JPS6323591B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6323591B2
JPS6323591B2 JP54170940A JP17094079A JPS6323591B2 JP S6323591 B2 JPS6323591 B2 JP S6323591B2 JP 54170940 A JP54170940 A JP 54170940A JP 17094079 A JP17094079 A JP 17094079A JP S6323591 B2 JPS6323591 B2 JP S6323591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
input
code
character
keystroke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54170940A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5697132A (en
Inventor
Shuichi Wakamatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17094079A priority Critical patent/JPS5697132A/en
Publication of JPS5697132A publication Critical patent/JPS5697132A/en
Publication of JPS6323591B2 publication Critical patent/JPS6323591B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

本発明は漢字仮名まじり日本語文をタツチ・タ
イプ方式(タツチ・メソツド)で入力できるよう
にした文字入力装置に関する。 (従来技術及び本発明の目的の説明) 漢字仮名まじり日本語文(以下、単に日本文と
いう)をタツチ・タイプ方式で入力するとき問題
となるのは、キー数の少ない欧文タイプライタ型
キーボードを用いて数千を越える字種を持つ漢字
をいかに入力するかということである。この問題
に対処するための有力な入力法として2つの方式
が提案されており、一部実用に供されてもいる。
その1つは2打ちコード記憶入力式であり、他の
1つは仮名漢字変換入力方式である。しかしなが
らこれら2つの方式は現在のところいずれも一般
的・汎用的な実用性を有する日本文入力方式であ
るとの評価を得るまでには至つていない。 まず2打ちコード記憶入力方式であるが、これ
は日本文の表記に用いられる平がな・片カナ・漢
字・数字・約物・記号等に対して一律に仮名やロ
ーマン・アルフアベツト等から成る2文字の固定
長コードすなわち2打ちコードを割当て、それら
2打ちコードを予じめ記憶しておき、入力を所望
する文字・記号等の2打ちコードを2打鍵して入
力していく方式である。この方式が日本文のタツ
チ・タイプ入力方式として実質的に成立するに
は、操作者は予じめ2000種(うち1800種〜1900種
は漢字コード)以上の2打ちコードを、指による
反射運動としてコード入力できるよう、頭でなく
指の運動として記憶していなければならない。こ
のため指による2打ちコードの記憶(指が反射的
にコードを打鍵できるよう訓練すること)に当初
約400時間を要することになるのであるが、この
点が2打ちコード記憶入力方式の大きな欠点とし
てある。この方式には普通48キーのキーボードを
用いるので「48×48=2304」で2304種の2打ちコ
ードの入力が可能である。スペース・キーをも用
いると「49×49=2401」で2401種の2打ちコード
入力ができることになる。しかしこれら入力可能
な2打ちコードの種類の内訳けをみてみると、約
60%が打ち易とはいえないストローキング・パタ
ン(運指の形)に対応したコードであり、そのう
ち半分は打ちにくいストローキング・パタンでの
コードなのである。こうしたコード体系のあり方
がこの方式の欠点の主たる要因をなしているのは
明らかである。というのもこの方式の大前提が指
によるコードの記憶なのであり、指によるコード
の記憶にとつて最も障害となるのが打ちにくいあ
るいは打ち易くないストローキング・パタンでの
コードであるからである。こうしてみると2打ち
コード記憶入力方式は以下に記すように改良され
なければならない。 (1) 打ち易いストローキング・パタンに対応した
2打ちコードだけで全ての文字・記号等を入力
していくようにする。このため、(例えば43キ
ーのキーボードを利用する場合、) 漢字延べ使用率が90%にのぼる使用度数第
1位から第800位程度の漢字800字種を打ち易
いストローキング・パタンに対応した2打ち
コードで入力する。 上記800字種以外の漢字は4打ちコード入
力とし、その4打ちコードは上記800字種の
2打ちコード2種を組合わせて容易に作成で
きるようにする。こうして全ての漢字を打ち
易い2打ちコード2種で入力する。つまり、
打ちにくい2打ちコードよりも打ち易い4打
ちコードを優先して採用し、このことによつ
て記憶すべき2打ちコードの数を少なくす
る。 上記800漢字に割当てられない残りの2打
ちコードは、平がな、数字・約物・記号等に
用いる。(勿論、片カナにも2打ちコードを
用いてよい。) 打ち易くないあるいは打ちにくいストロー
キング・パタンに対応しているコードは文
字・記号等のコード入力には採用しない。そ
れらコードは、主として使用頻度の少ないフ
アンクシヨン・コントロール文字(機能文
字)の入力に用いることとしてもよい。 (2) 上記の2種の異なる固定長コード(2打ちコ
ードと4打ちコード)が自由に混用できるよう
にするため、両固定長コード入力モード間の入
力モード切換専用キーを不要にし、誤打鍵率の
低いスムーズな通常のキー操作でできるように
する。 (3) 平がなの2打ちコード入力と片カナの2打ち
コード入力との間のシフト・キー操作をも不要
にする。(通常の2打ちコードの中に片カナコ
ードをも併設しておくという手法が最初に考え
られるものの、そのときには約物・記号及び2
打ちコードの漢字数を減らす結果になるので、
ここでは別の入力方法で片カナを入力するよう
にしておく。しかし、この点は単なるコード割
当て上の問題であるので必要に応じて片カナの
入力法は変えてよい。) 以上のように改良することによつて、2打ちコ
ードと4打ちコードの両立てによるタツチ・タイ
プ入力となる。すぐに考えられることは、これに
よつて従来の2打ちコード記憶入力方式の最大の
メリツトである高速入力(高速打鍵)が不可能と
なるのではないかということだろうが、そうは必
ずしもならない。一般的な日本文においては漢字
は約40%から50%を占めるが、この2打ちコード
と4打ちコードの両立て方式によると1字あたり
の必要ストローク数は、 (0.4〜0.5)×0.9×2+(0.4〜0.5)×0.1×4 +(0.6〜0.5)×2=2.08〜2.10(ストローク/
字) となり、全てを2打ちコードで入力していくとい
う理想的ケースと比較した場合でもわずかに4%
〜5%のストローク増となる。この2打ちコー
ド・4打ちコード両立て方式の入力速度を従来方
式のそれと比較してみた場合には、第1に従来方
式では打ちにくいコードをも多く用いているのに
対して、この両立て方式は全てのコードを打ちや
すいストローキング・パタンで入力するので、両
立方式の入力速度はその分速くなる。速くなる分
を少な目に4%〜5%とみると、両立て方式での
必要ストローク数の4%〜5%の増加による時間
消費はカバーできる。第2に両立て方式での1字
あたり必要ストローク数「2.08〜2.10」の中には
4打ちコード入力される漢字(外字)の入力に必
要なストローク数も含まれているが、従来方式に
よつて外字を4打ちコードするのに必要なストロ
ーク数にはモード切換えのためのキー操作分も含
めることが必要であり、これらのことを考慮する
と従来方式と両立て方式の入力速度は同じくな
る。以上から、従来方式が達成している入力速度
は両立て方式によつても充分確保できるといつて
よい。こうして、両立て方式によると、全てが打
ち易いコードでの入力なので訓練期間(指による
コードの記憶、それらコードの組合せによる4打
ちコードの作成方法のマスター)の大幅短縮、疲
労度の軽減、誤打鍵率の減少がはかられることに
なり、従来方式は大きく改良される結果となる。
(尚、前記した計算式の中の数値に注釈を加えて
おく。「0.4〜0.5」は漢字含有率40%〜50%を、
「0.9」は2打ちコード入力される800字種の漢字
の延べ使用率90%を、「2」は2打ちコード入力
に要する打鍵数2を、「0.1」は前記800種の漢字
以外の4打ちコード入力される漢字全部の延べ使
用率10%を、「4」は4打ちコード入力に要する
打鍵数4を、「0.6〜0.5」は、仮名・数字・約物
等の延べ使用率あるいは含有率60%〜50%を夫々
表わしている。) 上述した改良を実現するには、2打ちコード入
力モードと4打ちコード入力モードとの間のモー
ド切換え専用キー及び2打ち平がな入力と2打ち
片カナ入力との間のシフト切換え専用キー等を操
作することなしに、自動的に結果的に両モード間
あるいはシフト間の切換えが行われることが必要
である。 本発明は専用のモード切換キー、専用のシフト
キーを一切用いることなく、打ち易いストローキ
ング・パタンだけで日本文を入力していけるよ
う、2打ち固定長コードと4打ち固定長コードと
を自由に混用できるようにした文字入力装置を提
供しようとするものであり、そのために、限られ
たキーから成るキーボードにおいて個々のキーに
二重の意味をもたせ得るようにすることを目的と
する。 上述したような二重の意味をもつキーボードは
特殊なキー・スイツチ機能を有するキーを用いて
構成することもできる。例えば通常のキー押圧操
作(あるいは弱く浅くキー押圧・打鍵する)時に
入力信号Aを発生し、キー押圧操作を強く深く行
なつたときには入力信号A′を発生するという機
能を有するキーから成るキーボードを利用するこ
とも考えることができる。このようなキーボード
だとN個のキーのときにはN4種の2打ちコード
も作成でき、通常のキーボードがN2種の2打ち
コードしか入力できないのに比較して格段に多量
の情報量をシフト切換えキーやモード切換えキー
なしで入力できるからである。しかしながら、キ
ー押圧操作の強弱(浅深)によつて構成できるシ
ステムは広く一般に普及しているキーボードの利
用を不可能にするので、一般的・汎用的な文字入
力装置にキー押圧操作の強弱(浅深)による入力
信号の切換え可能なキーボードを利用するのは必
ずしも得策ではない。また、現在のところキー押
圧の強弱(浅深)操作が人間工学的にも実用性を
持つていることを示すデータの類いは無く、さら
にこのような特殊キーボードはコスト高ともなる
等の諸条件を考慮した場合、特殊キーボードの利
用は控えたい。やはり、広い普及をみている通常
のキーボードを使用して上述の効果を得ることが
望ましい。尚、通常のキーボードとは、いわゆる
触鍵と呼ばれているキーからなるキーボードを主
に指している。 本発明は、従つて、ごく普通のキーボードを用
いて、打ち易いストローキング・パタンだけで日
本文をスムーズに入力していけるよう、2打ちコ
ードと4打ちコード(いずれも固定長)を自由に
混用できるようにした文字入力装置(とくにキー
ボードの信号処理回路)を提供しようとするもの
である。 本発明の別の目的は、新規な仮名漢字変換入力
方式を提案することである。 従来の仮名漢字変換入力方式の最大の問題点
は、本質的には仮名入力に基づく漢字への自動変
換プログラムの中に文章解析・意味解析プログラ
ムを設けなければ変換率の大幅な向上は望めない
というところにある。現在この方式は限定された
作業領域の中で特殊的に実用化されているに過ぎ
ず、しかも全自動変換とはなつていない。本発明
はこの方式の現状の技術を利用した一般的・汎用
的な実用性を有する日本文入力方式を得るため、
次のような変形的改良策を提案する。 仮名文字列「セイ」あるいは「コウ」に対応す
る漢字は多数にのぼる。仮名文字列「セイコウ」
に対応する漢字熟語は、より少数となるが、しか
し依然としてその候補数は多いといわなければな
らない。しかしながら漢字と仮名の混ぜ書きから
なる文字列「成コウ」、「精コウ」、「セイ攻」、「セ
イ硬」の各々に対応する漢字熟語はといえば夫々
「成功」、「精巧あるいは精工」、「正攻」、「生硬」
となつて、一意(一義)的に特定されてくるか、
その候補数も極めて限られてくる。ところで「精
巧」と「精工」とを区別して入力するには「セイ
巧」、「セイ工」として混ぜ書き入力してやればよ
かつたのだが、この場合「精巧」を変換されたの
ちに「精工」と入力したいのであれば「巧」を
「工」に修正する他ない。しかしその修正を行う
際は仮名漢字変換方式によらず、直接的に「工」
を入力する方法が優れているケースが多い。 こうしてこれら2つの点に着目した日本文のタ
ツチ・タイプ入力法が考えられてよい。すなわ
ち、本発明では、漢字とともに漢字へと変換され
るべき仮名文字を併せ入力することにより、変換
プログラム中に文章解析・意味解析プログラムを
増設することなく高い変換率を達成できる入力法
と、通常の2打ちコード・4打ちコードによる日
本文入力法との複合を可能にし、これら2つの異
なる入力方式を同一のキーボードを用いて必要に
応じて自由に併用できるようにした文字入力装置
を提供しようとするものである。この複合的入力
法は、2打ちコード・4打ちコード両立て方式に
おいて、漢字へと変換されるべき仮名(これを変
換仮名という)とそれ以外の文字・記号とを明確
に区別しながらしかも分ち入力なしで自由に混合
入力できるようにすることにより構成できる。従
つてこの複合的入力法においては、次に示す4種
類の入力モード(シフト)を用いた各々異なるカ
テゴリーに属する文字入力が可能でなければなら
ない。 (1) 平がな・数字・約物・記号及び漢字の2打ち
コード入力 (2) 片カナ用2打ちコード入力(あるいはシフ
ト。前記(1)の入力モードで入力しないものとす
るとき) (3) 4打ちコード入力(2打ちコード入力される
もの以外の漢字) (4) 変換仮名用2打ちコード入力 そしてこのとき、これら4種の文字入力がモー
ド(シフト)切換え専用キー操作を行うことなく
スムーズになされていく必要がある。 本発明は、上記4種類の文字入力を専用の入力
モード(シフト)切換えキーの操作なしに自由に
混用(併用)して、上記各カテゴリーの文字を打
ち易いストローキング・パタンで打鍵入力できる
キーボードを、特殊でない一般的キーボードの利
用によつて実現するための技術的方策をも提示し
ようとするものである。 (本発明の概要) 上述の本発明の目的の1つは、キーボードにお
ける特定の1つのキーと残りのキー群のうちの所
望の1つのキーとの同時打鍵により、特定の1つ
のキーを除く他のキーに対して別の意味(コー
ド)を付与することによつて達成される。すなわ
ち、特定の1つのキーを除く他のすべてのキー
は、この特定キーと同時に打鍵されたか否かに応
じて二通りの意味づけ(コードづけ)がなされ
る。このキーボードの各キー(特定の1キーを除
く)の二通りの意味づけ(コードづけ)により、
すなわちその使い分けにより、入力コード数を倍
増することができるのは勿論のこと、2打ちコー
ド入力モードと4打ちコード入力モードとの間の
モード切換専用キー(操作)を不要にし、かつ、
2打ち平仮名入力と2打ち片仮名入力との間のシ
フト切換専用キー(操作)を不要にすることがで
きる。ここで、留意すべきことは上記特定の1キ
ーがモード切換専用キーでもなくシフト切換専用
キーでもないということである。すなわち、同時
打鍵に使用される特定の1つのキーは、2打ちコ
ード入力あるいは4打ちコード入力の際のコード
入力キーとしても使用されるキーであり、ただ物
理的な条件から(1つのキーを同時打鍵すること
は起り得ないことから)同時打鍵による二通りの
意味づけ(コードづけ)がなし得ないに過ぎない
のである。 4打ちコード入力の第1打鍵目(あるいは第2
打鍵目)で上記同時打鍵を導入することにより2
打ちコード入力ではないことを自動的に識別させ
ることが可能となる。また、仮名入力における2
打ちコード入力の第1打鍵目(あるいは第2打鍵
目)で上記同時打鍵を導入することにより、2打
ち平仮名入力と2打ち片仮名入力を自動的に識別
させることができる。 同時打鍵処理回路においては、上記特定のキー
とその他のキーの1つが同時打鍵されたか否かを
検出し、同時打鍵の場合はキーコードを変換する
(別の意味づけ、コードづけをする)。こうして、
変換されたキーコードと変換されていないキーコ
ードとから、2打ちコード入力あるいは4打ちコ
ード入力を判別し、あるいは2打ち平仮名入力と
2打ち片仮名入力とを判別する。 上記特定の1つのキーは、望ましくは親指で操
作し易い位置に配されているものがよい。これは
同時打鍵を容易にするためである。実施例では、
キーボードの下辺に横長に配されたバーキーが上
記特定キーとして使用されている。尚、実施例に
おいては、漢字入力法として、2打ちコード入力
と4打ちコード入力の他に3打鍵によるものが示
されているが、これは2打ちコード入力の変形と
して自動シフト法を採用し得ることを念のために
示したのである。 本発明の別の目的は、漢字に変換されるべき仮
名入力を、通常の平仮名あるいは片仮名とは別の
コードづけをし(変換仮名コードとし)、この変
換仮名を含む前後の文字列(特に変換仮名の前後
に入力された漢字との関係)から判断して、高い
精度で変換仮名を所定の漢字に自動的に変換する
ことにより達成される。すなわち、漢字変換され
るべき仮名を変換仮名として他の仮名とは識別
し、この変換仮名に組合わさるべき漢字を併わせ
て入力することにより、全自動に近い高精度の仮
名漢字変換を可能にしている。変換仮名は2打ち
コード入力されるが、第2打鍵(または第1打
鍵、すなわち片仮名入力のときとは反対の方)を
上記同時打鍵によつて入力することにより、自動
的に意味づけ(コードづけ)されるようになつて
いる。 (実施例の説明) 以下添付図面を参照して本発明の一実施例を詳
細に説明する。 第1図は本発明に係る文字入力装置の一実施例
を示す全体構成概略ブロツク図であり、同実施例
におけるキーボード部10のキー配列の一例は第
2図に示されている。キーボード部10は、複数
のプツシユ式キースイツチから成るキー群11と
その下側に配された横長の1個のバーキーBKと
から成る。キー群11内の各キーのキートツプ上
には第2図に例示したように文字、記号等が表示
されている。キー群11においてはタツチメソツ
ドによる運指法が適用される。「I」、「O」、
「A」、「E」のキーは左手の親指を除く4本の指
のホームポジシヨンであり、「R」、「N」、「T」、
「S」のキーは右手の親指を除く4本の指のホー
ムポジシヨンである。キー群11内の各キーは第
2図中に記したように所定の指で操作されるのが
最も適するように配列されている。バーキーBK
は空いている方の手の親指で押圧操作するものと
