d     (7)j=f
°h       (s) という式が成立する。j=1の時にヘッドランプ14が
点灯する。
The same applies to the operation of the manual headlamp SW2. For OR gate 7 and AND gate 9, f” = b + d (7) j = f
The expression °h (s) holds true. The headlamp 14 lights up when j=1.

さて、手動テールランプスイッチsw1が閉じた時、オ
ア回路6の出力eが、スレッショルド更新回路4の入力
mに入る。受光部1からの現在の明るさ信号Φがスレッ
ショルド判定回路2に入力されている。この時の値をテ
ールランプの点灯スレッショルドφ、として判断回路3
が記憶する。
Now, when the manual tail lamp switch sw1 is closed, the output e of the OR circuit 6 enters the input m of the threshold update circuit 4. A current brightness signal Φ from the light receiving section 1 is input to a threshold determination circuit 2. The judgment circuit 3 uses the value at this time as the tail lamp lighting threshold φ.
remembers.

これはヘッドランプについても同様である。The same applies to headlamps.

ヘッドランプSW2が閉じると、オア回路7の出力fが
スレッショルド更新回路4の入力nに入る。この時の明
るさ信号Φを得て、これをヘッドランプの点灯スレッシ
ョルドとして判断回路3が記憶する。
When the headlamp SW2 is closed, the output f of the OR circuit 7 enters the input n of the threshold update circuit 4. The brightness signal Φ at this time is obtained and is stored in the judgment circuit 3 as the headlamp lighting threshold.

以上は、点灯スレッショルドの決定について述べたもの
である。
The above describes the determination of the lighting threshold.

消灯スレッショルドリJ2の決定についても同様である
The same applies to the determination of the light-off threshold J2.

手動ランプスイッチsw1.sw2が開かれた時の外界
の明るさΦを、消灯スレッショルドΦ2として記憶する
Manual lamp switch sw1. The brightness Φ of the outside world when sw2 is opened is stored as a light-off threshold Φ2.

このようにして、手動操作を重ねる事により、点灯スレ
ッショルド中1、消灯スレッショルド中2が決まる。
In this way, by repeating manual operations, the first light-on threshold and the second middle light-off threshold are determined.

この決定操作が、自動車を実際に運転している過程に於
て、自然になされる、という事が重要である。調光装置
を備えた実験室に入って、明るさを判断しながら、運転
者が主観的に点灯、消灯の明暗レベルを決定する、とい
うような煩雑な手数が不要である。
It is important that this decision operation be made naturally during the process of actually driving the car. There is no need for the driver to go into a laboratory equipped with a light control device, judge the brightness, and subjectively determine the brightness level for turning on or turning off the light.

(1i)自動モード さて、点灯スレッショルドΦ1、消灯スレッショルドφ
2が決まり、自動的に点灯、消灯する場合の動作を説明
する。
(1i) Automatic mode Now, turn on threshold Φ1, turn off threshold φ
2 is determined and the light turns on and off automatically.

自動スイッチSW3を閉じる。手動スイッチSW1、S
W2は開いている。自動モードの時、これらのスイッチ
は閑じる事ができない。
Close automatic switch SW3. Manual switch SW1, S
W2 is open. When in automatic mode, these switches cannot be turned off.

イグニッションSW4が閉じ、自動スイッチSW3が閉
じる事により、判断回路3は自動点灯消灯動作を開始す
る。
When the ignition SW4 is closed and the automatic switch SW3 is closed, the judgment circuit 3 starts automatic lighting/extinguishing operation.

受光部1の明るさの現在値信号Φは、入力tからスレッ
ショルド判定回路2から判断回路3に入る。
The current value signal Φ of the brightness of the light receiving section 1 enters the judgment circuit 3 from the threshold judgment circuit 2 at the input t.

判断回路3は、現在値Φと、点灯スレッショルドφ1と
を比較する。
The judgment circuit 3 compares the current value Φ and the lighting threshold φ1.

Φ〉Φ1であれば、出力q% rをOに保つ。If Φ>Φ1, the output q% r is kept at O.

周囲が暗くなり、Φ≦15.になれば、出力q1rを1
にする。すると、オアゲート6.7の入力c、dが1に
なる。アンドゲート8.9の出力ix  jも1になる
。テールランプ15、ヘッドランプ14が点灯する。
The surroundings become dark and Φ≦15. If so, set the output q1r to 1
Make it. Then, the inputs c and d of the OR gate 6.7 become 1. The output ix j of AND gate 8.9 also becomes 1. The tail lamp 15 and head lamp 14 are turned on.

