JPS63225477A - 燃料電池の加熱方法 - Google Patents

燃料電池の加熱方法

Info

Publication number
JPS63225477A
JPS63225477A JP62059527A JP5952787A JPS63225477A JP S63225477 A JPS63225477 A JP S63225477A JP 62059527 A JP62059527 A JP 62059527A JP 5952787 A JP5952787 A JP 5952787A JP S63225477 A JPS63225477 A JP S63225477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
heat
fuel cell
oxygen
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62059527A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenro Mitsuta
憲朗 光田
Akira Sasaki
明 佐々木
Shuichi Matsumoto
秀一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62059527A priority Critical patent/JPS63225477A/ja
Publication of JPS63225477A publication Critical patent/JPS63225477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、燃料を池を加熱する方法lζ関するもので
ある。
〔従来の技術〕
周知の通り、燃料電池は電解質マトリックスを介在させ
て燃料電極と酸化剤電極を配置し、水素などの燃料ガス
と酸素や空気などの酸化剤ガスを供給して、この詩趣る
電気化学反応1こよって発生する電気エネルギーを取り
出す発電システムである。使用される電解質としては1
例えばリン酸や硫酸などの酸性溶液、アルカリ溶液、溶
融塩などがある。
燃料1に池の動作温度としては1例えばリン酸型では2
00’C@後、容融塩型では650℃前後と室温1こ比
べるとかなり高い温度が用いられている。従って燃料電
池の動作時憂こは発1Jt可能な温度番こまで′It池
を昇温する必要がある。従来昇温方法としては、水冷式
では例えばリン酸型の場合、冷却水を140〜150℃
にまで加熱して4池に供給し、電池が120〜130℃
1こまで昇温した後1反応ガスを供給して運転を開始す
る。また、空冷式では1例えばリン酸型の場合、冷却突
気を2υO″CIこまで加熱して電池番こ供給し、を池
が120〜130℃にまで昇温した後1反応ガスを供給
して運転を開始する。また、溶融塩型など他の方式の燃
料電池においても同様に気体や液体の熱媒体をあらかじ
め加熱して、この熱媒体をt電番こ供給し、伝熱によっ
てt池を昇温する方法が用いられている。なお、燃料4
池の動作中は電池反応により生じた電気エネルギー以外
の化学エネルギーはすべて熱エネルギーに置きかわり、
電池は大量の熱を発生するので、冷却水や冷却空気なと
の熱媒体により冷却して動作温度は一定に保たれる。
また、11L池の休止時には電解質の凍結や固体化を防
ぐ為に室温よりも高い温度で電池を保持する必要がある
が、保温の方法としては、昇温の場合と同様に水冷や空
冷の熱媒体を加熱して電池に供給する方法、N2などの
不活性ガスを加熱して燃料ガス流路や酸化剤ガス流路に
供給し、lK池を保温する方法、ilE池の近傍にヒー
ターをとりつけて電流を流し、it池を保温する方法な
どが用いられている。
また、¥f開昭61−323640会報には冷却管に電
流を流してジュール熱を発生させ、電池を予熱する方法
が記aされている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、ヒーターや冷却管に電流を流す方法は当然のこ
とながら゛電気を大t1こ消費することになるので発電
システムとしての発電効率を低下させることになる。ま
た熱媒体を加熱して供給する方法は、熱媒体を加熱する
為の補機を必要とするのでコストが高くなり、しかも数
セルおきに積層された冷却板を介しての熱伝導により各
々のセルを加熱することになるので加熱番こ時間がかっ
)す、従って昇温時間が長(なるので1発電システムの
すみやかな始動ができないなどの欠点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、低コストでしかもすみゃ力目こ加熱すること
のできる燃料電池の加熱方法を提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る燃料電池の加熱方法は、酸化剤電極と燃
料′電極のうち少なくとも一万に、水素と酸素を含む混
合ガスを供給し、上記電極の触媒層で上記水素と酸素を
反応させて熱を発生させることにより燃料電池を加熱す
るものである。
〔作用〕
この発明における水素と酸素を含む混合ガスの大部分は
電極の触媒層で水を生成する反応を起こし、そのエネル
ギーは電気として取り出されることナク、すべて熱エネ
ルギーに変換されるので。
大量の熱が発生し燃料電池が速やかに加熱される。