する。 キー群11内では同時複数打鍵は禁止されるが
ロールオーバー入力は可能となつている。勿論バ
ーキーBKとキー群11との同時打鍵は可能とな
つている。 キーボード部10内の各キーは便宜上5つのキ
ー集合G1〜G5に分けて処理される。第2図で
は各キー集合G1〜G5に属するキーを破線で囲
んで示している。 本実施例では第2図に示すキーボード部10を
使用して、平仮名、片仮名、数字、約物・記号
類、漢字、及び仮名−漢字変換用の仮名(以下こ
れを変換仮名という)の入力が可能となつてい
る。本発明モードによる文字入力の概略を理解す
るために、まずキー操作方法の概略を説明する。 キー操作法の概略 1つ1つの文字あるいは記号類そして使用頻度
の高い漢字は原則として2度の打鍵(2ストロー
ク)によつて入力する。例外的に、漢字(例えば
使用頻度の低い多数の漢字)は3打鍵あるいは4
打鍵で入力されるものがある。また、原則として
1キーの押圧が1打鍵であるが、キー群11内の
1キーとバーキーBKが同時に押圧されたときも
1打鍵と見なされるようになつている。キー群1
1のキーとバーキーBKの同時打鍵によつて、事
実上、キー群11のキー数が倍増したのと同じ効
果が得られる。 平仮名は擬似ローマ字による2打鍵で入力す
る。キー群11におけるキー集合G2のキーのう
ち所望のローマ字子音字キーを第1打鍵で押圧
し、キー集合G4のうち所望のローマ字母音字キ
ーを第2打鍵で押圧する。例えば「K」のキーと
「A」のキーを順で押圧すると、平仮名の「か」
が入力される。「あ」行の平仮名は第1打鍵とし
てキー集合G2の「,」キーを押圧し、第2打鍵
で所望の母音字キーを押圧する。 数字は、キー集合G1あるいはG3の所望の数
字キーを第1打鍵として押圧し、バーキーBKを
第2打鍵として押圧することにより、2打鍵で入
力する。 約物・記号類は、キー群11内の所定のキーと
バーキーBKを所定の順で前後して打鍵すること
により、2打鍵で入力する。 漢字は、2打鍵で入力するもの(以下、2打ち
漢字という)と、3打鍵で入力するもの(以下、
3打ち漢字という)と、4打鍵で入力するもの
(以下、4打ち漢字という)とがある。「2打ち漢
字」は、キー群11内の所定の2つのキーあるい
は同じキーを打ち易いストローキングパターンで
順次打鍵することにより、2打鍵で入力するもの
で、使用頻度の高い漢字(目的の項で述べたよう
に約800漢字)をこれに割当てる。「3打ち漢字」
は、シフト操作とキー群11内の所定の2打鍵操
作によつて入力するが、特別のシフトキーは設け
られていず、「2打ち漢字」入力の際の第1打鍵
目のキーを2度押圧することにより自動的にシフ
ト状態となるようになつており、結局、合計3打
鍵で「3打ち漢字」が入力される。「4打ち漢字」
は、第1打鍵をバーキーBKとキー群11内の所
望のキーとの同時打鍵によつて行ない、以後の第
2、第3、第4打鍵はキーボード部10内の所望
のキーの押圧によつて行う。 片仮名は平仮名同様に擬似ローマ字による2打
鍵で入力するが、平仮名と区別するために、第1
打鍵はキー集合G2内の所望のキーとバーキー
BKとの同時打鍵によつて行い、第2打鍵は通常
の母音字キー入力とする。 変換仮名(漢字−漢字変換用の仮名)は、平仮
名同様に擬似ローマ字による2打鍵で入力する
が、平仮名あるいは片仮名と区別するために、第
1打鍵は通常の子音字キー入力とし、第2打鍵は
キー集合G4の所望の母音字キーとバーキーBK
との同時打鍵とする。こうして入力された変換仮
名は最終的に漢字に自動変換される。 尚、2打ち入力する平仮名及び数字、約物・記
号類にも打ち易いストローキングパターンが割当
てられるものとし、平仮名と類似の(バーキーと
の同時打鍵が入る点のみ異なる)ストローキング
パターンから成る片仮名及び変換仮名入力も打ち
易いストローキングパターンであるといえる。 実施例全体構成の概略 第1図において、キー走査検出エンコード回路
12は、キー群11内の各キーを走査して押圧さ
れたキーを検出し、押圧キーのコード信号を発生
するものである。このキー走査検出エンコード回
路12は、ロールオーバーによるキー入力が可能
なように構成されている。すなわち、全く同時に
複数のキーが押圧された場合はエラー入力とみな
してキーコードは発生しないが、先に押圧された
キーが解放される前に次のキーが押圧されること
により一時的に複数キーが押圧されている状態に
なつても、各押圧キーのキーコードを押圧順に順
次発生する。このようなロールオーバー可能なキ
ー検出回路は既に公知であり、例えば特公昭51−
17017号あるいは特開昭52−58423号に示された構
成に準じて容易にキー走査検出エンコード回路1
2を構成することができる。キー走査検出エンコ
ード回路12から発生されたキー群11内の押圧
キーのキーコードは同時打鍵処理回路13の(A)入
力に加わる。 一方、バーキーBKが押圧されるとエンコード
14からバーキーBKを示すキーコードが発生さ
れ、同時打鍵処理回路13の(B)入力に与えられ
る。同時打鍵処理回路13は、(A)入力と(B)入力
が、すなわちキー群11のキーとバーキーBKが
同時に打鍵されたか否かを判断し、同時に打鍵さ
れた場合は(A)入力に加えられているキーコードの
値を(キーボード部10の各キーを示すキーコー
ドとは重ならない値に)変換してキーコードバス
Xに出力し、同時に打鍵されていない場合は現在
(A)入力または(B)入力に加えられているキーコード
をキーコードバスXにそのまま出力する。(A)入力
に加えられるキーコードを「A」で示し、(B)入力
に加えられるキーコードを「B」で示し、(A)入力
のキーコードAを変換したキーコードを「a」で
示すと、同時打鍵処理回路13における入出力関
係は第1表のようになる。第1表において「〇」
印はキーコードが入力されていることを示し、
「−」印はキーコードが入力されていないことを
示す。
The present invention relates to a character input device capable of inputting Japanese sentences mixed with kanji and kana using the touch type method. (Description of Prior Art and Object of the Present Invention) When entering Japanese text mixed with kanji and kana (hereinafter simply referred to as Japanese text) using the touch type method, the problem is that it is difficult to use a Roman typewriter type keyboard with a small number of keys. The problem is how to input kanji, which have over several thousand character types. Two methods have been proposed as effective input methods to deal with this problem, and some of them have even been put into practical use.
One is a two-stroke code memorization input method, and the other is a kana-kanji conversion input method. However, neither of these two methods has so far been evaluated as a Japanese text input method that has general and versatile practicality. First, there is a two-stroke code memorization input method, which uses kana, Roman, alphabet, etc. for the hiragana, katakana, kanji, numbers, punctuation marks, symbols, etc. used to write Japanese sentences. In this method, fixed length codes of characters, that is, two-stroke codes are assigned, these two-stroke codes are stored in advance, and the two-stroke code of the desired character, symbol, etc. is input by pressing two keys. In order for this method to be effectively established as a touch-type input method for Japanese text, the operator must input more than 2,000 kinds of two-stroke codes (of which 1,800 to 1,900 are kanji codes) in advance using reflexive finger movements. In order to be able to enter the code as , you have to memorize it as a finger movement rather than a head movement. For this reason, it initially takes about 400 hours to memorize the two-stroke code with the fingers (training the fingers to hit the chord reflexively), but this is a major drawback of the two-stroke code memorization input method. It is as follows. Since this method normally uses a 48-key keyboard, it is possible to input 2304 types of two-stroke codes (48 x 48 = 2304). If you also use the space key, you can enter 2401 different two-stroke codes (49 x 49 = 2401). However, if you look at the breakdown of the types of two-stroke codes that can be entered, it is approximately
60% of the chords are based on a stroking pattern (fingering pattern) that is not easy to strike, and half of these chords are based on a stroking pattern that is difficult to strike. It is clear that this coding system is the main cause of the drawbacks of this method. This is because the main premise of this method is the memorization of chords using fingers, and the biggest obstacle to memorizing chords using fingers is chords that are difficult to strike or have a stroking pattern that is not easy to strike. In view of this, the two-stroke code storage input method must be improved as described below. (1) All characters, symbols, etc. should be input using only two-stroke codes that correspond to easy-to-type stroke patterns. For this reason, (for example, when using a 43-key keyboard), there are two types of strokes that correspond to the stroking pattern that makes it easy to type 800 kanji, which have a total usage rate of 90%. Enter the code. Kanji other than the 800 character types listed above are entered using a 4-stroke code, and the 4-stroke code can be easily created by combining two types of 2-stroke codes for the 800 character types mentioned above. In this way, all kanji can be input using two easy-to-type two-stroke codes. In other words,
A 4-stroke chord that is easy to strike is given priority over a 2-stroke chord that is difficult to strike, thereby reducing the number of 2-stroke chords to be memorized. The remaining two-stroke codes that are not assigned to the above 800 kanji are used for hiragana, numbers, punctuation marks, symbols, etc. (Of course, two-stroke codes may be used for Katakana as well.) Codes that are compatible with stroking patterns that are not easy to type or are difficult to type are not used for inputting codes for characters, symbols, etc. These codes may be used mainly to input function control characters (function characters) that are used less frequently. (2) In order to make it possible to freely mix the above two types of fixed length codes (2-stroke code and 4-stroke code), there is no need for a key dedicated to switching the input mode between the two fixed-length code input modes, To enable smooth normal key operation with low rate. (3) It also eliminates the need for shift key operations between inputting a two-stroke code in hiragana and a two-stroke code in katakana. (The first method that can be considered is to include a Katakana code in the normal 2-stroke code, but in that case, punctuation marks, symbols, and 2-stroke
This will result in reducing the number of kanji characters in the typing code, so
Here, let's input Katakana using a different input method. However, this point is simply a matter of code assignment, so the Katakana input method may be changed as necessary. ) By making the improvements as described above, touch type input can be achieved that allows both 2-stroke and 4-stroke chords to be input. One immediate thought would be that this would make high-speed input (high-speed keystrokes), which is the biggest advantage of the conventional two-stroke code memorization input method, impossible, but that is not necessarily the case. . In general Japanese writing, kanji account for about 40% to 50%, but according to this method of combining 2-stroke and 4-stroke codes, the number of strokes required per character is (0.4-0.5) × 0.9 × 2 + (0.4 to 0.5) x 0.1 x 4 + (0.6 to 0.5) x 2 = 2.08 to 2.10 (stroke/
), which is only 4% compared to the ideal case where everything is entered using two-stroke codes.
