JPS63221463A - Japanese word input device - Google Patents

Japanese word input device

Info

Publication number
JPS63221463A
JPS63221463A JP62053997A JP5399787A JPS63221463A JP S63221463 A JPS63221463 A JP S63221463A JP 62053997 A JP62053997 A JP 62053997A JP 5399787 A JP5399787 A JP 5399787A JP S63221463 A JPS63221463 A JP S63221463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
words
display
input
japanese
word
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62053997A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hitoshi Sato
仁 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority to JP62053997A priority Critical patent/JPS63221463A/en
Publication of JPS63221463A publication Critical patent/JPS63221463A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PURPOSE:To enable even an operator unfamiliar with key input operations to perform the effective input of Japanese word, by displaying the contents of KANA (Japanese syllabary)/KANJI (Chinese character) converted word and phrase on a display means in the form of a list. CONSTITUTION:The character codes are supplied to a Japanese word converting part 23 via an input interface part 24 with operation of key on a keyboard 1. The part 23 performs the KANA/KANJI conversion with reference to a Japanese word dictionary 25 and an idiom data base 26. These converted words and phrases are registered to a selection input memory part 27 and at the same time displayed on a display device 15. Thus, the KANA/KANJI converted words and phrases are displayed on the device 15 in the form of a list. As a result, even an operator unfamiliar with key input operations refers to said list for selection of words and phrases and can effectively perform the input of Japanese words.

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は日本語ワードプロセッサのように仮名人力で漢
字仮名混じり文を作成することの、できる日本語入力装
置に係わり、特にすでに作成された文章を利用して簡易
に漢字仮名混じり文を作成することのできる日本語入力
装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] "Industrial Application Field" The present invention relates to a Japanese input device that can manually create sentences containing kanji and kana, such as a Japanese word processor, and particularly relates to a Japanese input device that can manually create sentences containing kanji and kana, such as a Japanese word processor. This invention relates to a Japanese input device that can easily create sentences containing kanji and kana using .

「従来の技術」 第6図は日本語入力装置の一般的な構成を表わしたもの
である。仮名漢字変換を行う方式の日本語入力装置は、
仮名等の人力を行うための手段としてキーボード1を備
えている。キーボード1からの人力データは、人力イン
ターフェイス部2で対応するコードに変換された後、日
本語変換部3に蓄えられると共に、出力インターフェイ
ス部4に供給される。出力インターフェイス部4はCR
T等の表示装置5に接続されており、キーボードから読
み仮名が人力された場合には、その内容が仮名表示され
ることになる。
"Prior Art" FIG. 6 shows the general configuration of a Japanese language input device. Japanese input devices that perform kana-kanji conversion are:
A keyboard 1 is provided as a means for performing manual input such as kana. Human power data from the keyboard 1 is converted into a corresponding code by the human power interface section 2, and then stored in the Japanese language conversion section 3 and supplied to the output interface section 4. Output interface section 4 is CR
It is connected to a display device 5 such as T, etc., and when a kana reading is entered manually from the keyboard, the content is displayed in kana.

入力を終えた読み仮名があるまとまった単位になった時
点で利用者はキーボード1から仮名漢字変換を指示する
。ここで、まとまった単位とは例えば1つの熟語、1文
節あるいはこれらの適宜な組み合わせからなるようなも
のである。仮名漢字変換が指示されると、この指示命令
が日本語変換部3に送られる。日本語変換部3では、内
部にその時点までに蓄えられた読み仮名コードに対応す
る熟梧データあるいは文節データを日本語辞書6内で検
索する。そして、その結果として仮名コードに対応する
変換可能なデータを選びだす。
When the inputted pronunciations become a certain unit, the user instructs kana-kanji conversion from the keyboard 1. Here, the unit is one consisting of, for example, one idiom, one phrase, or an appropriate combination thereof. When kana-kanji conversion is instructed, this instruction command is sent to the Japanese conversion section 3. The Japanese conversion unit 3 searches the Japanese dictionary 6 for jukugo data or bunsetsu data corresponding to the pronunciation code stored up to that point. Then, as a result, convertible data corresponding to the kana code is selected.

日本語変換部3から変換可能なデータとしての第1候補
が選出されると、出力インターフェイス部4は表示装置
5の読み仮名表示を消去し、代って変換結果としての第
1候補をその部分に表示する。利用者はこの表示を見て
、意図した日本語に変換されたかどうかの確認を行う。
When the first candidate as convertible data is selected from the Japanese conversion unit 3, the output interface unit 4 erases the reading kana display on the display device 5, and instead displays the first candidate as the conversion result in that part. to be displayed. The user looks at this display and confirms whether the text has been converted into the intended Japanese.

変換結果が異なる場合、利用者はキーボード1から次の
候補を表示するように指示する。これにより、日本語変
換部3から次の候補が選び出され、第1の候補の代わり
に第2の候補が表示装置5上に表示される。
If the conversion results are different, the user instructs the keyboard 1 to display the next candidate. As a result, the next candidate is selected from the Japanese converter 3, and the second candidate is displayed on the display device 5 instead of the first candidate.

このようにして、意図した日本語が表示されるまで次々
と変換結果の表示が行われる。
In this way, the conversion results are displayed one after another until the intended Japanese is displayed.

意図した日本語が表示された状態でキーボード1からこ
れを選択する旨の指示を行うと、変換結果が確定しその
内容がデータ記憶部7に送られる。
When the desired Japanese language is displayed and an instruction is given to select it from the keyboard 1, the conversion result is determined and its contents are sent to the data storage section 7.

このようにして、漢字仮名混じつ文としての日本語の処
理が進行する。
In this way, the processing of Japanese as a sentence containing kanji, kana, and kanji proceeds.

このように、従来用いられた日本語入力では一般に次の
ような操作を行うことになる。
In this way, conventional Japanese input generally involves the following operations.

(1)人力しようとする日本語を決定する。(1) Decide on the Japanese language you want to use manually.

(2)変換単位に相当する分だけ、その読み仮名を人力
する。
(2) Manually write the pronunciations corresponding to the conversion unit.

(3)日本語変換のための指示を行う。(3) Provide instructions for Japanese conversion.

(4)変換結果が意図したものでない場合には、次の変
換候補についての選択指示操作を行う。
(4) If the conversion result is not the intended one, perform a selection instruction operation for the next conversion candidate.

(5)目標とする結果が出るまで、前記した(4)の操
作を繰り返す。
(5) Repeat the operation in (4) above until the desired result is obtained.

