JPS63234449A - Magnetic reproducing device - Google Patents

Magnetic reproducing device

Info

Publication number
JPS63234449A
JPS63234449A JP62068716A JP6871687A JPS63234449A JP S63234449 A JPS63234449 A JP S63234449A JP 62068716 A JP62068716 A JP 62068716A JP 6871687 A JP6871687 A JP 6871687A JP S63234449 A JPS63234449 A JP S63234449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video signal
frame
vtr
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62068716A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeru Kato
茂 加藤
Gen Oofuji
大藤 ▲げん▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62068716A priority Critical patent/JPS63234449A/en
Publication of JPS63234449A publication Critical patent/JPS63234449A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the convenience of use for a user by muting a video signal at the time of search when a device is so controlled that the video signal of a prescribed frame is reproduced. CONSTITUTION:At the time of search, a command signal CMD to mute the video signal and the audio signal of a VTR 100 is supplied from a CPU 51 of a microcomputer 200 to a microcomputer 46 of the VTR 100, and muting circuits 45, 73, and 74 of the video signal system and the audio signal system are controlled by the microcomputer 46 not to output a video signal SV and audio signals SL and SR to output terminals 44, 77, and 78. Since the video signal and audio signals are muted in this manner at the time of search, pictures of the frames preceding a prescribed frame to be searched are not displayed to improve the convenience of use.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、映像信号にフレームコードが重畳されて?I
Jl斜トランクに記録されている磁気テープより映像信
号を再生する磁気再生装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Industrial Field of Application) The present invention provides a method for superimposing a frame code on a video signal.
The present invention relates to a magnetic reproducing device for reproducing video signals from a magnetic tape recorded on a JL diagonal trunk.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

本発明は、映像信号にフレームコードが重畳されて傾斜
トラックに記録されている磁気テープより映像信号を再
生する磁気再生装置において、所定フレームの映像信号
を再生するように制御するサーチ時には、映像信号がミ
ニ−ティングされるようにしたことにより、ユーザーの
使い勝手の向上を図るようにしたものである。
The present invention provides a magnetic reproducing apparatus that reproduces video signals from a magnetic tape in which a frame code is superimposed on a video signal and is recorded on an inclined track. This is intended to improve usability for the user by allowing minting to occur.

(従来の技術〕 従来、映像信号を磁気テープの傾斜トラックに記録再生
するビデオテープレコーダ(VTR)において、映像信
号にフレームコードを重畳して記録再生するものが提案
されている。このようなVTRにおいては、再生映像信
号より得られるフレームコードを基にして、所定フレー
ムの映像信号を再生するように制御するサーチ機能を持
たせることができる。
(Prior Art) Conventionally, in a video tape recorder (VTR) that records and reproduces a video signal on an inclined track of a magnetic tape, a video tape recorder (VTR) that records and reproduces a video signal by superimposing a frame code has been proposed.Such a VTR can be provided with a search function that controls the reproduction of a predetermined frame of the video signal based on the frame code obtained from the reproduced video signal.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

このようなサーチ機能を持たせるにあたって、サーチ時
にも両面が表示されるとするならば、例えばビデオレス
ボンダーとして使用する場合に、以下のような不都合が
あった。
In providing such a search function, if both sides were to be displayed during the search, the following problems would occur when used as a videoless bonder, for example.

磁気テープに第7図に示すような内容及び順番で記録さ
れているとする。
Assume that the contents and order of information are recorded on the magnetic tape as shown in FIG.

この場合、■まず問題部分(例えば1〜4フレーム)の
再生が行なわれて問題が画面表示される。
In this case, (1) First, the problem part (for example, frames 1 to 4) is played back and the problem is displayed on the screen.

■つぎに、回答部分(例えば5フレーム)の再生が行な
われて回答が画面表示され、回答者に正解番号をキーボ
ード等を用いて選択させる。
(2) Next, the answer part (for example, 5 frames) is played back, the answer is displayed on the screen, and the answerer is asked to select the correct answer number using a keyboard or the like.

0−1つぎに、回答が正解であったときには、正解部分
く例えば6フレーム)の再生が行なわれて正解であった
ことが画面表示され、続いて問題部分(例えば7フレー
ム以降)の再生が行なわれて問題が画面表示される。
0-1 Next, when the answer is correct, the correct part (for example, 6 frames) is played back and the correct answer is displayed on the screen, and then the question part (for example, from 7 frames onward) is played back. The problem will be displayed on the screen.

0−2また、回答が不正解であったときには、各問題共
通の不正解部分(例えば52フレーム)の再生が行なわ
れて不正解であったことが画面表示され、続いて選択部
分(例えば53フレーム)の再生が行なわれて選択画面
が表示され、回答者にもう一度同じ問題を行なうか、つ
ぎの問題を行なうかを選択させる。
0-2 Also, if the answer is incorrect, the incorrect part common to each question (e.g. 52 frames) will be played back and the incorrect answer will be displayed on the screen, followed by the selected part (e.g. 53 frames). frame) is played and a selection screen is displayed, allowing the respondent to choose whether to try the same question again or the next question.