The stroke will increase by ~5%. When comparing the input speed of this 2-stroke code/4-stroke chord combination method with that of the conventional method, firstly, the conventional method uses many chords that are difficult to type, whereas this method uses many chords that are difficult to type. Since this method inputs all chords using a stroking pattern that is easy to type, the input speed of the compatible method is correspondingly faster. If we consider the increase in speed to be a modest 4% to 5%, the time consumption due to the 4% to 5% increase in the number of required strokes in the combination method can be covered. Second, the number of strokes required per character in the dual-strike method (2.08 to 2.10) includes the number of strokes required to input kanji (external characters) that are input with a 4-stroke code, but in the conventional method Therefore, the number of strokes required to code a custom character with four strokes must also include the number of keystrokes required to switch modes, and taking these factors into account, the input speeds of the conventional method and the compatible method will be the same. . From the above, it can be said that the input speed achieved by the conventional method can be sufficiently maintained by the compatible method. In this way, according to the combination method, all chords are input using easy-to-strike chords, which greatly shortens the training period (memorizing chords with fingers and mastering how to create 4-stroke chords by combining those chords), reduces fatigue, and reduces errors. The keystroke rate will be reduced, resulting in a significant improvement over the conventional method.
(Please add a note to the numbers in the calculation formula above. "0.4~0.5" means kanji content of 40%~50%,
"0.9" is the total usage rate of 90% of the 800 kanji that are entered in the 2-stroke code, "2" is the number of keystrokes required to input the 2-stroke code, and "0.1" is the 4-key usage rate for the 800 kanji that are input in the 2-stroke code. "4" is the number of keystrokes required to enter a 4-stroke code of 10%, and "0.6 to 0.5" is the total usage rate or inclusion of kana, numbers, punctuation, etc. The rates are 60% to 50%, respectively. ) In order to realize the above-mentioned improvements, a key dedicated to mode switching between 2-stroke code input mode and 4-stroke code input mode and a key dedicated to shift switching between 2-stroke hiragana input and 2-stroke katakana input are required. It is necessary to automatically result in switching between the two modes or between shifts without having to operate the system. The present invention allows you to freely input 2-stroke fixed-length codes and 4-stroke fixed-length codes so that you can input Japanese sentences using only easy-to-type stroke patterns without using any dedicated mode switching keys or dedicated shift keys. It is an object of this invention to provide a character input device that can be used in combination, and for this purpose, it is an object of the present invention to make it possible to give a double meaning to each key on a keyboard consisting of a limited number of keys. A dual meaning keyboard such as that described above can also be constructed using keys with special key switch functions. For example, a keyboard consisting of keys that has the function of generating an input signal A when a normal key press operation (or a weak and shallow key press/keystroke) and generating an input signal A' when a key press operation is performed strongly and deeply. You can also consider using it. With this kind of keyboard, when there are N keys, you can also create N4 types of two-stroke codes, which shifts a much larger amount of information compared to a normal keyboard that can only input N2 types of two-stroke codes. This is because input can be made without using a switching key or a mode switching key. However, a system that can be configured based on the strength of key press operations (shallow and deep) makes it impossible to use widely used keyboards. It is not necessarily a good idea to use a keyboard that can switch the input signal depending on the depth (shallow and deep). Furthermore, there is currently no data to show that key press force (shallow and deep) operations are practical from an ergonomic point of view, and furthermore, such special keyboards are expensive, etc. Considering the conditions, I would like to refrain from using a special keyboard. After all, it is desirable to obtain the above-mentioned effects by using an ordinary keyboard which is widely used. Note that a normal keyboard mainly refers to a keyboard consisting of keys called so-called tactile keys. Therefore, the present invention allows you to freely input two-stroke chords and four-stroke chords (both fixed length) so that you can input Japanese sentences smoothly using only easy-to-type stroke patterns using an ordinary keyboard. The purpose is to provide a character input device (especially a signal processing circuit for a keyboard) that can be used interchangeably. Another object of the present invention is to propose a new kana-kanji conversion input method. The biggest problem with conventional kana-kanji conversion input methods is that the conversion rate cannot be significantly improved unless a text analysis/semantic analysis program is included in the automatic conversion program based on kana input to kanji. It's there. At present, this method has only been put to practical use in a limited work area, and it has not yet become a fully automatic conversion method. The present invention aims to obtain a Japanese text input method that utilizes the current technology of this method and has general and versatile practicality.
We propose the following modified improvement measures. There are many kanji that correspond to the kana character strings ``sei'' and ``kou.'' Kana string "Seiko"
Although the number of kanji idioms corresponding to ``is smaller'', it must be said that the number of candidates is still large. However, the kanji idioms that correspond to the character strings ``Seikou'', ``Seikou'', ``Seikou'', and ``Seikou'', which are written in a mixture of kanji and kana, are ``success'' and ``exquisite or exquisite work'', respectively. , "Straight attack", "Raw hard"
Is it uniquely specified?
The number of candidates is also extremely limited. By the way, in order to input "Seikou" and "Seikou" separately, it would have been better to input them together as "Seikou" and "Seikou", but in this case, after "Seikou" was converted, "Seikou" would be entered. If you want to input ``, then you have no choice but to correct ``technique'' to ``technique.'' However, when making the corrections, do not use the kana-kanji conversion method, but directly
In many cases, the method of inputting is better. Thus, it is possible to consider a touch-type input method for Japanese text that focuses on these two points. That is, the present invention provides an input method that can achieve a high conversion rate without adding a text analysis/semantic analysis program to the conversion program by inputting kana characters to be converted into kanji together with kanji, and To provide a character input device that enables combination with the Japanese input method using 2-stroke codes and 4-stroke codes, and allows these two different input methods to be freely used together as necessary using the same keyboard. That is. This composite input method uses both 2-stroke and 4-stroke codes to clearly distinguish between kana to be converted into kanji (this is called converted kana) and other characters and symbols. In other words, it can be constructed by making it possible to freely input mixed inputs without any input. Therefore, in this composite input method, it is necessary to be able to input characters belonging to different categories using the following four types of input modes (shifts). (1) Two-stroke code input for hiragana, numbers, punctuation, symbols, and kanji (2) Two-stroke code input for Katakana (or shift. When not inputting in the input mode of (1) above) ( 3) Inputting a 4-stroke code (kanji other than those that are input with a 2-stroke code) (4) Inputting a 2-stroke code for converted kana At this time, input these 4 types of characters by performing key operations dedicated to mode (shift) switching. It needs to be done smoothly and smoothly. The present invention provides a keyboard that can freely mix (combine) the above four types of character input without operating a dedicated input mode (shift) switch key, and input characters in each of the above categories using a stroke pattern that is easy to type. This paper also attempts to present technical measures to achieve this by using a non-specialized general keyboard. (Summary of the Present Invention) One of the objects of the present invention described above is to eliminate one specific key by simultaneously pressing one specific key on the keyboard and one desired key from the remaining keys. This is accomplished by assigning different meanings (codes) to other keys. That is, all keys except one specific key are assigned two meanings (codes) depending on whether or not they are pressed at the same time as the specific key. By assigning two meanings (codings) to each key on this keyboard (excluding one specific key),
That is, by using them properly, it is possible to double the number of input codes, and also eliminates the need for a key (operation) dedicated to mode switching between the 2-stroke code input mode and the 4-stroke code input mode, and
A dedicated key (operation) for shifting between two-stroke hiragana input and two-stroke katakana input can be made unnecessary. What should be noted here is that the above-mentioned specific key is neither a mode switching key nor a shift switching key. In other words, one specific key used for simultaneous keystrokes is a key that is also used as a code input key when inputting a two-stroke code or a four-stroke code, but due to physical conditions (one key cannot be pressed). Since simultaneous keystrokes cannot occur, it is simply impossible to assign two meanings (codes) to simultaneous keystrokes. The first keystroke (or second keystroke) of a 4-stroke code input
By introducing the above simultaneous keystrokes in the keystrokes), 2
It becomes possible to automatically identify that the input code is not a typed code. Also, 2 in kana input
By introducing the above-mentioned simultaneous keystroke at the first keystroke (or second keystroke) of the typing code input, two-stroke hiragana input and two-stroke katakana input can be automatically distinguished. The simultaneous keystroke processing circuit detects whether or not the specific key and one of the other keys are pressed simultaneously, and if they are pressed simultaneously, converts the key code (assigns a different meaning or code). thus,
A two-stroke code input or a four-stroke code input is determined from a converted key code and an unconverted key code, or a two-stroke hiragana input and a two-stroke katakana input are determined. The above-mentioned one specific key is desirably arranged at a position where it can be easily operated with the thumb. This is to facilitate simultaneous keystrokes. In the example,
Bar keys arranged horizontally at the bottom of the keyboard are used as the above-mentioned specific keys. In addition, in the embodiment, in addition to the 2-stroke code input and 4-stroke code input, a 3-stroke key input method is shown as a kanji input method, but this uses an automatic shift method as a modification of the 2-stroke code input. I just showed you what I would get. Another object of the present invention is to code the kana input to be converted into kanji differently from normal hiragana or katakana (as a converted kana code), and to code the character strings before and after the converted kana (especially the converted kana). This is achieved by automatically converting the converted kana into a predetermined kanji with high accuracy, judging from the relationship between the kanji and the kanji input before and after the kana. In other words, by identifying the kana to be converted into kanji as a conversion kana from other kana, and inputting the kanji to be combined with this conversion kana, it is possible to perform highly accurate kana-to-kanji conversion that is close to fully automatic. ing. Converted kana is entered as a two-stroke code, but by inputting the second keystroke (or the first keystroke, i.e., the opposite one from when inputting katakana) using the above simultaneous keystrokes, the meaning (code) is automatically entered. It is becoming more and more common to (Description of an Embodiment) An embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a schematic block diagram of the overall configuration of an embodiment of a character input device according to the present invention, and an example of the key arrangement of the keyboard section 10 in this embodiment is shown in FIG. The keyboard section 10 consists of a key group 11 consisting of a plurality of push-type key switches and one horizontally elongated bar key BK disposed below the key group 11. On the key top of each key in the key group 11, characters, symbols, etc. are displayed as illustrated in FIG. For the key group 11, the touch fingering method is applied. "I", "O",
The keys "A" and "E" are the home positions of the four fingers of the left hand excluding the thumb; "R", "N", "T",
The "S" key is the home position of the four fingers of the right hand excluding the thumb. Each key in the key group 11 is arranged so as to be most suitable for operation with a predetermined finger, as shown in FIG. Berkey BK
shall be operated by pressing with the thumb of the free hand. Within the key group 11, simultaneous multiple keystrokes are prohibited, but rollover input is possible. Of course, it is possible to press the bar key BK and key group 11 at the same time. For convenience, each key in the keyboard unit 10 is divided into five key sets G1 to G5 and processed. In FIG. 2, keys belonging to each key set G1 to G5 are shown surrounded by broken lines. In this embodiment, the keyboard unit 10 shown in FIG. 2 is used to input hiragana, katakana, numbers, punctuation/symbols, kanji, and kana for kana-kanji conversion (hereinafter referred to as converted kana). It's becoming possible. In order to understand the outline of character input according to the mode of the present invention, an outline of the key operation method will first be explained. Outline of key operation method As a general rule, each character or symbol and frequently used kanji are entered by pressing the key twice (two strokes). Exceptionally, kanji (for example, many kanji that are used infrequently) require 3 or 4 key strokes.
Some items are entered by typing. Furthermore, in principle, pressing one key is one keystroke, but when one key in the key group 11 and the bar key BK are pressed at the same time, it is also regarded as one keystroke. key group 1
By simultaneously pressing the 1 key and the bar key BK, the same effect as doubling the number of keys in the key group 11 can be obtained. Hiragana is input using two keystrokes using pseudo-Roman characters. A desired Roman consonant key among the keys of the key set G2 in the key group 11 is pressed with the first key stroke, and a desired Roman alphabet vowel key among the keys G4 of the key set G4 is pressed with the second key stroke. For example, if you press the "K" key and the "A" key in sequence, the hiragana "ka" will be displayed.
is input. For the hiragana in the "A" line, the "," key of key set G2 is pressed as the first key press, and the desired vowel key is pressed as the second key press. Numbers are entered in two keystrokes by pressing a desired number key in the key set G1 or G3 as the first keystroke, and pressing the bar key BK as the second keystroke. Punctuation marks and symbols are input with two keystrokes by pressing a predetermined key in the key group 11 and the bar key BK back and forth in a predetermined order. There are two types of kanji: those that are entered with two keystrokes (hereinafter referred to as two-stroke kanji) and those that are entered with three keystrokes (hereinafter referred to as "two-stroke kanji").
There are 3-stroke kanji) and 4-stroke kanji (hereinafter referred to as 4-stroke kanji). "Two-stroke kanji" is a method to input frequently used kanji (purpose As mentioned above, approximately 800 kanji) are assigned to this. "3 stroke kanji"
is input by a shift operation and a predetermined two-stroke operation in the key group 11, but there is no special shift key, and the first key to input a "two-stroke kanji" is pressed twice. By doing so, the shift state is automatically entered, and in the end, a ``3-stroke kanji'' is input with a total of 3 keystrokes. "4 stroke kanji"
The first keystroke is performed by simultaneously pressing the bar key BK and a desired key in the key group 11, and the subsequent second, third, and fourth keystrokes are performed by pressing a desired key in the keyboard section 10. I'll do it. Like hiragana, katakana is entered using two keystrokes using pseudo-roman characters, but in order to distinguish it from hiragana, the first
Keystrokes are performed using the desired key in key set G2 and the bar key.
