JPS63225251A - Copying machine - Google Patents

Copying machine

Info

Publication number
JPS63225251A
JPS63225251A JP62059595A JP5959587A JPS63225251A JP S63225251 A JPS63225251 A JP S63225251A JP 62059595 A JP62059595 A JP 62059595A JP 5959587 A JP5959587 A JP 5959587A JP S63225251 A JPS63225251 A JP S63225251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
image
paper
magnification
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62059595A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tarou Nishimorikado
西森門 太郎
Kaoru Hashimoto
薫 橋本
Masahiro Higaki
桧垣 雅浩
Akio Kato
彰男 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP62059595A priority Critical patent/JPS63225251A/en
Publication of JPS63225251A publication Critical patent/JPS63225251A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PURPOSE:To permit registration of the image of an original to the center of copying paper by controlling a process for forming an electrostatic latent image and feeding of the copying paper by the sizes of the copying paper and the original. CONSTITUTION:An original length sensor SE 1 and an original width sensor SE 2 are disposed near the original insertion port of a DF unit 202 to discriminate the size and direction of the original. The control of a margin calculation is executed by dividing the length of the copying paper by a magnification to calculate a scan length, comparing the scan length and the length of original imposing glass 16, calculating the value obtd. by dividing the difference therebetween by 2, i.e., the length l, as a margin is produced if the scan length is shorter, and calculating the timer value corresponding to the length l. The control of the process for forming the electrostatic latent image on a photosensitive drum 1 and the feed control to supply the copying paper at adequate timing to the drum 1 by using the result of the above-mentioned calculation of margin are executed in order to center the original so as to register the image of the original to the center of the copying paper.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、原稿の像を感光体上に形成し、この像を複写
紙に転写する方式の複写機に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to a copying machine that forms an image of an original on a photoreceptor and transfers this image onto copy paper.

(従来の技術及びその問題点) 一般にこの種の複写機においては、原稿の一端部を原稿
ガラスの端部位置に沿って置くことにより、原稿と複写
紙との端部が一致して複写されるようになっている。つ
まり、原稿と複写紙とはこれらの先端が互に一致するよ
うに、複写紙の送りを行うタイミングローラにより位置
合わせ制御が行われているのである。このような制御に
よると、原稿サイズが複写紙サイズよりも小さい場合や
、これらが同一サイズであっても縮小複写を行った場合
には、第23図に示すように複写された画像41の位置
が複写紙42の先端側に片寄ってしまうという問題があ
る。
(Prior art and its problems) Generally, in this type of copying machine, one edge of the original is placed along the edge position of the original glass, so that the edges of the original and copy paper are aligned and copied. It has become so. In other words, alignment control is performed by a timing roller that feeds the copy paper so that the leading edges of the original and the copy paper coincide with each other. According to such control, when the original size is smaller than the copy paper size, or when reduced copying is performed even if they are the same size, the position of the copied image 41 is changed as shown in FIG. There is a problem in that the copy paper 42 is biased towards the leading edge side.

これに対して、作業者が手作業により原稿をセットする
場合には、複写紙上の画像が適切な位置にくるように原
稿の位置を調整することはできるが、このような調整は
煩しいうえに不正確である。
On the other hand, when a worker manually sets the original, he or she can adjust the position of the original so that the image on the copy paper is at the appropriate position, but such adjustment is cumbersome and is inaccurate.

また、例えば原稿の走査距離の最大がA3サイズである
複写機において、A3原稿をA3サイズの複写紙に縮小
コピーする際に、複写紙上の画像が適切な位置に来るよ
うに原稿の位置を調整することは実際上不可能である。
For example, in a copying machine whose maximum scanning distance for an original is A3 size, when making a reduced copy of an A3 original onto A3 size copy paper, the position of the original is adjusted so that the image on the copy paper is at the appropriate position. It is practically impossible to do so.

また、自動原稿搬送装置を用いる場合には、原稿を任意
の位置で停止させることは難しく、基準縁につきあてて
位置決めさせるのが一般的である。
Further, when using an automatic document feeder, it is difficult to stop the document at an arbitrary position, and it is common to position the document by hitting the reference edge.

このため、自動原稿搬送装置を用いる場合は、原稿の画
像を複写紙の所望の位置に作ることができないという問
題が生じる。
Therefore, when using an automatic document feeder, a problem arises in that the image of the document cannot be created at a desired position on the copy paper.

(問題点を解決するための技術的手段)本発明は、原稿
サイズが複写紙サイズよりも小さい場合や縮小複写を行
った場合でも、原稿の画像を複写紙の中央に合わせるこ
と(センタリング)のできる電子複写機を提供するもの
であって、そのための技術的手段は、複写紙サイズを検
出する手段と、原稿サイズを入力または検出する手段と
、原稿の像が複写紙上の進行方向中央位置または任意の
位置に位置するよう前記複写紙サイズおよび原稿サイズ
により静電潜像作成プロセスおよび複写紙の給送を制御
する制御手段とを備えたことを特徴とする。
(Technical means for solving the problem) The present invention is capable of aligning the original image to the center of the copy paper (centering) even when the original size is smaller than the copy paper size or when reduced copying is performed. To provide an electronic copying machine, the technical means for this purpose include a means for detecting the copy paper size, a means for inputting or detecting the original size, and a means for detecting the copy paper size so that the image of the original is at the center position or The present invention is characterized by comprising a control means for controlling the electrostatic latent image creation process and the feeding of the copy paper according to the copy paper size and original size so that the copy paper is positioned at an arbitrary position.

(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。(Example) Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は本発明の制御装置を備えた複写機の構成を概略
的に示す断面図であり、まずこの図によって複写機の構
成及び動作を説明する。
FIG. 1 is a sectional view schematically showing the structure of a copying machine equipped with a control device of the present invention, and the structure and operation of the copying machine will first be explained with reference to this diagram.

複写機100の本体の略中央部には感光体ドラム1が図
中反時計方向に回転可能に支持されており、その周囲に
は、イレーザランプ2、帯電チャージ中3、像端及び像
間イレーザ4、現像装置6、転写チャージャ7、分離チ
ャージャ8及びクリーニング装置9等が順次配設されて
いる。感光体ドラムlは表面に感光体層を設けたもので
、この感光体は上記イレーザランプ2及び帯電チャージ
ャ3を通過することにより均一帯電され、走査光学系l
Oからスリット部5を介して画像露光を受けてその表面
に静電潜像が形成される。上記像端及び像間イレーザ4
は、画像幅方向に配列された複数の発光ダイオードを有
し、像形成時に感光体ドラム1表面の不要な電荷を除去
するものである。
A photoreceptor drum 1 is supported at approximately the center of the main body of the copying machine 100 so as to be rotatable in the counterclockwise direction in the figure, and around it are an eraser lamp 2, a charging medium 3, an image edge and an inter-image eraser 4, a developing device 6, a transfer charger 7, a separation charger 8, a cleaning device 9, etc. are arranged in this order. The photoreceptor drum l has a photoreceptor layer provided on its surface, and this photoreceptor is uniformly charged by passing through the eraser lamp 2 and the charger 3, and is charged by the scanning optical system l.
It receives image exposure from O through the slit section 5, and an electrostatic latent image is formed on its surface. Image edge and inter-image eraser 4
has a plurality of light emitting diodes arranged in the image width direction, and removes unnecessary charges from the surface of the photoreceptor drum 1 during image formation.

走査光学系10は、原稿ガラス16の下方で原稿像を走
査可能に設置したもので、光源17と、可動ミラー11
.12.13と、レンズ14と、ミラー15とから構成
されている。上記光源17と可動ミラー11は、感光体
ドラム1の周速度V(等倍・変倍に拘らず一定)に対し
てv/m(但し、m:複写倍率)の速度で一体的に左方
に移動し、可動ミラー12.13はv / 2 mの速
度で一体的に左方に移動するように駆動される。なお、
複写倍率の変更に際しては、レンズ14が光軸上で移動
すると共にミラー15が移動かつ揺動して光路を補正す
る動作を伴う。
The scanning optical system 10 is installed below the original glass 16 to be able to scan the original image, and includes a light source 17 and a movable mirror 11.
.. 12, 13, a lens 14, and a mirror 15. The light source 17 and the movable mirror 11 move integrally to the left at a speed of v/m (where m: copying magnification) with respect to the circumferential speed V of the photosensitive drum 1 (constant regardless of the same magnification or variable magnification). , and the movable mirror 12.13 is driven to move integrally to the left at a speed of v/2 m. In addition,
When changing the copying magnification, the lens 14 moves on the optical axis and the mirror 15 moves and swings to correct the optical path.

複写紙は、複写I!100の本体の図中左側に設けられ
た上下2段のカセット装着部を有する自動給紙機構20
又はその上部に設けられた手差し給紙機構30によって
機内に給送され、タイミングローラ21により一旦停止
された後、感光体ドラム1上に形成される像と同期をと
って転写部へ送り込まれ、転写チャージャ7でトナー像
の転写を受け、分離用チャージャ8によって感光体ドラ
ム1表面から分離され、搬送ベルト22で定着装置23
へ送り込まれて像定着され、最後にトレイ24に排出さ
れる。
Copy paper is Copy I! Automatic paper feeding mechanism 20 having two upper and lower cassette mounting sections provided on the left side of the main body of No. 100 in the figure.
Alternatively, the paper is fed into the machine by a manual feed mechanism 30 provided above, and after being temporarily stopped by a timing roller 21, it is sent to a transfer section in synchronization with the image formed on the photoreceptor drum 1, The toner image is transferred by the transfer charger 7, separated from the surface of the photoreceptor drum 1 by the separation charger 8, and transferred to the fixing device 23 by the conveyor belt 22.
The image is fixed thereon, and finally it is discharged onto the tray 24.

転写後の感光体ドラム1は、クリーニング装置9、イレ
ーザランプ2等によってその表面に残留するトナー及び
電荷を除去され、次の複写工程に備える。
After the photosensitive drum 1 has been transferred, toner and charges remaining on the surface thereof are removed by a cleaning device 9, an eraser lamp 2, etc., and the photosensitive drum 1 is ready for the next copying process.

自動給紙機構20と手差し給紙機構30は、いずれか一
方が選択的に使用される。その切換えは、閉じられるこ
とによって手差し挿入口32を覆い、開かれると挿入口
32を開放すると共に手差しされる用紙のガイドとなる
ように設定された手差しテーブル31の開閉をセンサ3
6によって検出し、“開”の状態で、用紙挿入センサ3
4が用紙の挿入を検出したときに手差し給紙による複写
モードとなり、手差しテーブル31の閉あるいは後述す
る自動給紙選択操作又は複写枚数を設定するテンキー操
作の信号により、自動給紙による複写モードとなるよう
に制御される。この制御の詳細については後述する。
Either the automatic paper feed mechanism 20 or the manual paper feed mechanism 30 is selectively used. The switching is performed by a sensor 3 that controls the opening/closing of the manual feed table 31, which is set to cover the manual feed slot 32 when closed and to open the slot 32 when opened, as well as to serve as a guide for manually fed sheets.
6, and in the “open” state, the paper insertion sensor 3
4 detects the insertion of paper, it enters the copy mode with manual paper feed, and switches to the copy mode with automatic paper feed by closing the manual feed table 31 or by a signal from the automatic paper feed selection operation described later or the numeric keypad operation for setting the number of copies. controlled so that Details of this control will be described later.