この状態を安定化させるため、ヒステリシスを持たせる
。すなわち、Φ2〉Φ、とするのである。
In order to stabilize this state, hysteresis is provided. In other words, Φ2>Φ.

このような動作は、ヘッドランプとテールランプについ
て、それぞれ独立に行う事ができる。
Such operations can be performed independently for the headlamps and taillamps.

従って両ランプのスレッショルド、φ1)15s4って
いる。これを同一にしても良いのはもちろんである。こ
れは、運転者のスイッチ動作によって決まり、予め定ま
るものではない。
Therefore, the thresholds of both lamps are φ1)15s4. Of course, they may be the same. This is determined by the driver's switch operation and is not predetermined.

Φ≦中、である限りランプは点灯し続ける。The lamp continues to light as long as Φ≦Medium.

外部の明るさが増加しΦ≧中2になったとする。Suppose that the external brightness increases and becomes Φ≧middle 2.

つまり、消灯スレッショルド以上になる。すると、判断
回路3の出力qs rが0になる。
In other words, it exceeds the lights-out threshold. Then, the output qsr of the judgment circuit 3 becomes 0.

オアゲートの出力e1fもOとなり、アンドゲートの出
力i1 jtoと外る。リレー12.13は開放される
。ランプ14.15は消える。
The output e1f of the OR gate also becomes O, which is different from the output i1 jto of the AND gate. Relays 12.13 are opened. Lamps 14.15 go out.

消し忘れ判定回路5は、本発明の主要な構成とは直接の
関係がない。しかし、これもランプを消すために設けら
れているものである。自動車が停止し、ドアが開いてい
るにも拘わらずランプが点灯したままである時、これを
消す機能がある。
The forget-to-turn-off determination circuit 5 has no direct relation to the main configuration of the present invention. However, this is also provided to extinguish the lamp. There is a function that turns off the lamp when it remains on even though the car is stopped and the door is open.

自動車が停車し、イグニッションスイッチSW4がオフ
にされ、ドアが開きカーテシスイッチSW5がオンにな
った時、手動ランプスイッチSW1、SW2がオンであ
れば、これは消し忘れという事である。
If the car is stopped, the ignition switch SW4 is turned off, the door is opened and the courtesy switch SW5 is turned on, and the manual lamp switches SW1 and SW2 are turned on, this means that you forgot to turn it off.

消し忘れである事を判定し、判定結果により出力g1 
hを0とする。すると、アンドゲート8.9の出力’z
 jが0となり、ランプ14.15は消える。  − (2)効 果 (1)  自動車のランプを自動的に消灯し、点灯する
装置に於て、点灯、消灯の明ふさレベルを運転者の判断
によって設定できる。固定レベルではないから、いかな
る要望にも応える事ができる。
It is determined that you forgot to turn it off, and output g1 according to the determination result.
Let h be 0. Then, the output of AND gate 8.9 'z
j becomes 0 and lamps 14 and 15 go out. - (2) Effects (1) In a device that automatically turns off and turns on car lamps, the brightness level of turning on and off can be set by the driver's judgment. Since it is not a fixed level, we can respond to any request.

(2)点灯、消灯のスレッショルドレベルの設定が極め
て容易である。調光装置のついた実験室を必要としない
。レベル設定のための特別の操作が不要である。運転者
の点灯、消灯時の外界の明るさΦを記憶しているからで
ある。
(2) It is extremely easy to set the threshold level for turning on and off. Does not require a laboratory with a dimmer. No special operation is required for level setting. This is because it remembers the brightness Φ of the outside world when the driver turns on and off the lights.

(3)  センサ部と制御回路のスペースを小さくする
事ができる。回路に、外部から調整するような部分(パ
リオーム)がないからである。小さな回路にまとめる事
ができるので、従来から使用されているA J B (
active junction boxアクティブジ
ャンクションボックス)に収容する事ができる。
(3) The space for the sensor section and control circuit can be reduced. This is because the circuit does not have a part (pariohm) that can be adjusted externally. Since it can be integrated into a small circuit, A J B (
active junction box).

