JPS63224635A - 非接触式電力供給装置 - Google Patents

非接触式電力供給装置

Info

Publication number
JPS63224635A
JPS63224635A JP62056014A JP5601487A JPS63224635A JP S63224635 A JPS63224635 A JP S63224635A JP 62056014 A JP62056014 A JP 62056014A JP 5601487 A JP5601487 A JP 5601487A JP S63224635 A JPS63224635 A JP S63224635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
power
frequency
magnetic coupling
coupling element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62056014A
Other languages
English (en)
Inventor
有賀 章
隆 岩瀬
重田 静男
繁明 佐野
英一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Moore Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Moore Co Ltd filed Critical Toppan Moore Co Ltd
Priority to JP62056014A priority Critical patent/JPS63224635A/ja
Publication of JPS63224635A publication Critical patent/JPS63224635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、非接触式電力供給装置に関し、より具体的に
は磁気結合により電力を供給する装置に関する。
〔従来の技術〕
電気機器に電力を供給する手段としては、電気端子を介
して電気的に行うのが普通であるが、小型のポータプル
機器や密閉された電気電子機器の場合には、充電電池を
再充電したり電池を交換する等して、電力の継続的供給
を実現している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、再充電のための外部電気端子や、電池交換のた
めに電池取出口を設けることの困難な装置では、電気・
電子回路の採用を諦めるか又は、再充電、電池交換を止
めて電池消耗により当該装置自体を交換するといった措
置をとらざるを得ない。また、そのような充電作業、電
池交換作業が容易な電気電子機器であっても、使用電池
の消耗度を常に監視する必要があるため、電池容量に較
べ消費電力の大きな電気電子回路に給電する場合には、
使用電池の消耗度を常に監視する必要があり、そのため
の監視回路によって消費電力が更に増すといった問題が
発生する。
また、電気端子を介して充電を行う場合でも、当該電気
端子の結合を例えば、1日に1〜数回というように頻繁
に行う場合には、電気端子の寿命及び信頼性が問題とな
る。即ち、電気端子の結合回数に対する信顧性保証は通
常数十〜数百回程度であり、使用頻度によっては1〜2
年で保証回数を越してしまう場合が生じうる。現状では
、この信頼性の問題を単に無視しているに過ぎない。
そこで本発明は、これらの問題点を解決し、通常の電気
接続式の電力供給と同等程度の性能を有する非接触式の
電力供給装置を提示することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
第1の発明は、磁気結合により非接触式に電力を供給す
る装置であって、送電用磁気結合素子に並列に容量性素
子を接続してあることを特徴とする。
第2の発明は、送電装置から、当該送電装置とは別体の
受電装置に磁気結合により電力を供給する非接触式電力
供給装置であって、当該送電装置は容量性素子を並列接
続した送電用磁気結合素子を具備し、当該受電装置は薄
型の受電用磁気結合素子を具備することを特徴とする。
〔作用〕
送電用磁気結合素子に容量性素子を並列に接続すること
により共振が生じ、これにより当該送電用磁気結合素子
の蓄積エネルギーも送電に寄与し、従って、当該容量性
素子が存在しない場合に較べ効率よく電力を受電側に送
ることができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例により電力を供給する状態の
縦断面図を示す。第1図において、10は送電装置、2
0は受電装置としてのポータプル端末装置である。送電
装置10において、12は、商用交流電源から後述する
所定高周波の交流電圧を形成する周波数変換回路であり
、14は送電用コイルである。また端末装置20は密閉
筺体22内に、送電コイル14と磁気結合する受電コイ
ル24、受電コイル24からの交流電圧を整流・平滑化
する平滑化回路26、及び端末装置20の目的を果たす
電気回路28を具備する。
送電コイル14はフェライト磁芯16に巻き付けられて
いる。この磁芯16は、外部損傷を避けるためには送電
袋flOの筺体10Aから露出しないのが好ましいが、
端末装置20の受電コイル24との磁気結合を強めるた
めに、端末装置20の載置状態において可能な限り受電
コイル24に接近するように配置すべきである。また、
受電コイル24としては、送電コイル14からの磁束が
効率よく受電コイル24に鎖交する薄型コイルが好まし
い。図示実施例では、第2図及び第3図に示すように、
円盤状磁芯25の送電装置10側の面に印刷等の方法に
よりコイル部分を1層又は数層形成した偏平なシート・
コイルを用いている。
第2図はそのシート・コイルの正面図を示し、第3図は
その中央縦断面図を示す。
磁気結合効率の見地から、送電コイル14の直径は受電
コイル24の実効径又は最小径と同等若しくは小さいの
が好ましい。
送電コイル14と受電コイル24は、送電コイル14を
1次側、受電コイル24を2次側とする開放磁路型の変
成器を構成し、第1図の磁気結合回路の等価回路は、第
4図の如く表される。尚、30は、周波数変換回路12
に含まれる位相制御式の矩形波発振回路である。開放磁
路であることにより相当量の漏れ磁束が存在するが、こ
れによる漏れインダクタンスLXは、第4図の等価回路
からも分かるように、1次側電圧Viaと2次側電圧v
0□との間の電圧降下となるので、出来る限り小さいこ
とが望まルい、この電圧降下は周知の如く周波数に比例
するので、使用周波数を可能な範囲で低くするのが好ま
しいが、磁歪振動音の発生もあってあまり小さくできず
、低くても15KHz程度が好ましい。従って、図示実
施例の発振回路30は15〜25KHzの矩形波を発生
するように調整されているが、コイル14.24間の距
離によっては、磁気結合率の関係でより高い周波数が好
ましい状況もありうる点に留意すべきである。
他方、周波数を低くした場合に、平滑化回路26から受
電コイル24を見たインピーダンスを大きくしておくた
めには、コイル14.24のインダクタンスを大きくす
る必要があるが、そうすると漏れインダクタンスも大き
くなり、電力の伝達効率が悪(なってしまう。そこで、
本実施例では、送電コイル14に並列にコンデンサ32
を接続し、変成器(コイル14とコイル24)の二次側
から見たインピーダンスが、共振現象により送電時には
大きくなるようにした。換言すれば、第4図の等価回路
において、送電状態でのインダクタンス34とコンデン
サ32とが、当該送電用コイル14に印加される電流の
周波数よりも高い周波数で並列共振するようなコンデン
サ32の値C2を選択する。この選択により、コンデン
サ32とインダクタンス34は共振周波数fRの発振源
を構成することになり、共振のエネルギーも負荷側に流
れるので、全体的に送電効率が向上す名ことになる。
36.37はインダクタンスであり、漏れインダクタン
スLxの半分の値を持つ。40は整流用のダイオード、
42は平滑用コンデンサである。
明示的には図示しなかったが、電気回路28は充電式電
池を具備し、その充電式電池がこの平滑化回路26から
の直流電圧VDCによって充電されることになる。
実験によれば、コイル14.24間の間隔が3mm、発
振回路30の出力交流電圧ViMが100 V、周波数
f0が25K)Izの場合に、第4図の平滑化回路26
の出力直流電圧Vile及び負荷電流■、は、コンデン
サ32による共振周波数fRに対し第5図の特性を示し
た。共振周波数f、が発振回路30の発振周波数f0の
1.5倍程度に小さい場合には、直流電圧VDCは入力
の交流電圧Vi、の変動の影響を受は易くなるが、共振
周波数flIが1.5倍以上、特に2fo程度となるよ
うなコンデンサ32の容量を選択した場合にはく平滑化
回路26から交流電圧変動に対して安定な3VA程度の
電力を得ることができた。即ち、第5図から分かるよう
に、2倍の周波数で共振させるときが最適であった。具
体的には、入力交流電圧100■で出力電流を0.4A
としたときに最大3.6Wの出力が得られ、また、3V
Aの出力を40%程度の電力伝達効率で得られており、
一般の電気接続方式の場合に較べ遜色の無い性能を示し
ている。
〔発明の効果〕
以上の説明から容易に理解できるように、本発明によれ
ば、非接触で、且つ効率よく比較的大きな電力を送るこ
とができる。電気結線的には非接触であるから、極めて
清浄であることが要求される環境での電気機器、逆に極
めて劣悪な環境下での電気機器、密閉式の電気機器、可
燃性又は爆発性雰囲気中にあるために電気結線による給
電が困難な装置等に極めて有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例により密閉型の装置に給電す
る状態の断面図、第2図及び第3図は給電される端末装
置側の受電コイルの正面図及び中央断面図、第4図は第
1図の等価回路、第5図は給電特性を示す図である。 10・−給電装置 10 A−筺体 12・−・周波数
変換回路 14−送電コイル 16−磁芯 20・・・
一端末装置 22−筺体 24・−受電コイル 26−
平滑化回路 28−・−電気回路 30・・−発振回路
32・−共振用コンデンサ 34,36.37−・イン
ダクタンス

