JPS63228930A - 太陽電池用蓄電池充電制御装置 - Google Patents

太陽電池用蓄電池充電制御装置

Info

Publication number
JPS63228930A
JPS63228930A JP6185887A JP6185887A JPS63228930A JP S63228930 A JPS63228930 A JP S63228930A JP 6185887 A JP6185887 A JP 6185887A JP 6185887 A JP6185887 A JP 6185887A JP S63228930 A JPS63228930 A JP S63228930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealed lead
charging
acid battery
solar cell
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6185887A
Other languages
English (en)
Inventor
彰彦 工藤
健介 弘中
小牧 昭夫
早川 他く美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP6185887A priority Critical patent/JPS63228930A/ja
Publication of JPS63228930A publication Critical patent/JPS63228930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は太陽電池を用いた蓄電池の充電制御装置の改良
に関するものである。
従来の技術 従来太陽電池1を用いた電源では、蓄電池を併用する方
式か多く採用されている。特に、太陽電池1以外に電源
をもたない、いわゆる独立電源形のシステムは、商用電
源の利用できない遠隔地で用いられる事が多いため、保
守の不要な密閉形鉛蓄電池3か用いられている。
この独立電源形の太陽電池システムでは、曇天、雨天等
の日射量が少ない状態が続いた場合を考慮し、蓄電池容
量を太陽電池1の一日の平均発電量の数倍〜数十倍にす
るのが一般的である。ところが価格を考えた場合、蓄電
池容量は少ない方が好ましい事から蓄電池容量を少なく
したシステムも用いられている。
発明が解決しようとする問題点 上記の蓄電池容量を少なくした太陽電池システムでは蓄
電池が過放電状態に陥りやすく、過放電状態が長く続い
た場合には密閉形鉛蓄電池3の内部抵抗が増大し充電さ
れ難いという問題点かあった。特に、過充電防止回路と
して、充電末期電圧を検出後太陽電池1から蓄電池への
充電を停止する方法を用いた場合、日射量が回復しても
、過放電後の密閉形鉛蓄電池3の内部抵抗が高いために
充電されない状態で充電電圧が充電末期電圧に達し、充
電が停止する場合がある。
問題点を解決するための手段 本発明は上記の如き点を除去するもので、過放電後充電
されない密閉形鉛蓄電池に対し、通常とは逆方向の電流
を流した後通常の充電に入る制御手段を備えるものであ
る。
作用 過放電後充電されなくなった密閉形鉛蓄電池を回復させ
る事が可能となり、これは過放電後向部抵抗の高くなっ
た密閉形鉛蓄電池に放電方向の電流を流すと充電方向に
電流が流れやすくなるという現象を応用したものである
実施例 まず、通常の充電制御装置を用い、密閉形鉛蓄電池3が
過放電状態に陥り、充電されなくなった例を説明する。
使用したシステムを第3図に示す。
出力44Wの太陽電池lの出力は逆流防止用ダイオード
2を通じて、密閉形鉛蓄電池3(12V、24Ah)に
接続される。負荷4は照明灯であり、夜間一定時間のみ
接続されるものである。過充電防止回路として、電圧検
出部5、サイリスタ6を用い、密閉形鉛蓄電池3の電圧
が一定以上になると、サイリスタ6が導通し、太陽電池
lから密閉形鉛蓄電池3への充電を停止するようになっ
ている。充電の再開は、夜間太陽電池lからサイリスタ
6へ電流が流れなくなるため、サイリスタ6は非導通状
態となり1次の日の充電からは自動的に行なわれる。
このシステムで、過充電防止回路の設定電圧を14.7
V、負荷の1日の消費電力量を80whとして運転を行
なった。ところが、約1週間曇天が続き密閉形鉛蓄電池
3が過放電状態に陥り、負荷へ電力を供給できなくなっ
た。その後日射量が回復したのにもかかわらず密閉形鉛
蓄電池3が充電されず負荷への電力も供給できなくなっ
た。この時点での密閉形鉛蓄電池3の充電特性を第4図
に示す。このように、電池電圧が日射量の回復と共に上
昇するが、内部抵抗が高いため充電電流が小さい状態で
充電か停止していた。
次に本発明についてその実施例を第1図に示す。通常の
充電時には電圧検出部5により電流制御部7を制御する
。第3図と異なるのは、過放電状態を検出する機能と通
常とは逆方向の電流を流す機能が付加されている点であ
る。過放電状態を検出するのは電圧比較部8で密閉形鉛
蓄電池3の電圧が一定値以下になると制御部9へ出力す
る。制御部9はリレーのコイル10を制御し、リレーの
接点11を切り換える。リレーの接点が11切り換えら
れると、太陽電池lからの電流は通常の充電とは逆方向
へ流れる。この電流は抵抗12を通り、該抵抗12の両
端に発生する電圧は制御部9に入力される。制御部9は
この電圧を積算し、この値が一定値に対するとリレーを
制御し、通常の充電に戻るようになっている。又、制御
部9を動作させる電源は小形の密閉形鉛蓄電池3を用い
ている。この密閉形鉛蓄電池3は通常抵抗12′、ダイ
オード2′を用い微小電流で充電されており、負荷電流
は極めて少ないため過放電に陥いる心配は少ない。
このように過放電状態を検出し、通常の充電とは逆方向
の電流を一定電気量流した後通常の充電に戻り、回復が
可能であった。回復例を第2図に示す。この例では約1
週間充電されない状態が続き、過放電状態になったが、
日射量の回復と共に密閉形鉛蓄電池3か充電され回復し
た。(逆方向の充電電気量は約IAhとした)なお13
はフォトカプラである。
発明の効果 上述のように1本発明では密閉形鉛蓄電池を用いた太陽
電池システムにおいて、密閉形鉛蓄電池か過放電状態に
なっても自動的に回復させる事が可能である等工業的価
値極めて大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における充電制御装置を示す説明図、第
2図は本発明における充電制御装置を用いて密閉形鉛蓄
電池が過放電状態になった場合の充電特性線図、第3図
は従来のシステムを示す説明図、第4図は従来のシステ
ムで密閉形鉛蓄電池が過放電状態になった場合の充電特
性線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 密閉形鉛蓄電池と太陽電池を用いた電源において、過放
    電後充電されない密閉形鉛蓄電池に対し通常とは逆方向
    の電流を流した後通常の充電に入る制御手段をそなえる
    太陽電池用蓄電池充電制御装置。
JP6185887A 1987-03-17 1987-03-17 太陽電池用蓄電池充電制御装置 Pending JPS63228930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6185887A JPS63228930A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 太陽電池用蓄電池充電制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6185887A JPS63228930A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 太陽電池用蓄電池充電制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63228930A true JPS63228930A (ja) 1988-09-22