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の車両灯火制御装置の一例を示す回路構
成図。 第2図は従来例の車両灯火制御装置の略構成図。 1・・・・・・・・・受光部 2  ・・・・・・・・・ スレッショルド判定回路3
 ・・・・・・・・・ 判断回路 4  ・・・・・・・・・ スレッショルド更新回路5
 ・・・・・・・・・ 消し忘れ判定回路6.7・・・
・・・・・・ オアゲート8.9・・・・・・・・・ 
アンドゲート10.11・・・・・・ トランジスタ1
2.13  ・・・ ・・・     リ     し
    −14.15  ・・・・・・   ラ   
ン   プSW1 ・・・・・・ 手動テールランプス
イッチSW2 ・・・・・・ 手動ヘッドランプスイッ
チSW3 ・・・・・・ 自動スイッチ SW4 ・・・・・・ イグニッションスイッチSW5
 ・・・・・・ カーテシスイッチ発  明 者   
 服  部  幸  光小田垣秀 雄 特許出願人 住友電気工業株式会社 出願代理人 弁理士 川 瀬 茂 樹て−1,)・・:
i j:’lj’l’:
FIG. 1 is a circuit configuration diagram showing an example of a vehicle lighting control device of the present invention. FIG. 2 is a schematic configuration diagram of a conventional vehicle lighting control device. 1...... Light receiving section 2...... Threshold judgment circuit 3
...... Judgment circuit 4 ...... Threshold update circuit 5
・・・・・・・・・ Forgot to turn off judgment circuit 6.7...
・・・・・・ Or Gate 8.9・・・・・・・・・
AND gate 10.11... Transistor 1
2.13 ・・・・・・ ri shi -14.15 ・・・・・・ la
Switch SW1 Manual tail lamp switch SW2 Manual headlamp switch SW3 Automatic switch SW4 Ignition switch SW5
・・・・・・ Inventor of courtesy switch
Yuki Hattori Hideo Odagaki Patent applicant Sumitomo Electric Industries Co., Ltd. Application agent Patent attorney Shigeru Kawase Itsuki-1,):
i j:'lj'l':

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)自動車の外部の明暗の程度Φを検出する受光部1
と、手動ランプスイッチが閉じた瞬間の外部の明るさΦ
を記憶し点灯スレッショルドΨ_1とし、手動ランプス
イッチが開いた瞬間の外部の明るさΦを記憶しこれを消
灯スレッショルドΨ_2とするスレッショルド判定回路
2と、手動モードと自動モードとを切換える自動スイッ
チと、自動モードである時に現在の外部の明るさΦと点
灯スレッショルドΨ_1とを比較しΦ≦Ψ_1であれば
ランプを点灯させ、Φ≧Ψ_2であればランプを消灯さ
せる判断回路3と、手動モードである時に手動ランプス
イッチが閉じられた時の明るさΦによつて点灯スレッシ
ョルドΨ_1を更新し手動ランプスイッチが開いた時の
明るさΦによつて消灯スレッショルドΨ_2を更新する
スレッショルド更新回路4を設けた事を特徴とする車両
用灯火制御装置。
(1) Light receiving unit 1 that detects the degree of brightness Φ outside the car
and the external brightness Φ at the moment the manual lamp switch is closed.
a threshold determination circuit 2 that stores the external brightness Φ at the moment when the manual lamp switch is opened and sets it as the turn-on threshold Ψ_1; an automatic switch that switches between manual mode and automatic mode; A judgment circuit 3 that compares the current external brightness Φ with a lighting threshold Ψ_1 when in the manual mode and turns on the lamp if Φ≦Ψ_1 and turns off the lamp if Φ≧Ψ_2; A threshold update circuit 4 is provided which updates the lighting threshold Ψ_1 according to the brightness Φ when the manual lamp switch is closed and updates the extinguishing threshold Ψ_2 according to the brightness Φ when the manual lamp switch is opened. Features of vehicle lighting control device.
(2)自動スイッチSW_3によつて、手動操作によつ
てランプを点灯消灯する手動モードと、スレッショルド
判定回路2及び判断回路3並びに受光部1によつてラン
プを点灯消灯する自動モードとを切換えるようにした事
を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の車両用灯
火制御装置。
(2) The automatic switch SW_3 switches between a manual mode in which the lamp is turned on and off by manual operation, and an automatic mode in which the lamp is turned on and off by the threshold judgment circuit 2, judgment circuit 3, and light receiving section 1. A vehicle lighting control device according to claim (1), characterized in that:
(3)自動的に点灯消灯されるべきランプがヘッドラン
プ14である事を特徴とする特許請求の範囲第(1)項
記載の車両用灯火制御装置。
(3) The vehicle lighting control device according to claim (1), wherein the lamp to be automatically turned on and off is a headlamp 14.
(4)自動的に点灯消灯されるべきランプがヘッドラン
プ及びテールランプである事を特徴とする特許請求の範
囲第(1)項記載の車両用灯火制御装置。
(4) The vehicle lighting control device according to claim (1), wherein the lamps to be automatically turned on and off are headlamps and tail lamps.
(5)自動モードに於て消し忘れを判定してランプを消
灯するようにした消し忘れ判定回路5を有する事を特徴
とする特許請求の範囲第(3)項又は第(4)項記載の
車両用灯火制御装置。
(5) Claims (3) or (4) characterized in that the circuit 5 includes a forget-to-turn-off determination circuit 5 that determines whether the lamp has been forgotten to turn off in automatic mode and turns off the lamp. Vehicle lighting control device.
(6)スレッショルド判定回路2、判断回路3、スレッ
ショルド更新回路4、消し忘れ判定回路5及びランプ駆
動リレーを開閉するトランジスタが、アクティブジャン
クションプロック内に設けられている事を特徴とする特
許請求の範囲第(5)項記載の車両用灯火制御装置。
(6) A claim characterized in that the threshold determination circuit 2, the determination circuit 3, the threshold update circuit 4, the forget-to-turn-off determination circuit 5, and the transistor that opens and closes the lamp drive relay are provided in an active junction block. The vehicle lighting control device according to item (5).
(7)ランプをオンオフするリレーを開閉する回路が、
手動ランプSWの反転信号と判断回路3の出力信号の和
演算を行なうオアゲートと、該オアゲートの出力と消し
忘れ判定回路5の出力との積演算を行なうアンドゲート
と、アンドゲートの出力によつてオンオフするトランジ
スタとよりなつている事を特徴とする特許請求の範囲第
(5)項記載の車両用灯火制御装置。
(7) The circuit that opens and closes the relay that turns the lamp on and off is
An OR gate that performs the sum operation of the inverted signal of the manual lamp SW and the output signal of the judgment circuit 3, an AND gate that performs the product operation of the output of the OR gate and the output of the forget-to-turn-off judgment circuit 5, and the output of the AND gate. A vehicle lighting control device according to claim 5, characterized in that it consists of a transistor that turns on and off.
(8)消し忘れ判定回路5は、イグニッションスイッチ
がオフ、ドアが開である時に消し忘れと判定し、ライト
を消灯するようにした事を特徴とする特許請求の範囲第
(5)項記載の車両用灯火制御装置。
(8) The forget-to-turn-off determination circuit 5 determines that the light has been forgotten to turn off when the ignition switch is off and the door is open, and turns off the light. Vehicle lighting control device.
JP62077234A 1987-03-30 1987-03-30 Vehicle lamp control device Pending JPS63242748A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62077234A JPS63242748A (en) 1987-03-30 1987-03-30 Vehicle lamp control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62077234A JPS63242748A (en) 1987-03-30 1987-03-30 Vehicle lamp control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63242748A true JPS63242748A (en) 1988-10-07

