JPS63242077A - 光方式偏平カラ−テレビ - Google Patents

光方式偏平カラ−テレビ

Info

Publication number
JPS63242077A
JPS63242077A JP7403687A JP7403687A JPS63242077A JP S63242077 A JPS63242077 A JP S63242077A JP 7403687 A JP7403687 A JP 7403687A JP 7403687 A JP7403687 A JP 7403687A JP S63242077 A JPS63242077 A JP S63242077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray tube
cathode ray
light source
light
ultraviolet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7403687A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Watanabe
渡邊 敏光
Kousuke Ozeki
尾関 考介
Fumio Inoue
文夫 井上
Noritaka Okuyama
宣隆 奥山
Hiroshi Jitsukata
実方 寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7403687A priority Critical patent/JPS63242077A/ja
Publication of JPS63242077A publication Critical patent/JPS63242077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光源としての短残光ビームの形成方法に係り
、特に、光源を輝度変調し、偏向、走査する画像再生装
置に好適な光方式偏平カラーテレビに関する。
【従来の技術〕
紫外線を励起光源として用い九画儂再生装置としては、
例えば特開昭59−171928号公報に記載のように
、液晶パネル面上に紫外線励起3原色螢光体を配置し、
前記パネルに紫外線を照射して得た光と、液晶のシャッ
タ機能によりカラー画像を再生する装置が知られている
。又、単一のビーム源を用いてカラー画僧を得る装置の
種類としてはビームインデックス方式や、ビームペネト
レーシ17方式(特開昭56−75848号)が知られ
ているけ〔発明が解決しようとする問題点〕 液晶パネルを用いてカラー画像再生を行なう上記従来技
術は、赤、緑、青の輝度制御を行なう手段として、基本
的に液晶のシャッタ機能を利用している。従って、通常
の同一表示面積をもつカラーブラウン管による再生画像
と比較して1画素数コントラスト、輝度などの画質が劣
るという問題点があった。
本発明の目的は、輝度制御を行なう手段を励起光源側で
行ない、高画質の画像再生を行なうことにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、短残光性の紫外螢光物質を螢光面にもつ陰
極線管を光源として用いる事によって。
通常のカラーブラウン管と同等のコントラスト比を得、
十分なダイナミックレンジで紫外光の輝度変調を行ない
、紫外線で励起発光する3原色螢光体の発光強度を直接
制御することにより、達成することができる。
〔作用〕
陰極線管のドライブ電圧Eに対する紫外螢光体の強度変
化特性は、Iu=GIl! (Iu :紫外光強度、G
:陰極線管のパービアンス、t:陰極線管のガンマ係数
)で示される。単一の光ビームで輝度変調や1色切換え
を行なうためには、ドライブ電圧Eのもつ周波数成分は
数MHzp)、上は必要になる。
このとき、紫外螢光体の残光時間が長い場合には、紫外
光ビームUとドライブ電圧Zの関係が時間的に変化し、
輝度変調用の光源には適さない。従って、短残光特性の
紫外螢光体を用いることにより1時−間約にも、工u 
= G E ’の関係を保つことができ、十分な応答特
性が得られる。その結果短残光の紫外光を用いて、紫外
光励起3原色螢光体の励起を行なうことKより、スクリ
ーン面上で、通常のカラーブラウン管と同等の特性を得
ることができる。
〔実施例〕
以下1図面を用いて、本発明の一実施例について説明す
る。
第1図は本発明を適用する光方式偏平カラーテレビの全
体の構成図である。可変調紫外光光源1は再生する画像
の情報に応じて輝度変調された光束状の紫外光ビーム6
〜Bを供給する。集束ミラー2は、凹面鏡形状の反射鏡
であり、紫外光ビーム6−8を偏向器3に導くと共に、
螢光体面5の面上に結像するように鏡面の曲率が決めら
れている。偏向器3は、紫外光ビーム6〜8を放物面反
射鏡4の全面に渡って偏向できるように設定している。
偏向器3は、例えば、2次元アクチェエータと平面鏡を
組み合わせた装置や、ガルバノミラ−等を使うことがで
きる。紫外光ビーム6−8は、放物面反射鏡4で反射し
た後、螢光体面50面上で結像し、3原色螢光体を励起
する。
3原色螢光体を規則正しくストライプ状に配置し、紫外
光ビームの走査位置に応じて、色切換えと輝度変調を行
なうことにより、カラー画像の再生を行なうことができ
る。
全体の各部位の構造、配置について詳しく説明する。偏
向器3は、放物面反射!4のほぼ隼点の位置に配置され
ており、特に偏向器3の偏向中心位置を焦点に対応させ
る。従って、光源1より出射した紫外光ビーム6は螢光
体面5の面上のどの点においても、ビームパスが等しい
ため、正確に結像できる。従って光源1からの光ビーム
は、平行光線であれば、多少の拡がりは許容できる。
可変調紫外光光源1は本発明の中心部分である。
以下、第2図を用いて説明する。可変調紫外光光源1は