以下、上述した■〜◎が繰り返し実行される。Thereafter, the above-mentioned steps ◎ to ◎ are repeatedly executed.

ここで、上述■−2を実行するときに、回答部分(5フ
レーム)より不・正解部分(52フレーム)までサーチ
モードで途中のフレームを飛ばすことになり、途中の正
解部分(6フレーム)による正解画面が表示され、回答
者に見えてしまうおそれがある。また、このとき見えな
くても、選択部分(53フレーム)より再び問題部分(
1フレーム)までサーチモードで戻るとき、途中の正解
部分(6フレーム)による正解画面が表示され、回答者
に見えてしまうおそれがある。
Here, when executing ■-2 above, the frames in the middle are skipped in search mode from the answer part (5 frames) to the incorrect/correct answer part (52 frames), and the correct answer part (6 frames) The correct answer screen will be displayed and there is a risk that the answerer will be able to see it. Also, even if it is not visible at this time, the problem part (
1 frame), a correct answer screen based on the intermediate correct answer part (6 frames) will be displayed, and there is a risk that the answerer will be able to see it.

したがって、ビデオレスボンダーの教育的効果の低下を
招く不都合がある。
Therefore, there is an inconvenience that the educational effect of the videoless bonder is reduced.

本発明は斯る点に鑑み、ユーザーの使い勝手の向上を図
るものである。
In view of the above, the present invention aims to improve usability for users.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

本発明は、映像信号にフレームコードFCが重畳されて
傾斜トラックTA、TBに記録されている磁気テープT
より映像信号を再生する磁気再生装置であって、サーチ
時は、映像信号がミューティングされるものである。
The present invention is directed to a magnetic tape T in which a frame code FC is superimposed on a video signal and recorded on inclined tracks TA and TB.
This is a magnetic reproducing device for reproducing video signals, and the video signals are muted during a search.

〔作用〕[Effect]

上述構成においては、所定フレームの映像信号を再生す
るように制御するサーチ時に映像信号がミューティング
されるので、所定フレームまでの途中のフレームの画面
が表示されるのを防止し得る。
In the above configuration, since the video signal is muted during a search to control the reproduction of the video signal of a predetermined frame, it is possible to prevent the screen of frames halfway up to the predetermined frame from being displayed.

〔実施例〕〔Example〕

以下、第1図を参照しながら本発明の一実施例について
説明する。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG.

同図において、(100)は回転2ヘツドヘリカルスキ
ヤン型のビデオテープレコーダ(VTR)である。VT
R(100)において、HA及びHBは互いに180°
の角間隔をもって配された回転磁気ヘッドであり、2フ
イールド(1フレーム)期間で1回転するようになされ
る。また、Tは磁気テープであり、記録再生時にはテー
プ案内ドラム(1)の周面に180°強の巻付は角で斜
めに巻き付けられ、所定速度で走行するようになされて
いる。
In the figure, (100) is a rotating two-head helical scan type video tape recorder (VTR). VT
At R(100), HA and HB are 180° to each other
The magnetic head is a rotating magnetic head arranged at an angular interval of 1, and rotates once every two fields (one frame). Further, T is a magnetic tape, which is wound diagonally around the circumferential surface of the tape guide drum (1) by more than 180° during recording and reproduction, and runs at a predetermined speed.

磁気テープTには、第2図に示すように映像信号の記録
された傾斜記録1ラツクTA及びTBが形成されている
。映像信号には、第3図に示すように各フレームを構成
する第1フイールド及び第2フイールドの例えば第17
及び第18水平期間にフレームコードFCが重畳されて
いる。このフレームコードFCは、例えば6桁の10進
数の各桁を4ビツトの2進数で表わした24ビツトのB
CDコードとされ、その高レベル“1”及び低レベル“
O”が、夫々輝度信号のホワイトレベル(例えば80I
RE)及びペデスタルレベルに対応して重畳されている
。この場合、映像信号は、低域変換された搬送色信号C
LとFM変調された輝度信号YFMとの合成信号の形と
されて記録されている。
As shown in FIG. 2, the magnetic tape T has one inclined recording rack TA and TB on which video signals are recorded. The video signal includes, for example, the 17th field of the first field and the second field that constitute each frame as shown in FIG.
A frame code FC is superimposed on the 18th horizontal period. This frame code FC is, for example, a 24-bit B code in which each digit of a 6-digit decimal number is expressed as a 4-bit binary number.
CD code, its high level “1” and low level “
O” is the white level of the luminance signal (for example, 80I
RE) and the pedestal level. In this case, the video signal is a carrier color signal C that has been low-pass converted.
It is recorded in the form of a composite signal of L and an FM-modulated luminance signal YFM.