自動給紙の場合には、複写機100の複写動作をスター
トさせるプリントキーpsw(第3図参照)の操作によ
って感光体ドラム1を含む作像系がスタートし、感光体
ドラム1に対する予備駆動時の処理が終了すると給紙ロ
ーラ25.26が駆動さ」れ、複写紙の搬送に伴って出
力されるスキャン開始信号によって走査光学系10の駆
動が開始され、作像動作と同期して複写紙が給送される
。複写紙は2.3枚が給紙ローラ25.26の回転によ
って押し出され、次段のさばき機構27.28によって
最上のものだけが搬送される。
In the case of automatic paper feeding, the image forming system including the photoreceptor drum 1 is started by operating the print key psw (see FIG. 3) that starts the copying operation of the copying machine 100, and the image forming system including the photoreceptor drum 1 is started during preliminary drive for the photoreceptor drum 1. When the processing is completed, the paper feed rollers 25 and 26 are driven, and the scanning optical system 10 is started to be driven by a scan start signal output as the copy paper is transported, and the copy paper is fed in synchronization with the image forming operation. will be delivered. 2.3 sheets of copy paper are pushed out by the rotation of paper feed rollers 25, 26, and only the top copy paper is conveyed by the next-stage sorting mechanism 27, 28.

さばき機構27.28は、上ローラ27a、28aが用
紙送り方向に、下ローラ27b、28bが用紙押戻し方
向に、それぞれ図示の如く回転駆動され、給紙ローラに
よって最上の用紙と共に押し出されてくる2枚目以降の
用紙は下ローラ27b、28bによって押し戻され、最
上の用紙のみが次段の中間ローラ29a、29bへ向け
て送り出される。中間ローラ29a、29bは後述する
ように、次段のタイミングローラ21と関連付けられて
その駆動を制御される。
In the sorting mechanisms 27 and 28, upper rollers 27a and 28a are rotated in the paper feeding direction, and lower rollers 27b and 28b are rotated in the paper pushing direction, as shown in the figure, and the paper is pushed out together with the topmost paper by the paper feed roller. The subsequent sheets of paper are pushed back by the lower rollers 27b and 28b, and only the topmost sheet of paper is sent out toward the next intermediate rollers 29a and 29b. As will be described later, the intermediate rollers 29a and 29b are associated with the timing roller 21 at the next stage, and their driving is controlled.

これに対して手差し給紙の場合は、複写紙が手差し挿入
口32から挿入されて用紙挿入センサ34がこれを検出
すると、手差し用給紙ローラ33が回転して複写紙を機
内へ送り込み、これと同時あるいは若干遅れて上述した
プリントキーPSWの操作」時と同様に感光体ドラム1
がスタートする。そして、手差しされた複写紙は用紙先
端構出スイッチ35部で一旦停止されて待機しており、
感光体ドラム1の回転を含む予WI駆動の処理が終了す
ると、手差し用給紙ローラ33が再び回転し、これによ
って機内へ送り込まれる。
On the other hand, in the case of manual paper feeding, when copy paper is inserted from the manual paper insertion slot 32 and the paper insertion sensor 34 detects this, the manual paper feed roller 33 rotates and feeds the copy paper into the machine. At the same time or with a slight delay, photoconductor drum 1 is
starts. Then, the manually fed copy paper is temporarily stopped by the paper leading edge output switch 35 and is on standby.
When the pre-WI drive process including the rotation of the photosensitive drum 1 is completed, the manual paper feed roller 33 rotates again, thereby feeding the paper into the machine.

また、自動給紙機構20の各カセット装着部には、サイ
ズ検出スイッチS Wll〜14及びS W21〜24
が設けられ、装着されるカセットに設けられた突起ある
いは磁石(図示せず)等の配列によってスイッチの作動
状態を変化させ、装填された複写紙のサイズを4ピント
の2進コードで判別するようになっている。このようシ
ご、複写紙を収納したカセットを用いて複写紙サイズを
判別するものは既に多くの機構が知られており、具体的
な説明は省略する。
In addition, each cassette mounting section of the automatic paper feeding mechanism 20 has size detection switches SWll-14 and SW21-24.
The operating state of the switch is changed by the arrangement of protrusions or magnets (not shown) provided on the loaded cassette, and the size of the loaded copy paper is determined by a 4-pin binary code. It has become. Many mechanisms are already known for determining the size of copy paper using a cassette containing copy paper, and a detailed explanation thereof will be omitted.

複写機100には自動原稿搬送装置(以下ADFという
)200が装着されており、これらは互いに連動して複
写動作を行うことができる。ADF 200が複写機1
00本体と電気的に接続され、かつ所定位置に設置され
たことがスイッチSW1によって検出されると、ADF
200と複写@ iooの制御は互いに関連付けられ、
複写機100の動作モードがADFモードに切換えられ
る。ADFモードとは、ADF200に設けられた複写
スタートキーSSWが操作されると、複写機100は待
機状態を保ったままADF200が動作を開始し、原稿
トレイ203上に載置された原稿を複写機100の原稿
載置ガラス16上面に沿って送り込み、所定位置で停止
させると共にADF200から複写機100ヘスタート
信号が出て上述した複写動作がスタートするものであり
、その原稿に対する最終の走査移動が終了すると複写機
100からADF200に動作信号が出て、ADF20
0は原稿を排紙トレイ204上に排紙する。このとき次
の原稿が原稿トレイ203上に有れば、排紙と共に次の
原稿の所定位置への搬送も行われる。
The copying machine 100 is equipped with an automatic document feeder (hereinafter referred to as ADF) 200, which can perform copying operations in conjunction with each other. ADF 200 is copy machine 1
When the switch SW1 detects that it is electrically connected to the 00 main body and installed at a predetermined position, the ADF
200 and copy@ioo control are associated with each other,
The operation mode of copying machine 100 is switched to ADF mode. ADF mode means that when the copy start key SSW provided on the ADF 200 is operated, the ADF 200 starts operating while the copying machine 100 remains in a standby state, and the original placed on the original tray 203 is transferred to the copying machine. 100 is fed along the top surface of the document placement glass 16 and stopped at a predetermined position, and a start signal is output from the ADF 200 to the copying machine 100 to start the above-mentioned copying operation, and the final scanning movement for that document is completed. Then, an operation signal is output from the copying machine 100 to the ADF 200, and the ADF 20
0 discharges the original onto the paper discharge tray 204. At this time, if the next original is on the original tray 203, the next original is also conveyed to a predetermined position at the same time as the paper is ejected.

ADF200は大略、原稿をストックして一枚宛送り出
す原稿送り出し部Aユニット201と、送られてきた原
稿を原稿ガラス16上面との間に挾み込んで搬送し、ガ
ラス面上の所定位置で停止させると共に、ガラス面上の
原稿を排紙トレイ204に送り出す原稿搬送部DFユニ
ット202とから成り、DFユニット202は単独で手
差しによる原稿搬送装置としても使用可能である。また
DFユニット202は、複写機100上面に取り付けら
れた状態で原稿ガラス16を露出させるように複写機1
00本体に対して開閉可能であり、通常の原稿カバーと
同様な使い方もできる。
The ADF 200 generally has a document feeding section A unit 201 that stocks documents and sends them out one sheet at a time, and conveys the sent document by sandwiching it between the top surface of the document glass 16 and stopping it at a predetermined position on the glass surface. It also includes a document transport section DF unit 202 that sends out documents on a glass surface to a paper discharge tray 204, and the DF unit 202 can also be used alone as a manual document conveyance device. Further, the DF unit 202 is attached to the top surface of the copying machine 100 so that the original glass 16 is exposed.
It can be opened and closed on the 00 main body, and can be used in the same way as a normal document cover.

ADF200はさらに、第2図に示すような操作部及び
センサを有する。第2図はADF200の平面図であり
、操作部250はDFユニット202の上面に設けられ
、モード設定キー251とモード表示ランプ252.2
53.254を有する。モード表示ランプ252.25
3.254は、モード設定キー251を操作する毎に順
次点灯され、それに伴なって制御モードが、「自動用紙
選択」、「自動倍率選択」、「マニュアル」にそれぞれ
切換えられる。「自動用紙選択」モードは、複写倍率を
固定し、挿入される原稿のサイズとその倍率とから、最
適な複写紙サイズを判別して給紙部を自動的に選択し、
選択された給紙部から複写紙を給送するモードである。
The ADF 200 further includes an operating section and a sensor as shown in FIG. FIG. 2 is a plan view of the ADF 200, in which an operation section 250 is provided on the top surface of the DF unit 202, a mode setting key 251 and a mode display lamp 252.2.
It has 53.254. Mode display lamp 252.25
3.254 is lit up sequentially each time the mode setting key 251 is operated, and the control mode is accordingly switched to "automatic paper selection", "automatic magnification selection", and "manual", respectively. "Auto Paper Selection" mode fixes the copy magnification, determines the optimal copy paper size from the size of the inserted original and its magnification, and automatically selects the paper source.
This mode feeds copy paper from the selected paper feed section.

「自動倍率選択」モードは、使用する複写紙のサイズを
固定し、挿入される原稿のサイズとその複写紙サイズと
から対応する複写倍率を演算し、後述する倍率設定機構
によって複写倍率を自動的に設定して複写動作を行うモ
ードである。
In the "Automatic magnification selection" mode, the size of the copy paper to be used is fixed, the corresponding copy magnification is calculated from the size of the inserted original and the size of the copy paper, and the copy magnification is automatically set using the magnification setting mechanism described later. This is the mode in which copying operations are performed with the setting set to .

DFユニット202の原稿挿入口近辺には、挿入される
原稿のサイズや向きに係りなく原稿を検出することので
きるよう位置決めされた原稿長さセンサSE1と、原稿
の幅によって検知、否検知の2状態をとる原稿幅センサ
SE2とが配設され、この2つのセンサからの信号によ
って原稿のサイズ、向きを識別する。
Near the document insertion opening of the DF unit 202, there is a document length sensor SE1 positioned so that the document can be detected regardless of the size and orientation of the document to be inserted, and two sensors that can be detected or not detected depending on the width of the document. A document width sensor SE2 that changes the state is provided, and the size and orientation of the document are identified based on signals from these two sensors.

