JPS63225800A - 生ビ−ル注出装置における生ビ−ル収納容器内ガス圧の自動調整方法 - Google Patents

生ビ−ル注出装置における生ビ−ル収納容器内ガス圧の自動調整方法

Info

Publication number
JPS63225800A
JPS63225800A JP5751087A JP5751087A JPS63225800A JP S63225800 A JPS63225800 A JP S63225800A JP 5751087 A JP5751087 A JP 5751087A JP 5751087 A JP5751087 A JP 5751087A JP S63225800 A JPS63225800 A JP S63225800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
draft beer
gas
temperature
pressure
carbon dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5751087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0570760B2 (ja
Inventor
Yasushi Kikuchi
菊池 靖
Hideyuki Sano
佐野 英行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Breweries Ltd
Original Assignee
Asahi Breweries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Breweries Ltd filed Critical Asahi Breweries Ltd
Priority to JP5751087A priority Critical patent/JPS63225800A/ja
Publication of JPS63225800A publication Critical patent/JPS63225800A/ja
Publication of JPH0570760B2 publication Critical patent/JPH0570760B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/12Flow or pressure control devices or systems, e.g. valves, gas pressure control, level control in storage containers
    • B67D1/1252Gas pressure control means, e.g. for maintaining proper carbonation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/02Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment
    • F17C13/026Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment having the temperature as the parameter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/06Controlling or regulating of parameters as output values
    • F17C2250/0605Parameters
    • F17C2250/0626Pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)産業上の利用分野 この発明は生ビール注出装置における生ビール収納容器
内ガス圧の自動調整方法に関するものである。
(2)従来の技術 たとえば樽詰の生ビールをディスペンサーで瞬間的に冷
却して注出する装置として第3図に示すものが知られて
いる。1は内部に冷却コイル2を有するディスペンサー
、3は生ビール樽、4は生ビール樽3の口部に装着され
たディスペンスヘッド、5はディスペンスヘッド4を介
して樽3の口部と冷却コイル2の一端を接続したビール
ホース、6は冷却コイル2の他端に装着されたビール注
出弁、7は炭酸ガスボンベ、9は炭酸カスボンベ7内と
ディスペンスヘッド4のガス通路を該ボンベ7のガス出
口に設置した減圧弁10を介して接続した炭酸ガス供給
用のガスホース、15はサイホンパイプ、16は冷水槽
17は冷媒コイル、18は冷凍機、40.41は逆止弁
である。
前記のような注出装置においては、使用するディスペン
サー1によっても異るが、炭酸ガスボンベ7内の炭酸ガ
ス(1次圧60kg f /cd)を減圧弁10を開い
て、通常1.5〜3.5kg f /Jに減圧後、カス
ホース9からディスペンスヘッド4のガス通路を径で生
ビール樽3内に供給し、この供給した炭酸ガスの圧力(
ガス圧)によってサイホンバイブ15を介して樽3内の
生ビールをディスペンスヘッド4のビール通路、ビール
ホース5を径て冷却コイル2を通過させ、ビール注出弁
6を開くことによって注出する。
前記注出に際し、樽3内に供給される炭酸ガスは、樽3
内の生ビールの温度とそのガス圧から一定量が生ビール
に溶け込み1時間の経過とともに平衡状態に達する。こ
の炭酸ガスの生ビールへの溶け込み量の比率を示す数字
として、第4図に示すような温度圧力特性としてのガス
量比が使われる。このガス量比は気体溶解の法則として
のヘンリーの法則(一定の温度では一定量の液体に溶解
する気体の重量はその気体の圧力に比例する)に基づき
、生ビール容量に対して溶解したガス量を0℃1 at
m換算した容量の比率で表示され、生ビールの場合1通
常2.6〜3.4量比が最適とされている。
すなわち、言い換えると ガス量比=ブンゼンの吸収係数×圧力・・・・・・(1
)(d/mQ)  (ati*) となる。
ところで、生ビール樽3はlO〜50Qの内容積があり
、樽3の開封後、注ぎ始めてから空になるまでに相当の
時間を要し、シーズン外では数日も要する場合がある。
このような場合、樽3内の生ビールの温度は樽周囲の温
度の影響を受けて変化する。(1)式のブンゼンの吸収
係数は温度によって変化するから、結果としてガス量比
も変化してしまい、前記最適量比としての2゜6〜3.