第4図はその周波数スペクトラムの一例を示しており、
輝度信号Yは同期信号の先端が3.8MHz、ホワイト
ピークが5.4MHzとなるようにFM変調されている
。また、色副搬送波周波数が3.58MHz(NTSC
方式)の搬送色信号Cは、色副搬送波周波数が688k
)Izとなるように周波数変換されている。
Figure 4 shows an example of the frequency spectrum.
The luminance signal Y is FM modulated so that the leading edge of the synchronization signal is 3.8 MHz and the white peak is 5.4 MHz. In addition, the color subcarrier frequency is 3.58MHz (NTSC
The carrier color signal C of the method) has a color subcarrier frequency of 688k.
)Iz.

また、第2図に示すように磁気テープTの長手方向には
、記録トラックTA、THの2本即ち1フレーム毎に1
個のコントロールパルスCT L f)<記録されたコ
ントロールトラックTCと、左右の音声信号が記録され
た音声トラックTL、TRが形成されている。
In addition, as shown in FIG. 2, there are two recording tracks TA and TH in the longitudinal direction of the magnetic tape T, that is, one recording track per frame.
A recorded control track TC and audio tracks TL and TR on which left and right audio signals are recorded are formed.

第5図は、VTR(100)の機構部を示すものであり
、(1)は上述したテープ案内ドラム、(2)はキヤプ
スタン、(3)は移動ピンチローラ、(4)は音声信号
消去用磁気ヘッド、(5)はコントロールパルスCTL
の記録再生用磁気ヘッド(5C)及び音声信号の記録再
生用磁気ヘッド(SL) 、  (5R)である。
Figure 5 shows the mechanical parts of the VTR (100), where (1) is the tape guide drum mentioned above, (2) is the capstan, (3) is the moving pinch roller, and (4) is the audio signal eraser. Magnetic head, (5) is control pulse CTL
These are a magnetic head for recording and reproducing (5C) and a magnetic head for recording and reproducing audio signals (SL) and (5R).

(6)〜(13)はテープ案内子で、このうち(?)、
 (8)。
(6) to (13) are tape guides, among which (?),
(8).

(11) 、  (12)及び(13)は移動テープ案
内子で、他は固定テープ案内子である。また、(15)
はテープカセットで、(16)はその供給リール、(1
7)は巻取リリールである。
(11), (12) and (13) are moving tape guides, and the others are fixed tape guides. Also, (15)
is the tape cassette, (16) is its supply reel, (1
7) is a take-up reel.

また、  (20)はコントロールパルスCTLの再生
用磁気ヘッドであり、磁気テープTの全幅消去を行なう
ための消去用磁気ヘッドと兼用される。
Further, (20) is a magnetic head for reproducing the control pulse CTL, which is also used as an erasing magnetic head for erasing the entire width of the magnetic tape T.

このような機構部において、記録再生時には、テープカ
セット(15)より磁気テープTが引き出され、移動テ
ープ案内子等よりなるテープ巻付手段(21)により、
(16)→(6)→(20)→(7)→(11→(4)
→(5)→(2)→(13)→(12)→(11)→(
8)→(9)→(10) −(17)の第1の磁気テー
プ走行経路を通ってテープ案内ドラム(1)に巻き付け
られ、走行するようになされている。この場合、再生時
には磁気ヘッド(5C)よりコントロールパルスCTL
が再生されて得られる。
In such a mechanism, during recording and reproduction, the magnetic tape T is pulled out from the tape cassette (15), and the tape winding means (21) consisting of a moving tape guide etc.
(16) → (6) → (20) → (7) → (11 → (4)
→(5)→(2)→(13)→(12)→(11)→(
The magnetic tape is wound around the tape guide drum (1) and runs through the first magnetic tape running path of 8)→(9)→(10)-(17). In this case, during reproduction, the control pulse CTL is sent from the magnetic head (5C).
is obtained by being regenerated.

また、早送り時及び巻戻し時には、テープ巻付手段(2
1)によって磁気テープTのテープ案内ドラム(1)に
対する巻付角度が大幅に減少せしめられ、あるいは全く
巻付けられないようになされ、テープカセット(15)
よりの磁気テープTは、(16)→(6)→(20)→
(7)→(8)→(9)→(10)→(17)の第2の
磁気テープ走行経路を通るようになされて走行するよう
になされている。この場合、磁気ヘッド(20)よりコ
ントロールパルスCTLが再生されて得られる。
Also, during fast forwarding and rewinding, the tape winding means (2
1), the winding angle of the magnetic tape T with respect to the tape guide drum (1) is greatly reduced or it is not wound at all, and the magnetic tape T is wound around the tape cassette (15).
The magnetic tape T is (16) → (6) → (20) →
The magnetic tape is configured to run along a second magnetic tape running path of (7)→(8)→(9)→(10)→(17). In this case, the control pulse CTL is obtained by being reproduced from the magnetic head (20).