This is done by pressing keys simultaneously with BK, and the second keystroke is a normal vowel key input. Conversion kana (kana for kanji-to-kanji conversion) is input using two keystrokes using pseudo-roman characters, just like hiragana, but in order to distinguish it from hiragana or katakana, the first keystroke is a normal consonant key input, and the second keystroke is is the desired vowel key of key set G4 and bar key BK
The keys must be pressed at the same time. The converted kana input in this way is eventually automatically converted to kanji. In addition, stroke patterns that are easy to type will be assigned to hiragana, numbers, punctuation marks, and symbols that are input in two strokes, and katakana, which consists of a stroke pattern similar to hiragana (the only difference is that keys can be pressed simultaneously with bar keys) It can be said that inputting converted kana is also an easy-to-type stroking pattern. Outline of Overall Configuration of Embodiment In FIG. 1, a key scanning detection encoding circuit 12 scans each key in the key group 11 to detect a pressed key and generates a code signal for the pressed key. This key scanning detection encoding circuit 12 is configured to enable key input by rollover. In other words, if multiple keys are pressed at exactly the same time, it will be considered an error input and no key code will be generated, but if the next key is pressed before the previously pressed key is released, multiple keys will temporarily be pressed. Even if a key is pressed, key codes for each pressed key are generated sequentially in the order in which they are pressed. Such a rollover key detection circuit is already known, for example,
The key scanning detection encoding circuit 1 can be easily constructed according to the configuration shown in No. 17017 or Japanese Patent Application Laid-Open No. 52-58423.
2 can be configured. The key code of the pressed key in the key group 11 generated by the key scan detection encoding circuit 12 is added to the (A) input of the simultaneous key press processing circuit 13. On the other hand, when the bar key BK is pressed, a key code indicating the bar key BK is generated from the encoder 14 and is applied to the (B) input of the simultaneous key press processing circuit 13. The simultaneous keystroke processing circuit 13 determines whether or not the (A) input and (B) input, that is, the key of the key group 11 and the bar key BK, are pressed at the same time, and if they are pressed at the same time, the (A) input and the Converts the value of the key code being pressed (to a value that does not overlap with the key code indicating each key on the keyboard section 10) and outputs it to the key code bus
The key code added to (A) input or (B) input is output as is to key code bus X. (A) The key code added to the input is shown as "A", (B) the key code added to the input is shown as "B", (A) the key code converted from the input key code A is shown as "a". The input/output relationship in the simultaneous keystroke processing circuit 13 is shown in Table 1. “〇” in Table 1
The mark indicates that the key code has been entered,
A "-" mark indicates that no key code has been input.

【表】 尚、同時打鍵処理回路13では、キー群11の
キーとバーキーBKが全く同時に打鍵された場合
のみならず、両者の打鍵タイミングに幾分の時間
ずれがあつてもそれが許容し得る所定時間差であ
れば同時と見なして処理するようにしている。同
時打鍵判断にあたつて一定の時間誤差を認めた同
時打鍵処理回路13の一具体例を第3図に示す。 第3図において、立上り検出回路15,16は
(A)入力あるいは(B)入力に与えられるキーコードの
内容が新たなキーコードに変化したこと(キーコ
ードの立上り)を検出するもので、立上りが検出
されたとき1つの短パルスを発生する。立上り検
出回路15から出力された立上り検出パルスは遅
延フリツプフロツプ17でシステムクロツクパル
スφ10の1周期分(例えば10乃至数10マイクロ秒
程度)遅延されてレジスタ18のロード命令とな
る。立上り検出回路16から出力された立上り検
出パルスはレジスタ19のロード命令となる。従
つて、キー群11で新たにキーが押圧されたと
き、立上り検出回路15からパルスが発生され、
新たな押圧キーのキーコードがレジスタ18に記
憶される。また、バーキーBKが押圧されたと
き、その押し始めで立上り検出回路16からパル
スが発生され、バーキーのキーコードがレジスタ
19に記憶される。 レジスタ18あるいは19に何らかのキーコー
ドが記憶されると、その出力を夫々入力したオア
回路20あるいは21から“1”が出力され、タ
イマ22あるいは23がセツトされる。タイマ2
2,23の動作時間(T)は同時打鍵と見なす最
大許容時間差に相当する。例えば、動作時間
(T)は50ミリ秒程度である。タイマ22,23
の出力はタイマセツト時から動作時間(T)が終
了するまで、あるいはタイマがクリアされるま
で、“1”であり、それ以外は“0”である。 レジスタ18から出力されるキーコードはゲー
ト24に入力されると共に、キーコード変換回路
25を経由してゲート26に入力される。レジス
タ19から出力されるバーキーBKのキーコード
はゲート27に入力される。各ゲート24,2
6,27は、後述のように、キー群11のキーと
バーキーBKとの同時打鍵判断結果に応じて導通
される。導通された1つのゲート24,26,2
7から出力されるキーコードがマルチプレクサ2
8を介してキーコードバスXに供給される。マル
チプレクサ28は各ゲート24,26,27の出
力キーコードをキーコードバスXに連絡する複数
のオア回路から成る。ゲート24が導通したとき
は(A)入力に与えられたキー群11の押圧キーのキ
ーコードがそのままキーコードバスXに与えら
れ、ゲート26が導通したときはキー群11の押
圧キーコードを変換したキーコードaがキーコー
ドバスXに与えられ、ゲート27が導通したとき
は(B)入力に与えられたバーキーBKのキーコード
がそのままキーコードバスXに与えられる。キー
コード変換回路25で変換されるキーコードの値
は、キーボード部10の各キーのキーコードと重
ならない値であることは勿論のこと、入力された
キーコードの値に応じて夫々異なる所定の値に変
換される。 同時打鍵処理回路13の(A)入力と(B)入力に与え
られるキーコードの時間関係は第4図a〜gに示
すように7通り考えられる。ここで、(A)入力と(B)
入力が同時と見なされるのは第4図dまたはeで
ある。尚、(A)入力と(B)入力が全く同時のときは第
4図dまたはeのどちらかに属するものとする。
以下、第4図a〜fの各々について第3図の回路
の動作を説明する。尚、初期状態としてレジスタ
18,19はクリアされているとする。 第4図aに示すようにタイマ時間Tよりも長い
時間差で(A)入力に連続してキーコードが入力され
た場合、(A)入力に最初のキーコードが加わると、
立上り検出回路15から短パルスが発生され、オ
ア回路29、アンド回路30を介してゲート24
にイネーブルパルスが与えられるが、このときレ
ジスタ18の内容はクリアされているので、ゲー
ト24が一時的に導通してもキーコードバスXに
は何のキーコードも与えられない。尚、立上り検
出回路15の出力短パルスの幅はシステムクロツ
クパルスφ10の1周期と同じかそれよりも短かい
ものとする。遅延フリツプフロツプ17で遅延さ
れたパルスがレジスタ18のロード入力に加わる
と、最初のキーコードがレジスタ18に記憶され
る。レジスタ18にキーコードが記憶されるとオ
ア回路20の出力が“1”に立上り、タイマ22
がセツトされる。タイマ22の時間Tが経過する
と、タイマ22の出力を反転したインバータ31
の出力が“1”に立上り、オア回路29を介して
アンド回路30に“1”が与えられる。アンド回
路30の他の入力にはタイマ23の出力“0”を
インバータ32で反転した“1”が加えられてい
るので、アンド回路30の条件は成立し、このア
ンド回路30の出力“1”によつてゲート24が
導通される。従つて、レジスタ18に記憶されて
いるキーコード((A)入力に与えられた最初のキー
コード)がゲート24を介してキーコードバスX
に与えられる。このときゲート26は閉じてい
る。インンバータ31の出力“1”は微分回路3
3に入力される。微分回路33は入力が“1”に
立上つたときからクロツクパルスφ10の1周期遅
延した時点で短パルスを出力する。この微分短パ
ルスがオア回路34を介してレジスタ18をクリ
アする。第2のキーコードが(A)入力に与えられた
ときも上述と同様にタイマ22の終了時にゲート
24導通し、その後レジスタ18がクリアされ
る。 第4図bに示すようにタイマ時間Tよりも短い
時間間隔で(A)入力に連続してキーコードが与えら
れた場合(キー群11はロールオーバー可能なの
で起り得る)、最初のキーコードが上述と同様に
まずレジスタ18に記憶される。次に第2のキー
コードが(A)入力に与えられたとき立上り検出回路
15から立上り検出パルスが発生し、ゲート24
が導通して、レジスタ18に記憶されている最初
のキーコードがバスXに供給される。遅延フリツ
プフロツプ17で遅延された立上り検出パルスは
レジスタ18のロード入力に加わると共にオア回
路35を介してタイマ22をクリアする。従つ
て、動作時間Tの途中だつたタイマ22は一旦ク
リアされるが、すぐにオア回路20の出力“1”
によつてセツトされ、タイヤ動作を再開する。第
2のキーコードは前述と同様に、タイマ22の時
間終了に伴つてゲート24を介してバスXに与え
られる。 尚、バーキーBKがタイマ時間Tよりも短い時
間間隔で連続して打鍵されることは有り得ない。
何故なら、バーキーBKは一つしかないので、い
かに素速く連打してもその間隔はタイマ時間T
(同時と見なされる時間)よりはるかに長くなる。 第4図cあるいはgに示すように、A入力とB
入力にタイマ時間Tよりも長い時間差で交互にキ
ーコードが入力された場合、(A)入力に加わるキー
コードとB入力に加わるキーコードは夫々の立上
りのタイミングでレジスタ18,19に夫々記憶
される。しかし、時間差がタイマ時間Tよりも長
いので両レジスタ18,19に同時にキーコード
が記憶されることは起らない。従つて、レジスタ
18に記憶された(A)入力のキーコードはタイマ2
2の時間終了時にゲート24を介してバスXに供
給され、その後レジスタ18がクリアされる。ま
た、レジスタ19に記憶された(B)入力のキーコー
ドは、タイマ23の時間終了時に、両タイマ2
2,23の出力をインバータ36,37で夫々反
転した信号が入力されたアンド回路38の条件が
成立することによりゲート27が導通され、バス
Xに供給される。尚、タイマ23の時間Tが終了
したときからクロツクパルスφ10の1周期後に微
分回路39から短パルスが発生され、オア回路4
0を介してレジスタ19がクリアされる。 第4図dに示すように、(A)入力のキーコードの
立上りが(B)入力のキーコードの立上りよりも早く
しかもその時間差がタイマ時間Tよりも短い場合
は、まず、(A)入力のキーコードの立上りに応答し
てレジスタ18に該キーコードが記憶される。こ
れによりタイマ22がセツトされる。タイマ22
のセツト出力“1”はアンド回路41に加わる。
タイマ22の時間Tの途中で(B)入力のキーコード
が立上ると、レジスタ19にキーコードが記憶さ
れる。これにより、オア回路21の出力が“1”
になり、アンド回路41の他の入力に加えられ
る。従つて、アンド回路41の出力が“1”とな
り、オア回路42を介してゲート26にイネーブ
ルパルスが与えられる。これにより、レジスタ1
8に記憶されている(A)入力のキーコードをキーコ
ード変換回路25で変換したキーコードaがゲー
ト26を介してバスXに供給される。このときタ
イマ22の出力が“1”を反転したインバータ3
7の出力“0”によりアンド回路38の出力が
“0”となり、かつタイマ23の出力“1”を反
転したインバータ32の出力“0”によりアンド
回路30の出力が“0”となり、ゲート24及び
27は共に不導通である。従つて、同時に打鍵し
たと見なされた(A)入力及び(B)入力のキーコードは
阻止され、その代わりに変換したキーコードaが
バスXに与えられる。オア回路42の出力“1”
は遅延フリツプフロツプでクロツクパルスφ10
1周期分遅延され、その遅延出力によつてオア回
路34,35,40を介してタイマ22,23レ
ジスタ18,19がすべてクリアされる。 第4図eに示すように、(B)入力のキーコードが
(A)入力よりも早く立上り、かつその時間差がタイ
マ時間Tよりも短い場合は、初めにレジスタ19
にキーコードが記憶されタイマ23がセツトされ
る。タイマ23の時間Tが終了する前に(A)入力に
キーコードが与えられてレジスタ18にキーコー
ドが記憶されると、オア回路20の出力が“1”
となりタイマ22がセツトされる。タイマ23の
出力“1”とオア回路20の出力“1”を入力し
たアンド回路44の条件が成立し、オア回路42
を介してゲート26にイネーブルパルスが与えら
れる。これにより、前述と同様に、キーコード変
換回路25で変換されたキーコードaがバスXに
供給される。 第4図fに示すようにタイマ時間Tよりも長い
時間間隔で(B)入力に連続してキーコードが与えら
れた場合は、タイマ23の時間終了時にゲート2
7が導通してレジスタ19のキーコードがそのま
まバスXに供給される。 以上のような同時打鍵処理回路13の処理によ
つて、キーコードバスXには、キー群11のキー
とバーキーBKとの同時打鍵によつて得られる変
換キーコードaあるいはキー群11の押圧キーを
示すキーコードあるいはバーキーBKの押圧を示
すキーコードが、打鍵順序に従つて順次供給され
る。 第1図において、キーコードバスXのキーコー
ドはキー集合検出部45と後入力キーコードレス
タ46に供給される。キー集合検出部45はキー
コードバスXに与えられたキーコードがキー集合
G1〜G5,g1〜g4のどれに属するかを検出
し、集合コードを発生する。キー集合G1〜G5
は第2図に示す通り、キーボード部10のキーを
分類するものであるが、集合g1〜g4は同時打
鍵による変換キーコードaを分類するものであ
る。キー群11における各キーのキーコードを第
2図のキートツプ表示と同じ符号を用いて示し、
バーキーBKのキーコードはBKで示し、キー群
11(A入力)の各キーコードを変換したキーコ
ードaを第2図のキートツプ表示にダツシユ符号
を付した記号で示すものとし、各キー集合G1〜
G5,g1〜g4の集合コードを同じ符号G1〜
G5,g1〜g4で示すものとすると、キー集合
検出部45で検出する集合コードとキーコードと
の関係は第2表のようになつている。
[Table] Note that the simultaneous keystroke processing circuit 13 can tolerate not only the case where the key of the key group 11 and the bar key BK are pressed at exactly the same time, but also even if there is some time lag between the timings of the two keystrokes. If there is a predetermined time difference, the processes are treated as simultaneous. FIG. 3 shows a specific example of the simultaneous keystroke processing circuit 13 that recognizes a certain time error when determining simultaneous keystrokes. In FIG. 3, the rising edge detection circuits 15 and 16 are
It detects that the content of the key code given to (A) input or (B) input changes to a new key code (the rising edge of the key code), and generates one short pulse when the rising edge is detected. . The rising edge detection pulse outputted from the rising edge detection circuit 15 is delayed by one cycle of the system clock pulse φ 10 (for example, about 10 to several tens of microseconds) by a delay flip-flop 17, and becomes a load command for the register 18. The rising edge detection pulse output from the rising edge detection circuit 16 serves as a load command for the register 19. Therefore, when a new key is pressed in the key group 11, a pulse is generated from the rising edge detection circuit 15,
The key code of the new pressed key is stored in the register 18. Further, when the bar key BK is pressed, a pulse is generated from the rise detection circuit 16 at the beginning of the press, and the key code of the bar key is stored in the register 19. When some key code is stored in the register 18 or 19, "1" is output from the OR circuit 20 or 21 into which the output is input, and the timer 22 or 23 is set. timer 2
The operation time (T) of 2 and 23 corresponds to the maximum allowable time difference that is considered to be simultaneous keystrokes. For example, the operating time (T) is about 50 milliseconds. Timer 22, 23
The output is "1" from the time the timer is set until the operating time (T) ends or until the timer is cleared, and is "0" otherwise. The key code output from the register 18 is input to the gate 24 and also to the gate 26 via the key code conversion circuit 25. The key code of Barkey BK output from the register 19 is input to the gate 27. Each gate 24,2
As will be described later, 6 and 27 are electrically connected in accordance with the result of determining whether the key of the key group 11 and the bar key BK are pressed simultaneously. One gate 24, 26, 2 conductive
The key code output from 7 is sent to multiplexer 2.