、短残光紫外螢光体12を螢光面にもつ陰極線管11、
鏡筒13、コリメートレンズ14から構成されている。
陰極線管11においては1通常のCFtTに用いら−れ
る様な集束電極等は必要なく、デフォーカス状態で用い
、螢光体12が一様に発光すれば良い。陰極線管11よ
り得られた紫外光はコリメートレンズ14を用いて、は
ぼ平行な光6〜8を作る。このとき、陰極線管11より
得られる紫外光は点光源ではないため、正確な平行光は
得られないが、既に説明したように、コリメートレンズ
14出射後のビームパスは一定なので、特に問題は生じ
ない。
また、陰極線管11の内部に集束電極を設け、螢光体1
2が損傷しない範囲で電子ビーム径を絞り、発光面積を
小さくすることにより、コリメートレンズ140入射側
での物点を小さくすることで、より平行光に近づけるこ
ともできる。
端子17は、光源の輝度を変調する端子である。
通常のCRTと同様に、ドライブ電圧に応じた発光輝度
を得ることができ、紫外螢光体は電子ビームに応答する
立上り時間が極めて短かく、かつ短残光性(例えば螢光
体としてYAI’を用いると1/e残光時間は57ns
ec )であるから十分高い周波数(11570sec
=27MHz)に応答テキルノテ、i光体面5の面上の
3原色螢光体を制御できる。
以上、本実施例によれば、光源の輝度変調回路として従
来からある簡単な陰極線管駆動回路を用いることができ
、さらに放物面反射鏡4や、集束ミラー2との組み合わ
せてより、コントラスト、輝度、解像度にすぐれ九カラ
ー画像を再生する事が可能となる効果がある。
また、集束ミラー2や偏向器3の配置、形状などは実施
例以外にも種々変形可能である。例えば集束ミラーの代
わりに凸レンズを用いた場合でも良いことは明らかであ
る。
第3図は1本発明の第2の実施例である。第1図に示し
た実施例と異なる点は、短残光紫外発光陰極線管1の代
わりに、短残光特性をもつR,GBの光源21,20.
19を用い、螢光体面50代わりに、スクリーン25を
用いた点である。短残光のR,G、Bの光源は、2g2
図に示した陰極線管と同一構成で、螢光物質のみが異な
るものである。
R,G、Bの光束は凸レンズ26,27.凹面鏡22、
反射鏡28によって分割され、スクリーン25の面上で
合成される。凹面鏡22は第1図で示した集束ミラー2
の中心部分に穴を開けた形状のものである。
R,G、Bの光束を合成する光学系以外は第1の実施例
と同一であり、凹面!!22からス−り、リーン25ま
での光路長は常に一定である。
R,G、B光の合成について、第4図を用いて説明する
。第4図は第3図における破線29の断面図である。す
なわち、短残光Rの光源21より出射した光は、凹面鏡
22の中心部で透過し1周辺部で反射するため、ビーム
パターン30が形成される。
次に、短残光G光源20より出射した光は、スクリーン
250面上で集束するようにし/スフ6が設定されてお
り、反射鏡28によって偏向器3に向かうみこのとき、
ビームパターン32が形成される。さらに、短残光B光
源19からの出射光は、凹面鏡22と反射鏡28の中間
のみを透過できるため、ビームパターン31を形成する
。レンズ27け、やはりスクリーン25の面上で光が集
束するように設定されている。第4図に示すビームパタ
ーンは、スクリーン25において集束されたスポットを
形成するために。
RoG、Bの3色を合成できる。
一般的に、螢光体の立上が秒時間は極めて短かく、応答
時間としては、螢光体の残光時間のみを考慮すれば良い
。NTSC方式ビデオ信号からカラー画像を再生する通
常のテレビジ璽ンにおいては3〜4 MHz程度の高周
波成分に対しては輝度変調度(画面上に見える濃淡比は
50チ程度以下である。従って、螢光体の残光時間とし
ては、1/e(約30%)に減衰するまでの時間!を考
えれば輝度変調度として70チが確保でき、十分である
例えば、青色短残光螢光体としてはY*EliOs ;
Ceを仮定すれば tH中3QnSeCである。従って
1/ tB= 1 / 50nse 中30MHz t
で再生可能であると考えられる。また緑色短残光螢光体
としてはYiAlsOn;Ceとすれば、f、++ 7
0rlSeCである。従って、1 / ’ o =1 
/70 n S e C中14 M HZまで再生可能
である。赤色短残光螢光体としては、 MjlYzSi
;ceがあり、青、縁壁光体と同様に十分高い周波数成
分まで再生することが可能である。
従って、上に示したPi、G、Bの短残光螢光体を用い
ることにより、本第2の実施例を達成することは十分容
易である。
第1の実施例にも明記したように、第2の実施例におい
ても、光源の輝度変調回路等は、従来の簡単な陰極線管
駆動回路で良い。またb ” * GeBの光ビームの
合成方法は、同一円内の同心円状のパターンとして用い
ているため、3つの独立した光源であるにもかかわらず
、画面の全域でコンバージェンスがずれないという効果
がある。
(発明の効果〕 本発明によれば、短残光螢光体を用いた陰極線管とコリ
メートレンズを組み合わせて、光源を構成しているので
、従来からある簡単な陰極線管駆動回路を用いて光源の
輝度変調を行なうことができるので、コントラスト、輝
度、解像度にすぐれたカラー画像再生が可能となる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体を示す構成の縦断面図
、第2図は第1図に示した可変調紫外光光源の具体的構
成図、第3図は本発明の第2の実1例の基本構成図、第
4図は第3図の破線29の断。 面図である。 2・・・集束ξラー、      3・・・偏向器。 4・・・放物面反射鏡、     5・・・螢光体面、
11・・・陰極線管、 14・・・コリメートレンズ、 22・・・凹面鏡、 26 、27・・・凸レンズ、 28・・・反射鏡。 代理人弁理士 小 川 勝 男1 躬1凹 躬 2m