用紙のサイズを識別する方式は種々提案されているが、
この実施例においては、原稿を搬送状態で原稿長さセン
サSEIによって検出し、検出時間を測定する一方、原
稿幅センサSE2が原稿を検出しているか否かを判定し
、両信号から原稿のサイズ、向きを判定する方式を採用
している。この方式において、原稿が定型の用紙サイズ
のものであれば長さ信号のみでほとんどのサイズの識別
が可能であるが、国内で採用されているA列、B列の用
紙サイズにおいては、用紙のタテ、ヨコによって、長さ
信号が同じでもサイズの異なる場合が生じ得るので、そ
れを判別するために原稿幅センサSE2が設けられてい
る。
Various methods have been proposed to identify paper size, but
In this embodiment, the document length sensor SEI detects the document while it is being conveyed, and the detection time is measured. On the other hand, it is determined whether or not the document width sensor SE2 is detecting the document, and the document size is determined based on both signals. , a method of determining the orientation is adopted. In this method, if the original is a standard paper size, it is possible to identify most sizes using only the length signal, but for the A and B column paper sizes adopted in Japan, Even if the length signal is the same, the size may be different depending on the length and width, so a document width sensor SE2 is provided to determine this.

以上説明した複写機構において、複写m iooは以下
に説明する如き操作及び制御機構を備え、各種センサや
入カスインチの状態に応じた制御を行う。
In the copying mechanism described above, the copying machine is equipped with the operation and control mechanism described below, and is controlled according to the states of various sensors and input paper inches.

第3図に複写機の操作パネル部における各操作キーの配
置関係を示す。操作パネル50には、複写動作をスター
トさせるためのプリントキーPSW、4桁の数値表示が
可能な数値表示装置52、「1」・「2」・・・・・・
「9」・「0」の各数値に対応するテンキー61〜70
、割込み複写を指定する割込みキー80、クリアストッ
プキー81、多段に装着されている複写紙をサイズによ
って指定するためのベーパ選択キー82、複写画像濃度
をステップ的に変更・指定するためのアップ及びダウン
キー83.84、及び複写倍率設定装置に係るキ一群8
5〜93等が配置されている。なお、各キーには、回路
的には常開型の開閉スイッチが対応しており、後述の回
路図においては各キーに付された番号でスイッチを示す
FIG. 3 shows the arrangement of operation keys on the operation panel of the copying machine. The operation panel 50 includes a print key PSW for starting the copying operation, a numerical display device 52 capable of displaying 4-digit numerical values, "1", "2", etc.
Numeric keys 61 to 70 corresponding to each numerical value of "9" and "0"
, an interrupt key 80 for specifying interrupt copying, a clear stop key 81, a vapor selection key 82 for specifying the copy paper loaded in multiple stages by size, and an up and down key for changing and specifying the copy image density step by step. Down keys 83 and 84, and a group of keys 8 related to the copy magnification setting device
5 to 93 etc. are arranged. Note that each key corresponds to a normally open open/close switch in circuit terms, and in the circuit diagrams to be described later, the switches are indicated by numbers attached to each key.

第1の倍率設定キ一群85.86.87.88は倍率を
任意に設定する目的で配置されるものであって、第1の
倍率設定モード切換用のキー89が操作され、複写機の
制御モードが第1の倍率設定モードに切換えられた状態
においていずれかのキーが操作されると、テンキーによ
って入力されて表示装置52に表示されている数値がそ
の操作されたキーに対応するメモリに複写倍率として記
憶される。
The first magnification setting key group 85, 86, 87, 88 is arranged for the purpose of arbitrarily setting the magnification, and when the key 89 for switching the first magnification setting mode is operated, the copying machine is controlled. When any key is operated while the mode is switched to the first magnification setting mode, the numerical value input using the numeric keypad and displayed on the display device 52 is copied to the memory corresponding to the operated key. It is stored as a magnification.

第2の倍率設定キ一群90.91.92.93は、その
対応するメモリにそれぞれあらかじめ所定の複写倍率が
セントされていて、上記第1のキ一群の場合のように数
値設定をしなくても、プリセットされた数値に基づいて
複写動作が実行できるように考慮されている。従って、
プリセットされる複写倍率は、たとえば工場出荷段階に
おいて仕向は先毎に通常よく使用されると考えられる倍
率が選択される。このことについては後に述べる。
For the second group of magnification setting keys 90, 91, 92, and 93, predetermined copy magnifications are stored in the corresponding memory in advance, and there is no need to set numerical values as in the case of the first group of keys. It is also contemplated that copying operations can be performed based on preset values. Therefore,
The preset copying magnification is, for example, a magnification that is considered to be commonly used for each destination at the factory shipping stage. This will be discussed later.

このように、第1のキ一群は使用者が必要な複写倍率を
任意に設定し、第2のキ一群は一般的に使用される、た
とえば国内向仕様であればA4−B5、B4→A4、A
3−A4、あるいはA4→A3等に対応する倍率がブリ
セントされるようにll能上異なった役割を与えられて
いる。然るに、第2のキ一群に対してブリセントされる
数値は一般的な、あるいは計算上の複写倍率であるから
、機械誤差又は設計上の誤差によって実際に得られる複
写物がその複写倍率とは若干異なる場合がある。たとえ
ば等倍「×1」を選択していても、実際にはrx 1.
004Jあるいはrx 0.996Jとなっている場合
があり得る。このような場合は、第1図に示す第2の倍
率設定モード切換用のキー94を操作することによって
複写機の制御モードを第2の倍率設定モードに切換え、
上記第1の倍率設定モードと同様な操作で任意の数値を
各キー90〜93に対応するメモリにセットし、所望の
複写倍率を得ることが可能である。
In this way, the first group of keys allows the user to arbitrarily set the required copying magnification, and the second group of keys allows the user to arbitrarily set the copying magnification required, and the second group of keys is used for commonly used copies, for example, A4-B5, B4→A4 for domestic specifications. ,A
3-A4, or A4→A3, etc., are given different roles in function so that the magnifications corresponding to them are freshened. However, since the numerical value given to the second key group is a general or calculated copying magnification, the actual copy obtained may be slightly different from that copying magnification due to mechanical or design errors. It may be different. For example, even if you select the same size as "x1", the actual size is rx 1.
004J or rx 0.996J. In such a case, switch the control mode of the copying machine to the second magnification setting mode by operating the second magnification setting mode switching key 94 shown in FIG.
It is possible to obtain a desired copying magnification by setting arbitrary numerical values in the memory corresponding to each of the keys 90 to 93 using the same operation as in the first magnification setting mode.

これら各人カキ−に対応するスイッチ及び複写機100
やADF200に設けられた各種センサは、第4図〜第
8図に示すように、マイクロコンピュータシステムを含
む制御機構300と関連付けられる。
Switches and copying machines 100 corresponding to these individual keys
The various sensors provided in the ADF 200 are associated with a control mechanism 300 including a microcomputer system, as shown in FIGS. 4 to 8.

第4図に、制御機構300中のマイクロプロセッサ(以
下単にCPLJと記す、)301〜304の関係を示す
。301は11I’lHの中心的な役割を果たすホス)
CPLIであって、第6図〜第8図に人出力関係を示す
ように、そのシリアルアウト端子3outは各スレーブ
側のCPU302〜304のシリアルイン端子Sinと
、ホストCPU301のシリアルイン端子Sinはスレ
ーブCP U 302〜304のシリアルアウト端子5
outと、割込み要求端子INTreqは各スレーブC
PUの割込み端子INTと、クロック出力端子CLKo
utは各スレーブCPUのクロック入力端子CLKin
と、それぞれ接続されている。ホス1−CPU301の
割込み要求端子INTrsqは所定の周期で1H”とな
り、そのシリアルアウト端子5outからはその周期と
同期して各スレーブCPU302〜304に対する転送
データを含むデータブロックをクロック信号によって順
次パスラインに送り出し、各スレーブCPU302〜3
04ではそのうちの自己に割当てられた“H”のタイミ
ングでシリアルイン端子Sinからそのデータを取り込
み、またシリアルアウト端子5outからクロック信号
によってデータを出力する。ホストCPU301の端子
INTreqが“L”のときには各スレーブCPU30
2〜304は読込んだデータを取り込んで演算し、必要
に応じて新たなデータをレジスタ等に書き込んでホスト
CPU301の端子INTreηがH”になるのを待つ
ように構成されている。
FIG. 4 shows the relationship among microprocessors (hereinafter simply referred to as CPLJ) 301 to 304 in the control mechanism 300. 301 is a phos that plays a central role in 11I'lH)
In the CPLI, as shown in FIGS. 6 to 8 showing the human output relationship, its serial out terminal 3out is connected to the serial in terminal Sin of each slave side CPU 302 to 304, and the serial in terminal Sin of the host CPU 301 is connected to the slave side CPU 302 to 304. Serial out terminal 5 of CPU 302-304
out and interrupt request terminal INReq are connected to each slave C.
PU interrupt terminal INT and clock output terminal CLKo
ut is the clock input terminal CLKin of each slave CPU
are connected to each other. The interrupt request terminal INTrsq of the host 1-CPU 301 becomes 1H'' at a predetermined cycle, and data blocks containing transfer data to each slave CPU 302 to 304 are sequentially sent to the pass line from its serial out terminal 5out in synchronization with the cycle with a clock signal. to each slave CPU 302-3.
In 04, the data is taken in from the serial in terminal Sin at the "H" timing assigned to itself, and the data is outputted from the serial out terminal 5out in accordance with the clock signal. When the terminal INReq of the host CPU 301 is “L”, each slave CPU 30
2 to 304 are configured to take in the read data, perform calculations, write new data to a register or the like as necessary, and wait for the terminal IN Treη of the host CPU 301 to become H''.

第5図はそのホストCPU301と複写機構等との関係
を電気的な入出力間係で示すものである。
FIG. 5 shows the relationship between the host CPU 301 and the copying mechanism using electrical input/output connections.

ホストCPU301は複写機100の本体内に設けられ
、主として操作パネル50上のキ一群及び表示装置52
等とデコーダ351を介して接続され、キー人力の判定
及び数値や発光ダイオード等の表示出力の制御を行う。
The host CPU 301 is provided in the main body of the copying machine 100 and mainly controls a group of keys on the operation panel 50 and the display device 52.
etc. via a decoder 351, and performs determination of key manual power and control of display output of numerical values, light emitting diodes, etc.

また、給送した複写紙の数を計測するキーカウンタKC
の装着状態を検出スイッチ5WIOの入力によって判別
する。352は、電池353によってバンクアップされ
たRAMであり、後述するように、設定倍率データ等の
ように、電源オフ後も保持されるべき可変データを記憶
する。
There is also a key counter KC that measures the number of fed copies.
The mounting state of the sensor is determined by the input of the detection switch 5WIO. A RAM 352 is banked up by a battery 353, and stores variable data that should be retained even after the power is turned off, such as set magnification data, as will be described later.