第1図に戻って、再生時ヘッドHA及びHBが磁気テー
プT上の記録トラックを順次走査することにより、ヘッ
ドHA及びHBより得られる再生信号は、再生アンプ(
31A )及び(31B)を介して、スイッチ回路(3
2)のA側及びB側の固定端子に供給される。このスイ
ッチ回路(32)には端子(33)よりRFスイッチン
グパルスPRFが供給され、ヘッドHA及びHBが磁気
テープT上を走査する1フイ一ルド期間は夫々A側及び
B側に切換えられる。
Returning to FIG. 1, when the heads HA and HB sequentially scan the recording tracks on the magnetic tape T during reproduction, the reproduction signals obtained from the heads HA and HB are transmitted to the reproduction amplifier (
The switch circuit (31A) and (31B)
2) is supplied to the A side and B side fixed terminals. This switch circuit (32) is supplied with an RF switching pulse PRF from a terminal (33), and is switched to the A side and the B side during one field period when the heads HA and HB scan the magnetic tape T, respectively.

スイッチ回路(32)の出力信号はバイパルスフィルタ
(34)に供給されてFM輝度信号YFMが取り出され
、このFM輝度信号YFMはリミッタ(35)を介して
FM復開開器36)に供給されて、輝度信号Yが復調さ
れる。この輝度信号Yはローパスフィルタ(37)を介
して合成器(38)に供給される。
The output signal of the switch circuit (32) is supplied to a bi-pulse filter (34) to extract an FM luminance signal YFM, and this FM luminance signal YFM is supplied to an FM reconverter 36) via a limiter (35). Then, the luminance signal Y is demodulated. This luminance signal Y is supplied to a synthesizer (38) via a low-pass filter (37).

また、スイッチ回路(32)の出力信号は、ローパスフ
ィルタ(39)に供給されて低域変換色信号CLが取り
出され、この低域変換色信号cLはACC回路(40)
を介して周波数変換回路(41)に供給されて、色副搬
送波周波数が3.58M)Izの搬送色信号Cとされる
。・この搬送色信号Cはバンドパスフィルタ(42)を
介して合成器(3B)に供給される。
Further, the output signal of the switch circuit (32) is supplied to a low-pass filter (39) to extract a low-pass converted color signal CL, and this low-pass converted color signal cL is sent to an ACC circuit (40).
The signal is supplied to the frequency conversion circuit (41) via the carrier color signal C and the color subcarrier frequency is 3.58M)Iz. - This carrier color signal C is supplied to the synthesizer (3B) via a bandpass filter (42).

そして、合成器(38)からは輝度信号Y及び搬送色信
号Cの合成された映像信号SVが得られ、この映像信号
SVはミニ−ティング回路(45)及び出力増幅器(4
3)を介して映像出力端子(44)に導出される。
A video signal SV in which the luminance signal Y and the carrier color signal C are combined is obtained from the synthesizer (38), and this video signal SV is passed through the miniting circuit (45) and the output amplifier (4).
3) to the video output terminal (44).

また、再生時磁気ヘッド(5L)及び(5R)が音声ト
ラックTL及びTRを走査することにより、これら磁気
ヘッド(5L)及び(5R)より得られる音声信号SL
及びSRは、夫々再生アンプ(71)及び(72)、ミ
ューティング回路(73)及び(74)、出力増幅器(
75)及び(76)を介して音声出力端子(77)及び
(78)に導出される。
Also, when the magnetic heads (5L) and (5R) scan the audio tracks TL and TR during reproduction, the audio signal SL obtained from these magnetic heads (5L) and (5R)
and SR respectively include reproduction amplifiers (71) and (72), muting circuits (73) and (74), and output amplifiers (
The signals are led out to audio output terminals (77) and (78) via terminals 75) and (76).

なお、VTR(100)においては、ビデオ信号の記録
系及び音声信号の記録系は図面の簡単化のため図示は省
略している。
Note that in the VTR (100), the video signal recording system and the audio signal recording system are omitted for simplicity of drawing.

また、(46)はVTR(100)内に備えられたマイ
クロコンピュータ(以下マイコンという)であり、VT
R(100)の動作を制御するものである。
Further, (46) is a microcomputer (hereinafter referred to as microcomputer) provided in the VTR (100), and the VT
It controls the operation of R(100).

また、(200”)はVTR(100)内のマイコン(
46)にコマンド信号を供給するためのマイコンである
。マイコン(200)において、(51)はCPU、(
52)はROM、(53)はRAMである。
(200”) is the microcontroller (
This is a microcomputer for supplying command signals to 46). In the microcomputer (200), (51) is the CPU, (
52) is a ROM, and (53) is a RAM.