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、画像信号に応じて、強度変調を行なう紫外光光源と
    、該画像信号に同期して該紫外光光源からの光ビームを
    偏向走査する偏向器と、該偏向器の中心付近に焦点を有
    する放物面鏡と、紫外光によって励起発光する3原色螢
    光体を塗布した螢光体面より構成される画像再生装置に
    おいて、前記強度変調用紫外光光源として、短残光特性
    の紫外螢光体を螢光面に塗布した陰極線管と、コリメー
    トレンズを用いたことを特徴とする光方式偏平カラーテ
    レビ。
JP7403687A 1987-03-30 1987-03-30 光方式偏平カラ−テレビ Pending JPS63242077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7403687A JPS63242077A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 光方式偏平カラ−テレビ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7403687A JPS63242077A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 光方式偏平カラ−テレビ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63242077A true JPS63242077A (ja) 1988-10-07

Family

ID=13535527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7403687A Pending JPS63242077A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 光方式偏平カラ−テレビ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63242077A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4855289B2 (ja) レーザディスプレイ装置
US4635105A (en) Large screen video display comprising a matrix array of cathode-ray tubes operated at increased vertical and horizontal scan rates
US4714956A (en) Color display apparatus and method therefor
US4914510A (en) Method for improving the white field uniformity of a projection color TV using CRTs having interference filters, projection color TV and CRTs resulting from the method
US4578709A (en) Flat optical TV screen
US4807014A (en) Three tube color projection television system having multispot blue tube and single-spot red and green tubes
US4507585A (en) Beam-indexing color picture tube arrangement
US5386252A (en) Projection system and display apparatus for compressing and expanding aspect ratio of a picture
US2270232A (en) Television receiving system
US3006989A (en) Color television picture reproducer
US5576725A (en) Image display device
JPH06295159A (ja) レーザディスプレイ装置
US3575627A (en) Cathode-ray tube with screen comprising laser crystals
KR100252157B1 (ko) 프로젝션 텔레비전 수상기
US2612614A (en) Cathode-ray tube for color television systems
US3506782A (en) Status display system and cathode ray tube therefor
JPS63242077A (ja) 光方式偏平カラ−テレビ
US2512123A (en) Television receiver
US4933604A (en) Plate-type cathode ray tube device
JP2000242192A (ja) 画像表示装置
KR100281073B1 (ko) 레이저를이용한화상표시장치
US4914511A (en) Projection color TV using CRTs having interference filters with different number of layers
JPH0787507A (ja) 画像表示装置
JP2508517B2 (ja) 投写型カラ−画像表示装置
JPS61104542A (ja) ビ−ムインデツクス方式カラ−受像管