8 to the key code bus X. Multiplexer 28 is comprised of a plurality of OR circuits that connect the output key codes of each gate 24, 26, 27 to key code bus X. When the gate 24 is conductive, the key code of the pressed key of the key group 11 given to the input (A) is given as is to the key code bus X, and when the gate 26 is conductive, the pressed key code of the key group 11 is converted. The key code a is applied to the key code bus X, and when the gate 27 is conductive, the key code of the bar key BK applied to the input (B) is applied to the key code bus The key code value converted by the key code conversion circuit 25 is not only a value that does not overlap with the key code of each key of the keyboard section 10, but also a predetermined value that differs depending on the input key code value. converted to a value. There are seven possible time relationships between the key codes applied to the (A) input and (B) input of the simultaneous keystroke processing circuit 13, as shown in FIGS. 4a to 4g. Here, (A) input and (B)
The inputs are considered simultaneous in FIG. 4d or e. Note that when the (A) input and (B) input are completely simultaneous, they belong to either d or e in Figure 4.
The operation of the circuit of FIG. 3 will be explained below with respect to each of FIGS. 4a to 4f. It is assumed that the registers 18 and 19 are cleared in the initial state. As shown in Figure 4a, if key codes are input consecutively to (A) input with a time difference longer than the timer time T, when the first key code is added to (A) input,
A short pulse is generated from the rising edge detection circuit 15 and sent to the gate 24 via the OR circuit 29 and the AND circuit 30.
An enable pulse is applied to the key code bus X, but since the contents of the register 18 are cleared at this time, no key code is applied to the key code bus X even if the gate 24 is temporarily turned on. It is assumed that the width of the output short pulse of the rising edge detection circuit 15 is equal to or shorter than one cycle of the system clock pulse φ10 . The first key code is stored in register 18 when the pulse delayed by delay flip-flop 17 is applied to the load input of register 18. When the key code is stored in the register 18, the output of the OR circuit 20 rises to "1", and the timer 22
is set. When the time T of the timer 22 has elapsed, the inverter 31 inverts the output of the timer 22.
The output rises to "1", and "1" is applied to the AND circuit 30 via the OR circuit 29. Since "1" obtained by inverting the output "0" of the timer 23 by the inverter 32 is added to the other input of the AND circuit 30, the condition of the AND circuit 30 is satisfied, and the output of the AND circuit 30 is "1". The gate 24 is made conductive. Therefore, the key code stored in the register 18 (the first key code given to the input (A)) is transferred to the key code bus X via the gate 24.
given to. At this time, the gate 26 is closed. The output “1” of the inverter 31 is the differentiating circuit 3
3 is input. Differentiating circuit 33 outputs a short pulse at a time delayed by one period of clock pulse φ10 from when the input rises to "1". This differential short pulse clears the register 18 via the OR circuit 34. When the second key code is applied to the (A) input, the gate 24 is turned on when the timer 22 expires, and the register 18 is then cleared, as described above. As shown in Figure 4b, if key codes are given consecutively to (A) input at a time interval shorter than the timer time T (this can happen since key group 11 can be rolled over), the first key code is First, it is stored in the register 18 as described above. Next, when the second key code is applied to the (A) input, a rising edge detection pulse is generated from the rising edge detection circuit 15, and the gate 24
becomes conductive, and the first key code stored in register 18 is supplied to bus X. The rising edge detection pulse delayed by the delay flip-flop 17 is applied to the load input of the register 18 and clears the timer 22 via the OR circuit 35. Therefore, the timer 22 that was in the middle of the operating time T is once cleared, but the output of the OR circuit 20 becomes "1" immediately.
and resume tire operation. The second key code is applied to the bus X via the gate 24 when the timer 22 expires, as described above. Note that it is impossible for the bar key BK to be pressed continuously at a time interval shorter than the timer time T.
This is because there is only one Berkey BK, so no matter how quickly you hit it repeatedly, the timer interval is T.
(time that is considered simultaneous). As shown in Figure 4 c or g, A input and B input
When key codes are input alternately to the input with a time difference longer than the timer time T, the key code applied to the (A) input and the key code applied to the B input are stored in registers 18 and 19, respectively, at the rising timing of each. Ru. However, since the time difference is longer than the timer time T, the key codes will not be stored in both registers 18 and 19 at the same time. Therefore, the key code of input (A) stored in register 18 is timer 2.
2 is applied to bus X via gate 24, after which register 18 is cleared. In addition, the key code of the input (B) stored in the register 19 is stored in both timers 2 and 2 when the timer 23 expires.
When the condition of the AND circuit 38 to which signals obtained by inverting the outputs of the outputs 2 and 23 are inputted by the inverters 36 and 37 is satisfied, the gate 27 is made conductive and the signals are supplied to the bus X. Note that a short pulse is generated from the differentiating circuit 39 one cycle of the clock pulse φ10 after the time T of the timer 23 ends, and the OR circuit 4
Register 19 is cleared via 0. As shown in Figure 4d, if the rising edge of the (A) input key code is earlier than the rising edge of the (B) input key code, and the time difference is shorter than the timer time T, first, the (A) input The key code is stored in the register 18 in response to the rising edge of the key code. This causes the timer 22 to be set. timer 22
The set output "1" is applied to the AND circuit 41.
When the key code of the input (B) rises during the time T of the timer 22, the key code is stored in the register 19. As a result, the output of the OR circuit 21 becomes “1”
and is added to the other input of the AND circuit 41. Therefore, the output of the AND circuit 41 becomes "1", and an enable pulse is applied to the gate 26 via the OR circuit 42. This makes register 1
A key code a obtained by converting the key code of input (A) stored in 8 by a key code conversion circuit 25 is supplied to the bus X via a gate 26. At this time, the output of the timer 22 is inverted from "1" to the inverter 3.
The output of the AND circuit 38 becomes "0" due to the output "0" of the gate 23, and the output of the AND circuit 30 becomes "0" due to the output "0" of the inverter 32 which is an inversion of the output "1" of the timer 23, and the output of the AND circuit 38 becomes "0". and 27 are both non-conductive. Therefore, the key codes of input (A) and input (B) which are considered to have been pressed at the same time are blocked, and the converted key code a is given to bus X instead. Output “1” of OR circuit 42
is delayed by one cycle of clock pulse φ10 by a delay flip-flop, and the timer 22, 23 registers 18, 19 are all cleared by the delayed output via OR circuits 34, 35, 40. As shown in Figure 4e, (B) input key code is
(A) If it rises earlier than the input and the time difference is shorter than the timer time T, first register 19
The key code is stored and the timer 23 is set. If a key code is given to the input (A) and the key code is stored in the register 18 before the time T of the timer 23 ends, the output of the OR circuit 20 becomes "1".
The timer 22 is then set. The condition of the AND circuit 44 inputting the output “1” of the timer 23 and the output “1” of the OR circuit 20 is satisfied, and the OR circuit 42
An enable pulse is applied to gate 26 via. As a result, the key code a converted by the key code conversion circuit 25 is supplied to the bus X in the same way as described above. As shown in FIG.
7 becomes conductive, and the key code of the register 19 is supplied to the bus X as is. Through the processing of the simultaneous keystroke processing circuit 13 as described above, the key code bus The key codes indicating the pressing of the bar key BK or the key codes indicating the pressing of the bar key BK are sequentially supplied in accordance with the keystroke order. In FIG. 1, the key code of the key code bus X is supplied to a key set detection section 45 and a post-input key code register 46. The key set detection unit 45 detects which of the key sets G1 to G5 and g1 to g4 the key code applied to the key code bus X belongs to, and generates a set code. Key set G1 to G5
As shown in FIG. 2, the keys on the keyboard section 10 are classified, and the sets g1 to g4 are used to classify the converted key codes a resulting from simultaneous keystrokes. The key code of each key in the key group 11 is shown using the same symbol as the key top display in FIG.
The key code of the bar key BK is indicated by BK, and the key code a obtained by converting each key code of key group 11 (A input) is indicated by a symbol with a dash symbol attached to the key top display in Fig. 2, and each key set G1 ~
G5, the set code of g1~g4 is the same code G1~
G5, g1 to g4, the relationship between the set code detected by the key set detection unit 45 and the key code is as shown in Table 2.

【表】 キー集合検出部45の集合コードテーブル記憶
部45Aは第2表に示すような入出力関係を予じ
め記憶しており、入力されたキーコードに対応す
る集合コードを読出す。尚、キーコードの特定ビ
ツト部分を集合コードに割当るようにすれば記憶
部45Aは不要である。キー集合検出部45から
出力された集合コードは後入力集合コードレジス
タ48に供給される。 後入力キーコードレジスタ46の出力は先入力
キーコードレジスタ47に入力される。後入力集
合コードレジスタ48の出力は先入力集合コード
レジスタ49に入力される。後入力キーコードレ
ジスタ46及び後入力集合コードレジスタ48に
は、キーコードバスXに今供給されたばかりのキ
ーコードとその集合コードが夫々記憶される。先
入力キーコードレジスタ47と先入力集合コード
レジスタ49には、後入力キーコードレジスタ4
6と後入力集合コードレジスタ48に記憶されて
いるキーコードの直前にキーコードバスXに供給
されたキーコードとその集合コードが夫々記憶さ
れている。すなわち、キーボード部10における
キーの押圧によつて新たなキーコード及び集合コ
ードが後入力キーコードレジスタ46及び後入力
集合コードレジスタ48に読み込まれる直前に、
それまで該レジスタ46,48に記憶されていた
(直前に押圧されたキーの)キーコードと集合コ
ードが先入力キーコードレジスタ47及び先入力
集合コードレジスタ49に転送(シフト)される
ようになつている。従つて、後入力レジスタ4
6,48から先入力レジスタ47,49へのシフ
トはキーボード部10でキーが押圧される毎に行
われる。こうして後入力レジスタ46,48と先
入力レジスタ47,49の記憶コードはキーが押
圧される毎に順送りに切換わつていく。後入力レ
ジスタ46,48から先入力レジスタ47,49
への順送りのシフト制御は、既存のデイジタル技
術によれば如何ようにも行うことができる。例え
ば、キーコードバスXに新たなキーコードが供給
されたときオア回路50の出力が“1”に立上
り、この立上りに応答してワンシヨツト回路51
から1パルス(例えば1マイクロ秒幅)を発生
し、このワンシヨツト回路51の出力を先入力レ
ジスタ47,49のロード制御入力に加えて後入
力レジスタ46,48に記憶されているコードを
先入力レジスタ47,49に夫々読込む。更にワ
ンシヨツト回路51の出力を遅延回路52でシス
テムスロツクパルスφによつて僅小時間(例えば
1マイクロ秒)だけ遅延し、この遅延回路52の
出力を後入力レジスタ46,48のロード制御入
力に加えて後入力レジスタ46,48に今キーコ
ードバスXに供給されているキーコードとその集
合コードを読込むようにする。尚、クロツクパル
スφはφ10よりも高速である。 上記のように、原則として後入力レジスタ4
6,48の内容が先入力レジスタ47,49に順
送りにシフトされるが、後述のようにクリア信号
発生ロジツク53からクリア信号CLRが与えら
れると全レジスタ46乃至49の内容がクリアさ
れるので、このクリアがなされる毎に後入力レジ
スタ46,48から先入力レジスタ47,49へ
のシフトが中止される。この実施例では、多くの
場合、2ストローク(2回、キーが押圧される)
毎にクリア信号CLRが発生されるようになつて
いる。つまり、キーを2度押圧すると、初めに押
圧されたキーのコードが先入力レジスタ47,4
9に夫々記憶され、その次に入力(押圧)された
キーのコードが後入力レジスタ46,48に記憶
される。そして、これら先入力、後入力レジスタ
46乃至49の内容にもとづいて必要な処理を終
えるとクリア信号CLRが発生され、レジスタ4
6乃至49の内容がクリアされる。従つて、(通
常は)3回目の打鍵ではクリアされた後入力レジ
スタ46,48の空の内容が先入力レジスタ4
7,49にシフトされるので、先入力レジスタ4
7,49の記憶内容も空であり、後入力レジスタ
46,48に3打鍵目のキーのコードが記憶され
る。4打鍵目のキーが押圧されたとき、先入力レ
ジスタ47,49には3打鍵目のキーのコードが
シフトされ、後入力レジスタ46,48には4打
鍵目のキーのコードが記憶される。そして所要の
処理の後、再びクリア信号CLRが発生される。
こうして、一般に2打鍵毎にレジスタ46乃至4
9にクリア信号CLRが与えられる。しかし後述
するように、例外的に3打鍵目にクリア信号
CLRが発生されることがある。 後入力集合コードレジスタ48及び先入力集合
コードレジスタ49に記憶された集合コードはキ
ー機能変換部54を介してキー機能決定部55に
夫々入力される。キー機能決定部55は、先入力
キーの集合コードと後入力キーの集合コードにも
とづいて、すなわち、入力されたキーの先後関係
にもとづいて、そのキーの機能を決定する。この
発明では、同じキーが様々な機能(平仮名入力、
漢字入力等)に共用されるため、今入力されたキ
ーがどの機能を担つて入力(使用)されたのかと
いうことをこのキー機能決定部55においてキー
入力の先後関係から自動的に判断し、キーの機能
を決定するようにしている。キー機能決定部55
で決定する機能とは、平仮名入力、数字入力、約
物・記号類入力、2打ち漢字入力、3打ち漢字入
力、4打ち漢字入力、片仮名入力、変換仮名入力
のうちいずれの機能を担つてキーが入力されたの
か、ということである。ここで、キー集合G1〜
G5,g1〜g4の各キーは各集合毎に共通の使
い分けがなされるので、キー機能の決定に際して
はキーコードではなく集合コードにもとづいて判
断すれば十分である。 キー機能変換部54は、キー機能決定部55で
決定した機能に応じてレジスタ48,49から与
えられる集合コードの内容を変換し、変換した集
合コードをキー機能決定部55に入力する。詳し
くは、4打ち漢字入力機能における最初の2打鍵
が確認されたときに残りの2打鍵に関する集合コ
ードがキー機能変換部54で変換されるが、それ
以外のときは集合コードはキー機能変換部54で
変換されることなくそのまま通過してキー機能決
定部55に入力される。 キー機能決定部55で決定した機能を表わす信
号は文字情報発生部56に入力される。文字情報
発生部56には後入力キーコードレジスタ46と
先入力キーコードレジスタ47からキーコードが
夫々供給される。文字情報発生部56は、キー機
能決定部55で決定された機能と、レジスタ4
6,47から与えられる2つのキーコードの組合
せとから、入力された文字等(すなわち入力され
た平仮名、数字、約物・記号類、漢字、片仮名、
あるいは変換仮名)を特定する情報を発生する。
文字情報発生部56から発生された文字情報は仮
名−漢字自動変換部57に入力される。仮名−漢
字自動変換部57では、入力された文字情報が変
換仮名情報であればこれを所定の漢字に変換する
が、その他の情報であればこれをそのまま通過す
る。仮名−漢字自動変換部57から出力された文
字情報は出力プリンタ(図示せず)あるいはデイ
スプレイ装置等(図示せず)に供給され、キー入
力された文字・記号等が最終的に出力(印字ある
いは表示)される。 キー機能変換部54、キー機能決定部55、文
字情報発生部56、及びクリア信号発生ロジツク
53の詳細例は第5図に示されている。仮名−漢
字自動発生部57の詳細例は第6図に示されてい
る。 第5図の概要説明 第5図に示す各部回路のより詳細な説明は後に
行なう仮名入力、漢字入力等の事例別の動作説明
において明らかにすることにし、ここでは各部5
3〜56の構成の概要を述べる。 キー機能変換部54は、レジスタ48,49か
ら供給される後入力集合コード及び先入力集合コ
ードを夫々入力したコード変換部58と、4打ち
漢字入力の最初の2打鍵がなされたことを示す信
号2Sを記憶する一時記憶部59とを含んでい
る。コード変換部58は一時記憶部59に信号2
Sが記憶されているとき先入力集合コード及び後
入力集合コードの値を第3表に示すように変換す
るが、信号2Sが記憶されていないときは変換せ
ずに入力されたコードをそのまま出力する。尚、
一時記憶部59は信号2Sを所定時間遅延する遅
延フリツプフロツプ60とこの遅延フリツプフロ
ツプ60の出力によつてセツトされるセツト−リ
セツト型フリツプフロツプ61とから成る。第3
表は、コード変換部58における集合コード変換
テーブルを示す。
[Table] The set code table storage unit 45A of the key set detection unit 45 stores the input/output relationship shown in Table 2 in advance, and reads out the set code corresponding to the input key code. Incidentally, if the specific bit portion of the key code is assigned to the set code, the storage section 45A is unnecessary. The set code output from the key set detection section 45 is supplied to the post-input set code register 48. The output of the last input key code register 46 is input to the first input key code register 47. The output of the last input set code register 48 is input to the first input set code register 49. The post-input key code register 46 and post-input set code register 48 respectively store the key code just supplied to the key code bus X and its set code. The first input key code register 47 and the first input set code register 49 contain the second input key code register 4.