また、ユーザーが操作するコントローラ(300)は入
出力インターフェース(54)を介してCPUに接続さ
れる。
Further, a controller (300) operated by a user is connected to the CPU via an input/output interface (54).

また、CPU(51)からは、ユーザーのコントローラ
(300)の操作に応じたコマンド信号CMDが発生さ
れ、このコマンド信号CMDは入出力インターフェース
(55)を介してVTR(100)のマイコン(46)
に供給され、上述したようにVTR(100)の動作は
、このコマンド信号CMDに基づいてマイコン(46)
によって制御される。
Further, the CPU (51) generates a command signal CMD according to the user's operation of the controller (300), and this command signal CMD is sent to the microcomputer (46) of the VTR (100) via the input/output interface (55).
As mentioned above, the operation of the VTR (100) is controlled by the microcomputer (46) based on this command signal CMD.
controlled by

また、ローパスフィルタ(37)からの輝度信号Yはア
ンプ(61)を介して比較器(62)に供給される。こ
の比較器(62)にはホワイトレベル(例えば801R
E)とペデスタルレベルとの中間レベルに対応する基準
電圧VREFが供給され、輝度信号Yはこの基準電圧V
REFと比較される。そして、輝度信号Yが基準電圧V
REFよりレベルが大及び小であるときには、比較器(
62)より夫々高レベル“1”及び低レベル“0”の信
号が出力される。
Furthermore, the luminance signal Y from the low-pass filter (37) is supplied to the comparator (62) via the amplifier (61). This comparator (62) has a white level (e.g. 801R).
A reference voltage VREF corresponding to an intermediate level between E) and the pedestal level is supplied, and the luminance signal Y is based on this reference voltage V
It is compared with REF. Then, the luminance signal Y is the reference voltage V
When the level is greater and less than REF, the comparator (
62) respectively output high level "1" and low level "0" signals.

したがって、輝度信号YにフレームコードFCが重畳さ
れているときには、各フレームを構成する第1フイール
ド及び第2フイールドの第17及び第18水平期間では
、高レベル“1”及び低レベル“O”よりなるフレーム
コードFCが出力される。
Therefore, when the frame code FC is superimposed on the luminance signal Y, the 17th and 18th horizontal periods of the first and second fields constituting each frame are higher than the high level "1" and the low level "O". A frame code FC is output.

この比較器(62)の出力信号はデコーダ(63)に供
給され、このデコーダ(63)ではフレームコードFC
が抜き出されると共に、24ビア t・のBCDコード
は、例えば2進符号に変換される。このデコーダ(63
)からのフレームコードFCは入出力インターフェース
(56)を介してCPU(51)に供給される。
The output signal of this comparator (62) is supplied to a decoder (63), in which the frame code FC
is extracted, and the 24-biat BCD code is converted into, for example, a binary code. This decoder (63
) is supplied to the CPU (51) via an input/output interface (56).

また、上述していないが、VTR(100) (Ma気
ヘッド(5C)及び(20)の出力信号は、夫々再生ア
ンプ(47)及び(4日)を介してスイッチ回路(49
)のA側及びB側の固定端子に供給される。
Also, although not mentioned above, the output signals of the VTR (100) (Magnetic head (5C) and (20)
) is supplied to the fixed terminals on the A side and B side.

このスイッチ回路(49)にはマイコン(46)より切
換制御信号が供給され、再生時にはA側に接続されると
共に、早送り時及び巻戻し時にはB側に接続される。再
生時には上述したように磁気テープTは第1の磁気テー
プ走行経路(第5図実線図示)とされ、磁気ヘッド(5
C)よりコントロールパルスCTLが再生されて得られ
るので、スイッチ回路(49)からはこのコントロール
パルスCTLが出力される。一方、早送り時及び巻戻し
時には上述したように磁気テープTは第2の磁気テープ
走行経路(第5図破線図示)とされ、磁気ヘッド(20
)よりコントロールパルスCTLが再生されて得られる
ので、スイッチ回路(49)からはコントロールパルス
CTLが出力される。スイッチ回路(49)からのコン
トロールパルスCTLはマイコン(200)のカウンタ
(57)にクロックとして供給される。
This switch circuit (49) is supplied with a switching control signal from a microcomputer (46), and is connected to the A side during playback, and is connected to the B side during fast forwarding and rewinding. During playback, as described above, the magnetic tape T is set on the first magnetic tape running path (shown by the solid line in FIG. 5), and the magnetic tape T is
Since the control pulse CTL is obtained by being reproduced from C), this control pulse CTL is output from the switch circuit (49). On the other hand, during fast forwarding and rewinding, as described above, the magnetic tape T is set on the second magnetic tape running path (shown by the broken line in FIG. 5), and the magnetic head (20
), the control pulse CTL is output from the switch circuit (49). The control pulse CTL from the switch circuit (49) is supplied as a clock to the counter (57) of the microcomputer (200).