(6)目標とする変換結果がでれば、これを確定するた
めにその変換結果を選択するための指示操作を行う。
(6) When the target conversion result is obtained, perform an instruction operation to select the conversion result to confirm it.

以上(1)〜(6)の操作のうち、(1〉を除いて最も
時間のかかる段階は、利用者の熟練度等によって異なる
が多くの場合(2)の読み仮名人力と(4)の選択指示
操作である。すなわち、キーボードからの人力に慣れな
い利用者であれば(2)の読み仮名人力に最も時間を要
し、キー操作について熟練した後は(4)の選択指示操
作の時間比重が大きくなる。(4)の操作については、
過去に適用された日本暗の変換状態を学習結果として変
換候補の優先度に反映させて次候補指示操作回数を減少
させる工夫も行われている。
Of the operations (1) to (6) above, the most time-consuming step, except for (1), varies depending on the skill level of the user, but in most cases (2) reading kana human power and (4) In other words, if the user is not accustomed to manual input from the keyboard, (2) pronunciation kana manual input will take the most time, and once the user becomes proficient with key operations, the selection instruction operation (4) will take the most time. The specific gravity increases.For operation (4),
Efforts have also been made to reduce the number of operations for indicating the next candidate by reflecting the conversion state of Japanese dark that has been applied in the past in the priority of conversion candidates as a learning result.

なお従来の日本語入力装置では、日本語処理系の機能を
高度化するために、日本語としての変換単位を大きくし
たり、処理系が変換単位を自動的に判別するような工夫
も行い、(3)に示した日本語変換のための指示操作の
回数を減らす努力を行っている。
In order to improve the functionality of the Japanese language processing system in conventional Japanese input devices, measures have been taken to increase the conversion unit for Japanese and to have the processing system automatically determine the conversion unit. Efforts are being made to reduce the number of instruction operations required for Japanese conversion as shown in (3).

また、(2)以降の操作を簡略化するための一手法とし
て、過去の日本語変換結果を再利用することも行われて
いる。このうちの代表的なものが複写と呼ばれる操作で
ある。この操作では、利用者は表示装置5上に表示され
た日本文のうち再利用しようとする部分をキー操作によ
って指定し、これを日本文の所定の箇所に複写する。こ
の複写機能を有効に利用できれば変換のための指示や候
補選択のための指示操作を行うことなく日本語文の入力
を行うことができる。ところがこのような複写機能の実
現のためには、過去に入力した文章のうち利用できる部
分を表示装置5に予め表示しておき、キーボードでこれ
を指定する作業が必要となる。このため、再利用する日
本語の1単位の長さが熟語程度であればその長さがあま
り長くないので、複写機能を使うよりも読み入力を行っ
て漢字仮名変換を行った方が能率的な入力を行うことが
できることになる。すなわち、複写機能を用いた日本語
入力は、比較的長い文章部分や数式等の人力のように利
用範囲が限定されてしまう。
Furthermore, as a method for simplifying the operations after (2), past Japanese conversion results are also reused. A typical example of these is an operation called copying. In this operation, the user specifies by key operation the portion of the Japanese text displayed on the display device 5 that is to be reused, and copies it to a predetermined location in the Japanese text. If this copying function can be used effectively, it is possible to input Japanese sentences without having to perform instructions for conversion or selection of candidates. However, in order to realize such a copying function, it is necessary to display in advance a usable portion of previously input text on the display device 5 and to specify it using the keyboard. For this reason, if the length of one unit of Japanese to be reused is about the size of an idiom, the length is not very long, so it is more efficient to perform kanji-kana conversion by reading input rather than using the copy function. This means that you can make various inputs. That is, the scope of use for Japanese input using the copying function is limited, such as when manually inputting relatively long sentences or mathematical formulas.

「発明が解決しようとする問題点」 従来から日本語入力装置で日本語処理系の機能を高度化
しようとすると、日本語文の品詞の接続や活用情報を含
む大規模な熟語辞書と、複雑な構文を適切に処理するた
めの高度な処理プログラムが必要である。更に利用者が
意図した日本語変換を効率的に行おうとすると、使用頻
度の高い熟語を含んだ日本語処理を同一の装置に対して
繰り返し行い、処理系の日本語変換機構に変換候補の選
択履歴を学習させる必要がある。このことは、日本語入
力装置のコスト増大を招き、またキー操作に慣れていな
い初歩の利用者に過度の負担を強いる結果となった。
``Problems to be solved by the invention'' Traditionally, when trying to improve the functionality of Japanese language processing systems using Japanese input devices, it has been necessary to create large-scale idiom dictionaries that contain connection and conjugation information for parts of speech in Japanese sentences, and complex A sophisticated processing program is required to properly process the syntax. Furthermore, in order to efficiently perform the Japanese language conversion that the user intended, the Japanese language processing that includes frequently used phrases is repeatedly performed on the same device, and the Japanese language conversion mechanism of the processing system selects conversion candidates. History needs to be learned. This has resulted in an increase in the cost of the Japanese input device, and has also resulted in placing an excessive burden on novice users who are not accustomed to key operations.

以上説明したような理由によって、日本語入力装置の利
用者には次の二点が要求されていた。
For the reasons explained above, the following two points are required of users of Japanese input devices.

(i)基本的技能として、日本語文に対する読みに相当
するキーを的確に入力する技能。
(i) As a basic skill, the ability to accurately input keys that correspond to the pronunciation of Japanese sentences.

(ii )利用する日本語処理系の機能に応じて、変換
処理の流れを理解し、適切な変換および選択指示操作を
行う技能。
(ii) Skills to understand the flow of conversion processing and perform appropriate conversion and selection instruction operations according to the functions of the Japanese language processing system being used.

そして、更に実用的な速さで日本語の人力を行うために
は、(iii )キー操作等の訓練を行って日本語入力
装置に十分習熟することが必要であった。
In order to perform manual Japanese at a more practical speed, it was necessary (iii) to practice key operations and the like to become sufficiently familiar with the Japanese input device.

なお、従来の日本語入力装置では前述したように学習機
能を有しているものの、入力しようとする文章と関連す
る日本語文を単にディスプレイ上に表示するのみでは学
習を行わせることができず、語句の読みを直接人力し、
その変換結果を装置に学習させるしか方法がなかった。
Although conventional Japanese input devices have a learning function as described above, learning cannot be performed simply by displaying Japanese sentences related to the sentence to be input on the display. Directly read the words manually,
The only way to do this was to have the device learn the conversion results.

