JPS63231881A - 亜鉛塩化物電池の運転法 - Google Patents

亜鉛塩化物電池の運転法

Info

Publication number
JPS63231881A
JPS63231881A JP62065046A JP6504687A JPS63231881A JP S63231881 A JPS63231881 A JP S63231881A JP 62065046 A JP62065046 A JP 62065046A JP 6504687 A JP6504687 A JP 6504687A JP S63231881 A JPS63231881 A JP S63231881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
chlorine
charging
temperature
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62065046A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Fujiwara
邦彦 藤原
Toshiaki Yabumoto
薮本 俊昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP62065046A priority Critical patent/JPS63231881A/ja
Publication of JPS63231881A publication Critical patent/JPS63231881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/08Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of a fuel-cell type and a half-cell of the secondary-cell type
    • H01M12/085Zinc-halogen cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4214Arrangements for moving electrodes or electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は亜鉛塩化物電池の運転法に関し、特に放電末期
の電解温度を40℃以下に抑えると共に電池の充放電効
率の向上を計ったものである。
〔従来の技術〕
一般に亜鉛塩化物電池は、第1図に示すように電極部(
1)と電解液槽(2)と塩素吸収槽(3)とを管路によ
り連結して密閉系を構成し、電解液槽(2)から電解液
を液ポンプ(4)により電極部(1)に循環する。この
ようにして充電時には電極部(1)で発生した塩素をガ
スポンプ(5)により塩素吸収槽(2)に吸引して貯蔵
し、放電時には塩素吸収槽(3)で発生させた塩素を電
解液に供給している。
塩素の吸収には塩素水和物の生成又は有機溶媒への吸収
を利用したもので、何れも発熱反応のため、塩素吸収槽
(3)には、図に示すように冷凍機(6)を設け、充電
時に塩素吸収槽(3)を所定温度に冷却して塩素を吸収
させることにより、電池内圧を負圧状態に保っている。
また放電時には塩素吸収槽(3)を電解液等で加温して
塩素を発生させ、これを電解液に供給して電池内圧を正
圧状態で一定に保持している。同図において(7)は塩
素吸収槽(3)を加温するための電解液の流路を開閉す
るバルブを示す。
このような亜鉛塩化物電池の運転(充放電)時における
電解液温度は、充電時にはジュール熱による発熱と塩化
亜鉛の濃度減少による吸熱により、熱吸収はバランスし
てほとんど温度変化がない。また充電時にはジュール熱
と塩化亜鉛の濃度増大による発熱が重なって電解液は温
度が上昇する。一方亜鉛塩化物電池の充放電効率を上げ
る一つの方法として、充電時の電解液温度を上げて電解
液中の塩素濃度を下げればよいことが知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかるに亜鉛塩化物電池の電解液槽は、コストの面から
塩化ビニル樹脂が用いられているため、電解液の温度は
40℃が限界である。このため放電末期の電解液温度を
40℃に抑えるためには、放電中の温度上昇分(10〜
15℃)だけ低い温度(25〜30℃)で充電を行わね
ばならない。
充電中の電解液の塩素濃度は、低温度はど溶解度が上が
るため、低い温度で充電を行なうことは充電効率が低い
ものとなる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はこれに鑑み種々検討の結果、充電時に高い温度
の電解液により運転し、かつ1サイクルの内で最も高温
度になる放電末期の電解液温度を40℃以内に抑える亜
鉛塩化物電池の運転法を開発したものである。
即ち本発明運転法は、亜鉛極と塩素極を対設した電極部
と、該電極部に電解液を循環する電解液槽と、充電時に
電極部で発生する塩素を吸収し、放電時に塩素を発生し
て電解液中に供給する塩素吸収槽からなる電池の充放電
において、充電時の電解液温度を高めて電解液中の塩素
濃度を下げ、充電末期に冷却している塩素吸収槽と電解
液槽との間で熱交換を行なわせ、電極部に供給する電解
液の温度を低下させ、しかる後放電を開始することを特
徴とするものである。
〔作 用〕
亜鉛塩化物電池には前記の如く塩素吸収槽に、放電時の
電解液によって塩素吸収液を暖める熱交換器が設置され
ている。本発明はこの熱交換器を利用するもので、電解
液が比較的高い温度で充電を行ない、充電末期の1〜2
時間熱交換器に電解液を流して電解液槽と塩素吸収槽と
の間で熱交換させる。このようにして比較的高い温度(
35〜40℃)で充電することにより、電解液中の塩素
濃度が低い状態の高い充電効率で充電し、かつ充電末期
の電解液温度を下げ、放電末における電解液温度の上限
を40℃以下に抑えるものである。
即ち充電末期に塩素吸収槽を冷凍機で冷却しつつ、塩素
吸収槽に設置した塩素吸収液加温用の熱交換器に電解液
を循環させて、間接的に電解液を冷却する。このように
することにより、充電末期の1時間で電解液の温度を5
〜10℃下げることができる。従って高い電解液温度で
充電効率の高い充電を行なっても、充電末期に電解液を
冷却することにより、放電末の電解液温 5 一 度を40℃以下に抑えて電池の充放電を行なうことが可
能となる。
〔実施例〕
有効面積2,800CIItのセルを24セル直列に積
層したものを4個並列に接続した電極部と、電解液槽(
7601)と塩’th吸収槽(600、e ”) 、!
:ニより第1図に示すl0KWの亜鉛塩化物電池を作成
し、次の条件で運転した。
充電開始時の電解液温度    37℃充電開始時の塩
素吸収液温度  −7℃充電電力          
 14.9K V充電時間           8時
間放電終了電圧         24V充電7時間目
から冷凍機で塩素吸収液を冷却しながら塩素吸収液加温
用熱交換器に電解液を流して電解液を冷却した。その結
果電解液は8時間口に31.7℃になった。次に放電を
開始したところ、電解液は徐々に温度を上げ、充電終了
(8時間12分)時の電解液温度番よ39.1℃であっ
た。
充電開始から7時間までの電解液中の塩素濃度は電解液
温度が37.0〜36.3°Cと高いため、0.78〜
0.85g/j2の低濃度に保たれ、その結果電流効率
は89.2%という高い値が得られ、エネルギー効率も
81.2%が得られた。
比較のため充電末の電解液を冷却しなかったものは放電
末の電解液温度が40℃を越えないようにするため、充
電開始時の電解液温度を32.5℃として運転した。そ
の他の運転条件は上記と同じにした。その結果充電末の
電解液温度は36゜5℃となり、放電末の電解液温度は
40.8℃となった。また充電時の電解液温度が32.
5〜33.0℃と低かったため電解液中の塩素濃度が1
,04〜1.12g/iと高く、電流効率は87.8%
となり、エネルギー効率も79.9%と低かった。
(発明の効果〕 このように本発明によれば亜鉛塩化物電池の充電末期に
塩素吸収槽を冷却しながなら電解液槽と塩素吸収槽で熱
交換することにより、電解液温度を下げるもので、放電
末の電解液温度を40°C以下に保持し、かつ充電時の
塩素濃度を下げ、充電効率を高めることができる等工業
上顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は亜鉛塩化物電池の一例を示す説明図である。 1、電極部 2、電解液槽 3、塩素吸収槽 4、液ポンプ 5、ガスポンプ 6、冷凍機 7、開閉バルブ″