4の範囲を越える場合がでてくる。そして、ガス量比が
3.4以上になると、生ビールは非常に不安定となり、
いわゆる泡過多ビールとなり。
一方ガス量比が2.6以下になると生ビールはガス抜は
状態になって泡立ちのないビールとなる。
前記のような実情に鑑み、最近に至って、第5図に示す
ように、樽3側のガスホース9に感温式調圧弁11を設
け、生ビールの温度変化によってブンゼンの吸収係数が
変化しても、ガス量比を一定(例えば最適量比としての
2.6)に圧力調節できるようにした装置が提案され、
これにより減圧弁10の2次圧を一定にしておいても、
常に生ビールの温度に見合ったガス圧をかけることが可
能となる。
(3)発明が解決しようとする問題点 ところで、前記のように調圧弁11を用い、ガス量比=
一定という条件で圧力を調節する場合、泡過多やガス抜
は防止の面では一応の効果はあるが、新たに次のような
問題点が発生する。すなわち、生ビール樽3は工場出荷
まで工場内の低温庫に保存され、ビール温度も低い、そ
のため、この低い温度のまま出荷し、前記調圧弁11を
チューブ13で接続した感温筒12をビール樽3の底部
に取付けて装着したうえ、使用に供した場合、生ビール
の温度が低いためガス圧も低く、例えば調圧弁11のガ
ス量比が2.6と設定されていると、生ビールの温度が
00〜7℃の範囲ではガス圧が1kgf/cdを越えず
、したがって注出時の生ビールの流量が少なく、しかも
注出に時間がかかるものとなっていた。
そこで、この発明は泡過多やガス抜は防止は勿論のこと
、ビール温度が低いときのガス圧を従来のものより高く
することができるようにすることを技術的課題とする。
(4)問題点を解決するための手段 前記技術的課題を達成するため、この発明は前記のよう
な生ビール注出装置で、供給される炭酸ガスの圧力を調
整する感温式調圧弁として、ガス量比の上限が3.4以
下となり、かつガス量比が生ビールの温度が0°〜10
℃の範囲では3゜0〜3.4であって、ガス圧1 kg
f/a1以上となっているとともに、生ビールの温度1
01〜30℃の範囲では2.6〜3.0となっているも
のを用いることを特徴とする。
(5)作 用 前記のような感温式調圧弁を用いると、生ビールの温度
が06〜10℃の範囲ではガス量比が3.0〜3.4で
、ガス圧が1 kgf/cx1以上となって、従来の調
圧弁のガス圧より高くできるから、注出時の生ビールの
流量が少なくなることがなく、しかも迅速な注出が可能
となる。しかも、生ビールの温度が10°〜30℃の範
囲ではガス量比が2.6〜3.0となるから、従来と同
様に泡過多ビールやガス抜はビールが発生するのが効果
的に防止される。
(6)実施例 第1,2図にこの発明の一実施例を示す、この実施例に
おいて従来のものと相違するところは主に感温式調圧弁
であり、その他のところは従来とほぼ同様となっている
この調圧弁21は従来のように生ビール樽3側ではなく
、炭酸ガスボンベ7側に装着されている。また、この調
圧弁21のキャピラリチューブ23で接続された感温筒
22は生ビール樽3の周囲の大気中におかれ、該樽3の
周囲温度から、多少のタイムラグは生じるもののほぼ同
温となる樽3内の生ビールの温度を間接的に感知するこ
とができるようになっている。感温筒22内には吸着剤
としての活性炭や、窒素とフロンR−13の混合ガスが
封入され1周囲温度の変化によってガスの吸脱着が起り
、調圧弁21の後記ダイヤフラムの上面に作用する圧力
を増減させることが可能となっている。感温筒22内に
封入された混合ガス等の配合比は、生ビール樽3内のガ
ス量比がヘンリーの法則に基づかない第4図のXで示す
曲線を描くように設定されている。すなわち、このX線
で示される温度圧力特性は■ 生ビールとして注出可能
な温度域において、ガス量比の上限がヘンリーの法則に
基づくガス量比3.4以下 ■ 生ビールの温度が0°〜10℃の範囲ではガス圧が
1kgf/aJ以上 ■ 生ビールの温度が10°〜30℃の範囲ではガス量
比が2.6〜3.0となっており、生ビールの注出時、
■の条件により泡過多の防止、■の条件により流量の減
少防止、■の条件によりガス抜けの防止が図れるように
なっている。
調圧弁21の構造は第2図のようになっており、同図に
おいて25は弁本体で、−側にはガス入口26、他側に
はガス出口27が設けられている。28は上端にバルブ
シート29を有し、上下方向に摺動可能に配設された下
弁捧で、該下弁捧28とバルブシートz9には軸方向に
貫通した穴30が設けられている。下弁棒28はスプリ
ング31により、バルブシート29が常時、弁本体25
の弁座33に密着するように付勢されている。34はガ
ス逃がし口である。
また、35は上下方向に摺動可能に配設された上弁捧で
、上端部にはダイヤフラム36が連結されている。上弁
棒35はダイヤフラム36が水平状態にあるとき、下端
がバルブシート29に当接し、下弁捧28の貫通穴30
を閉鎖するようになっている。38はスプリング、39
は炭酸ガスの2次圧をダイヤフラム36の下面に加える
ための通孔を示す。
前記のような調圧弁21が、ガスボンベ7から供給され
る炭酸ガスの圧力を調整する作用を次に説明する。
生ビール樽3の周囲温度が上昇すると、感温筒22内の
窒素が脱着されて圧力が増加し、それがダイヤフラム3
6の上面に加圧する。ダイヤフラム36の下面にはスプ
リング38の押圧力と、炭酸ガスの2次圧の合計の力が
作用している。このダイヤフラム36の下面の力に対し
て上面の力が打ち勝つと、ダイヤフラム36は下側に湾
曲し、上弁捧35及び下弁捧28が下方に摺動し、バル