第6図にマスターCPCl302とその入出力の関係を
示す。マスターCPU302は主として複写機100の
動作制御と複写機内の各種センサやスイッチの人力判定
を実行すると共に、デコーダ354を介して像間及び像
端イレーサ4の各発光ダイオードの点灯を制御する。
FIG. 6 shows the master CPCl 302 and its input/output relationship. The master CPU 302 mainly controls the operation of the copying machine 100 and performs manual judgment of various sensors and switches in the copying machine, and also controls the lighting of each light emitting diode of the inter-image and image edge erasers 4 via the decoder 354.

第7図にADFCPU303とその入出力の関係を示す
。ADFCPU303とはADF200内に設けられ、
モード設定キー251、複写スタートキーSSW及び原
稿長さセンサSEI、原稿幅センサSE2等と接続され
てホストCPU301にその人力情報を送ると共に、モ
ード表示ランプ252.253.2540点灯を制御す
る。
FIG. 7 shows the ADFCPU 303 and its input/output relationship. ADFCPU303 is provided in ADF200,
It is connected to the mode setting key 251, the copy start key SSW, the original length sensor SEI, the original width sensor SE2, etc., and sends the human power information to the host CPU 301, and controls the lighting of the mode display lamps 252, 253, and 2540.

第8図に走査光学系10の制御に係る光学系CPU30
4とその入出力関係を示す。光学系CPU 304は、
ホス)CPU301を介して倍率データを受け、それに
伴って走査駆動用のDCモータM3の速度制御回路35
6とレンズ、ミラーの位置制御用のステップモータM4
の駆動制御回路357に制御信号を出力し、走査系の移
動に伴なって作動される露光スタートスイッチ5W50
、タイミングスイッチS WS2および画像先端スイッ
チ5WIOIの出力を判定する。
FIG. 8 shows an optical system CPU 30 related to control of the scanning optical system 10.
4 and its input/output relationship. The optical system CPU 304 is
(host) Receives magnification data via the CPU 301, and accordingly controls the speed control circuit 35 of the scanning drive DC motor M3.
6 and a step motor M4 for controlling the position of lenses and mirrors.
Exposure start switch 5W50 outputs a control signal to the drive control circuit 357 and is activated as the scanning system moves.
, the outputs of the timing switch SWS2 and the image leading edge switch 5WIOI are determined.

第9図はホス)CPU301における制御内容とそp処
理手順を総括的に示すフローチャートであり、個々の制
御の詳細を第10図〜第20図に示す。
FIG. 9 is a flowchart generally showing the control contents and processing procedures in the host CPU 301, and details of individual controls are shown in FIGS. 10 to 20.

まず第9図において、ステップ#1、#2では、主とし
て機械組立時あるいは機械の工場出荷段階においてなさ
れる上記第2の倍率設定キ一群90〜93に対応して設
けられるメモリQ1〜Q4に対する倍率のプリセット処
理が実行される。この処理の詳細は第10[fflに示
す。ステップ#lにおけるイニシャルスイッチsweo
とは、たとえば工場における組立時あるいはサービスマ
ンに対してのみ解放され得るように、複写機内の通常は
操作できないような位置に設定されたスイッチであり、
このスイッチが操作されたときにのみ第10図に示す処
理が実行される。
First, in FIG. 9, in steps #1 and #2, the magnifications for the memories Q1 to Q4 provided corresponding to the second group of magnification setting keys 90 to 93, which are mainly made at the time of machine assembly or at the time of factory shipment of the machine, are set. Preset processing is executed. The details of this process are shown in the 10th [ffl]. Initial switch sweo in step #l
is a switch that is placed in a normally inoperable position within a copying machine so that it can only be released during assembly at a factory or for service personnel, for example.
The process shown in FIG. 10 is executed only when this switch is operated.

ステップ#3、#4、#5では、複写機が複写動作中で
ないとき、各選択キー85〜88あるいは90〜93に
倍率をセントするための処理が実行される。
In steps #3, #4, and #5, when the copying machine is not in a copying operation, a process for setting the magnification to each selection key 85-88 or 90-93 is executed.

この処理の詳細は第11図、第12図に示す。Details of this process are shown in FIGS. 11 and 12.

ステップ#6では、ステップ#5でセントされた倍率に
対応して、レンズ位置やモータの駆動速度を制御するデ
ータを光学系制御用の光学系CPU 304に転送する
処理を実行する。このデータの転送時、光学系CPU3
04では割込みによってこれを処理する。ステップ#6
の詳細は第13図に示す。
In step #6, data for controlling the lens position and motor drive speed is transferred to the optical system CPU 304 for controlling the optical system in accordance with the magnification determined in step #5. When transferring this data, the optical system CPU3
In 04, this is processed by an interrupt. Step #6
The details are shown in FIG.

ステップ#7では、複写機が複写動作中であるとき、第
14図に示すように、画像41を複写紙42の中央に位
置させるために、画像41と複写紙42の端1との間の
長さlを計算する余白計算が実行される。
In step #7, when the copying machine is in the copying operation, in order to position the image 41 in the center of the copy paper 42, as shown in FIG. A margin calculation is performed to calculate the length l.

このステップの詳細は第15図に示す。Details of this step are shown in FIG.

ステップ#8は、ステップ#7で算出した長さEに基づ
いて通紙をコントロールするための処理を示す。このス
テップの詳細は第16図に示す。
Step #8 shows processing for controlling paper passing based on the length E calculated in step #7. Details of this step are shown in FIG.

ステップ#9は、ADF200の操作部250において
「自動倍率選択モード」が選択されたときの処理を示す
。このステップの詳細は第19図に示す。
Step #9 shows processing when the "automatic magnification selection mode" is selected on the operation unit 250 of the ADF 200. Details of this step are shown in FIG.

ステップ#lOでは、その他の処理を行う。In step #IO, other processing is performed.

ステップ#11は、CPU301において実行される制
御ステップの1ルーチンの処理時間が、その処理内容に
よらず一定となるようにするための時間判定ステップで
あって、所定のタイムアンプを待ってステップ#3へ戻
り、上記の処理をくり返して実行する。
Step #11 is a time determination step to ensure that the processing time of one routine of control steps executed in the CPU 301 is constant regardless of the processing content, and after waiting for a predetermined time amplifier, step Return to step 3 and repeat the above process.

第10図のフローチャートは、第2の倍率設定用のキ一
群90〜93に対応するメモリQ1〜Q4に所定の数値
をプリセントするための初期セット処理の詳細を示す。
The flowchart in FIG. 10 shows details of the initial setting process for presetting predetermined numerical values into the memories Q1 to Q4 corresponding to the second magnification setting key groups 90 to 93.

なお、メモリQ1〜Q4及び第1の倍率設定用のキ一群
85〜88に対応するメモリQ5〜Q8は、第5図のR
AM352内の所定エリアに設定される。
Note that the memories Q1 to Q4 and the memories Q5 to Q8 corresponding to the first magnification setting key group 85 to 88 are R in FIG.
It is set in a predetermined area within AM352.

メモリQ1〜Q4にプリセットされる数値は、第1図及
び第5図に95.96で示されるキーの操作に伴うスイ
ッチのオン、オフの状態で決定されるものであって、具
体的には、機械組立時、あるいは工場出荷段階等におい
て作業者が仕向は先等によってあらかじめ決定されてい
る組合せに従ってスイッチ95.96のオン、オフの操
作をし、イニシャルスイッチ5W60(第1図参照)を
閉とすることによってメモリQ1〜Q4に所定の数値が
プリセットされる。ステップ#204〜#207の処理
はホストCPU301内に記憶されているスイッチ95
.96のオン、オフの組合せに対する倍率数値を各メモ
リQ1〜Q4にセントする処理を示すもので、スイッチ
95.96のオン、オフの組合せに対するプリセット値
の具体例を第1表に示す。
The numerical values preset in the memories Q1 to Q4 are determined by the on/off state of the switch associated with the operation of the key shown at 95.96 in FIGS. 1 and 5, and specifically, , during machine assembly or factory shipping, the worker turns on and off switches 95 and 96 according to the combinations predetermined by the destination, etc., and closes the initial switch 5W60 (see Figure 1). By doing so, predetermined numerical values are preset in the memories Q1 to Q4. The processing in steps #204 to #207 is performed using the switch 95 stored in the host CPU 301.
.. Table 1 shows a process of storing magnification values for the on/off combinations of switches 95 and 96 in each memory Q1 to Q4.

第1表 選択キー90〜93あるいは85〜88に対応するメモ
IJ Q 1〜Q8に複写倍率としての数値を任意に設
定するときは第11図〜第13図の処理が実行される。
When arbitrarily setting a numerical value as a copy magnification in the memo IJQ 1 to Q8 corresponding to the first table selection keys 90 to 93 or 85 to 88, the processes shown in FIGS. 11 to 13 are executed.

第11図(a)において、ステップ#501、#502
ではキー89又は94が操作されて複写倍率設定モード
に切換えられた場合に、第1、第2のいずれのキ一群に
対して倍率設定が要求されているのかが判定される。キ
ー89が操作されたときは第1の複写倍率設定モードで
あり、ステップ#503でフラグAに′1”をセントす
る。キー94が操作されるとステップ#504で第2の
複写倍率設定モードを示すフラグBに“1“をセットす
る。
In FIG. 11(a), steps #501 and #502
Now, when the key 89 or 94 is operated to switch to the copy magnification setting mode, it is determined whether magnification setting is requested for the first or second key group. When the key 89 is operated, the mode is the first copy magnification setting mode, and '1' is set in flag A at step #503. When the key 94 is operated, the mode is set to the second copy magnification setting mode at step #504. Set flag B to "1".

キー89又は94が操作されると、いずれの場合もステ
ップ#505〜#508において1000位フラグを1
”にして、1位の表示を′0”にする処理が実行される
。即ち、複写機の制御が倍率設定モードに切換えられる
と、数値表示装置52は“bbbO゛ (bはブランク
)表示となり、1000位桁から人力を受ける待機状態
となる。
When the key 89 or 94 is operated, the 1000th flag is set to 1 in steps #505 to #508 in either case.
”, and the process of setting the first place display to '0' is executed. That is, when the control of the copying machine is switched to the magnification setting mode, the numerical display device 52 displays "bbbO" (b is blank) and enters a standby state to receive human input from the 1000th digit.

この状態でテンキーが操作されると、ステップ#510
でキーの種別が判定され、rlJキー61のときのみス
テップ#511に進んで1000位に1″を表示する。
If the numeric keypad is operated in this state, step #510
The type of key is determined in step #511 only when the rlJ key is 61, and 1'' is displayed in the 1000th place.

