JPS6324240Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324240Y2
JPS6324240Y2 JP1981038382U JP3838281U JPS6324240Y2 JP S6324240 Y2 JPS6324240 Y2 JP S6324240Y2 JP 1981038382 U JP1981038382 U JP 1981038382U JP 3838281 U JP3838281 U JP 3838281U JP S6324240 Y2 JPS6324240 Y2 JP S6324240Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evacuation
ladder
lower cover
opening
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981038382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57153199U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981038382U priority Critical patent/JPS6324240Y2/ja
Publication of JPS57153199U publication Critical patent/JPS57153199U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6324240Y2 publication Critical patent/JPS6324240Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、避難装置の下蓋に係り、特に、一
端根元側が床開口の一側方寄りに回動可能に支持
されてこの床開口内に収納される避難梯子の先端
側を支持するとともに上記床開口の下端側を閉塞
し、かつ、使用時開放されて上記避難梯子を伸張
させる避難装置の下蓋に関する。
従来、避難装置としては、床開口内に両端開口
筒状の収納ケースを嵌着し、この収納ケースには
その両端開口部を夫々閉じる上蓋及び下蓋を設け
るとともに、収納ケース内には、上記下蓋の上面
に支持される避難梯子を収納し、使用時上蓋の開
放によつて下蓋を開放し、この下蓋の開放によつ
て下蓋上面に支持されている避難梯子を直下の階
の床面に向けて伸張降下させ、避難路を形成する
ようにしたものがある。
しかしながら、このような避難装置において
は、金属製の下蓋の上面に金属製の避難梯子が収
納時常に接触しており、定期点検や避難訓練の際
にこの避難装置を作動させるとその都度避難梯子
が下蓋の上面をこすりながら滑走し、下蓋または
避難梯子の塗装が剥がれたり、傷ついたり、ある
いは発錆や腐食の原因になるという問題があり、
下蓋と避難梯子との接触部位に梯子受材を介在さ
せて下蓋を受傷から保護する必要がある。
一方下蓋、一定程度の剛性を有する板材から形
成されているが、面積が比較的大きなために避難
梯子の荷重を受けるには剛性が不足しているの
で、中央部を上方に膨出させることにより全体の
剛性を補うことが必要であるが、このような補剛
手段を施した上に、更に上述した梯子受を介在さ
せると避難梯子の収納スペースが小さくなつてし
まい、勢い収納ケースが大きくなつてしまうとい
う問題があつた。
この考案は、このような欠点を解消すべくなさ
れたものであつて、必要な補剛および受傷防止手
段を有し、かつ、全体の大きさも抑えることので
きる避難装置の下蓋を提供することを目的とす
る。
以下、本考案の望ましい実施例を添付図面に基
づいて詳細に説明する。
第1図ないし第4図において、この考案の実施
例に係る避難装置の下蓋Aが示されている。この
実施例の避難装置は、ベランダや廊下等の床1に
開設された床開口2内に嵌着される両端開口筒状
の収納ケース3と、この収納ケース3の上端開口
を閉じる上蓋4と、この上蓋4の開蓋に連動して
開蓋し、かつ、収納ケース3の下端開口を閉じる
下蓋Aと、一端根元側が収納ケース3の一側方内
壁に回動可能に支持され、他端先端側が上記下蓋
Aの上面に接触して支持され、かつ、使用時下蓋
Aの開放によつて所定の角度だけ旋回し、直下の
階の床面に向けてテレスコープ状に伸張する避難
梯子5とで構成されている。
この実施例の下蓋Aは、剛板により矩形に形成
され、その周囲には上方に向けて突出する内向フ
ランジ7が形成されているとともに周縁部を残し
てその中央部分にプレス加工により形成した上向
突部8が形成されて全体の剛性が高められている
下蓋本体6と、その上面に設けられている梯子受
材9とで構成されており、上記上向突部8の上端
面10には、上向突部8の突出により収納ケース
3内の避難梯子5の収納スペースが少なくならな
いように、避難梯子5の長手方向に沿つてV字状
溝11が形成されている。
梯子受材9は、避難梯子5と金属製の下蓋本体
6との接触を防止するために設けられるポリアセ
タール樹脂等の合成樹脂材製の梯子受板9aで、
収納時および下蓋Aの開閉時に避難梯子5の接触
部5aが接触したまま滑走する部分にはこの避難
梯子5の収まりと滑走時の摩擦抵抗を減少させ、
かつ、収納時における避難梯子5の収納スペース
を有効に確保するためのV字溝13が形成されて
いる。
なお、第3図および第4図において、符号12
は梯子受板9aを下蓋本体6に固定するビスを示
すものである。
以上の説明から明らかなように、この考案に係
る避難装置の下蓋によれば、下蓋本体の上面に避
難梯子を支持する梯子受材を設けたので、下蓋本
体の上面と避難梯子とが直接接触することがな
い。したがつて、定期点検や避難訓練の際に避難
梯子を作動させても、下蓋開閉時に避難梯子は梯
子受材を介して滑走することとなり、下蓋上面の
塗装が剥がれたり、傷ついたり、あるいは腐食す
ることを確実に防止することができる。
また、梯子受材の上面にはV字溝が形成され、
このV字溝上に避難梯子を載置するようにしたの
で、下蓋開閉時における避難梯子と下蓋上面との
摩擦抵抗を効率よく減少させることができ、避難
装置、特に下蓋開閉操作によつて避難梯子をその
使用位置にあるいはその収納位置に移動させる操
作が容易になり、避難梯子に無理な力が作用して
がたつきや故障の原因になるのを未然に防止する
ことができる。
さらに、補剛のために突設した上向突部の上面
にV字状溝を形成するとともに、梯子受材にはこ
のV字状溝に合致するV字溝を形成したので、避
難梯子の収納スペースを効率よく確保することが
できる。したがつて、収納ケースの厚さを不必要
に厚くする必要がなくなり、床面からの突出寸法
を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る下蓋が適用された避難
装置の使用状態を示す縦断面図、第2図は第1図
の収納状態を示す拡大縦断面図、第3図はその平
面図、第4図はその要部を示す斜視図である。 A…下蓋、2…床開口、5…避難梯子、6…下
蓋本体、9…梯子受材、11…V字状溝、13…
V字溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 金属板材の周縁部を除く中央部分を上方に膨出
    させて上向突部を形成するとともに、この上向突
    部の上端面であつて、一側根元側が床開口の一側
    側寄りに回動可能に支持される避難梯子の長手方
    向に沿つてV字状溝を形成した下蓋本体と、 上記V字状溝に嵌合固定され、上面に上記避難
    梯子を支持するV字溝を形成した梯子受材とから
    なり、 上記床開口の下端開口を閉塞するとともに、か
    つ、使用時開放されて上記避難梯子を伸張させる
    避難装置の下蓋。
JP1981038382U 1981-03-20 1981-03-20 Expired JPS6324240Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981038382U JPS6324240Y2 (ja) 1981-03-20 1981-03-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981038382U JPS6324240Y2 (ja) 1981-03-20 1981-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57153199U JPS57153199U (ja) 1982-09-25
JPS6324240Y2 true JPS6324240Y2 (ja) 1988-07-04