ブシート29が弁座33から離れて両者間にクリアラン
スが生ずる。このクリアランスを通ってガスボンベ7内
の炭酸ガスが入口26から生ビール樽3のある出口27
側に流れる。そして、炭酸ガス2次圧の上昇により、ダ
イヤフラム36の下面に加わる力が増加し、所定の圧力
に達すると、ダイヤフラム36は水平状態となる。これ
によって、両弁捧35,28とも上方に摺動し、再びバ
ルブシート29が弁座33に密着してクリアランスがな
くなり、炭酸ガスの流れが停止する。ここで炭酸ガスの
圧力はi定になる。
一方、生ビール樽3の周囲温度が下降すると。
窒素が吸着されて圧力が減少し、ダイヤフラム36は下
面から受ける力に負けて上側に湾曲し。
上弁捧35のみが上方に摺動して、その下端がバルブシ
ート29から離れ、下弁棒28の貫通穴30を開放する
。このとき、下弁棒28のバルブシート29は弁座33
に密着したままであるので、炭酸ガスの入口26から出
口27側への流れはない、また。
2次圧が高いと、出口27側の炭酸ガスが下弁捧28の
貫通穴30を通って逃がし口34から大気に排出される
。そして、2次圧が低下し、所定の圧力に達すると、ダ
イヤフラム36は水平状態となり、上弁捧35が下方に
摺動して、再びその下端がバルブシート29に当接し、
貫通穴30を閉鎖する。これにより、炭酸ガスの大気へ
の排出が止まり、炭酸ガスの圧力は一定になる。尚、こ
の大気排出のとき、生ビール樽3近傍のガスホース9に
装着した逆止弁41により、樽3内の炭酸ガスがディス
ペスヘット4が開放状態となっていても急には排出され
ず、徐々に抜けていく。
そのため、樽3内の圧力低下は極めて遅い。
また、生ビール注出中は生ビール樽3内のビール量が徐
々に減少するため、樽内圧力が低下し、ダイヤフラム3
6の下面に加わる圧力が減少する。すると、ダイヤフラ
ム36の上下面に作用する圧力バランスが崩れてダイヤ
フラム36が下側に湾曲し、上弁棒35、及び下弁棒2
8が下方に摺動し、バルブシート29が弁座33から離
れて両者間にクリアランスが生じ、このクリアランスを
通って炭酸ガスが、前記のように、2次圧が元の所定圧
力に達するまで出口27側に流れつづける。
調圧弁21は前記のような作動をすることにより、第4
図のX線で示すガス量比に基づく温度圧力特性を実現す
る。
前記実施例における調圧弁21は一例を示したもので、
その構造は図示したものに限定されない、また、実施例
では調圧弁21を炭酸ガスボンベ7側のガスホース9に
装着したが、この装着 ・位置も適宜に選択できること
は勿論であり、ただ実施例のように装着すると、従来の
ように感温筒を生ビール樽3の交換の毎にいちいち着脱
することが不要となり、装着作業が極めて簡単となる。
(7)発明の効果 この発明は前記のようであって、生ビール注出装置にお
いて供給される炭酸ガスの圧力を調整する感温式調圧弁
として、ガス量比の上限が3.4以下となり、かつガス
量比が生ビールの温度が06〜10℃の範囲では3.0
〜3.4であって、ガス圧1 kgf/cd以上となっ
ているとともに、生ビールの温度10°〜30℃の範囲
では2.6〜3.0となっているものを用いるので、泡
過多ビールやガス抜はビールの発生を防止することは勿
論、それに加えて注出時の生ビールの流量が少なくなる
ことも防止でき、飲み頃の温度(6°〜10℃)となっ
た生ビールの注出を需要に応じて迅速、かつ簡単に実現
できる等の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す概略図、第2図は同
上に用いる感温式調圧弁の拡大断面図、第3図は従来例
を示す概略図、第4図は温度圧力特性から炭酸ガスの生
ビールへの溶け込み量の比率を示すグラフ、第5図は別
の従来例を示す概略図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、生ビール注出時に供給される炭酸ガスの生ビールへ
    の溶け込みガス量の比率が、生ビールの温度とガス圧力
    の特性として一定のガス量比に設定された感温式調圧弁
    を用いて、炭酸ガス供給部材から供給される炭酸ガスを
    前記ガス量比に基づいて所定の圧力に調整したうえで生
    ビール収納容器内に供給し、この調整された炭酸ガスの
    圧力によって前記収納容器内の生ビールをディスペンサ
    ーの冷却コイルに送り、該コイルを通過させて冷却した
    のち、冷却コイルに装着したビール注出弁から注出する
    生ビール注出装置において、供給される炭酸ガスの圧力
    を調整する前記調圧弁として、ガス量比の上限が3.4
    以下となり、かつガス量比が生ビールの温度が0°〜1
    0℃の範囲では3.0〜3.4であって、ガス圧1kg
    f/cm^2以上となっているとともに、生ビールの温
    度が10°〜30℃の範囲では2.6〜3.0となって
    いるものを用いることを特徴とする生ビール注出装置に
    おける生ビール収納容器内ガス圧の自動調整方法。
JP5751087A 1987-03-11 1987-03-11 生ビ−ル注出装置における生ビ−ル収納容器内ガス圧の自動調整方法 Granted JPS63225800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5751087A JPS63225800A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 生ビ−ル注出装置における生ビ−ル収納容器内ガス圧の自動調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5751087A JPS63225800A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 生ビ−ル注出装置における生ビ−ル収納容器内ガス圧の自動調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63225800A true JPS63225800A (ja) 1988-09-20