なお、ここでは数値表示装置52との関係から便宜上1
000位、100位、10位、1位という表現で入力さ
れる数値を説明するが、倍率としての数値は小数点以下
3桁、有効数字4桁の10進数として扱われる。
Note that here, 1 is used for convenience due to the relationship with the numerical display device 52.
Numerical values input as 000th place, 100th place, 10th place, and 1st place will be explained, but the numerical value as a magnification is treated as a decimal number with 3 digits after the decimal point and 4 significant digits.

1000位フラグ力びl”の状態で、入力される数値が
「0」又は「2」〜「9」の場合は、ステップ#513
に進んで1000位に01を表示する0次いで、入力が
「0」の場合は、「1」の場合と共にステップ#512
に進んで1000位フラグを“01にし、100位フラ
グを“1“にして100位桁への入力を待つ、入力が「
2」〜「9」の場合は、ステップ#515で1000位
フラグを“0″にした後、ステップ#518に進んで入
力された数値を100位桁に表示する。
If the input value is "0" or "2" to "9" in the state of "1000th flag force", step #513
Proceed to step #512 and display 01 in the 1000th place.0 Next, if the input is "0", step #512 is performed along with the case of "1".
Go to , set the 1000th flag to "01", set the 100th flag to "1" and wait for input to the 100th digit, the input will be "
In the case of "2" to "9", the 1000th place flag is set to "0" in step #515, and then the process proceeds to step #518, where the input numerical value is displayed in the 100th place digit.

1000位フラグが1′のときの以上述べた処理は、複
写倍率として0.647〜1.414の範囲の数値を有
効なものとして扱うという前提に基づくものであり、従
って、1000位桁には「1」か「0」のみが表示可能
である。また、このようにすることで、1000位桁に
rOJを入力する場合のキー操作が簡略化される。なお
、このような処理を実行しても、100位以下に入力さ
れる数値によっては上記有効複写倍率の範囲外の数値と
なってしまう場合が生じ得る。このときの処理について
は第11図(b)及び第12図のサブルーチンの項で説
明する。
The processing described above when the 1000th place flag is 1' is based on the premise that values in the range of 0.647 to 1.414 are treated as valid copy magnifications, and therefore, the 1000th place flag is Only "1" or "0" can be displayed. Moreover, by doing this, the key operation when inputting rOJ in the 1000th digit is simplified. Incidentally, even if such processing is executed, there may be a case where the numerical value inputted below the 100th place becomes a numerical value outside the range of the above-mentioned effective copying magnification. The processing at this time will be explained in the subroutine section of FIG. 11(b) and FIG. 12.

1000位桁に数値が入力されると、100位フラグが
“1″となり、この状態でテンキーが操作されると10
0位桁に操作されたキーに対応する数値が入力され、ス
テップ#518においてその数値を表示すると共にステ
ップ#519で100位フラグを“0”にして10位フ
ラグを′1”にする処理が実行される。以下、10位入
力、1位入力もテンキーの操作によって行なわれる。
When a value is entered in the 1000th place digit, the 100th place flag becomes “1”, and when the numeric keypad is operated in this state, 10
The numerical value corresponding to the operated key is input to the 0th place digit, and in step #518 that value is displayed, and in step #519, the 100th place flag is set to "0" and the 10th place flag is set to '1'. Hereinafter, inputting the 10th place and the 1st place is also performed by operating the numeric keypad.

第11図(b)のフローチャートは、第11図(a)の
処理によって人力され、表示されている数値を、次に操
作される選択キーに対応するメモリに記憶させる処理を
示すものである。
The flowchart of FIG. 11(b) shows the process of storing the numerical values that are manually input and displayed in the process of FIG. 11(a) into the memory corresponding to the selection key to be operated next.

ステップ#530ではまず、第1の倍率設定モードであ
るか第2の倍率設定モードであるかが判定される。ステ
ップ#530はフラグA又はBのいずれかが“1”の場
合のみ実行されるものであるから、ここではたとえばフ
ラグAが′0”であるか否かの判定のみが実行され、フ
ラグAが1″であれば第1の倍率設定モードであるから
、第1の選択キ一群85〜88の操作を判別するステッ
プ性544以降へ進み、フラグAが“1”でないとき、
即ちフラグBカ11″のときは第2の倍率設定モードで
あるから、第2の選択キ一群90〜93の操作を判別す
るステップ#53工以降へ進む。
In step #530, it is first determined whether the mode is the first magnification setting mode or the second magnification setting mode. Step #530 is executed only when either flag A or B is ``1'', so here, for example, only the determination of whether flag A is ``0'' is executed; If it is 1'', it is the first magnification setting mode, so the process proceeds to the stepness 544 and subsequent steps that determine the operation of the first selection key group 85 to 88, and when the flag A is not "1",
That is, when the flag B is 11'', it is the second magnification setting mode, so the process proceeds to step #53 and subsequent steps in which the operation of the second selection key group 90 to 93 is determined.

第11図(b)の処理においては、いずれの倍率設定モ
ードにおいても、基本的には、表示されている数値を操
作された選択キーに対応するメモリに記憶させることが
実行される。然るに、上述したように、この段階では複
写倍率として許容されている範囲にない数値が表示され
得る。従って、各キーの操作の判別の次にステップ#5
32で示されるサブルーチンを実行し、許容範囲外の数
値がメモリに記憶されないようになされている。ステッ
プ#532の処理を第12図に示す。
In the process shown in FIG. 11(b), in any magnification setting mode, the displayed numerical value is basically stored in the memory corresponding to the operated selection key. However, as described above, at this stage, a value that is not within the range of permissible copying magnifications may be displayed. Therefore, after determining the operation of each key, step #5
A subroutine indicated by 32 is executed to prevent numerical values outside the permissible range from being stored in the memory. The process of step #532 is shown in FIG.

第12図において、表示がO”でない場合、ステップ#
560においては、表示されている数値が0.647よ
り小であるか否かを判定し、小であればステップ#56
2で表示を0.647とする。またステップ#563で
は表示されている数値が1.414より大であるか否か
を判定し、大であればステップ#564で表示を1.4
14とする。
In FIG. 12, if the display is not “O”, step #
At 560, it is determined whether the displayed numerical value is smaller than 0.647, and if it is smaller, step #56
2 sets the display to 0.647. Also, in step #563, it is determined whether the displayed numerical value is greater than 1.414, and if it is, the display is changed to 1.4 in step #564.
14.

従って、第11図(b)との関連において説明すると、
倍率設定モードにおいて所定の選択キーが操作されると
、表示されている数値が許容範囲外のものであれば表示
を許容限界値としてから、表示されている数値をそのキ
ーに対応するメモリに記憶させる。メモリに数値を記憶
させる処理が実行されると、第1の倍率設定モードの場
合はフラグAを、第2の倍率設定モードの場合はフラグ
BをそれぞれO”として、ステップ#556に進む。
Therefore, when explained in relation to FIG. 11(b),
When a predetermined selection key is operated in magnification setting mode, if the displayed value is outside the allowable range, the display is set to the allowable limit value, and then the displayed value is stored in the memory corresponding to that key. let When the process of storing numerical values in the memory is executed, the flag A is set to O'' in the first magnification setting mode, and the flag B is set to O'' in the second magnification setting mode, and the process proceeds to step #556.

ステップ#556〜#558はクリア・ストップキー8
1(第3図及び5図参照)が操作されたときの処理を示
す。クリア・ストップキー81が押されると、ステップ
#557、#558において表示装置52にbbb 1
”が表示されると共に、フラグASBが“O″とされる
。即ち、クリア・ストップキー81が操作されると、表
示されている数値がクリアされると共に、倍率設定モー
ドが解除される。従って、これによって表示される数値
“1”は、複写枚数の標準設定値としての“l”である
Steps #556 to #558 are clear/stop key 8
1 (see FIGS. 3 and 5) is operated. When the clear stop key 81 is pressed, bbb 1 is displayed on the display device 52 in steps #557 and #558.
" is displayed and the flag ASB is set to "O". That is, when the clear stop key 81 is operated, the displayed numerical value is cleared and the magnification setting mode is canceled. , the numerical value "1" displayed is "l" as the standard setting value for the number of copies.

第13図(a)および(b)は、それぞれ第2の選択キ
一群90〜93及び第1の選択キ一群85〜88を操作
したときに実行される処理を示す。
FIGS. 13(a) and 13(b) show the processing executed when the second selection key group 90-93 and the first selection key group 85-88 are operated, respectively.

第13図(a)において、キー90.91.92および
93のうちのいずれかが操作されると、夫々のキーに対
応して設けられる発光ダイオード9Qa、91a、92
aおよび93a (第3図参照)のうちの操作されたキ
ーに対応するものが点灯され、次いでメモリ内に記憶さ
れている数値を倍率データとして光学系CPU304へ
転送する。
In FIG. 13(a), when any of keys 90, 91, 92 and 93 is operated, light emitting diodes 9Qa, 91a, 92 provided corresponding to the respective keys are activated.
The one corresponding to the operated key among a and 93a (see FIG. 3) is lit, and then the numerical value stored in the memory is transferred to the optical system CPU 304 as magnification data.

第13図(b)において、選択キー85〜8日のうちの
いずれかが操作されると、この場合は上記同様対応する
発光ダイオードを点灯させると共に、任意の倍率設定で
あるので、ステップ#614、#618、#622、#
626において対応するメモリQ5〜Q8にセントされ
ている数値が表示装置52に表示される。この表示は、
たとえば各キーが押されているときのみ行われ、キーを
放すと表示装置52には、他の記憶装置にセットされて
いる複写枚数が呼び出されて表示されるように設定され
ている。
In FIG. 13(b), when any of the selection keys 85 to 8 is operated, in this case, the corresponding light emitting diode is turned on as described above, and since the magnification is set to an arbitrary value, step #614 is activated. , #618, #622, #
At 626, the numerical values stored in the corresponding memories Q5-Q8 are displayed on the display device 52. This display is
For example, the setting is such that this is performed only when each key is pressed, and when the key is released, the number of copies set in another storage device is called up and displayed on the display device 52.

この第1の選択キ一群の場合も、操作されたキーに対応
するメモリに記憶されている数値が倍率データとして光
学系CPU304へ転送される。これによって、光学系
CPU304は、その倍率データに基づいて速度制御回
路356とステップモータ駆動制御回路357に′M御
信号を出力し、設定された複写倍率での複写動作を実行
可能とする。
In the case of this first selection key group as well, the numerical value stored in the memory corresponding to the operated key is transferred to the optical system CPU 304 as magnification data. As a result, the optical system CPU 304 outputs the 'M control signal to the speed control circuit 356 and the step motor drive control circuit 357 based on the magnification data, thereby making it possible to execute the copying operation at the set copying magnification.