6 and the key code supplied to the key code bus X immediately before the key code stored in the post-input set code register 48 and its set code are stored, respectively. That is, immediately before a new key code and set code are read into the post-input key code register 46 and post-input set code register 48 by pressing a key on the keyboard unit 10,
The key code and set code (of the key pressed immediately before) that had been stored in the registers 46 and 48 are now transferred (shifted) to the first-input key code register 47 and the first-input set code register 49. ing. Therefore, the post-input register 4
The shift from 6, 48 to the first input registers 47, 49 is performed every time a key is pressed on the keyboard section 10. In this way, the stored codes in the later input registers 46, 48 and the earlier input registers 47, 49 are sequentially switched each time a key is pressed. From the later input registers 46 and 48 to the earlier input registers 47 and 49
Shift control of the sequential feed to can be performed in any manner according to existing digital technology. For example, when a new key code is supplied to the key code bus
One pulse (for example, 1 microsecond width) is generated from the one-shot circuit 51, and the output of this one-shot circuit 51 is added to the load control input of the first input registers 47 and 49, and the code stored in the second input registers 46 and 48 is sent to the first input register. 47 and 49, respectively. Further, the output of the one-shot circuit 51 is delayed by a very short time (for example, 1 microsecond) by a system lock pulse φ in a delay circuit 52, and the output of this delay circuit 52 is input to the load control input of the rear input registers 46 and 48. In addition, the key code currently being supplied to the key code bus X and its set code are read into the post-input registers 46 and 48. Note that the clock pulse φ is faster than φ10 . As mentioned above, in principle, the post-input register 4
The contents of registers 6 and 48 are sequentially shifted to the first input registers 47 and 49, but as will be described later, when the clear signal CLR is applied from the clear signal generation logic 53, the contents of all registers 46 to 49 are cleared. Every time this clearing is performed, the shift from the later input registers 46, 48 to the earlier input registers 47, 49 is stopped. In this example, there are often two strokes (the key is pressed twice)
A clear signal CLR is generated every time. In other words, when a key is pressed twice, the code of the first key pressed is stored in the first input registers 47 and 4.
9, and the code of the next input (pressed) key is stored in the post-input registers 46 and 48, respectively. When the necessary processing is completed based on the contents of the first input and second input registers 46 to 49, a clear signal CLR is generated, and the register 4
The contents of 6 to 49 are cleared. Therefore, the empty contents of the input registers 46 and 48 after being cleared (usually) on the third key press are transferred to the first input register 4.
7, 49, so the first input register 4
The stored contents of 7 and 49 are also empty, and the code of the third key pressed is stored in the post-input registers 46 and 48. When the fourth key is pressed, the code of the third key is shifted to the first input registers 47 and 49, and the code of the fourth key is stored in the second input registers 46 and 48. After the necessary processing, the clear signal CLR is generated again.
Thus, generally every two keystrokes registers 46 to 4 are
9 is given a clear signal CLR. However, as explained later, in exceptional cases, the clear signal is sent on the third keystroke.
CLR may occur. The set codes stored in the post-input set code register 48 and the pre-input set code register 49 are input to the key function determining unit 55 via the key function converting unit 54, respectively. The key function determination unit 55 determines the function of the input key based on the set code of the first input key and the set code of the second input key, that is, based on the relationship between the input keys. With this invention, the same key can be used for various functions (Hiragana input,
This key function determination unit 55 automatically determines which function the currently input key was input (used) based on the relationship between key inputs. I am trying to determine the function of the key. Key function determining section 55
The functions determined by the key are: hiragana input, number input, punctuation/symbol input, 2-stroke kanji input, 3-stroke kanji input, 4-stroke kanji input, katakana input, and converted kana input. Was it input? Here, key set G1~
Since the keys G5, g1 to g4 are used in common for each set, it is sufficient to determine the key function based on the set code rather than the key code. The key function converter 54 converts the contents of the set code given from the registers 48 and 49 according to the function determined by the key function determiner 55, and inputs the converted set code to the key function determiner 55. Specifically, when the first two keystrokes in the four-stroke kanji input function are confirmed, the set code for the remaining two keystrokes is converted by the key function converter 54, but in other cases, the set code is converted by the key function converter 54. The data is passed through as it is without being converted in step 54 and is input to the key function determination section 55. A signal representing the function determined by the key function determining section 55 is input to the character information generating section 56. Key codes are supplied to the character information generating section 56 from the later input key code register 46 and the earlier input key code register 47, respectively. The character information generating section 56 uses the function determined by the key function determining section 55 and the register 4.
From the combination of two key codes given from 6 and 47, input characters, etc. (i.e. input hiragana, numbers, punctuation/symbols, kanji, katakana,
or converted kana).
The character information generated from the character information generation section 56 is input to the kana-kanji automatic conversion section 57. In the kana-kanji automatic conversion section 57, if the input character information is converted kana information, it is converted into a predetermined kanji, but if it is other information, it is passed through as is. The character information output from the automatic kana-kanji conversion unit 57 is supplied to an output printer (not shown) or a display device (not shown), and the key-input characters, symbols, etc. are finally output (printed or Is displayed. A detailed example of the key function conversion section 54, key function determination section 55, character information generation section 56, and clear signal generation logic 53 is shown in FIG. A detailed example of the automatic kana-kanji generator 57 is shown in FIG. Overview of Fig. 5 A more detailed explanation of each circuit shown in Fig. 5 will be given later in the operation explanation for each example of kana input, kanji input, etc.
An overview of the configurations of Nos. 3 to 56 will be described below. The key function converter 54 is connected to a code converter 58 into which the last input set code and the first input set code supplied from the registers 48 and 49 are respectively input, and a signal indicating that the first two keystrokes of four-stroke kanji input have been made. 2S. The code conversion section 58 stores the signal 2 in the temporary storage section 59.
When S is stored, the values of the first input set code and the second input set code are converted as shown in Table 3, but when the signal 2S is not stored, the input code is output as is without conversion. do. still,
The temporary storage section 59 consists of a delay flip-flop 60 which delays the signal 2S by a predetermined time, and a set-reset type flip-flop 61 which is set by the output of the delay flip-flop 60. Third
The table shows a set code conversion table in the code conversion unit 58.

【表】 第3表では、変換後の集合コードを4G1乃至
4G5で示している。尚、バーキーとの同時打鍵
のときの集合コードg1〜g4が入力された場合
は第3表では省略しているが、この集合コードg
1〜g4は常にコード変換部58で変換されるこ
となくそのまま通過する。変換された集合コード
4G1〜4G5は4打ち漢字入力における残りの
2打鍵を示している。 キー機能決定部55はキー機能ROM(ROMは
リードオンリイメモリの略)62を含んでいる。
キー機能ROM62のアドレス入力にはコード変
換部58から出力される集合コードが供給され
る。キー機能ROM62はアドレス入力に与えら
れる後入力集合コードと先入力集合との組合せに
応じてKR,MR,HR,2S,4S,SFのうち
いずれか1つの出力を生じる。勿論、該当する組
合せでない場合はどの出力も生じない。尚、誤つ
た組合せに対応してエラー信号(図示せず)を発
生するようにしてもよい。キー機能ROMとその
出力側に設けられているアンド回路63,64等
によつてキー機能が決定される。キー機能決定テ
ーブルすなわちキー機能ROM62の入出力表を
第4表に示す。表中の「出力」は、決定された機
能を示す。
[Table] In Table 3, the set codes after conversion are shown as 4G1 to 4G5. In addition, if set codes g1 to g4 are input when keys are pressed simultaneously with the bar key, this set code g is omitted in Table 3.
1 to g4 are always passed through the code converter 58 without being converted. The converted set codes 4G1 to 4G5 indicate the remaining two keystrokes in the four-stroke kanji input. The key function determining section 55 includes a key function ROM (ROM is an abbreviation for read-only memory) 62.
The set code output from the code converter 58 is supplied to the address input of the key function ROM 62. The key function ROM 62 produces one of KR, MR, HR, 2S, 4S, and SF output depending on the combination of the last input set code and the first input set given to the address input. Of course, if the combination does not match, no output will be generated. Note that an error signal (not shown) may be generated in response to an incorrect combination. The key function is determined by the key function ROM and AND circuits 63, 64, etc. provided on the output side thereof. The key function determination table, that is, the input/output table of the key function ROM 62 is shown in Table 4. "Output" in the table indicates the determined function.