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 亜鉛極と塩素極を対設した電極部と、該電極部に電解液
    を循環する電解液槽と、充電時に電極部で発生する塩素
    を吸収し、放電時に塩素を発生して電解液中に供給する
    塩素吸収槽からなる電池の充放電において、充電時の電
    解液温度を高めて電解液中の塩素濃度を下げ、充電末期
    に冷却している塩素吸収槽と電解液槽との間で熱交換を
    行なわせ、電極部に供給する電解液の温度を低下させ、
    しかる後放電を開始することを特徴とする亜鉛塩化物電
    池の運転法。
JP62065046A 1987-03-19 1987-03-19 亜鉛塩化物電池の運転法 Pending JPS63231881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62065046A JPS63231881A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 亜鉛塩化物電池の運転法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62065046A JPS63231881A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 亜鉛塩化物電池の運転法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63231881A true JPS63231881A (ja) 1988-09-27

Family

ID=13275625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62065046A Pending JPS63231881A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 亜鉛塩化物電池の運転法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63231881A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10483572B2 (en) Flow control method of cooling medium in a fuel cell system, and fuel cell system
CN103975472B (zh) 燃料电池车辆空调设备和其控制方法
JP2005142056A (ja) レドックスフロー電池システム
CN105702979A (zh) 一种燃料电池电堆零度以下环境的启动方法
US20060269807A1 (en) Fuel cell cooling system and method for controlling circulation of cooling liquid in fuel cell
CN108172950B (zh) 一种自动配制电解液的金属空气电池系统及其运行方法
CN110228396A (zh) 增加电池包续航里程的方法、装置、控制器和介质
CN208515373U (zh) 一种混合动力汽车热管理系统
JP2015166478A (ja) 水電解システム
JPS61168876A (ja) 燃料電池の作動方式
JP2002015762A (ja) レドックスフロー電池
CN209374566U (zh) 一种带蓄热加热器的燃料电池冷启动系统
CN109509898B (zh) 适用于液流电池的热量回收系统及回收方法
CN107994283A (zh) 一种新型的电池温度智能控制系统
CN207250646U (zh) 一种燃料电池堆温度管理系统
JPS63231881A (ja) 亜鉛塩化物電池の運転法
CN215404575U (zh) 一种具有加热电解液功能的水电解制氢系统
KR101848614B1 (ko) 차량용 열관리계 시스템
JP5750570B2 (ja) 燃料電池システム
JPS5973858A (ja) 燃料電池発電システムの作動方式
CN113637994A (zh) 一种具有加热电解液功能的水电解制氢系统
JP2010205654A (ja) 燃料電池システム
JPH0224977A (ja) 亜鉛−塩素電池
JPH0828221B2 (ja) 太陽電池が付設された二次電池装置およびその熱交換方法
CN116706122B (zh) 平流层飞艇的夜间能量热管理系统及应用方法