第15図のフローチャートは、第9図のステップ#7に
対応し、余白計算のための制御を示し、まず、ステップ
#701で、カセットコードよりわかっている複写紙長
さを倍率で割ることによりスキャン長を計算して、計算
結果をAレジスタに記憶させておく。
The flowchart in FIG. 15 corresponds to step #7 in FIG. 9 and shows control for margin calculation. First, in step #701, by dividing the copy paper length known from the cassette code by the magnification Calculate the scan length and store the calculation result in the A register.

次に、ステップ#702で、スキャン長と420、すな
わち原稿載置ガラス16の長さくフルスキャン長)を比
較して、スキャン長の方が短かければ、ペーパ上に第2
3図のような余白ができるので、ステップ#703、#
704でスキャン長とフルスキャン長の差を求め、この
差を2で割った値、即ち上記長さlを計算して(第14
図参照)、計算結果をAレジスタに記憶させる。
Next, in step #702, the scan length is compared with 420 (that is, the length of the document placement glass 16 (full scan length)), and if the scan length is shorter, the second
There will be a blank space as shown in Figure 3, so step #703, #
In step 704, the difference between the scan length and the full scan length is calculated, and the value obtained by dividing this difference by 2, that is, the above-mentioned length l, is calculated (14th
(see figure), and store the calculation result in the A register.

さらに、ステップ#705、#706で長さlに対応す
るタイマー値(即ち、長さ!+感光体ドラム1の周速)
を計算し、これをメモリAにストアしてリターンする。
Further, in steps #705 and #706, the timer value corresponding to the length l (i.e., length!+peripheral speed of the photoreceptor drum 1)
is calculated, stored in memory A, and returned.

第16図(a)及び(b)のフローチャートは、第9図
のステップ#8に対応し、原稿の画像を複写紙の中央に
合わせるセンタリングを行うためのもので、感光体ドラ
ム1への静電潜像作成プロセス(以下、作像プロセスと
いう)の制御、および複写紙42を適切なタイミングで
感光体ドラム1へ供給するところの給紙制御を示す。
The flowcharts in FIGS. 16(a) and 16(b) correspond to step #8 in FIG. 9, and are for centering the original image to the center of the copy paper. The control of the electrolatent image forming process (hereinafter referred to as image forming process) and the paper feeding control for feeding the copy paper 42 to the photoreceptor drum 1 at an appropriate timing are shown.

まず、ステップ# 801、# 802で、タイミング
ローラ21の手前のスイッチ5W212のONエツジ(
複写紙42の先端を検出してスイッチ5W212がON
状態になること、)でタイマーAをセットする。そして
、ステップ#803、#804でタイマーAのセント時
間終了で中間ローラ29aまたは29bを停止させる。
First, in steps #801 and #802, the switch 5W212 in front of the timing roller 21 is turned ON (
The leading edge of the copy paper 42 is detected and the switch 5W212 is turned on.
Set timer A at ). Then, in steps #803 and #804, the intermediate roller 29a or 29b is stopped when the cent time of the timer A ends.

この状態では、まだタイミングローラ21は作動してい
ないので、第17図に示すように複写紙42は、タイミ
ングローラ21の手前にタイマーへのタイマー値で大き
さが決められるループを形成して、この状態で待機する
In this state, the timing roller 21 is not operating yet, so the copy paper 42 forms a loop in front of the timing roller 21, the size of which is determined by the timer value, as shown in FIG. Wait in this state.

次に、ステップ#805でメモリAの内容が零か否かの
判定を行う、メモリAの内容が零でない場合は、センタ
リングを行う必要があるということであり、センタリン
グのためのステップ#806〜#809を実行する。ス
テップ#806では、走査光学系10が画像先端に到達
したことを検知するための画像先端スイッチ5WIOI
のオンエツジを検出する。ここで、画像先端とは、原稿
ガラス16の先端部すなわち原稿が位置決めされた先端
部の位置であり、この位置が走査光学系10により最先
に走査され、感光体ドラム1上に形成される静電潜像の
先端となるのである。
Next, in step #805, it is determined whether or not the contents of memory A are zero. If the contents of memory A are not zero, it is necessary to perform centering, and step #806 to Execute #809. In step #806, the image edge switch 5WIOI is used to detect that the scanning optical system 10 has reached the image edge.
Detect on-edge. Here, the leading edge of the image is the leading edge of the original glass 16, that is, the position of the leading edge where the original is positioned, and this position is first scanned by the scanning optical system 10 and formed on the photoreceptor drum 1. It becomes the tip of the electrostatic latent image.

ステップ#806でイエスであれば、ステップ#807
で現像機能、転写チャージャ7、および分離チャージャ
8をオフにする。これは、センタリングを行うために、
感光体ドラム1上に形成された静電画像を、静電画像が
1回目に現像部を通過するとき、すなわち感光体ドラム
1の1回転目には現像を行わず、2回目に現像部を通過
するときに現像を行うようにするためである9次に、ス
テップ#808において、タイマーE1タイマーE2、
およびタイマーZをセントし、これ以後において、セッ
ト時間が終了すると所定の処理を行うこととなる。ここ
で、タイマーEには、画像先端の潜像がイレーザランプ
2の照射領域に到達するまでの時間がセットされる。こ
の時間は、感光体ドラム1上での原稿画像露光ポイント
からイレーザランプ2の照射領域までの距離を感光体ド
ラム1の周速で除した値である。また、タイマーE2は
、走査光学系10が最大長さの走査を終了した場合に、
それ以上の余分な像をイレースする像間イレーザをオン
するためのもので、原稿ガラス16上に載置される原稿
の最大長さを光源17の速度で除した値がセントされる
。タイマー2には、画像先端の潜像が感光体ドラム1の
回転により再度原稿画像露光ポイントに到達するまでの
時間がセットされる。
If YES in step #806, step #807
Turn off the development function, transfer charger 7, and separation charger 8. This is done to do centering.
The electrostatic image formed on the photoreceptor drum 1 is not developed when it passes through the developing section for the first time, that is, during the first rotation of the photoreceptor drum 1, and the developing section is passed through the developing section for the second time. 9. Next, in step #808, timer E1 timer E2,
Then, the timer Z is set, and after this, when the set time ends, a predetermined process is performed. Here, the timer E is set to a time period until the latent image at the leading edge of the image reaches the irradiation area of the eraser lamp 2. This time is a value obtained by dividing the distance from the document image exposure point on the photoreceptor drum 1 to the irradiation area of the eraser lamp 2 by the circumferential speed of the photoreceptor drum 1. In addition, the timer E2 is set when the scanning optical system 10 finishes scanning the maximum length.
This is to turn on the inter-image eraser for erasing extra images beyond that, and the value obtained by dividing the maximum length of the document placed on the document glass 16 by the speed of the light source 17 is cented. The timer 2 is set with a time period until the latent image at the leading edge of the image reaches the original image exposure point again due to the rotation of the photosensitive drum 1.

ステップ#809において、以後の処理でセンタリング
動作と直接関連するタイマーであるタイマーWの値が計
算される。タイマーWの値は、感光体ドラム1が1回転
するのに要する時間すなわちタイマー2の値から、長さ
!に対応するメモリAの値を減算した値である。
In step #809, the value of timer W, which is a timer directly related to the centering operation in subsequent processing, is calculated. The value of timer W is determined from the time required for one rotation of photoreceptor drum 1, that is, the value of timer 2, and then the length! This is the value obtained by subtracting the value of memory A corresponding to .

ステップ#805で、メモリへの内容が零の場合には、
センタリングのためのl?Ilの必要はないので、ステ
ップ#806〜#809の処理は行わず、ステップ#8
22でタイミングスイッチS WS2のオンを判断する
と、ステップ#823で、タイミングローラ−21をオ
ンして給紙を開始する。タイミングスイッチS WS2
がオフであれば、ステップ#824においてスイッチ5
W212がオフエツジではなく、ステップ#826にお
いてタイマーBがセットされてないか未だタイマーBが
終了していない場合は、スイッチ5W212の位置に複
写紙42が存在する場合かまたはスイッチ5W212お
よびタイミングローラ−21の位置に複写紙42が存在
しない場合であり、タイミングローラ−21の処理は行
わずにリターンする。
In step #805, if the content in the memory is zero,
l for centering? Since there is no need for Il, steps #806 to #809 are not performed and step #8
When it is determined in step #822 that the timing switch SWS2 is on, the timing roller 21 is turned on and sheet feeding is started in step #823. Timing switch S WS2
is off, switch 5 is turned off in step #824.
If W212 is not off-edge and timer B has not been set or has not yet ended in step #826, then the copy paper 42 is present in the position of switch 5W212, or switch 5W212 and timing roller 21 This is the case where there is no copy paper 42 at the position , and the process returns without performing any processing by the timing roller 21 .

一方、ステップ#805でメモリAの内容が零でな(セ
ンタリングを行う場合は、ステップ#810でタイミン
グスイッチS WS2のオンオフの判断が行われる。こ
こではタイミングスイッチS WS2がオンしても、ス
テップ#811ではタイミングローラ−21をオンする
のではなく、タイマーWのセットを行い、このタイマー
Wにセントされた時間が経過した後にタイミングローラ
−21がオンされることとなる。タイマーWの時間は、
先に述べたように、感光体ドラム1の1回転に要する時
間から長さlに対応するメモリAの値を減算した値であ
って、メモリへの分だけタイミングローラ−21が潜像
の1回転に対して相対的に早くオンし、これによって複
写紙42はそれだけ先に送られ、潜像を現像した後のト
ナー像は、複写紙42の途中から転写されていく。メモ
リAの値は、原稿による画像が複写紙42の中央に形成
されるように計算されているから、これによってセンタ
リングが行われる。
On the other hand, if the contents of the memory A are not zero in step #805 (if centering is to be performed), a determination is made in step #810 as to whether the timing switch SWS2 is on or off. In #811, the timing roller 21 is not turned on, but the timer W is set, and the timing roller 21 is turned on after the time set in the timer W has elapsed.The time of the timer W is ,
As mentioned above, the value is the value obtained by subtracting the value of the memory A corresponding to the length l from the time required for one rotation of the photosensitive drum 1, and the timing roller 21 moves one latent image by the amount stored in the memory. It is turned on relatively quickly relative to the rotation, and as a result, the copy paper 42 is fed that far forward, and the toner image after developing the latent image is transferred from the middle of the copy paper 42. Since the values in memory A are calculated so that the image from the original is formed in the center of the copy paper 42, centering is performed.