また1元々具備している反応ガス流路を利用できるので
新たな補機を必要とせず、さらに電気を大量に消費する
こともない。
〔実施例〕
発明者らは、クロスオーバーの研究を行なった際に、そ
の過程で酸化剤ガスと燃料ガスを混合して反応ガス流路
に供給した場合、その触媒層界面で混合ガスの酸素と水
素のいずれか少ない方の80係以上という高い効率で水
蒸気に変換されることを見出し、この発明に至った。こ
の研究はクロスオーバー現象を模擬する為に、−万の電
極に酸素や空気などの酸化剤ガスと水素などの燃料ガス
を混合して供給し、出口側のガス組成や出力電圧の変化
などを調べていたものであり、他方の電極に窒素、酸素
、空気、水素のいずれのガスが流れていても関係なく、
酸化剤ガスと燃料ガスを混合して供給した電極では80
%以上の効率で水蒸気が生成し、このときの化学エネル
ギーは電気エネルギーに変換されることな(すべて熱エ
ネルギーに置き換わるので大量の熱が発生して燃料電池
が加熱されること、及び反応効率は供給する混合ガスの
流量や混合比率にあまり左右されないことかわ力)つた
従って供給する混合ガスの流量や混合比率を調整するこ
とにより、燃料電池内で発生する熱量を自由に制御する
ことができるので、燃料電池の温度を−、定に保つこと
が容易である。
本発明の加熱方法を用いた燃料電池の坏土時における実
施例では、酸化剤を他と燃料電極のうち少な(ともいず
れか一方に、水素と酸素を含む窒素ガスを常時少量流し
てお(ことにより、燃料電池の保温状態を保つことがで
きる。なお、混合すろ水素量、酸累量およびその流量に
ついては、保温する温度、燃料を池の大きさ、燃料電池
の断熱状況などlこより適正値は大さく異なるが、混合
ガスの流量や混合比率を変化させることは燃料1に池で
一般に用いられているガス制御の技術の範囲内で容易に
行なうことができ、しかも制御が容易である。
本発明の加熱方法を用いた燃料電池の昇温時暑こおける
実施例では、酸化剤電極と燃料電極の両方に水嵩と酸素
を含む窒素ガスをかなり多く流すことになる。これによ
り燃料電池は急速に加熱され昇温される。この加熱方法
は従来例のような熱媒体ρ)らの伝熱ではな(、加熱す
べき反応層が直接発熱するものである。すなわち、従来
のオープン型に比較した電子レンジ型のようなもので、
内部から発熱するので短時間醤こし刀)も効率的に昇温
することができる。
なお、昇温時疹こおける水素と酸素を含む混合ガスの供
給は酸化剤電極と燃料電極のいずれか一方でもよいが1
両方の触媒層を用いた方がより短時間で昇温することが
できる。また1発電可能な温度にまで達した時点ですぐ
に反応ガスに切り換えて、混合ガスが排気されれば、た
だちに発電を開始することができ、始動システムが簡便
である。
従って本発明の加熱方法は小型の燃料IE池発電システ
ム、例えば補機をできるだけ少な(したい可搬型の空冷
式燃料電池などに対しては特番こ有効である。
なお、昇温時暑こSける混合ガスの流量や混合比率につ
いては、やはり燃料電池の大きさや種類などによって適
正値が異なるが、いずれの場合にも通常供給する反応ガ
スの流量範囲内で充分短時間で昇温することができる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、酸化剤11E極と燃
料電極のうち少なくとも一方に、水素と酸素を含む混合
ガスを供給し上記電極の触媒層で上記水素と酸素を反応
させて熱を発生させること番こより燃料電池を加熱する
よう昏こしたので、低コストでしかもすみやか(こ加熱
することができる効果がある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化剤電極と燃料電極のうち少なくともいずれか
    一方に、水素と酸素を含む混合ガスを供給し、上記電極
    の触媒層で上記水素と酸素を反応させて熱を発生させる
    ことを特徴とする燃料電池の加熱方法。
  2. (2)水素と酸素を含む混合ガスの供給は燃料電池の昇
    温時に行なわれることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の燃料電池の加熱方法。
  3. (3)水素と酸素を含む混合ガスの供給は燃料電池の休
    止時に行なわれることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の燃料電池の加熱方法。
JP62059527A 1987-03-13 1987-03-13 燃料電池の加熱方法 Pending JPS63225477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62059527A JPS63225477A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 燃料電池の加熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62059527A JPS63225477A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 燃料電池の加熱方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63225477A true JPS63225477A (ja) 1988-09-20