Family

ID=13628173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62077234A Pending JPS63242748A (en) 1987-03-30 1987-03-30 Vehicle lamp control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63242748A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5759677A (en) * 1996-06-11 1998-06-02 Moec Incorporated Article of manufacture having at least in part the surface appearance of brass with a ceramic barrier coating

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5759677A (en) * 1996-06-11 1998-06-02 Moec Incorporated Article of manufacture having at least in part the surface appearance of brass with a ceramic barrier coating

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4638174A (en) Switching device for lighting the interior of a motor vehicle
JPH1086746A (en) Headlamp control circuit for automobile
JPS63242748A (en) Vehicle lamp control device
JP3447456B2 (en) Twilight delay device
US3684916A (en) Headlamp turn off time delay
JPH0148172B2 (en)
JPH09207660A (en) Rear lamp control circuit for automobile
JPS6349392Y2 (en)
JPS63227436A (en) Car lamp controller
JP2571799Y2 (en) Auto light on / off unit for automobile
JPS643698Y2 (en)
JPH03164340A (en) Room lamp control device for vehicle
KR200195825Y1 (en) Rear East Automatic Light Off System
JPS59114137A (en) Lamp control device for vehicle
KR0166286B1 (en) Headlamp control device
KR100187418B1 (en) Foglamp
JPS5989241A (en) Vehicle light control device
JP2584800B2 (en) Photoelectric flasher
JPS5863534A (en) Car room lamp control device
KR970004949Y1 (en) Control system of car trunk lighting lamp
JPH0737989Y2 (en) Vehicle light controller
JPS6239519Y2 (en)
JPH0220454B2 (en)
JPH0144358Y2 (en)
JP2000006712A (en) Illumination controller