【表】 MRは、平仮名、数字、約物・記号類あるいは
2打ち漢字の入力機能が決定されたことを示す信
号である。ROM62から読出された信号MRは
アンド回路63と64に入力され、アンド回路6
3から出力される信号MRが上記機能を示す信号
として使用される。アンド回路64から出力され
る信号MRSは3打ち漢字の入力機能が決定され
たことを示す信号である。 SFは、3打ち漢字入力のための初めの2打鍵
(すなわち自動シフト操作)がなされたことを示
す信号である。この信号SFを一時記憶部65に
記憶し、その記憶出力がアンド回路64の他の入
力に加えられると共にインバータ66を介してア
ンド回路63の他の入力に加わる。従つて、先に
信号SFが記憶されている場合はROM62から読
出された信号MRはMRSに変更されて3打ち漢
字入力であることを示すが、信号SFが記憶され
ていない場合はROM62から読出されたMRは
変更されずに2打ち漢字あるいは平仮名等の入力
であることを示す。 KRは片仮名入力機能であることが決定された
ことを示す信号である。HRは変換仮名入力機能
であることが決定されたことを示す信号である。 2Sは4打ち漢字入力の最初の2打鍵であるこ
とを示す信号であり、4Sは4打ち漢字入力の残
りの2打鍵であることを示す信号である。 クリア信号発生ロジツク53はオア回路67と
遅延回路68を含んでいる。オア回路67には、
キー機能決定部55から出力される機能決定信号
MR,MRS,KR,HR,2S,4Sが入力され
る。すなわち、自動シフト操作SFを除く何らか
の機能が決定されたときにオア回路67から
“1”が出力される。オア回路67の出力“1”
は遅延回路68で僅小時間(例えばクロツクパル
スφの1乃至数周期)だけ遅延され、クリア信号
CLRが得られる。従つて、自動シフトSFを除く
何らかの機能が決定されたとき、一定時間後にク
リア信号CLRが発生され、レジスタ46〜49
の記憶コードがすべてクリアされる。従つて、通
常は、2打鍵毎にレジスタ46〜49がすべてク
リアされる。自動シフトSFの場合は3打鍵目に
信号MRSにもとづいてクリア信号CLRが発生さ
れ、このクリア信号CLRにより信号SFを記憶し
た一時記憶部65もクリアされる。 オア回路67の出力は遅延フリツプフロツプ9
0を介してキー機能変換部54の一時記憶部59
内のフリツプフロツプ61のリセツト入力Rにも
加えられる。キー機能ROM62から信号2Sが
読出されたとき、オア回路67から“1”が出力
され、フリツプフロツプ61のリセツト入力に加
わる。信号2Sは一時記憶部59内の遅延フリツ
プフロツプ60で遅延された後フリツプフロツプ
61のセツト入力に加わるので、信号2Sが
ROM62から読出されてから一定時間(1ビツ
トタイム後)後にフリツプフロツプ61がセツト
される。以後、何らかの機能が決定されると、オ
ア回路67の出力“1”によつてフリツプフロツ
プ61は直ちにリセツトされる(すなわち一時記
憶部59における2Sの記憶がクリアされる)。
尚、遅延フリツプフロツプ60と90の遅延時間
は同じであるが、フリツプフロツプ61はセツト
優先であるとする。 文字情報発生部56は、この文字入力装置にお
いて入力可能な全ての仮名文字、漢字等のコード
を予じめ記憶した文字コードROM部を備えてい
る。文字コードROM部はキー機能決定部55で
決定される各機能に対応してメインROM69、
3打ち漢字ROM70、平仮名ROM71、変換
仮名ROM72、及び4打ち漢字ROM73を備
えている。文字コードROM部においては、キー
機能決定部55で決定された機能に対応する1つ
のROM(69〜73のうちの1つ)のみが読出
し動作可能となる。すなわち、信号MRがメイン
ROM69のイネーブル入力に、信号MRSが3打
ち漢字ROM70のイネーブル入力に、信号KR
が片仮名ROM71のイネーブル入力に、信号
HRが変換仮名ROM72のイネーブル入力に、
信号4Sが4打ち漢字ROM73のイネーブル入
力に夫々入力され、イネーブル入力に信号“1”
が入力された1つのROMのみが読出し可能状態
となる。 文字コードROM部内の各ROM69〜73の
アドレス入力にはレジスタ46及び47(第1
図)から後入力キーコード及び先入力キーコード
が入力される。キー機能決定部55からの信号
MR乃至4Sによつて読出し可能状態となつてい
る1つのROMからアドレス入力に加わる2つの
アドレス信号、すなわち、後入力及び先入力キー
コードの組合せに応じて所定の文字コードが読出
される。ただし、後述のように4打ち漢字ROM
73は4つのアドレス入力を有しており、レジス
タ75に記憶された第1打鍵目及び第2打鍵目の
キーコードとレジスタ46及び47から供給され
る第3打鍵目及び第4打鍵目のキーコードに基づ
いて所定の漢字コードが読出される。文字コード
ROM部の各ROM69〜73から読出された文
字コードはマルチプレクサ74を介して出力バス
77に導かれ、仮名−漢字自動変換部57(第6
図)に供給される。 レジスタ75にはレジスタ46及び47から後
入力キーコード及び先入力キーコードが入力され
る。このレジスタ75のロード信号としてキー機
能決定部55から出力される信号2Sが供給され
る。従つて、4打ち漢字入力の最初の2打鍵がな
されたときレジスタ75は書込み状態となり、レ
ジスタ46及び47に記憶されている第1打鍵目
のキーコード及び第2打鍵目のキーコードを夫々
記憶する。レジスタ75に記憶された第1打鍵キ
ーコードと第2打鍵キーコードは、4打ち漢字
ROM73の第1打鍵アドレス及び第2打鍵アド
レスに加えられる。これに引き続いて4打ち漢字
入力のための第3打鍵及び第4打鍵がなされる
と、キー機能決定部55から信号4Sが発生さ
れ、4打ち漢字ROM73が読出し可能状態とな
る。このとき後入力キーコードレジスタ46及び
先入力キーコードレジスタ47には第3打鍵目及
び第4打鍵目のキーコードが夫々記憶されている
ので、信号4Sによつて4打ち漢字ROM73が
読出し可能状態となつたとき、このROM73の
4つのアドレス入力には4打ち漢字のための第1
打鍵乃至第4打鍵のキーコードが全て出揃い、こ
の4つのキーコードに基づいて所定の漢字コード
がROM73から読出される。信号4Sは遅延フ
リツプフロツプ76に入力され、この遅延出力が
レジスタ75のクリア入力に加わる。従つて、
ROM73から4打ち漢字コードが読出された直
後にレジスタ75がクリアされる。勿論、他の
ROM69,70,71,72にはレジスタ46
及び47からの後入力及び先入力キーコードのみ
がアドレス入力され、レジスタ75の出力は加え
られない。 メインROM69は、先入力キー及び後入力キ
ーの組合せに対応して、平仮名文字を示すコー
ド、数字を示すコード、約物・記号類を示すコー
ド、及び2打ち漢字を示すコードを夫々予じめ記
憶している。平仮名、数字、約物・記号類、2打
ち漢字の入力のための2打鍵によるキー組合せは
重複しないようになつているので、これらを1つ
のROM69にまとめて記憶することが可能であ
る。 まず、メインROM69における平仮名テーブ
ルの一例を第5表に示す。
[Table] MR is a signal indicating that the input function for hiragana, numbers, punctuation/symbols, or two-stroke kanji has been determined. The signal MR read from the ROM 62 is input to AND circuits 63 and 64.
The signal MR output from 3 is used as a signal indicating the above function. The signal MRS outputted from the AND circuit 64 is a signal indicating that the three-stroke kanji input function has been determined. SF is a signal indicating that the first two keystrokes (ie, automatic shift operation) for inputting three-stroke kanji have been performed. This signal SF is stored in a temporary storage section 65, and its storage output is applied to the other input of the AND circuit 64 and also to the other input of the AND circuit 63 via the inverter 66. Therefore, if the signal SF is stored first, the signal MR read out from the ROM 62 is changed to MRS, indicating that 3-stroke kanji is input; however, if the signal SF is not stored, the signal MR read out from the ROM 62 is The entered MR indicates that it is an input of two-stroke kanji or hiragana without being changed. KR is a signal indicating that the katakana input function has been determined. HR is a signal indicating that the converted kana input function has been determined. 2S is a signal indicating the first two keystrokes of a four-stroke kanji input, and 4S is a signal indicating the remaining two keystrokes of a four-stroke kanji input. Clear signal generation logic 53 includes an OR circuit 67 and a delay circuit 68. The OR circuit 67 has
Function determination signal output from key function determination section 55
MR, MRS, KR, HR, 2S, and 4S are input. That is, when any function other than the automatic shift operation SF is determined, "1" is output from the OR circuit 67. Output “1” of OR circuit 67
is delayed by a small amount of time (for example, one to several cycles of clock pulse φ) in delay circuit 68, and the clear signal
CLR is obtained. Therefore, when any function other than automatic shift SF is determined, the clear signal CLR is generated after a certain period of time, and the registers 46 to 49 are
All memory codes are cleared. Therefore, normally, all registers 46 to 49 are cleared every two keystrokes. In the case of automatic shift SF, a clear signal CLR is generated based on the signal MRS at the third key press, and the temporary storage section 65 storing the signal SF is also cleared by this clear signal CLR. The output of the OR circuit 67 is the delay flip-flop 9.
0 to the temporary storage section 59 of the key function conversion section 54.
It is also applied to the reset input R of the flip-flop 61 within. When the signal 2S is read from the key function ROM 62, "1" is output from the OR circuit 67 and applied to the reset input of the flip-flop 61. The signal 2S is delayed by a delay flip-flop 60 in the temporary storage section 59 and then applied to the set input of the flip-flop 61, so that the signal 2S is
The flip-flop 61 is set after a certain period of time (one bit time) after the data is read from the ROM 62. Thereafter, when a certain function is determined, the flip-flop 61 is immediately reset by the output "1" of the OR circuit 67 (that is, the memory of 2S in the temporary storage section 59 is cleared).
It is assumed that the delay flip-flops 60 and 90 have the same delay time, but the flip-flop 61 has set priority. The character information generating section 56 includes a character code ROM section that stores in advance the codes of all kana characters, kanji, etc. that can be input with this character input device. The character code ROM section includes main ROM 69, corresponding to each function determined by the key function determination section 55,
It is equipped with a 3-stroke kanji ROM 70, a hiragana ROM 71, a converted kana ROM 72, and a 4-stroke kanji ROM 73. In the character code ROM section, only one ROM (one of 69 to 73) corresponding to the function determined by the key function determining section 55 is enabled for reading operation. In other words, the signal MR is the main
The signal MRS is input to the enable input of ROM69, and the signal KR is input to the enable input of ROM70.
is the signal to the enable input of Katakana ROM71.
HR is the enable input of conversion kana ROM72,
The signal 4S is input to each enable input of the 4-stroke kanji ROM 73, and the signal “1” is input to the enable input.
Only one ROM to which the is input is in a readable state. Registers 46 and 47 (first
The post-input key code and the first-input key code are input from (Fig.). Signal from key function determining section 55
A predetermined character code is read out from one ROM which is in a readable state by MR to 4S in accordance with the combination of two address signals applied to the address input, that is, the last input key code and the first input key code. However, as mentioned below, 4-stroke kanji ROM
73 has four address inputs, including the key codes for the first and second keystrokes stored in the register 75 and the third and fourth keystrokes supplied from registers 46 and 47. A predetermined Kanji code is read out based on the code. Character code
The character codes read from each ROM 69 to 73 of the ROM section are led to the output bus 77 via the multiplexer 74, and are sent to the kana-kanji automatic conversion section 57 (sixth
Figure). The last input key code and the first input key code are input to the register 75 from the registers 46 and 47. A signal 2S output from the key function determining section 55 is supplied as a load signal for this register 75. Therefore, when the first two key strokes of the four-stroke kanji input are performed, the register 75 enters the writing state, and the first key code and the second key code stored in the registers 46 and 47 are stored, respectively. do. The first keystroke code and the second keystroke code stored in the register 75 are 4-stroke kanji.
It is added to the first keystroke address and second keystroke address of the ROM 73. Subsequently, when the third and fourth keystrokes for inputting four-stroke kanji characters are made, a signal 4S is generated from the key function determining section 55, and the four-stroke kanji ROM 73 becomes readable. At this time, since the key codes for the third and fourth keystrokes are stored in the subsequent input key code register 46 and the first input key code register 47, respectively, the four-stroke kanji ROM 73 is in a readable state by the signal 4S. When this happens, the four address inputs of this ROM73 include the first one for the four-stroke kanji.
All the key codes for the keystrokes to the fourth keystroke are available, and a predetermined kanji code is read out from the ROM 73 based on these four keycodes. Signal 4S is input to a delay flip-flop 76 whose delayed output is applied to the clear input of register 75. Therefore,
Immediately after the four-stroke kanji code is read from the ROM 73, the register 75 is cleared. Of course, other
Register 46 in ROM69, 70, 71, 72
Only the last-input and first-input key codes from 47 and 47 are input as addresses, and the output of register 75 is not added. The main ROM 69 stores in advance codes representing hiragana characters, codes representing numbers, codes representing punctuation marks/symbols, and codes representing two-stroke kanji characters, corresponding to the combination of first-input keys and second-input keys. I remember. Since the two-stroke key combinations for inputting hiragana, numbers, punctuation/symbols, and two-stroke kanji are not duplicated, they can be stored together in one ROM 69. First, an example of the hiragana table in the main ROM 69 is shown in Table 5.

【表】 第5表においては横欄に示した先入力キーと縦
欄に示した後入力キーの交点に両キーの組合せに
より読出される平仮名文字のコードを記した。
尚、第5表では平仮名そのものが記されている
が、これらは理解し易くするためであつて、実際
はROM内にその平仮名に対応するコード(例え
ばJISの)が記憶されていることは言うまでもな
い。第5表において丸で囲んだ平仮名は小文字で
あることを示す。第5表と第2図を参照すれば判
るように、仮名入力は2ストロークによる擬似ロ
ーマ字表記入力が採用されている。例えば「ま」
は「M」が表示されたキーと「A」が表示された
キーとの2ストロークによつて入力される。次に
第6表にメインROM69における数字、約物・
記号、2打ち漢字コードの記憶テーブルの一部を
示す。
[Table] In Table 5, at the intersection of the first input key shown in the horizontal column and the second input key shown in the vertical column, the code of the hiragana character read by the combination of both keys is written.
Although the hiragana themselves are listed in Table 5, these are for the sake of ease of understanding, and it goes without saying that the code (for example, JIS) corresponding to the hiragana is actually stored in the ROM. . In Table 5, circled hiragana indicate lowercase letters. As can be seen from Table 5 and FIG. 2, two-stroke pseudo Roman alphabet input is used for kana input. For example, "ma"
is input by two strokes of the key with "M" displayed on it and the key with "A" displayed on it. Next, Table 6 shows the numbers in main ROM69, punctuation marks,
A part of the storage table for symbols and two-stroke kanji codes is shown.