このように、従来の日本語入力装置では、キー操作を中
心とした装置の操作方法が習熟者を対象としたものであ
り、操作に未熟な者に対する簡易な入力方法については
あまり考慮されていなかった。
In this way, with conventional Japanese input devices, the method of operating the device, which focuses on key operations, is aimed at experienced users, and little consideration has been given to simple input methods for those who are inexperienced in operating the device. Ta.

そこで本発明の目的は、特にキー人力の未熟者に対して
も日本語の入力を効率的に行わせることのできる入力手
段をもつ日本語入力装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, it is an object of the present invention to provide a Japanese language input device having an input means that allows even an inexperienced person to input Japanese characters efficiently.

「問題点を解決するための手段」 本発明では、(i>キーボードと、(11)このキーボ
ードから入力された読みに対して仮名漢字変換を行う仮
名漢字変換手段と、(iii )仮名漢字変換された語
句を一覧表として表示する表示手段と、(iv )この
表示手段により表示された語句を選択して入力する表示
語句入力手段とを日本語入力装置に具備させる。
"Means for Solving Problems" The present invention includes (i>keyboard), (11) kana-kanji conversion means for converting kana-kanji readings input from the keyboard, and (iii) kana-kanji conversion. A Japanese language input device is provided with display means for displaying the displayed words as a list, and (iv) display word input means for selecting and inputting the words displayed by the display means.

すなわち本発明では、現在または過去に漢字仮名変換さ
れた5吾句を一覧表として表示させることで、入力を行
おうとする語句のかなりの部分についてこの一覧表の中
から選択させることができる。
That is, in the present invention, by displaying a list of 5-phrases that have been converted into kanji and kana characters at present or in the past, it is possible to select from this list a considerable portion of the words to be input.

従って、特にキー操作の未熟な者については日本語入力
の迅速化を図ることができる。ここで、一覧表には通常
の場合現実に入力した訝句が順に表示されることになる
が、参考に供することのできる別の文書についてその一
覧表を表示し、日本語の人力を開始させることも可能で
ある。
Therefore, it is possible to speed up Japanese input, especially for those who are inexperienced in key operations. Here, the list will normally display the actually inputted phrases in order, but the list will be displayed for another document that can be used as a reference, and the Japanese language will be started. It is also possible.

なお、表示手段は新規な読み人力に該当する語句を加え
ながら行列配置で表示するようにすれば、語句の重複を
避けることができる。また言吾句は一例として表示部の
左上から右下に順次表示を行っていくようにすると、行
と列の指定でこれらを簡易に選択することが可能となる
。また表示手段は表示語句入力手段によって選択された
訝句について他の語句と異なった表示を行うことでその
語句の再使用の可能性等を表示することができ、使いが
ってがよくなる。
Note that duplication of words can be avoided by displaying the words in a matrix arrangement while adding words corresponding to the new reading ability of the display means. For example, if the phrases are displayed sequentially from the upper left to the lower right of the display section, they can be easily selected by specifying the row and column. In addition, the display means can display the possibility of reuse of the word or phrase by displaying the ambiguous phrase selected by the display word input means differently from other words, thereby making it easier to use.

また表示手段は読み入力された日本文に一致する語句や
表示語句人力手段によって選択された語句と同一の読み
の語句をデータペースから読み出して表示することで、
選択頻度の高い語句を表示することができる。データベ
ースには、それぞれの語句について使用頻度や他の語句
との結合関係等の情報を格納するようにしておけば、入
力された暗句に関連する語句の表示が可能となり、利用
者の利用する可能性の高いS1句の表示が可能になる。
In addition, the display means reads out and displays words with the same pronunciation as the words and phrases that match the inputted Japanese sentences and the words that are selected by the display word manual means.
It is possible to display words and phrases that are frequently selected. If the database stores information such as the frequency of use and connection relationship with other words for each word, it will be possible to display words related to the entered code phrase, making it easier for users to use. It becomes possible to display S1 phrases with high probability.

「実施例」 以下実施例につき本発明の詳細な説明する。"Example" The present invention will be described in detail below with reference to Examples.

「第1の実施例」 第1図は本発明の第1の実施例における日本語入力装置
の外観を表わしたものである。
"First Embodiment" FIG. 1 shows the appearance of a Japanese language input device according to a first embodiment of the present invention.

この日本語入力装置11は、表示画面12の付いた装置
本体13と、これに接続されたキーボード14とから構
成されている。装置本体13には、必要に応じてプリン
タ等の他の入出力装置を接続することができる。表示画
面12は、“選択モード″と呼ばれる特別のモードに右
いて上下2つの画面に分割表示されるようになっている
。このうち上側の画面は選択画面15と呼ばれ、下側の
画面はテキスト画面16と呼ばれる。選択画面15には
、l0XIOのマトリックス状に最大100種類の語句
が表示されるようになっている。テキスト画面16には
、入力された文章の表示が行われる。
This Japanese input device 11 is comprised of a device main body 13 with a display screen 12 and a keyboard 14 connected thereto. Other input/output devices such as a printer can be connected to the device main body 13 as necessary. The display screen 12 is divided into two screens, upper and lower, in a special mode called "selection mode." The upper screen is called the selection screen 15, and the lower screen is called the text screen 16. On the selection screen 15, up to 100 types of words are displayed in a matrix of 10XIO. The text screen 16 displays the input text.

キーボード14は文字入力のための文字キー17と、装
置を所定のモードや機能に設定するためのファンクショ
ンキー18およびテンキー19によって構成されている
。文字キー17は数十のキーから構成されており、それ
ぞれが1つまたは複数の日本語の読みまたは英数字ある
いは記号と対応している。これらの読み、記号等がキー
操作によって選択されると、それに対応した文字コード
が発生することになる。熟練者等が行う通常の文字人力
操作では、入力しようとする日本語の読みが仮名あるい
はローマ字で人力される。そして、例えば語句単位で漢
字仮名変換を指示し、このとき表示画面12上に表示さ
れた複数の変換結果の中から所望のものを選択したり、
1つずつ変換結果が表示される場合には順に変換結果を
指示して所望のものを表示させることによって次々と語
句の入力操作が行われる。このときには、表示画面12
はテキスト画面16だけで構成されていてもよい。
The keyboard 14 includes character keys 17 for inputting characters, and function keys 18 and numeric keys 19 for setting the device to a predetermined mode or function. The character keys 17 are composed of several dozen keys, each of which corresponds to one or more Japanese pronunciations, alphanumeric characters, or symbols. When these pronunciations, symbols, etc. are selected by key operation, a corresponding character code is generated. In normal manual character manipulation performed by experts, the Japanese pronunciation to be input is manually input in kana or romaji. Then, for example, instruct kanji-kana conversion on a word-by-phrase basis, and at this time select a desired one from among the plurality of conversion results displayed on the display screen 12,
When the conversion results are displayed one by one, the user inputs words one after another by sequentially specifying the conversion results and displaying the desired one. At this time, the display screen 12
may consist of only the text screen 16.