Family

ID=13183220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6185887A Pending JPS63228930A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 太陽電池用蓄電池充電制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63228930A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111079A (en) * 1979-02-20 1980-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Capacity recovery method in lead acid battery

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111079A (en) * 1979-02-20 1980-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Capacity recovery method in lead acid battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5621300A (en) Charging control method and apparatus for power generation system
EP0440756B1 (en) Battery assembly and charging system
US4281278A (en) Redundant battery protection system
JP3931446B2 (ja) 組電池の充電状態調整装置
US4626764A (en) Photovoltaic battery charge controller
CN106786831A (zh) 一种ups电源电量采集与控制系统
JPH10336916A (ja) 非常用電源システム
JP3796918B2 (ja) バッテリ装置
JPH0965582A (ja) 太陽電池を利用した電源システム
CN1074314A (zh) 电池充电的改进
JPS58123330A (ja) 太陽電池電源
JP3530519B2 (ja) 蓄電装置の電圧均等化装置及び該装置を備えた電力貯蔵システム
JP3419122B2 (ja) 組電池の保護装置
JPS63228930A (ja) 太陽電池用蓄電池充電制御装置
JPH07322529A (ja) 太陽電池電源装置
JPS6277026A (ja) 蓄電池の充放電制御装置
JP2000341875A (ja) 太陽光発電装置
JPS62285636A (ja) 独立型風力発電システム
JP2688212B2 (ja) 小型充電装置
JP3495606B2 (ja) ナトリウム硫黄電池を用いた電力貯蔵システムおよびその充放電制御方法
EP0488426A2 (en) Battery charger with cell failure warning circuit
JPS58148631A (ja) 太陽電池電源装置
JPH06311670A (ja) 太陽電池を電源とする蓄電池充電装置
Braunstein et al. A charging control system for accumulators charged by means of solar cell arrays
JPH0655010B2 (ja) 太陽光発電装置