また、ユーザーのコントローラ(300)のi作によっ
てサーチモードが選択されるとき、デコーダ(63)よ
りフレームコードFCがCP’tJ (51)に供給さ
れると、CPU(51)はこのフレームコードFCで示
されるフレームを現フレームとしてRAM(53)のバ
ッファ部に書き込むようになされる。そして、フレーム
コードFCがCPU(51)に供給される毎にRAM(
53)のバッファ部の内容は順次更新される。またこの
サーチモードにおいては、所定期間おきにカウンタ(5
7)のカウント値がCPU(51)に供給され、その変
化分とRAM(53)のバッファ部に書き込まれている
フレームとからフレームが演算されて予測される。
Further, when the search mode is selected by the i action of the user's controller (300), when the frame code FC is supplied from the decoder (63) to the CP'tJ (51), the CPU (51) selects this frame code FC. The frame indicated by is written into the buffer section of the RAM (53) as the current frame. Then, each time the frame code FC is supplied to the CPU (51), the RAM (
The contents of the buffer section 53) are sequentially updated. In addition, in this search mode, the counter (5
The count value 7) is supplied to the CPU (51), and a frame is calculated and predicted from the change in the count value and the frame written in the buffer section of the RAM (53).

そして、CPU(51)は、フレームコードFCが供給
されないときには、この予測されたフレームを現フレー
ムとしてRAM(53)のバッファ部に書き込むように
なされる。
Then, when the frame code FC is not supplied, the CPU (51) writes this predicted frame into the buffer section of the RAM (53) as the current frame.

例えば早送りモード時巻戻しモード時にはフレームコー
ドFCは全く供給されず、また高倍速再生モード時には
、ヘッドHA、HBが記録トラックTA、TBを斜めに
横切るので、フレームコードFCは所定フレームおきに
しか供給されない。
For example, frame code FC is not supplied at all in fast forward mode or rewind mode, and in high-speed playback mode, the heads HA and HB cross recording tracks TA and TB diagonally, so frame code FC is supplied only every predetermined frame. Not done.

また、このサーチモードにおいてマイコン(200)の
CPU(51)は、第6図に示すフローチャートにした
がって動作するようになされる。
Further, in this search mode, the CPU (51) of the microcomputer (200) operates according to the flowchart shown in FIG.

即ち、ステップ■でバッファ部に書き込まれている現フ
レームとユーザーによって指定された所定フレームとの
差のフレーム(以下差フレームという)IFcIが30
00フレ一ム以上であるか否か判断する。3000フレ
一ム以上であるときには、ステップ■で所定フレームの
方向に応じてVTR(100)を早送りあるいは巻戻し
モードとするコマンド信号CMDを発生して入出力イン
ターフエ−71,(55)を介し”(VTR(100)
のマイコン(46)に供給し、ステップ■に戻る。
That is, the IFcI of the difference frame (hereinafter referred to as the difference frame) between the current frame written in the buffer section in step (2) and the predetermined frame specified by the user is 30.
It is determined whether or not there are 00 frames or more. If there are more than 3000 frames, a command signal CMD is generated to put the VTR (100) into fast forward or rewind mode depending on the direction of the predetermined frame in step (2), and the command signal CMD is sent via the input/output interfaces 71 and (55). ”(VTR(100)
The microcomputer (46) is supplied with the signal, and the process returns to step (2).

ステップ■でl F Clが3000フレ一ム以上でな
いときには、ステップ■で早送りモードあるいは巻戻し
モードであるか否か判断する。早送りモードあるいは巻
戻しモードであるときには、ステップ■で、差フレーム
IFcIが500フレ一ム以上であるか否か判断する。
If l F Cl is not 3000 frames or more in step (2), it is determined in step (2) whether the mode is fast forward mode or rewind mode. When the mode is fast forward mode or rewind mode, it is determined in step (2) whether the difference frame IFcI is 500 frames or more.

500フレ一ム以上であるときには、ステップ■でVT
R(100)を所定フレームの方向の8倍速再生モード
とするコマンド信号CMDを発生し入出力インターフェ
ース(55)を介してV’I’R(100)のマイコン
(46)に供給し、ステップ■に戻る。
When the number of frames is 500 or more, VT is set at step ■.
A command signal CMD for setting R (100) to 8x speed playback mode in the direction of a predetermined frame is generated and supplied to the microcomputer (46) of V'I'R (100) via the input/output interface (55), and step (2) Return to