JPH0570760B2 JPH0570760B2 (ja) 1993-10-05

Family

ID=13057731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5751087A Granted JPS63225800A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 生ビ−ル注出装置における生ビ−ル収納容器内ガス圧の自動調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63225800A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2671268A1 (fr) * 1991-01-07 1992-07-10 Wilshire Partners Appareil de distribution pour boisson carbonatee.
KR970015452A (ko) * 1995-09-08 1997-04-28 나까사또 요시히꼬 맥주 판매기 및 맥주통 내의 압력 제어방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2671268A1 (fr) * 1991-01-07 1992-07-10 Wilshire Partners Appareil de distribution pour boisson carbonatee.
KR970015452A (ko) * 1995-09-08 1997-04-28 나까사또 요시히꼬 맥주 판매기 및 맥주통 내의 압력 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0570760B2 (ja) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4726376B2 (ja) ドラフト・ビール樽(keg)内のビールの二酸化炭素のレベルを自動調節するディスペンサ組立品
JP2505533B2 (ja) 炭酸化する方法および装置
AU651206B2 (en) Syrup dosing valve for use in installations for the preparation of flavoured carbonated beverages
US4607489A (en) Method and apparatus for producing cold gas at a desired temperature
JP2006528114A (ja) 炭酸飲料用容器
JPH04282100A (ja) 流体送給圧力制御方法及び装置
US3214061A (en) Dispenser for carbonated beverages
JPS63225800A (ja) 生ビ−ル注出装置における生ビ−ル収納容器内ガス圧の自動調整方法
US3128019A (en) Portable beverage dispenser
US4809740A (en) Excess flow limiter
US3228559A (en) Pressurized beverage dispenser development
US1942944A (en) Method and apparatus for dispensing gas material
US2884946A (en) Control apparatus
US4253502A (en) Carbonated beverage bottling apparatus
JPH0135240B2 (ja)
AU2009237787A1 (en) Method for reducing the air feed from the atmosphere into the expansion vessel of high-voltage systems filled with insulating liquid and device for carrying out the method
US3307367A (en) Control device
US3219236A (en) System for dispensing carbonated beverages
US2085956A (en) Beverage preserving and dispensing device
JPH0418012Y2 (ja)
US5551405A (en) Motor vehicle fuel system with internal vapor reservoir
JPS6153599B2 (ja)
US3252622A (en) Gas flow control for dispensing apparatus and the like
JPH09138709A (ja) 圧力調整弁
JPH0612494B2 (ja) 感温式ガス圧力調整弁