すでに説明したように、このような入力操作はキー人力
に慣れない未熟練者にとって楽なことではない。このよ
うな利用者は、文字キー17上に記された文字表示を直
接目で探し、キーの押下を行うからである。そこで本実
施例では、利用者が装置を“選択モード”に設定するこ
とですでに漢字仮名変換された語句についての仮名人力
を不要とするものである。“選択モード”へのモード設
定は、例えば第1のファンクションキー18Aを押すこ
とによっても可能となるし、表示画面12におけるメニ
ュー表示の段階でテンキー19を用いてモードを数字で
選択することもできる。
As already explained, such input operations are not easy for unskilled users who are not accustomed to using the keys manually. This is because such users directly look for the character display written on the character key 17 and press the key. Therefore, in this embodiment, the user sets the device to the "selection mode", thereby eliminating the need for human effort to convert words and phrases into kanji and kana. The mode can be set to "selection mode" by, for example, pressing the first function key 18A, or the mode can be selected numerically using the numeric keypad 19 when the menu is displayed on the display screen 12. .

さて、“選択モード”が指定された状態では、第1図に
示すように選択画面15上に横方向および縦方向にそれ
ぞれ1〜10の数字が表示される。
Now, when the "selection mode" is designated, numbers 1 to 10 are displayed horizontally and vertically on the selection screen 15, as shown in FIG. 1.

これらはそれぞれ行番号と列番号であり表示された語句
の選択は、テンキー19からこれらを数値入力すること
によって可能となる。例えば3行目で2列目に“漢字”
という言葉が表示されていて利用者がこの文字を人力し
ようとしている場合には、テンキー14から行番号と列
番号を順に指定する数値“32”を人力するだけでこの
語句の人カバ完了することになる。
These are row numbers and column numbers, respectively, and the displayed words can be selected by numerically inputting them from the numeric keypad 19. For example, “Kanji” in the 3rd row and 2nd column
If the word ``32'' is displayed and the user is trying to enter this character manually, simply input the number ``32'' from the numeric keypad 14, which specifies the row number and column number in order, to complete the human cover for this word. become.

“選択モード”で表示される選択画面15には、新しい
読み入力に対応する語句が表示される。これは、重複し
た表示を避ける趣旨である。新しい読み入力の語句は、
後に説明する手順で登録されると、この登録順に選択画
面15の左上から右下方向に向かった位置に表示される
。このとき、比較的長い語句についてはその先頭から数
語文だけが表示される。この実施例の表示画面12では
最大100種類の語句が表示されるが、これを越える数
の語句が登録される場合には、再び表示画面I2の左上
から順にその表示内容が変更される。
On the selection screen 15 displayed in the "selection mode", words corresponding to the new pronunciation input are displayed. This is to avoid duplicate display. New reading input words are
When they are registered according to the procedure described later, they are displayed in the order of registration from the upper left to the lower right of the selection screen 15. At this time, only the first few words of a relatively long phrase are displayed. A maximum of 100 types of words and phrases are displayed on the display screen 12 of this embodiment, but if more words and phrases are registered than this, the display contents are changed again in order from the upper left of the display screen I2.

すなわち、100種類の語句の表示が行われた場合に1
01種類目の語句を表示する場合には、表示画面12の
左上隅のこの段階で最も古い表示悟句の位置する場所に
この101番目の語句が表示されることになる。
In other words, when 100 types of words are displayed, 1
When displaying the 01st type of word/phrase, the 101st word/phrase will be displayed in the upper left corner of the display screen 12 where the oldest displayed Buddhist scripture is located at this stage.

表示画面12に100種類の語句が表示された状態にお
いても、最も新しく入力された語句を利用者に表示する
ために本実施例ではこの語句にアンダーラインが付され
るようになっている。その語句の部分だけ表示文字の輝
度を上げたり、点滅表示する等の他の表示方法が採れる
ことはもちろんである。また、この装置では再度選択さ
れた3吾句についてその表示色を他の色とは別の色にし
て、使用頻度の高いことを表示するようになっている。
Even when 100 types of words are displayed on the display screen 12, in this embodiment, in order to display the most recently inputted word to the user, this word is underlined. Of course, other display methods can be used, such as increasing the brightness of the displayed characters only for the word or phrase, or displaying them blinking. Furthermore, in this device, the selected trigon phrase is displayed in a different color from the other colors to indicate that it is frequently used.

選択の回数が多くなるほど例えば色を暖色系に変化させ
るようにしてもよい。このような工夫で、利用者は経過
時間と使用頻度の双方から語句の選択を容易に行うこと
ができる。
For example, the color may be changed to a warmer color as the number of selections increases. With this kind of innovation, users can easily select words based on both elapsed time and frequency of use.

第2図はこの日本語入力装置の回路構成の概略を表わし
たものである。表示画面12を有する表示装置21は出
力インターフェイス部22を介して日本語変換部23に
接続されている。日本語変換部23はCPU (中央処
理装置)を存したコンピュータシステムによって構成さ
れており、入力インターフェイス部24を介してキーボ
ード14と接続されている。また、日本語辞書25、熟
捨データベース26、選択入力記憶部27およびデータ
記憶部28とも接続されている。
FIG. 2 schematically shows the circuit configuration of this Japanese language input device. A display device 21 having a display screen 12 is connected to a Japanese language conversion section 23 via an output interface section 22. The Japanese conversion section 23 is constituted by a computer system including a CPU (central processing unit), and is connected to the keyboard 14 via an input interface section 24. It is also connected to a Japanese dictionary 25, a jukusute database 26, a selection input storage section 27, and a data storage section 28.