ステップ#813では、タイマE2の時間が経過したか
否かの判断が行われ、イエスであれば、作像するための
原稿画像は無いので、ステップ#814で像間イレーザ
4をオンにする。ステップ#814はタイマーEのジャ
ッジであり、タイマーEがセットされていない場合また
はタイマーEが未だ動作中であればノーとなり、タイマ
ーEが68了した時点でイエスとなる。イエスのときに
ステップ#815へ進み、帯電チャージャ3とイレーザ
ランプ2をオフし、現像せずに保持してきた潜像を保持
しつづけるとともに、保持してきた潜像が像間イレーザ
の照射位置まで移動する時間を計るタイマE3をセット
する。このタイマE3の時間は、イレーザランプ2から
像間イレーザ4までの距離を感光体ドラム1の周速で除
した値である。ステップ#816はタイマーE3のジャ
ッジで、タイマーE3が終了した時点ではイエスとなり
、もし像間イレーザ4がオンしていた場合に、潜像を保
持すべくステップ#817へ進み、像間イレーザ4をオ
フする。
In step #813, it is determined whether or not the time set by timer E2 has elapsed. If YES, there is no original image to be imaged, so the inter-image eraser 4 is turned on in step #814. Step #814 is a judgment of timer E, and if timer E is not set or if timer E is still operating, the result is NO, and when timer E expires 68 times, the result is YES. If yes, proceed to step #815, turn off the charger 3 and eraser lamp 2, continue to hold the latent image that has been held without developing it, and move the held latent image to the irradiation position of the inter-image eraser. A timer E3 is set to measure the time. The time of the timer E3 is a value obtained by dividing the distance from the eraser lamp 2 to the inter-image eraser 4 by the circumferential speed of the photoreceptor drum 1. Step #816 is a judgment of the timer E3, and when the timer E3 ends, the result is YES, and if the inter-image eraser 4 is on, the process advances to step #817 to maintain the latent image, and the inter-image eraser 4 is turned on. Turn off.

次に、ステップ#818ではタイマーZのジャッジを行
い、イエスであれば、潜像が現像部、転写チャージャ部
、分離チャージャ部を2回目に通過するのに備えて、ス
テップ#819で現像機能、転写チャージャ7、分離チ
ャージャ8をオンしてお(、すなわち、潜像の2回目の
通過時に現像、転写および分離を行い、複写紙42上に
トナー像を形成するのである。ステップ#820ではタ
イマーWのジャッジを行い、タイマーWが終了した時点
でステップ#821においてタイミングローラ−21を
オンして複写紙42を送り、これによって先に述べたよ
うにセンタリングが行われている。タイミングローラ−
21をONL、た後の処理は、センタリングを行うか否
かに係わらずステップ#824以降の処理となる。
Next, in step #818, the timer Z is judged, and if YES, in preparation for the latent image passing through the developing section, transfer charger section, and separation charger section for the second time, the developing function is started in step #819. The transfer charger 7 and the separation charger 8 are turned on (that is, the latent image is developed, transferred, and separated during the second pass, and a toner image is formed on the copy paper 42. In step #820, the timer is turned on. When the timer W is judged and the timer W ends, the timing roller 21 is turned on in step #821 to feed the copy paper 42, thereby performing centering as described above.
The processing after 21 is ONL is the processing from step #824 regardless of whether or not centering is performed.

ステップ#824では、スイッチ5W212のオフエツ
ジを判断している。オフエツジを検出したということは
、複写紙42の後端がスイッチ5W212を通過したと
いうことであり、(第18図参照)ステップ#825に
おいて、複写紙42の後端がスイッチ5W212を通過
してからさらにタイミングローラ−21を確実に通過す
るまでのタイマーBをセットし、ステップ#826へ進
む、ステップ#826ではタイマーBをジャッジし、タ
イマーBの終了時点でイエスとなり、ステップ#827
でタイミングローラ−21をオフし、ステップ#828
で帯電チャージャ3およびイレーザランプ2をオンして
リターンする。
In step #824, it is determined whether the switch 5W212 is off-edge. Detecting the off-edge means that the trailing edge of the copy paper 42 has passed the switch 5W212, and in step #825 (see FIG. 18), the trailing edge of the copy paper 42 has passed the switch 5W212. Furthermore, timer B is set until the timing roller 21 is reliably passed, and the process proceeds to step #826. In step #826, timer B is judged, and the result is YES at the end of timer B, and step #827
Turn off the timing roller 21 with Step #828
Turn on the charger 3 and eraser lamp 2 and return.

なお、現像機能をオフする方法としては、第1図の現像
装置6を左方へ移動させて感光体ドラム1から離す方法
や、現像装置6において現像を行うためのいわゆるトナ
ー穂が立たないようにマグネットローラー6aをコント
ロールする方法などがある。
Note that the developing function can be turned off by moving the developing device 6 to the left as shown in FIG. Another method is to control the magnetic roller 6a.

第19図は第9図のステップ#9に対応し、ADF20
0を用いた「自動倍率選択」モードにおける制御を示す
ものである。「自動倍率選択モードについては、第2図
のADF200における操作のところで簡単に説明した
が、具体的には、第2図及び第7図に示すモード選択キ
ー251の操作によってこのモードを選択したとき、A
DFCPU303からホス)CPU301にその情報が
伝達されてステップ#901でそれが判別されると、以
下のステップ#902〜#908が実行される。
FIG. 19 corresponds to step #9 in FIG.
This figure shows control in the "automatic magnification selection" mode using 0. "The automatic magnification selection mode was briefly explained in the operation of the ADF 200 in Fig. 2, but specifically, when this mode is selected by operating the mode selection key 251 shown in Figs. 2 and 7, ,A
When the information is transmitted from the DFCPU 303 to the host CPU 301 and determined in step #901, the following steps #902 to #908 are executed.

ステップ#902でADF200の複写スタートスイッ
チSSWの操作が判別されると、上述した手法にて識別
される倍率と複写紙のサイズがコード化されてそれぞれ
レジスタにストアされ、両データに基づいて適正な複写
倍率が計算され、その演算結果が光学系CPU304へ
転送され、倍率選択に係る表示用発光ダイオード85a
〜88a及び90a〜93aをすべてオフとすると共に
マスターCPU302に複写動作開始のための指令を出
す、従って、「自動倍率選択」モードにおいては、あら
かじめメモリQ1〜Q8に設定されている複写倍率とは
関係なく原稿サイズと複写紙のサイズとによって計蒐さ
れる倍率で複写動作が実行される。
When it is determined in step #902 that the copy start switch SSW of the ADF 200 has been operated, the magnification and copy paper size identified using the method described above are encoded and stored in registers, and the appropriate The copying magnification is calculated, the calculation result is transferred to the optical system CPU 304, and the display light emitting diode 85a related to magnification selection is
-88a and 90a-93a are all turned off and a command is issued to the master CPU 302 to start copying. Therefore, in the "automatic magnification selection" mode, the copy magnifications set in advance in the memories Q1-Q8 are Regardless, the copying operation is executed at a magnification calculated based on the original size and the copy paper size.

そこでこの制御においては、ステップ#909、#91
0においてDFユニット202が持ち上げられたこと(
SWIのオフ)あるいは「自動倍率選択」モードが解除
されたことが判別されると、ステップ#911、#91
2において、等倍の倍率設定キー93に対応する発光ダ
イオード93aを点灯させて表示すると共に光学系CP
U304に、対応するメモリQ4のデータを転送する処
理を実行する。
Therefore, in this control, steps #909 and #91
0, the DF unit 202 was lifted (
When it is determined that SWI is off) or that the "automatic magnification selection" mode is canceled, steps #911 and #91
2, the light emitting diode 93a corresponding to the same magnification setting key 93 is turned on to display the image, and the optical system CP
A process of transferring data in the corresponding memory Q4 to U304 is executed.

これによって、使用者が「自動倍率選択」モードによる
複写を継続しない意思をみせたとき、倍率選択の表示を
戻すと共に標準倍率としての等倍を選択する。なお、同
様な意味で、キーカウンタKCを抜く動作も複写を継続
しない意思の表明であると考えられるが、この場合は、
次のステップ#10の処理を介して等倍の選択と表示が
行われる。
As a result, when the user shows an intention not to continue copying in the "automatic magnification selection" mode, the magnification selection display is returned and the same magnification is selected as the standard magnification. In the same sense, the action of removing the key counter KC can also be considered to be an expression of the intention not to continue copying, but in this case,
Selection and display at the same size are performed through the process of the next step #10.

また、給紙ユニット400に装填される複写用紙のサイ
ズは、たとえばユニット本体に設けたデツプスイッチS
 W31〜5W34を所定のサイズコード4ビツトに従
って切換えることによって判別できる。
The size of the copy paper loaded in the paper feed unit 400 can be determined by, for example, a depth switch S provided on the unit body.
This can be determined by switching W31 to W34 according to a predetermined 4-bit size code.

第20図は、第9図のステップ#10に対応し、各給紙
部に対して、給送される複写紙のサイズに応じて給紙ロ
ーラの作動時間を変化させる処理を示すものである。
FIG. 20 corresponds to step #10 in FIG. 9, and shows a process for changing the operating time of the paper feed roller for each paper feed unit according to the size of the copy paper being fed. .

ステップ#1001〜# 1005は、複写動作に伴っ
て、マスターCPU302の給紙要求が′1”となった
とき、選択された給紙部の給紙ローラをオンさせる処理
を示す。
Steps #1001 to #1005 show a process of turning on the paper feed roller of the selected paper feed unit when the paper feed request from the master CPU 302 becomes '1' during a copying operation.

ステップ#1006〜# 1012は、給紙要求が立上
がったとき、選択された給紙部に装着されている複写紙
のサイズ信号に応じて、給紙ローラの動作継続時間を規
定するためのタイマ(T−D)〜(T−F)をそれぞれ
セットし、そのタイマの終了によって各給紙ローラを停
止させる。
Steps #1006 to #1012 are a timer for determining the operation duration of the paper feed roller according to the size signal of the copy paper loaded in the selected paper feed unit when the paper feed request is raised. (T-D) to (T-F) are set respectively, and each paper feed roller is stopped when the timer ends.

タイマ(T−D)〜(T−F)はそれぞれ、上述した給
紙及びさばき方式との関係により、給送される用紙が給
紙開始時、既にさばき機構部近くまで突出している場合
にも、用紙後端が給紙ローラ部を通過した後に給紙ロー
ラが回転することのないように用紙サイズとの関係で時
間設定されている。
The timers (T-D) to (T-F) each operate even if the paper to be fed has already protruded close to the separating mechanism when paper feeding starts, due to the relationship with the paper feeding and sorting methods described above. The time is set in relation to the paper size so that the paper feed roller does not rotate after the trailing edge of the paper passes the paper feed roller section.

この制御によって、用紙の給送作用を妨げることな(、
確実に二枚送り等の事故を防止することができる。
This control ensures that the paper feeding operation is not obstructed (,
Accidents such as double sheet feeding can be reliably prevented.

なお、給紙部の選択は、用紙のサイズを指定してそれが
装着されている給紙部を選択する方式、給紙部を順次指
定する方式のいずれであっても良い。
Note that the selection of the paper feed unit may be performed either by specifying the paper size and selecting the paper feed unit in which the paper is attached, or by sequentially specifying the paper feed units.