ステップ■で早送りモードあるいは巻戻しモードでない
場合及びステップ■で500フレ一ム以上でない場合に
は、ステップ■で差フレームIFcIが60フレ一ム以
上であるか否か判断する。60フレ一ム以上であるとき
には、ステップ■でVTR(100)を所定フレームの
方向の8倍速再生モードとするコマンド信号CMDを発
生し入出力インタ−7ニー ス(55)を介してVTR
(100)のマイコン(46)に供給し、ステップ■に
戻る。
If it is not the fast forward mode or the rewind mode in step (2), and if it is not 500 frames or more in step (2), it is determined in step (2) whether or not the difference frame IFcI is 60 or more frames. When the number of frames is 60 or more, a command signal CMD is generated to set the VTR (100) to 8x playback mode in the direction of the predetermined frame in step (2), and the command signal CMD is sent to the VTR via the input/output interface (55).
(100) is supplied to the microcomputer (46), and the process returns to step (2).

ステップ■で60フレ一ム以上でないときには、ステッ
プ■で差フレームIFcIが10フレーム以上であるか
否か判断する。 10フレーム以上であるときには、ス
テップ■でVTR(100)を所定フレームの方向の1
倍速再生モードとするコマンド信号CMDを発生し入出
力インターフェース(55)を介してVTR(100)
のマイコン(46)に供給し、ステップ■に戻る。
If the number of frames is not 60 or more in step (2), it is determined in step (2) whether the difference frame IFcI is 10 or more frames. If the number of frames is 10 or more, in step
Generates a command signal CMD to set the double speed playback mode to the VTR (100) via the input/output interface (55).
The microcomputer (46) is supplied with the signal, and the process returns to step (2).

ステップ■で10フレーム以上でないときには、ステッ
プ■で差フレームIFcIがOフレームより大であるか
否か判断する。Oフレームより大であるときには、ステ
ップ[相]でVTR(100)を所定フレームの方向の
1/10倍速再生モードとするコマンド信号CMDを発
生し入出力インターフェース(55)を介してVTR(
100)のマイコン(46)に供給し、ステップ■に戻
る。
If it is not 10 frames or more in step (2), it is determined in step (2) whether the difference frame IFcI is larger than O frame. When it is larger than O frame, in step [phase], a command signal CMD is generated to set the VTR (100) to 1/10 times speed playback mode in the direction of the predetermined frame, and the VTR (
100) to the microcomputer (46), and return to step (2).

ステップ■でOフレームより大でないとき、即ちθフレ
ームであるときには、ステップ■でVTR(100)を
ボーズモード(スチル再生モード)とするコマンド信号
CMDを発生し入出力インターフェース(55)を介し
てVTR(100)のマイコン(46)に供給し、サー
チを終わる。
If it is not larger than the O frame in step (2), that is, the θ frame, a command signal CMD is generated to set the VTR (100) to Bose mode (still playback mode) in step (2), and the command signal CMD is sent to the VTR via the input/output interface (55). (100) is supplied to the microcomputer (46), and the search is completed.

また、このようなサーチ時には、マイコン(200)の
CPU(51)は、VTR(100) 17)映像信号
及び音声信号をミューティングするコマンド信号CMD
を発生し、入出力インターフェース(55)を介してV
TR(100)のマイコン(46)に供給するようにな
される。
Also, during such a search, the CPU (51) of the microcomputer (200) sends a command signal CMD for muting the VTR (100) 17) video signal and audio signal.
V through the input/output interface (55).
The signal is supplied to the microcomputer (46) of the TR (100).

本例は以上のように構成され、ユーザーのコントローラ
(300)の操作に基づいて、マイコン(206)のC
PU(51)よりコマンド信号CMDがVTR(100
)のマイコン(46)に供給され、VTR(100)は
ユーザーの指示した動作状態に制御される。
This example is configured as described above, and based on the user's operation of the controller (300), the microcomputer (206)
The command signal CMD is sent from the PU (51) to the VTR (100
), and the VTR (100) is controlled to the operating state specified by the user.

そして、ユーザーが所定フレームの映像信号を再生する
ようにサーチの指示をするときには、現フレームと所定
フレームとの差フレームIFcIによってVTR(10
0)のモードが順次切換えられてサーチが行なわれる。
When the user instructs a search to reproduce a video signal of a predetermined frame, the VTR (10
0) is sequentially switched to perform a search.

例えば最初の差フレームIFcIが3000フレ一ム以
上であるときには、早送りモードあるいは巻戻tモード
ー8倍速再生モードー1倍速再生モード−1/10倍速
再生モード→ボーズモードの順にVTR(100)のモ
ードが順次切換えられてサーチが行なわれる。
For example, when the first difference frame IFcI is 3000 frames or more, the modes of the VTR (100) are set in the following order: fast forward mode or rewind mode - 8x playback mode - 1x playback mode - 1/10x playback mode -> Bose mode. The search is performed by switching sequentially.