ここで日本語辞書25は、漢字仮名変換を行うための辞
書である。熟語データベース26とは、熟語についてこ
れを変換するためのデータを蓄積した記憶部である。選
択入力記憶部27とは、選択画面15に表示する語句と
これらの表示態様を記憶するための記憶部である。デー
タ記憶部28とは、漢字仮名変換されて作成された文書
の格納を行う記憶部である。第1図に示した選択画面1
5に新しい読み入力の語句を登録するのは、日本語変換
部23によって変換された語句がデータ記憶部28に送
出される際に、これを既存の語句と比較・判定すること
によって行うようになっている。
Here, the Japanese dictionary 25 is a dictionary for performing kanji-kana conversion. The phrase database 26 is a storage unit that stores data for converting phrases. The selection input storage section 27 is a storage section for storing words and phrases to be displayed on the selection screen 15 and their display modes. The data storage unit 28 is a storage unit that stores documents created by converting kanji to kana. Selection screen 1 shown in Figure 1
5, the new reading input word is registered by comparing and determining the word with the existing word when the word converted by the Japanese conversion unit 23 is sent to the data storage unit 28. It has become.

第3図は以上のような構成の日本語入力装置について選
択画面へ表示するための登録作業を説明するためのもの
である。この第3図と共に日本語入力装置の動作を説明
する。
FIG. 3 is for explaining the registration work for displaying on the selection screen for the Japanese input device configured as described above. The operation of the Japanese language input device will be explained with reference to FIG.

利用者が第1図あるいは第2図に示したキーボード14
のキー操作を行うと、文字コードが人力インターフェイ
ス部24を介して日本語変換部23に供給される。日本
語変換部23では日本語辞書25および熟語データベー
ス26を参照して変換候補を決定する。そして、その語
句についての文字コードを出力インターフェイス部22
に供給し、表示装置21内のテキスト画面16に表示す
る。利用者は、この表示された変換内容が所望のもので
ない場合には、次の候補の表示を指示する。この場合、
日本語変換部23は次候補を選出し、これを同様にして
テキスト画面16に表示する。利用者が表示内容に対し
てなんの変更操作も行わず次の語句の人力操作を開始す
れば、その直前に入力された語句の変換が確定すること
になる(第3図ステップ■)。なお、選択入力記憶部2
7を語句の入力に利用した場合には変換が一度に確定す
る。
The user can use the keyboard 14 shown in FIG. 1 or FIG.
When the key operation is performed, the character code is supplied to the Japanese conversion section 23 via the human interface section 24. The Japanese conversion unit 23 refers to the Japanese dictionary 25 and the phrase database 26 to determine conversion candidates. The interface unit 22 then outputs the character code for that word.
and displayed on the text screen 16 in the display device 21. If the displayed conversion content is not what the user desires, the user instructs the display of the next candidate. in this case,
The Japanese conversion unit 23 selects the next candidate and displays it on the text screen 16 in the same manner. If the user starts manually manipulating the next word or phrase without making any changes to the displayed content, the conversion of the word or phrase input just before is confirmed (step 3 in FIG. 3). Note that the selection input storage section 2
When 7 is used to input words, the conversion is confirmed at once.

このようにして所定の語句についてその変換が確定した
ら、このときその語句について入力されたデータ(人力
データ)と選択画面15内の各語句についての入力デー
タとの比較が行われ、選択画面15の中に一致する入力
データがあるかどうかの判別が行われる(ステップ■)
。これは、選択画面15と行および列を対応させて入力
データの記憶を行うようにした選択入力記憶部27から
呼び出したデータを、変換の確定した入力データと逐次
比較することにより行う。この結果として一致する語句
があれば(Y)、一致した位置の語句についての選択人
力データの表示態様が変えられる。本実施例では、その
表示色を変化させることになる。
Once the conversion of a predetermined word is confirmed in this way, the data entered for that word (human data) is compared with the input data for each word on the selection screen 15. It is determined whether there is matching input data inside (step ■)
. This is done by successively comparing the data read from the selection input storage unit 27, which stores input data in rows and columns in correspondence with the selection screen 15, with the input data whose conversion has been finalized. As a result, if there is a matching word/phrase (Y), the display mode of the selection manual data for the matching word/phrase is changed. In this embodiment, the display color is changed.

これに対して、選択画面15の中に一致する人力データ
がなければ(ステップ■;N)、この漢字コード列を選
択人力記憶部27に登録する。この際、選択人力記憶部
27のポインタを1つ進めて登録する場所の指定を行う
。これと共に日本語変換部23はその変換の確定した言
吾句を選択画面15の該当する位置に表示させる(ステ
ップ■〉。
On the other hand, if there is no matching human power data on the selection screen 15 (step 2; N), this kanji code string is registered in the selected human power storage section 27. At this time, the pointer in the selection manual storage section 27 is advanced by one to specify the location to be registered. At the same time, the Japanese conversion unit 23 displays the converted phrase at the corresponding position on the selection screen 15 (step ■).

ところで選択入力記憶部27にはこの実施例で最大10
0種類の語句の入力データしか登録することができない
ので、すでに100種類の語句が登録されている場合に
は、前記したようにポインタを1つ進めることでもっと
も時間的に早い時点で登録された語句の入力データが新
しい人力データに置き換えられることになる。もちろん
、代わりに消去されることになった入力データがステッ
プ■において表示色を変化させた使用頻度の高い語句で
ある場合には、その次に古い入力データで過去に1回し
か使用されなかったデータを代わりに消去するようにす
ることは有効である。
By the way, in this embodiment, the selection input storage section 27 stores a maximum of 10
Since input data for only 0 types of words can be registered, if 100 types of words have already been registered, by moving the pointer forward by one as described above, the input data can be registered at the earliest point in time. The word input data will be replaced with new human input data. Of course, if the input data to be deleted instead is a frequently used word whose display color was changed in step It is effective to erase the data instead.

次にデータの入力操作の一例を示す。全く新しく文書を
作成するものとして、次のような文章をへカするものと
する。
Next, an example of data input operation will be shown. Assume that you are creating a completely new document, and you want to change the following sentences.

「文字の表示輝度あるいは表示色を変えるようにすると
、その表示態様で利用者は選択画面から使用頻度の高い
文字を容易に見つけ出すことができる。」 この場合、初期的には選択画面15に何らの表示もなく
、選択人力記憶部27にも何らのデータも記憶されてい
ない。
"By changing the display brightness or display color of characters, the user can easily find frequently used characters from the selection screen depending on the display mode." In this case, initially there is nothing on the selection screen 15. is not displayed, and no data is stored in the selection manual storage section 27.