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気結合により電力を供給する装置であって、送
    電用磁気結合素子に並列に容量性素子を接続してあるこ
    とを特徴とする非接触式電力供給装置。
  2. (2)前記送電用磁気結合素子に少なくとも約15KH
    zの交流電流を印加することを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)項に記載の装置。
  3. (3)前記容量性素子が、送電状態において、前記送電
    用磁気結合素子に印加される交流電流の周波数の1.5
    倍以上の周波数で共振を生じさせる容量値を持つ特許請
    求の範囲第(1)項又は第(2)項に記載の装置。
  4. (4)前記容量性素子が、送電状態において、前記送電
    用磁気結合素子に印加される交流電流の周波数のほぼ2
    倍の周波数で共振を生じさせる容量値を持つ特許請求の
    範囲第(1)項、第(2)項又は第(3)項に記載の装
    置。
  5. (5)送電装置から、当該送電装置とは別体の受電装置
    に磁気結合により電力を供給する非接触式電力供給装置
    であって、当該送電装置は容量性素子を並列接続した送
    電用磁気結合素子を具備し、当該受電装置は薄型の受電
    用磁気結合素子を具備することを特徴とする非接触式電
    力供給装置。
  6. (6)前記受電用磁気結合素子がシート・コイルからな
    る特許請求の範囲第(5)項に記載の装置。
  7. (7)前記送電用磁気結合素子に少なくとも約15KH
    zの交流電流を印加することを特徴とする特許請求の範
    囲第(5)項又は第(6)項に記載の装置。
  8. (8)前記容量性素子が、送電状態において、前記送電
    用磁気結合素子に印加される交流電流の周波数の1.5
    倍以上の周波数で共振を生じさせる容量値を持つ特許請
    求の範囲第(5)項乃至第(7)項の何れか1項に記載
    の装置。
  9. (9)前記容量性素子が、送電状態において、前記送電
    用磁気結合素子に印加される交流電流の周波数のほぼ2
    倍の周波数で共振を生じさせる容量値を持つ特許請求の
    範囲第(5)項乃至第(8)項の何れか1項に記載の装
    置。
JP62056014A 1987-03-11 1987-03-11 非接触式電力供給装置 Pending JPS63224635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62056014A JPS63224635A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 非接触式電力供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62056014A JPS63224635A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 非接触式電力供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63224635A true JPS63224635A (ja) 1988-09-19