さらに、上記実施例は第15図のフローチャートに示す
ように、画像長さは複写紙長さと倍率から求めており、
実質的に縮小コピーの場合にだけ適用可能である。しか
しながら、ADF200で原稿の大きさを検出できる場
合は、第15図のフローチャートに代わる第21図のフ
ローチャートに示すように、スキャン長にかえて、実際
の原稿長さlD(ステップ#701a)を用いることに
より、等倍、場合によっては拡大コピーの場合にも適用
可能となる。
Furthermore, in the above embodiment, as shown in the flowchart of FIG. 15, the image length is determined from the copy paper length and the magnification.
It is practically applicable only in the case of reduced copying. However, if the size of the document can be detected by the ADF 200, the actual document length ID (step #701a) is used instead of the scan length, as shown in the flowchart in FIG. 21, which replaces the flowchart in FIG. This makes it applicable to full-size or even enlarged copies in some cases.

また、第21図のフローチャートによれば第22図に示
すように画像41の位置を複写紙42の中央から適宜長
さだけシフトさせることも可能となる。即ち、シフト量
ESは、例えばキーボードにシフトキーを設け、このキ
ーをONにして、テンキーを用いて、シフト量lSを人
力することにより設定できる。
Further, according to the flowchart of FIG. 21, it is also possible to shift the position of the image 41 by an appropriate length from the center of the copy paper 42, as shown in FIG. That is, the shift amount ES can be set by, for example, providing a shift key on the keyboard, turning on this key, and manually inputting the shift amount IS using a numeric keypad.

その他、露光量の調整をする場合のように、発光ダイオ
ードインジケータとアップダウンキーにより所定のシフ
ト量XSを選択するようにしてもよい。
Alternatively, as in the case of adjusting the exposure amount, a predetermined shift amount XS may be selected using a light emitting diode indicator and up/down keys.

この場合、原稿長さlDの検出は、原稿カバーに複数個
設けた発光素子と受光素子との対等の種々の方法により
行うことができ、また、原稿のサイズをキー人力しても
よい。
In this case, the document length ID can be detected in various ways using a plurality of light emitting elements and light receiving elements provided on the document cover, or the size of the document can be manually determined.

上述の実施例においては、原稿よりも大きい複写紙42
に複写する場合について説明したが、縮小複写を行うこ
とにより、画像41が複写紙42よりも小さくなった場
合のセンタリングにも適用できる。
In the embodiment described above, the copy paper 42 is larger than the original.
Although the description has been made for the case where the image 41 is made smaller than the copy paper 42 by performing reduction copying, it can also be applied to centering when the image 41 becomes smaller than the copy paper 42.

また、画像41を複写紙42の中央に合わせるセンタリ
ングについて説明したが、第14図に示す長さlの値を
適当に設定し、第15図のフローチャート中においてこ
れに応じたタイマー値をメモリAにストアしてお(こと
によって、画像41を複写紙42の進行方向に沿った任
意の位置に位置するよう制御することが可能である。
In addition, although we have described the centering of aligning the image 41 to the center of the copy paper 42, the value of the length l shown in FIG. (By this, it is possible to control the image 41 to be located at an arbitrary position along the traveling direction of the copy paper 42.)

(発明の効果) 本発明によれば、原稿サイズが複写紙サイズよりも小さ
い場合や縮小複写を行った場合においても、原稿の画像
を複写紙の中央に合わせることができる。したがって、
センタリングのための原稿の位置決めに手間を必要とせ
ず、自動原稿搬送装置を用いた場合でも容易に画像をセ
ンタリングすることが可能である。
(Effects of the Invention) According to the present invention, even when the original size is smaller than the copy paper size or when reduced copying is performed, the image of the original can be aligned to the center of the copy paper. therefore,
No effort is required to position the document for centering, and it is possible to easily center the image even when an automatic document feeder is used.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の制御手段を備えた複写機の構成を概略
的に示す断面図、第2図は複写機と連動する自動原稿搬
送装置の平面図、第3図は複写機の操作パネル部を示す
平面図、第4図は複写機等の制御に係るマイクロコンピ
ュータシステムにおける各CPUの関係を示す図、第5
図〜第8図は、その各CPUの入出力関係を示す回路図
、第9図はホストCPUにおいて実行される処理を総括
的に示すフローチャート、第10図〜第16図及び第1
9図、第20図は、その各ステップの詳細を説明するた
めのフローチャート、第17図、第18図は第1図のタ
イミングローラ部の拡大部分図で、通紙コントロールの
状態を示す説明図、第21図は第9図のステップ#7の
他の実施例を示すフローチャート、第22図は、画像と
、複写紙の関係を示す説明用平面図、第23図は従来の
複写機による画像と複写紙との関係を示す説明用平面図
である。 1・・・感光体ドラム、21・・・タイミングローラ、
29M 、29b・・・中間ローラ、41・・・画像、
42・・・複写紙、82・・・ペーパ選択キー、100
・・・複写機、300・・・制御機構、301・・・ホ
ストCP U、  302・771.りCPU、400
−・・給紙ユニット、5WII〜5W14.5w21〜
5W24・・・サイズ検出用スイッチ、S WS2・・
・タイミングスイッチ、5W212・・・複写紙前後端
検出用スイッチ、SEI・・・原稿長さセンサ、SE2
・・・原稿幅センサ、m・・・複写倍率。 出願人  ミノルタカメラ株式会社 第2図 寡4 図 第3図 第5図 第7図 5す5 図面の浄書(内容に変更なし) 第12図 1!lWJの浄11(内容に変更なし)第13図(a) 斡            薯 −企 σ 第16図(a) 第17図 第18図 第20図 第21図 第2251 第23図 櫟畑缶勃向 手続主甫正書(方式) 特許庁長官  黒 1)明 雄 殿 1、事件の表示 昭和62年 特許願 第59595号 2、発明の名称 複写機 3、補正をする者  事件との関係  出願人名称:ミ
ノルタカメラ株式会社 4、代理人 (K債81景犀gL6B)
FIG. 1 is a sectional view schematically showing the configuration of a copying machine equipped with a control means of the present invention, FIG. 2 is a plan view of an automatic document feeder that works in conjunction with the copying machine, and FIG. 3 is an operation panel of the copying machine. FIG. 4 is a plan view showing the relationship between each CPU in a microcomputer system related to control of a copying machine, etc.; FIG.
8 are circuit diagrams showing the input/output relationship of each CPU, FIG. 9 is a flowchart generally showing the processing executed in the host CPU, FIGS. 10 to 16, and 1
9 and 20 are flowcharts for explaining the details of each step, and FIGS. 17 and 18 are enlarged partial views of the timing roller section in FIG. 1, and are explanatory diagrams showing the state of paper feeding control. , FIG. 21 is a flowchart showing another embodiment of step #7 in FIG. 9, FIG. 22 is an explanatory plan view showing the relationship between images and copy paper, and FIG. 23 is an image taken by a conventional copying machine. FIG. 3 is an explanatory plan view showing the relationship between the paper and the copy paper. 1... Photosensitive drum, 21... Timing roller,
29M, 29b... intermediate roller, 41... image,
42... Copy paper, 82... Paper selection key, 100
. . . Copying machine, 300 . . . Control mechanism, 301 . . . Host CPU, 302/771. CPU, 400
--Paper feed unit, 5WII~5W14.5W21~
5W24...Size detection switch, S WS2...
・Timing switch, 5W212...Switch for detecting front and rear edges of copy paper, SEI...Document length sensor, SE2
...Document width sensor, m...Copy magnification. Applicant: Minolta Camera Co., Ltd. Figure 2, Figure 4, Figure 3, Figure 5, Figure 7, Figure 5, 5. Engraving of the drawing (no changes to the content) Figure 12, 1! IWJ's Purification 11 (No change in content) Figure 13 (a) 斡薯-该σ Figure 16 (a) Figure 17 Figure 18 Figure 20 Figure 21 Figure 2251 Figure 23 Kushihata can erection procedure Main official document (method) Commissioner of the Patent Office Black 1) Akira Yu 1, Indication of the case 1988 Patent Application No. 59595 2, Name of the invention Copy machine 3, Person making the amendment Relationship to the case Applicant name: Minolta Camera Co., Ltd. 4, agent (K bond 81 Keisai gL6B)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 原稿の像を感光体上に形成し、この像を複写紙に転写す
る方式の複写機において、複写紙サイズを検出する手段
と、原稿サイズを入力または検出する手段と、原稿の像
が複写紙上の進行方向中央位置または任意の位置に位置
するよう前記複写紙サイズおよび原稿サイズにより静電
潜像作成プロセスおよび複写紙の給送を制御する制御手
段とを備えたことを特徴とする複写機。
In a copying machine that forms an image of an original on a photoreceptor and transfers this image to copy paper, there is a means for detecting the copy paper size, a means for inputting or detecting the original size, and a means for detecting the original size. 1. A copying machine comprising: control means for controlling an electrostatic latent image creation process and copy paper feeding according to the copy paper size and document size so that the copy paper is located at a central position in a traveling direction or at an arbitrary position.
JP62059595A 1987-03-13 1987-03-13 Copying machine Pending JPS63225251A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62059595A JPS63225251A (en) 1987-03-13 1987-03-13 Copying machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62059595A JPS63225251A (en) 1987-03-13 1987-03-13 Copying machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63225251A true JPS63225251A (en) 1988-09-20

Family

ID=13117753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62059595A Pending JPS63225251A (en) 1987-03-13 1987-03-13 Copying machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63225251A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH034218A (en) * 1989-05-31 1991-01-10 Fuji Xerox Co Ltd Image processor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH034218A (en) * 1989-05-31 1991-01-10 Fuji Xerox Co Ltd Image processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1141813A (en) Automatic copy recovery
US4633405A (en) Copying machine with automatic resetting control features
GB1570254A (en) Document reproduction machine
US4344697A (en) Copying machine
US4611904A (en) Control system for a copying machine
US4572653A (en) Image density control apparatus for copying machines
US4816867A (en) Electrophotographic copying machine
JPS6098460A (en) Copying machine
JPS63225251A (en) Copying machine
JPS59147357A (en) Mode setter of copying machine
JPH0530268B2 (en)
JPS6325341B2 (en)
JPH0619611B2 (en) Copying device
JPH05297654A (en) Image forming device
JPH01104567A (en) Image forming device with paper refeeding means
US4901118A (en) Copying apparatus with recircular automatic document feeder
JPS63184770A (en) Control device for copying machine
JP2749305B2 (en) Developing device
JPH0255782B2 (en)
JPH0536774B2 (en)
JPS62255964A (en) Copying machine
JPH01104526A (en) Image forming device with paper refeeding means
JP2734217B2 (en) Copier control device
JPS6231866A (en) Copying device
JP2738698B2 (en) Copy system