Family

ID=13115836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62059527A Pending JPS63225477A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 燃料電池の加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63225477A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000054356A1 (de) * 1999-03-09 2000-09-14 Siemens Aktiengesellschaft Brennstoffzellenbatterie mit verbesserter kaltstartperformance und verfahren zum kaltstarten einer brennstoffzellenbatterie
EP1113516A1 (en) * 1999-12-22 2001-07-04 General Motors Corporation Method of cold start-up of a PEM fuel cell
WO2001048846A1 (en) * 1999-12-28 2001-07-05 Ballard Power Systems Inc. Method and apparatus for increasing the temperature of a fuel cell stack
WO2001097310A2 (en) * 2000-06-13 2001-12-20 Hydrogenics Corporation Catalytic humidifier and heater, primarily for humidification of the oxidant stream for a fuel cell
WO2001097308A2 (en) * 2000-06-13 2001-12-20 Hydrogenics Corporation Catalytic humidifier and heater for the fuel stream of a fuel cell
US7125617B2 (en) 2002-06-14 2006-10-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of operating phosphoric acid fuel cell
CN108711630A (zh) * 2018-06-11 2018-10-26 中国科学院大连化学物理研究所 一种质子交换膜燃料电池低温状态下启动的方法
CN109950582A (zh) * 2017-12-21 2019-06-28 本田技研工业株式会社 燃料电池系统以及其控制方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000054356A1 (de) * 1999-03-09 2000-09-14 Siemens Aktiengesellschaft Brennstoffzellenbatterie mit verbesserter kaltstartperformance und verfahren zum kaltstarten einer brennstoffzellenbatterie
US6358638B1 (en) 1999-12-22 2002-03-19 General Motors Corporation Cold start-up of a PEM fuel cell
EP1113516A1 (en) * 1999-12-22 2001-07-04 General Motors Corporation Method of cold start-up of a PEM fuel cell
WO2001048846A1 (en) * 1999-12-28 2001-07-05 Ballard Power Systems Inc. Method and apparatus for increasing the temperature of a fuel cell stack
US6706429B1 (en) 2000-06-13 2004-03-16 Hydrogenics Corporation Catalytic humidifier and heater, primarily for humidification of the oxidant stream for a fuel cell
WO2001097308A2 (en) * 2000-06-13 2001-12-20 Hydrogenics Corporation Catalytic humidifier and heater for the fuel stream of a fuel cell
WO2001097310A3 (en) * 2000-06-13 2003-01-09 Hydrogenics Corp Catalytic humidifier and heater, primarily for humidification of the oxidant stream for a fuel cell
WO2001097308A3 (en) * 2000-06-13 2003-01-16 Hydrogenics Corp Catalytic humidifier and heater for the fuel stream of a fuel cell
WO2001097310A2 (en) * 2000-06-13 2001-12-20 Hydrogenics Corporation Catalytic humidifier and heater, primarily for humidification of the oxidant stream for a fuel cell
US6746789B1 (en) 2000-06-13 2004-06-08 Hydrogenics Corporation Catalytic humidifier and heater for the fuel stream of a fuel cell
US6790546B2 (en) 2000-06-13 2004-09-14 Hydrogenics Corporation Method of heating and humidifying at least one of a fuel stream and an oxidant stream for a fuel cell
US7338727B2 (en) 2000-06-13 2008-03-04 Hydrogenics Corporation Method of operating a fuel cell to provide a heated and humidified oxidant
US7125617B2 (en) 2002-06-14 2006-10-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of operating phosphoric acid fuel cell
CN109950582A (zh) * 2017-12-21 2019-06-28 本田技研工业株式会社 燃料电池系统以及其控制方法
CN108711630A (zh) * 2018-06-11 2018-10-26 中国科学院大连化学物理研究所 一种质子交换膜燃料电池低温状态下启动的方法
CN108711630B (zh) * 2018-06-11 2021-03-16 中国科学院大连化学物理研究所 一种质子交换膜燃料电池低温状态下启动的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020071972A1 (en) Fuel cell battery with heating and an improved cold-start performance, and method for cold-starting of a fuel cell battery
EP1587157A2 (en) Fuel cell operation method
US20020058165A1 (en) Mehtod for cold-starting a fuel cell battery and fuel cell battery suitable therefor
CN103872357A (zh) 燃料电池堆的热管理系统及其控制方法
CN101210750A (zh) 一种利用燃料电池废热驱动空调的方法
CA2464966A1 (en) Method and apparatus for by-product removal in a hydrogen generation system
CN201238067Y (zh) 一种燃料电池电堆活化系统
CN101682065B (zh) 燃料电池系统及其运行方法
US20040001984A1 (en) Fuel cell cooling system for low coolant flow rate
JPS63225477A (ja) 燃料電池の加熱方法
CN103299467A (zh) 用于控制燃料电池系统中的燃料供给的方法和装置
JPH01124962A (ja) アルカリ電解質型燃料電池装置
JP2003017097A (ja) ガス加湿装置及び燃料電池システム
EP1273057B1 (en) Electrochemical conversion system using hydrogen storage materials
CN115632148A (zh) 混合发电系统和方法
US6576356B1 (en) Preconditioning membranes of a fuel cell stack
CN104364953A (zh) 燃料电池系统以及燃料电池系统的控制方法
KR20100060430A (ko) 스택 운전온도 조절이 가능한 연료전지용 열 및 물 관리 시스템
JPS61269865A (ja) 燃料電池の運転方法
JPS5998471A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池装置
JPS63236269A (ja) 燃料電池制御方法
JPH0654674B2 (ja) 燃料電池発電装置
CN112038667B (zh) 一种用于氢氧燃料电池测试的气体循环加湿方法及装置
EP4037041A1 (en) Direct methanol fuel cell and method of operation
JPS63237363A (ja) メタノ−ル燃料電池