【表】 5 5 5 5 5 5 5 5
5 5 5 5 5 5
[Table] 5 5 5 5 5 5 5 5
5 5 5 5 5 5

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 連続する2打鍵乃至4打鍵により1つ1つの
文字を入力する装置であつて、 キーボード部と、 前記キーボード部の各キーが単独打鍵されたか
あるいは該キーボード部内の特定キーと同時に打
鍵されたかに応じて異なるキーコードを発生する
キーコード発生手段と、 前記キーコード発生手段から連続して発生され
たキーコードの2乃至4個の組合せにもとづいて
文字コードを発生するものであり、第1打鍵また
は第2打鍵の所定の一方に対応するキーコードが
前記特定キーと前記キーボード部の所定のキー集
合内のキーとの同時打鍵によるものである場合は
4打鍵入力モードと判定して第1打鍵から第4打
鍵までの4つのキーコードの組合せにもとづいて
4打鍵入力された1文字を示す文字コードを発生
し、第1打鍵と第2打鍵のキーコード組合せが前
記4打鍵入力モードにおける第1打鍵と第2打鍵
のキーコード組合せに該当しない所定の組合せの
場合は2打鍵入力モードと判定して連続する2つ
のキーコードの組合せにもとづいて2打鍵入力さ
れた1文字を示す文字コードを発生する処理手段
と を具え、2打鍵入力モードであるか4打鍵入力モ
ードであるかを自動的に判断して2打鍵入力及び
4打鍵入力に対応する文字コードを夫々発生する
ことができることを特徴とする文字入力装置。 2 前記キーボード部は、複数のキーから成るキ
ー群と特定キーとから成り、 前記キーコード発生手段は、前記キー群におけ
る打鍵を検出して打鍵されたキーのキーコードを
発生する第1の回路と、前記特定キーの打鍵を検
出してそのキーコードを発生する第2の回路と、
前記キー群内のキーと前記特定キーとが同時打鍵
されたか否かを判断し、同時打鍵の場合は前記第
1及び第2の回路の発生キーコードを阻止して前
記第1及び第2の回路におけるキーコードとは異
なる内容のキーコードを前記キー群内の打鍵キー
に対応して発生する同時打鍵処理回路とを有する
手段である特許請求の範囲第1項記載の文字入力
装置。 3 前記同時打鍵処理回路は、前記キー群内のキ
ーまたは前記特定キーの一方が先に打鍵されたと
きから僅小の所定待ち時間以内に他方が打鍵され
た場合は同時打鍵と判断する回路を含む特許請求
の範囲第2項記載の文字入力装置。 4 前記特定キーは、前記キーボード部において
前記キー群のキー配列の手前に配されたバーキー
から成る特許請求の範囲第1項または第2項また
は第3項記載の文字入力装置。 5 特許請求の範囲第1項または第2項記載の文
字入力装置において、1文字入力に要する打鍵数
が異なるものの間では第1打鍵と第2打鍵のキー
コード組合せが重複しないように打鍵パターンを
設定し、 前記処理手段は、前記キーコード発生手段から
連続して発生された第1打鍵目及び第2打鍵目の
キーコードの組合せから2打鍵または4打鍵のど
ちらによる文字入力であるかを判定する第1の手
段と、判定された打鍵数に相当する2または4の
キーコードの組合せに対応して、入力された文字
を示すコードを発生する第2の手段とを具える手
段である文字入力装置。 6 前記第1の手段は、前記キーコード発生手段
から連続して発生されたキーコードを順送りに記
憶するレジスタ手段と、1文字入力に要する打鍵
数と第1打鍵及び第2打鍵のキーコード組合せと
の関係を予じめ記憶し、前記レジスタ手段に記憶
された第1打鍵及び第2打鍵のキーコード組合せ
から2打鍵または4打鍵のどちらによる文字入力
であるかを判定する信号を読出すメモリと、少く
とも該メモリによつて判定された打鍵数の最後の
打鍵にもとづいて前記レジスタ手段の記憶をクリ
アするクリア手段とを含む手段であり、 前記第2の手段は、各打鍵数に対応して各別に
設けられた文字コードメモリを含み、前記第1の
手段のメモリによつて判定された打鍵数に対応す
る前記文字コードメモリのみを選択し、判定され
た打鍵数に相当する数のキーコードが前記レジス
タ手段に記憶されたとき前記選択された文字コー
ドメモリから該レジスタ手段におけるキーコード
組合せに対応する文字コードを読出す手段である
特許請求の範囲第5項記載の文字入力装置。 7 前記第2の手段は、前記第1の手段によつて
判定された打鍵数に相当する数のキーコードの組
合せを入力された1文字を示すコードとして出力
する手段である特許請求の範囲第5項記載の文字
入力装置。 8 キーボード部と、 前記キーボード部の各キーが単独打鍵されたか
あるいは該キーボード部内の特定キーと同時に打
鍵されたかに応じて異なるキーコードを発生する
キーコード発生手段と、 前記キーコード発生手段から連続して発生され
たキーコードの2乃至4個の組合せにもとづいて
文字コードを発生するものであり、第1打鍵また
は第2打鍵の所定の一方に対応するキーコードが
前記特定キーと前記キーボード部の所定のキー集
合内のキーとの同時打鍵によるものである場合は
4打鍵入力モードと判定して第1打鍵から第4打
鍵までの4つのキーコードの組合せにもとづいて
4打鍵入力された1文字を示す文字コードを発生
し、第1打鍵と第2打鍵のキーコード組合せが前
記4打鍵入力モードにおける第1打鍵と第2打鍵
のキーコード組合せに該当しない所定の組合せの
場合は2打鍵入力モードと判定して連続する2つ
のキーコードの組合せにもとづいて2打鍵入力さ
れた1文字を示す文字コードを発生する処理手段
とを具える文字入力装置において、 漢字に変換されるべき仮名すなわち変換仮名の
入力は平仮名及び片仮名入力とは区別して打鍵す
るものとし、変換仮名が打鍵入力された場合は平
仮名及び片仮名とは区別された変換仮名用の文字
コードを前記処理手段から発生するものとし、 更に、前記処理手段から発生される文字コード
列を入力し、その文字コード列に変換仮名文字コ
ードが含まれる場合はその変換仮名文字コードと
その前後の変換仮名文字コードあるいは漢字コー
ドとの組合せから所定の漢字を含む語を判定し、
この判定にもとづいて前記変換仮名文字または変
換仮名文字列に対応する漢字コードを出力する仮
名−漢字自動変換部を具えた文字入力装置。 9 特許請求の範囲第8項記載の文字入力装置に
おいて、仮名文字は前記特定キーを除く所定の2
つのキーの連続打鍵によつて2打鍵入力するもの
とし、かつ、平仮名及び片仮名及び変換仮名にお
いては同音の仮名は同じ打鍵パターンで入力する
が、第1打鍵あるいは第2打鍵を前記特定キーと
の同時打鍵とするか否かによつて上記3種の仮名
入力を区別するものとした文字入力装置。 10 前記仮名−漢字自動変換部は、多数の漢字
を含む語をその語の全部の仮名読みあるいは一部
の仮名読みと残りの部分の漢字との組合せに対応
して予じめ記憶するメモリを含み、前記処理手段
から発生される文字コード列に現われる変換仮名
文字コードとその前後の漢字コードとをアドレス
入力として前記メモリを読出するようにしたもの
である特許請求の範囲第8項記載の文字入力装
置。
[Scope of Claims] 1. A device for inputting characters one by one by successive two to four keystrokes, comprising: a keyboard section; and whether each key on the keyboard section is pressed individually or a specific key within the keyboard section; A key code generating means that generates different key codes depending on whether the keys are pressed at the same time, and a character code that generates a character code based on a combination of two to four key codes successively generated by the key code generating means. and if the key code corresponding to a predetermined one of the first keystroke or the second keystroke is a simultaneous keystroke of the specific key and a key in a predetermined key set of the keyboard section, the mode is a four-keystroke input mode. Based on the combination of the four key codes from the first key press to the fourth key press, a character code indicating one character input by four key presses is generated, and the key code combination of the first key press and the second key press is the same as the four key presses. In the case of a predetermined combination that does not correspond to the key code combination of the first key press and the second key press in the key press input mode, the two key press input mode is determined and one character is input by two key presses based on the combination of two consecutive key codes. processing means for generating a character code indicative of the 2-keystroke input mode or the 4-keystroke input mode, and generates character codes corresponding to the 2-keystroke input mode and the 4-keystroke input mode, respectively. A character input device characterized by being able to. 2. The keyboard section includes a key group consisting of a plurality of keys and a specific key, and the key code generating means includes a first circuit that detects a keystroke on the key group and generates a key code of the pressed key. and a second circuit that detects the pressing of the specific key and generates the key code;
It is determined whether or not a key in the key group and the specific key are pressed at the same time, and if they are pressed simultaneously, the key codes generated by the first and second circuits are blocked and the first and second circuits are pressed. 2. The character input device according to claim 1, further comprising a simultaneous keystroke processing circuit that generates a keycode having a content different from a keycode in the circuit corresponding to a keystroke in the key group. 3. The simultaneous keystroke processing circuit is a circuit that determines simultaneous keystrokes if one of the keys in the key group or the specific key is pressed within a very small predetermined waiting time after the other key is pressed first. A character input device according to claim 2. 4. The character input device according to claim 1, 2, or 3, wherein the specific key is a bar key arranged in front of the key arrangement of the key group in the keyboard section. 5 In the character input device according to claim 1 or 2, where the number of keystrokes required to input one character is different, the keystroke pattern is set so that the key code combinations of the first keystroke and the second keystroke do not overlap. and the processing means determines whether the character input is by two keystrokes or four keystrokes from the combination of the first keystroke and second keystroke keycodes successively generated by the keycode generation means. and a second means for generating a code indicating the input character in response to a combination of 2 or 4 key codes corresponding to the determined number of keystrokes. input device. 6. The first means includes a register means for sequentially storing the key codes successively generated by the key code generating means, and a combination of the number of keystrokes required to input one character and the keycode combination of the first keystroke and the second keystroke. a memory for storing in advance a relationship between the two keystrokes and reading a signal for determining whether a character is input by two keystrokes or four keystrokes from the key code combination of the first keystroke and the second keystroke stored in the register means; and clearing means for clearing the memory of the register means based on at least the last keystroke of the number of keystrokes determined by the memory, and the second means corresponds to each number of keystrokes. and selects only the character code memory corresponding to the number of keystrokes determined by the memory of the first means, and selects the character code memory corresponding to the number of keystrokes determined by the memory of the first means. 6. The character input device according to claim 5, further comprising means for reading a character code corresponding to a key code combination in said register means from said selected character code memory when a key code is stored in said register means. 7. The second means is means for outputting a combination of key codes corresponding to the number of keystrokes determined by the first means as a code indicating one input character. Character input device according to item 5. 8. a keyboard section, a key code generating means for generating a different key code depending on whether each key of the keyboard section is pressed individually or at the same time as a specific key in the keyboard section; A character code is generated based on a combination of 2 to 4 key codes generated by the key code, and the key code corresponding to a predetermined one of the first keystroke or the second keystroke is the combination of the specific key and the keyboard section. If the key is pressed simultaneously with a key in a predetermined key set, it is determined that the mode is 4-key input mode, and 4-key input is performed based on the combination of 4 key codes from the 1st keystroke to the 4th keystroke. A character code indicating a character is generated, and if the key code combination of the first key press and the second key press is a predetermined combination that does not correspond to the key code combination of the first key press and second key press in the 4-key press input mode, 2-key press input is performed. In a character input device comprising a processing means that determines the mode and generates a character code indicating one character input by two keystrokes based on a combination of two consecutive key codes, the kana to be converted into kanji, that is, the conversion When inputting kana, the keystrokes are distinguished from inputting hiragana and katakana, and when a converted kana is inputted, the processing means generates a character code for the converted kana that is distinguished from hiragana and katakana; Furthermore, the character code string generated from the processing means is input, and if the character code string includes a converted kana character code, a combination of the converted kana character code and the converted kana character code or kanji code before and after it is input. Determine words that include a given kanji,
A character input device comprising a kana-kanji automatic conversion unit that outputs a kanji code corresponding to the converted kana character or converted kana character string based on this determination. 9. In the character input device as set forth in claim 8, the kana characters are predetermined 2 characters other than the specific key.
Two keystrokes are input by consecutively pressing one key, and for hiragana, katakana, and converted kana, the same-sounding kana are input using the same keystroke pattern, but the first or second keystroke is the same as the specific key. A character input device in which the above three types of kana input are distinguished depending on whether keys are pressed simultaneously or not. 10 The kana-kanji automatic conversion unit has a memory that stores in advance a word containing a large number of kanji characters corresponding to all the kana readings of the word or a combination of a part of the kana readings and the remaining kanji characters. 8. The character according to claim 8, wherein the converted kana character code appearing in the character code string generated from the processing means and the kanji code before and after the converted kana character code are read out from the memory as address inputs. input device.
JP17094079A 1979-12-28 1979-12-28 Character input device Granted JPS5697132A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17094079A JPS5697132A (en) 1979-12-28 1979-12-28 Character input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17094079A JPS5697132A (en) 1979-12-28 1979-12-28 Character input device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5697132A JPS5697132A (en) 1981-08-05
JPS6323591B2 true JPS6323591B2 (en) 1988-05-17

Family

ID=15914182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17094079A Granted JPS5697132A (en) 1979-12-28 1979-12-28 Character input device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5697132A (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58102785A (en) * 1981-12-15 1983-06-18 Kawaguchi Gakuen Inputting method for character
JPS58203545A (en) * 1982-05-21 1983-11-28 Nec Corp Input device of japanese
JPS59116833A (en) * 1982-12-23 1984-07-05 Osamu Kokubo Roman character type keyboard
JPS60157663A (en) * 1984-01-28 1985-08-17 Toshiba Corp Japanese language input device with roman character input function
JPS60214070A (en) * 1984-04-09 1985-10-26 Yasuyoshi Sato Input device of computer and japanese-character typewriter constituted of arranged input keys separated to vowel and consonant of japanese character
JPS6228239U (en) * 1985-08-06 1987-02-20

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4993111A (en) * 1973-01-08 1974-09-05
JPS5035453A (en) * 1973-06-19 1975-04-04
JPS55101479A (en) * 1979-01-29 1980-08-02 Ricoh Co Ltd Keyboard of japanese language typewriter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4993111A (en) * 1973-01-08 1974-09-05
JPS5035453A (en) * 1973-06-19 1975-04-04
JPS55101479A (en) * 1979-01-29 1980-08-02 Ricoh Co Ltd Keyboard of japanese language typewriter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5697132A (en) 1981-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4042777A (en) One-handed keyboard and its control means
CA1151745A (en) Device for the introduction of linguistic information
JPS6323591B2 (en)
CA1085487A (en) One-handed keyboard and its control means
CN102298445B (en) Universal shorthand keyboard
CN101714030A (en) Rapid input method
KR100989836B1 (en) Inputting Method By Predicting Character Sequence And Electronic Device For Practicing The Method
US5137383A (en) Chinese and Roman alphabet keyboard arrangement
JPS6357811B2 (en)
GB2122787A (en) Single handed keyboard
CN100409153C (en) Partition Chinese character input method
JPS60169923A (en) Five-point type keyboard
CN102200844A (en) Chinese character input method and chinese character input keyboard
JP3466309B2 (en) Key input device
JPS5826574B2 (en) Device for selecting kanji inside and outside the keyboard of a typewriter
KR19980013987A (en) How to input Hangul signal using Tenki
JPH0158529B2 (en)
KR20070030095A (en) Letters input method
JPH0521247B2 (en)
JPS60169922A (en) Keyboard
US20100073203A1 (en) WORLDs SMALLEST KEYBOARD AND CONTROL MEANS
JPH08179868A (en) Key input device
JPS62127924A (en) Keyboard for inputting japanese language
JPS61250770A (en) Hangul character input keyboard device
KR200292595Y1 (en) keyboard for Hangul