(1)そこで、利用者はキーボード14の文字キー17
を用いて「もじ」という読み仮名を入力し、「文字」と
いう語句を確定させる。このときは、テキスト画面16
とキーボード14が使用されるため、従来の入力方法と
実質的に同一となる。変換の確定に際しては「門司」等
の他の同音異義3吾が先に出現する可能性があるので、
変換指示や選択の指示を行う必要がある。そこで、この
ために使用する特別のキーは読み仮名以外の文字キー(
例えば改行用キー、エスケープキー、コントロールキー
等)を使用することが必要である。変換が確定すると、
選択画面15の左上く1行1列目)に「文字」という語
句が表示される。
(1) Then, the user presses the character key 17 on the keyboard 14.
Enter the pronunciation of ``Moji'' using , and confirm the word ``Character''. At this time, text screen 16
Since the keyboard 14 is used, the input method is substantially the same as the conventional input method. When confirming the conversion, other homophones such as "Moji" may appear first, so
It is necessary to give conversion instructions and selection instructions. Therefore, the special keys used for this purpose are character keys other than reading kana (
For example, it is necessary to use the line feed key, escape key, control key, etc.). Once the conversion is confirmed,
The word "character" is displayed in the upper left corner of the selection screen 15 (first row, first column).

(2)次に利用者は「の」という平板名を入力する。こ
れについては選択画面15に表示されない。
(2) Next, the user inputs the flat name "NO". This is not displayed on the selection screen 15.

(3)利用者は次に「表示」および「輝度」の語句をそ
れぞれ読み仮名で入力し、変換を確定させる。「表示」
の文字はテキスト画面16の1行2列目1乙また「輝度
」の文字は1行3列目にそれぞれ表示される。
(3) The user then inputs the words "display" and "brightness" in their respective pronunciations and confirms the conversion. "display"
The characters ``BRIGHTNESS'' are displayed in the 1st row, 2nd column, 1O of the text screen 16, and the characters ``BRIGHTNESS'' are displayed in the 1st row, 3rd column, respectively.

(4)利用者は次に「あるいは」という平板名を入力す
る。これについても「の」と同様に選択画面15に表示
されない。ただし、反復して現われ、しかもある程度長
いこのような言葉は平板名であっても特別の登録操作を
行って選択画面15に表示するようにしてもよい。
(4) Next, the user inputs the flat name "Or". This is also not displayed on the selection screen 15 like "no". However, such words that appear repeatedly and are long to some extent may be displayed on the selection screen 15 by performing a special registration operation even if they are flat names.

(5)利用者は次に「表示色」の入力を行う。この「表
示色ヨを「表示」と「色」の2つの語句に分ければ、最
初の語句の「表示」についてはキーボードから数値“1
2“を入力することにより簡単に入力することができる
。「表示」の入力が確定すると、この語句が2度使用さ
れたのでその色が変化する。後の語句「色」については
、通常の入力操作が行われ、選択画面15の1行4列目
にこれが表示される。
(5) The user then inputs the "display color". If we divide this ``display color'' into two words, ``display'' and ``color,'' we can input the number ``1'' from the keyboard for the first word ``display.''
This can be done easily by inputting 2". When the input of "display" is confirmed, the color changes because this word has been used twice. For the next word "color", a normal input operation is performed, and this is displayed in the first row and fourth column of the selection screen 15.

(6)続いて「を」以降の入力が行われる。この過程で
「表示」および「文字」の各語句をキーボード14から
数値人力によって人力することができる。
(6) Next, input after "wo" is performed. In this process, the words "display" and "character" can be entered manually using numerical values from the keyboard 14.

このようにこの実施例の日本譜入力装置では、行と列の
2種類の数値入力で一度現われた語句の入力を確定する
ことができる。選択画面15における行と列をそれぞれ
“0”から最大で“9″までの区分とすれば、テンキー
19の操作は行と列を含めて1つの語句に対して2回で
済むことになり、未熟者であっても迅速な人力が可能と
なる。
As described above, in the Japanese score input device of this embodiment, it is possible to determine the input of a phrase that appears once by inputting two types of numerical values, row and column. If the rows and columns on the selection screen 15 are classified from "0" to "9" at the maximum, the numeric keypad 19 only needs to be operated twice for one word including rows and columns. Even inexperienced people can quickly work together.

なお、この第1の実施例では選択画面15とテキスト画
面16を上下に配置したが、表示画面の左右に配置して
もよいことは当然である。また、マルチウィンドウ表示
によってこれらを任意の場所に移動させながら表示する
ことも有効である。
In this first embodiment, the selection screen 15 and the text screen 16 are arranged vertically, but it goes without saying that they may be arranged on the left and right sides of the display screen. It is also effective to display these items while moving them to an arbitrary location using multi-window display.

選択画面15の表示個数も必要に応じて2以上とし、そ
れぞれの表示内容に性格を持たせることも便利である。
It is also convenient to set the number of display items on the selection screen 15 to two or more as necessary, and to give each display content its own character.

またこの第1の実施例では実際に人力した語句について
のみ選択画面15に登録することにしたが、関連した分
野の文章を呼び出し、これについての使用語句のデータ
を選択画面15に表示させるようにしてもよい。これに
より、最初の入力時から選択画面15を活用することが
可能となる。更にこの実施例では漢字の含まれている最
も短い単位の動詞、名詞等を1つの語句としたが、必要
に応じて数行にわたるような長い文を1つの語句として
登録してもよいことは当然である。また、英語の地名や
数式のようなものも、必要に応じてそれぞれ1単位の語
句として登録することも入力操作の点から有効である。
Furthermore, in this first embodiment, only the words and phrases actually created manually are registered on the selection screen 15, but it is also possible to call up texts in related fields and display data on the words and phrases used for them on the selection screen 15. It's okay. This makes it possible to utilize the selection screen 15 from the time of first input. Furthermore, in this example, the shortest units of kanji, such as verbs and nouns, were treated as one phrase, but it is also possible to register a long sentence that spans several lines as one phrase if necessary. Of course. Furthermore, it is also effective from the point of view of input operations to register things such as English place names and mathematical formulas as one unit of words as needed.

以上説明したように、この第1の実施例では選択画面1
5に表示するために登録する語句を新しく出現した言吾
句に限定したので、表示画面のスペースが狭(でも各種
語句を有効に表示することができる。
As explained above, in this first embodiment, the selection screen 1
Since the words and phrases registered for display in 5 are limited to newly appearing words and phrases, various words and phrases can be displayed effectively even though the space on the display screen is small.