また、サーチ時マイ:17 (200) (7)CP 
U (51)よりVTR(100)の映像信号及び音声
信号をミューティングするコマンド信号CM D −I
J< V T R(100)のマイコン(46)に供給
され、映像信号系及び音声信号系のミューティング回路
(45) 。
Also, my when searching: 17 (200) (7) CP
Command signal CM D-I for muting the video signal and audio signal of the VTR (100) from U (51)
A muting circuit (45) for the video signal system and the audio signal system, which is supplied to the microcomputer (46) of J<VTR (100).

(73)及び(74)はマイコン(46)によって制御
され、映像信号SV、音声信号SL、SRが出力端子<
44> 、  (77)及び(78)に出力されないよ
うになされる。
(73) and (74) are controlled by the microcomputer (46), and the video signal SV, audio signals SL, SR are output terminals
44>, (77) and (78) are not output.

したがって本例によれば、サーチ時には映像信号、音声
信号がミューティングされるので、サーチすべき所定フ
レームまでの途中のフレームの画面が表示されることは
なくなる。例えばビデオレスボンダーに使用する場合に
も途中の正解画面が表示されることがなく、教育的効果
の低下を招くこともない。ゆえに本例によれば使用者の
使い勝手の向上を図ることができる。
Therefore, according to this example, since the video signal and the audio signal are muted during the search, the screen of frames halfway up to the predetermined frame to be searched will not be displayed. For example, when used in a videoless bonder, no intermediate correct answer screen is displayed, and the educational effect does not deteriorate. Therefore, according to this example, it is possible to improve usability for the user.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上述べた本発明によれば所定フレームの映像信号を再
生するように制御するサーチ時には映像信号がミューテ
ィングされるようにしたので、所定フレームまでの途中
のフレームの画面が表示されるのを防止することができ
、例えばビデオレスボンダー等の途中の両面を見せたく
ないような用途において、有効であり、この点で使用者
の使い勝手の向上を図ることができる。
According to the present invention described above, the video signal is muted during a search to control the reproduction of the video signal of a predetermined frame, thereby preventing the display of frames halfway up to the predetermined frame. This is effective in applications where it is not desirable to show both sides of the middle, such as in a videoless bonder, and in this respect it is possible to improve usability for the user.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図〜第6
図はその説明のための図、第7図はビデオレスボンダー
の説明のための図である。 (45) 、  (73)及び(74)はミューティン
グ回路、(100)はVTR,(200)はマイコン、
(300)はコントローラである。
Figure 1 is a configuration diagram showing one embodiment of the present invention, Figures 2 to 6
The figure is a diagram for explaining the same, and FIG. 7 is a diagram for explaining the videoless bonder. (45), (73) and (74) are muting circuits, (100) is a VTR, (200) is a microcomputer,
(300) is a controller.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 映像信号にフレームコードが重畳されて傾斜トラックに
記録されている磁気テープより上記映像信号を再生する
磁気再生装置において、 サーチ時は、上記映像信号がミューティングされること
を特徴とする磁気再生装置。
[Claims] In a magnetic reproducing device that reproduces the video signal from a magnetic tape in which a frame code is superimposed on the video signal and recorded on an inclined track, the video signal is muted during a search. Features a magnetic reproducing device.
JP62068716A 1987-03-23 1987-03-23 Magnetic reproducing device Pending JPS63234449A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62068716A JPS63234449A (en) 1987-03-23 1987-03-23 Magnetic reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62068716A JPS63234449A (en) 1987-03-23 1987-03-23 Magnetic reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63234449A true JPS63234449A (en) 1988-09-29

Family

ID=13381792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62068716A Pending JPS63234449A (en) 1987-03-23 1987-03-23 Magnetic reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63234449A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61172238A (en) Automatic program search device of video tape recorder
JPH0691644B2 (en) Video recording / playback device
JPH0576104B2 (en)
JPS63234449A (en) Magnetic reproducing device
JPH05182294A (en) Recording device and reproducing device
JPH0132706B2 (en)
JPS63234483A (en) Magnetic reproducing device
JP2522268B2 (en) Magnetic recording device
KR0130258Y1 (en) Multiple recording device
JPS63234484A (en) Magnetic recording and reproducing device
KR0137260B1 (en) Video tape recorder having function of editing audio signals
JPS63221778A (en) Timer recorder for video signal
JP2508496B2 (en) Video signal recorder
JPS61269473A (en) Magnetic tape reproducing device
JPH0337121Y2 (en)
JPH0422463Y2 (en)
JP3422423B2 (en) Recording / reproducing apparatus and method
JPH0614277Y2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JPH01212183A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH0534740B2 (en)
JPH05347085A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH04295685A (en) Video recording and replay device
JPH03132950A (en) Recording and reproducing method for video tape
JPH01101081A (en) Video signal recording and reproducing device
JPS61204847A (en) Magnetic recording and reproducing device