Family

ID=13015203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62056014A Pending JPS63224635A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 非接触式電力供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63224635A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007321425A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Matsushita Electric Works Ltd 電気錠

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921624A (ja) * 1972-04-21 1974-02-26
JPS5592504A (en) * 1978-04-25 1980-07-14 Bolger John George Vehicle used on road in combination with electric power source for generating magnetic field
JPS5778792A (en) * 1980-11-04 1982-05-17 Sanyo Electric Co Power source circuit for cordless electric device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921624A (ja) * 1972-04-21 1974-02-26
JPS5592504A (en) * 1978-04-25 1980-07-14 Bolger John George Vehicle used on road in combination with electric power source for generating magnetic field
JPS5778792A (en) * 1980-11-04 1982-05-17 Sanyo Electric Co Power source circuit for cordless electric device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007321425A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Matsushita Electric Works Ltd 電気錠

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9866278B2 (en) Wireless power repeater
US6972543B1 (en) Series resonant inductive charging circuit
US7456606B1 (en) Battery label with wireless battery charging circuit
TW382157B (en) Power transfer and voltage level conversion for a battery-powered electronic device
JP5798407B2 (ja) 非接触充電対応型二次電池
US9948141B2 (en) Wireless power transfer apparatus
Ho et al. A comparative study between novel witricity and traditional inductive magnetic coupling in wireless charging
JP6115626B2 (ja) ワイヤレス給電装置
US6498456B2 (en) Inductive coupling system with capacitive parallel compensation of the mutual self-inductance between the primary and the secondary windings
CN103718417B (zh) 电容性非接触供电系统
JP5550785B2 (ja) 非接触型の誘導電力伝送システムの回路
JP6122402B2 (ja) 送電装置および無線電力伝送システム
EP2867976B1 (en) Miniature low-power remote battery charging systems and methods
WO2017151933A1 (en) Receiver coil arrangements for inductive wireless power transfer for portable devices
WO2007069293A1 (ja) 非接触充電型電池システム、充電装置および電池パック
JP2010104159A (ja) 受電端末、および無接点電力伝送システム
JP2012143092A (ja) 充電acアダプタ
KR101736160B1 (ko) 하나의 동일평면상에 공진코일과 공진루프를 평면화시킨 스마트 2d형 자기공진 무선전력송수신장치
JP2006115562A (ja) 非接触充電型電池システム、充電装置および電池パック
US11735955B2 (en) Resonant circuit for transmitting electric energy
JPS63224635A (ja) 非接触式電力供給装置
CN108988500A (zh) 便携式无辐射非接插式充电设备及充电方法
KR100911763B1 (ko) 컴퓨터 입출력장치를 위한 무선 전력전송 장치 및 방법
US20200313461A1 (en) Resonant circuit for transmitting electric energy without a power amplifier
JPH07322534A (ja) 非接触電力伝達装置