「第2の実施例」 第4図は本発明の第2の実施例における日本語入力装置
の回路構成の概要を表わしたものである。
"Second Embodiment" FIG. 4 shows an outline of the circuit configuration of a Japanese language input device according to a second embodiment of the present invention.

この第4図で第2図と実質的に同一部分には同一の符号
を付しており、これらの説明を適宜省略する。なお、こ
の第2の実施例において使用される装置の外観は第1図
に示した第1の実施例と同一であり、その図示を省略す
る。
In FIG. 4, parts that are substantially the same as those in FIG. 2 are designated by the same reference numerals, and their description will be omitted as appropriate. Note that the external appearance of the device used in this second embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIG. 1, and its illustration is omitted.

さて、第1の実施例では選択画面15上で表示すること
のできるデータをその画面の行列要素の数(先の実施例
では100個)だけ選択入力記憶部27に登録した。こ
れに対してこの第2の実施例では、このようなデータを
選択入力記憶部27に登録すると共に熟語データベース
部31にも登録する。このとき、熟語データベース部3
Iにはこのデータの漢字コード列だけでなく、参照デー
タとしてこのデータを入力する直前に熟語データベース
部31内で参照されたデータの位置を登録する。これは
互いに関連する語句を結びつけておいて、一方がデータ
として人力された段階で関連する1または複数の語句を
選択画面15に表示できるようにして、利用者の入力の
便宜を図る趣旨である。
Now, in the first embodiment, data that can be displayed on the selection screen 15 is registered in the selection input storage section 27 in the number of matrix elements on that screen (100 in the previous embodiment). In contrast, in this second embodiment, such data is registered in the selection input storage section 27 and also in the phrase database section 31. At this time, the phrase database section 3
In I, not only the kanji code string of this data but also the position of the data referred to in the phrase database section 31 immediately before inputting this data is registered as reference data. The purpose of this is to connect related words and phrases, and when one is manually input as data, one or more related words can be displayed on the selection screen 15, making it easier for the user to input. .

すなわち熟語データベース部31にはそれぞれの工吾句
の関連情報が蓄積されるので、1つの語句をキーとして
関連した語句の位置を把握することができる。各語句の
位置は熟語データベース部31の中で固定されているの
で、それぞれの位置はそのまま関連する語句を表示する
ことになる。
That is, since the related information of each Kogo phrase is stored in the phrase database section 31, it is possible to grasp the positions of related phrases using one phrase as a key. Since the position of each word/phrase is fixed in the phrase database section 31, each position directly displays the related word/phrase.

第5図はこの第2の実施例における日本語入力装置の操
作手順を表わしたものである。
FIG. 5 shows the operating procedure of the Japanese language input device in this second embodiment.

この第2の実施例における日本語入力装置では、データ
が入力されるたびにその入力データを熟語データベース
31の中に格納されたデータと比較する(ステップ■)
。そして、一致するものがなければ(ステップ■;Y)
、その入力データを熟語データベース31に追加する(
ステップ■)。
In the Japanese input device in this second embodiment, each time data is input, the input data is compared with data stored in the idiom database 31 (step ■).
. And if there is no match (step ■; Y)
, add the input data to the phrase database 31 (
Step ■).

このとき、直前に参照したデータの位置情報がその入力
データと共に登録される。このようにして新たに登録さ
れた人力データは、選択画面15(第1図)に表示され
る(ステップ■)。
At this time, the position information of the data referenced immediately before is registered together with the input data. The human power data newly registered in this way is displayed on the selection screen 15 (FIG. 1) (step 2).

これに対して入力データが熟語データベース31内にす
でに存在するデータであった場合にはくステップ■;Y
)、熟語データベース部31からその入力データについ
ての前記した参照データの読み出しを行う(ステップ■
)。そして、この関連情報としての参照データが選択入
力記憶部27に存在するかどうかの判別を行う(ステッ
プ■)。一致するものがあれば(ステップ■;Y)、新
たに選択画面15にこれを表示する必要はない。
On the other hand, if the input data is data that already exists in the phrase database 31, step
), the reference data described above for the input data is read from the idiom database unit 31 (step
). Then, it is determined whether the reference data as this related information exists in the selection input storage section 27 (step 2). If there is a match (step ■; Y), there is no need to newly display this on the selection screen 15.

そこでこの場合には、次に選択される可能性の高い語句
であることを示すためにその語句の表示さる色を変化さ
せる。場合によっては、一時的にこれを点滅表示するこ
ともを効である。
Therefore, in this case, the color in which the word is displayed is changed to indicate that the word is likely to be selected next. In some cases, it may be effective to temporarily display this in a blinking manner.

選択入力記憶部27に位置するものがなければ(ステッ
プ■;N)、その関連するデータを選択入力記憶部27
に登録して表示する(ステップ■)。
If there is no data located in the selection input storage unit 27 (step ■; N), the related data is stored in the selection input storage unit 27.
to register and display it (step ■).

ただし、関連性の高い語句としてこのようにして登録さ
れた語句は、他の語句が入力されていくと全く関連性が
なくなってしまう場合も多い。そこでステップ■の処理
によって抽出された語句は一定の期間だけ表示し、再び
他の語句に表示のための地位を譲るようにしてもよい。
However, the words and phrases that are registered in this way as highly relevant often lose their relevance when other words and phrases are input. Therefore, the word/phrase extracted by the processing in step (2) may be displayed for a certain period of time, and the display position may be given over to another word/phrase again.

この第2の実施例では、例えば「選択」という語句の入
力を行うと「画面Jあるいは「入力Jという語句が選択
画面15に表示されるので、[選択画面」あるいは「選
択人力」というような複合語の人力が極めてスムーズに
行なえるという長所がある。
In this second embodiment, for example, when the word "selection" is input, the word "screen J" or "input J" is displayed on the selection screen 15. The advantage is that compound words can be handled extremely smoothly by humans.

なお、以上説明した第1および第2の実施例では選択画
面における語句の選択をキーボードによって行ったが、
ライトベンやマウス等の座標指示手段を用いても同様の
指定が可能となる。また実施例では1つの画面を分割し
て表示したが、2以上の画面に分けて表示内容を割り当
てるようにしてもよい。
In addition, in the first and second embodiments described above, words and phrases on the selection screen were selected using the keyboard.
Similar designation is also possible using a coordinate designation means such as a light ben or a mouse. Further, in the embodiment, one screen is divided and displayed, but display contents may be allocated to two or more screens.