Family

ID=29835541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981038382U Expired JPS6324240Y2 (ja) 1981-03-20 1981-03-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6324240Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200468195Y1 (ko) * 2012-07-13 2013-08-01 강철 피난구 하부와 건축경계면 간을 미장하는 건축 마감대

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5143897A (ja) * 1974-09-20 1976-04-14 Hiromitsu Naka Hinansochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5143897A (ja) * 1974-09-20 1976-04-14 Hiromitsu Naka Hinansochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57153199U (ja) 1982-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5248053A (en) Operating lever for beverage container lever operated opener
CA2207606A1 (en) Baseplate for a pallet container
JPS6324240Y2 (ja)
CA2163900C (en) Mouse support
JPS6324239Y2 (ja)
JPH0544365Y2 (ja)
JPS6228926Y2 (ja)
JPH0113648Y2 (ja)
US3148905A (en) Handle assemblies
JPS6220359Y2 (ja)
JPS6335848Y2 (ja)
KR0115307Y1 (ko) 해면용기
JPS6437589U (ja)
JPS58108931U (ja) トラツク用荷台カバ−
JPS6279701U (ja)
JPH01177150U (ja)
JPH03129595U (ja)
JPH0210246U (ja)
JPH0320416U (ja)
JPH0165183U (ja)
JPS61104247U (ja)
JPH0482129U (ja)
JPS5911969U (ja) タンクロ−リ−車における底弁の開閉装置
JPS58137736U (ja) フロアハツチ
JPS61161218U (ja)