「発明の効果」 以上説明したように本発明によれば、仮名漢字変換され
た語句の内容が表示手段に一覧表として表示されるので
、読み仮名がわからないような難しい語句でも容易に入
力することができる。
"Effects of the Invention" As explained above, according to the present invention, the contents of words converted into kana-kanji are displayed as a list on the display means, so even difficult words whose pronunciations are unknown can be input easily. Can be done.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図〜第3図は本発明の第1の実施例を説明するため
のもので、このうち第1図は日本語入力装置の外観図、
第2図はこの日本語入力装置の回路構成を示すブロック
図、第3図は選択画面に表示するための登録作業を示す
流れ図、第4図および第5図は本発明の第2の実施例を
説明するためのもので、このうち第4図は日本語入力装
置の回路構成を示すブロック図、第5図はデータの表示
と選択入力記憶部−・の書き込み制御を説明するための
流れ図、第6図は日本語入力装置の一般的な構成を示す
ブロック図である。 12・・・・・・表示画面、13・・団・装置本体、1
4・・・・・・キーボード、15・・・・・・選択画面
、23・・・・・・日本語変換部、 25・・・・・・日本語辞書、 26・・・・・・熟言吾データベース、27・・・・・
・選択人力記憶部、 31・・・・・・熟語データペース部。 出  願  人 日本原子力事業株式会社 代  理  人
Figures 1 to 3 are for explaining the first embodiment of the present invention, of which Figure 1 is an external view of the Japanese input device;
Fig. 2 is a block diagram showing the circuit configuration of this Japanese input device, Fig. 3 is a flow chart showing the registration work for displaying on the selection screen, and Figs. 4 and 5 are the second embodiment of the present invention. 4 is a block diagram showing the circuit configuration of the Japanese input device, and FIG. 5 is a flowchart illustrating data display and writing control of the selected input storage section. FIG. 6 is a block diagram showing the general configuration of a Japanese language input device. 12...Display screen, 13...Group/device body, 1
4...Keyboard, 15...Selection screen, 23...Japanese conversion section, 25...Japanese dictionary, 26...Mature Kogo Database, 27...
- Selection human power storage section, 31... Idiom data pace section. Applicant: Japan Atomic Energy Corporation, Agent

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、キーボードと、このキーボードから入力された読み
に対して仮名漢字変換を行う仮名漢字変換手段と、仮名
漢字変換された語句の一部または全部を一覧表として表
示する表示手段と、この表示手段により表示された語句
を選択して入力する表示語句入力手段とを具備すること
を特徴とする日本語入力装置。 2、表示手段は新規な読み入力に該当する語句を加えな
がら行列配置で表示することを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載の日本語入力装置。 3、表示手段は表示語句入力手段によって選択された語
句について他の語句と異なった表示を行うことを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載の日本語入力装置。 4、表示手段は語句を表示する表示部の左上から右下に
順次語句の表示を行っていくことを特徴とする特許請求
の範囲第2項記載の日本語入力装置。 5、表示手段は読み入力された日本文に一致する語句を
データベースから読み出して表示することを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の日本語入力装置。 6、表示手段は表示語句入力手段によって選択された語
句と同一の読みの語句をデータベースから読み出して表
示することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の日
本語入力装置。 7、表示語句入力手段は行列配置された語句を行と列の
指定で選択的に入力することを特徴とする特許請求の範
囲第2項記載の日本語入力装置。
[Scope of Claims] 1. A keyboard, a kana-kanji conversion means for converting the reading input from the keyboard into kana-kanji, and a display that displays part or all of the words converted into kana-kanji as a list. 1. A Japanese language input device comprising: means for inputting words and phrases displayed by the display means; and display word input means for selecting and inputting words displayed by the display means. 2. The Japanese language input device according to claim 1, wherein the display means displays words in a matrix arrangement while adding words corresponding to the new pronunciation input. 3. The Japanese language input device according to claim 1, wherein the display means displays the word selected by the display word input means differently from other words. 4. The Japanese language input device according to claim 2, wherein the display means sequentially displays the words from the upper left to the lower right of the display unit that displays the words. 5. The Japanese language input device according to claim 1, wherein the display means reads words and phrases that match the Japanese sentences read and input from the database and displays them. 6. The Japanese language input device according to claim 1, wherein the display means reads out from the database words with the same pronunciation as the words selected by the display word input means and displays them. 7. The Japanese language input device according to claim 2, wherein the display word input means selectively inputs words arranged in rows and columns by specifying rows and columns.
JP62053997A 1987-03-11 1987-03-11 Japanese word input device Pending JPS63221463A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62053997A JPS63221463A (en) 1987-03-11 1987-03-11 Japanese word input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62053997A JPS63221463A (en) 1987-03-11 1987-03-11 Japanese word input device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63221463A true JPS63221463A (en) 1988-09-14

Family

ID=12958246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62053997A Pending JPS63221463A (en) 1987-03-11 1987-03-11 Japanese word input device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63221463A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323524A (en) * 2001-04-25 2002-11-08 Advantest Corp Network analyzer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323524A (en) * 2001-04-25 2002-11-08 Advantest Corp Network analyzer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02253369A (en) Electronic dictionary
KR900008402B1 (en) Machine translation system
JPS63221463A (en) Japanese word input device
JPS628259A (en) Kana (japanese syllabary)-kanji (chinese character) converting system
JPS59197923A (en) Documentation device
JPS59100941A (en) Kana (japanese syllabary)-kanji (chinese character) converter
JPH0424759A (en) Document processor
JPH06149790A (en) Document processor
JPS63657A (en) Japanese language word processor
JPS6068425A (en) Kana/kanji converter having learning function
JPS605318A (en) Input device of sentence composed of kana and kanji
JP3466124B2 (en) Electronic dictionary
JPS59165124A (en) Japanese language word processor
JPH0385669A (en) Retrieval replacing device with function for analyzing declensional kana ending
JPH04155571A (en) Document processor
JPS5814689B2 (en) Kanji-mixed sentence input device that sequentially displays homonyms
JPH0314069A (en) Document processor
JPS61249167A (en) Kana-kanji converting system
JPH11195022A (en) Character processor, method for character processing and record medium
JPS6365564A (en) Japanese language input processing system for question-answer system
JPS6278673A (en) Kana/kanji (chinese character) converter
JP2001350792A (en) Electronic dictionary and recording medium recording information display program
JPS6091434A (en) Document producer
JPS62171029A (en) Document preparing device
JPS63257862A (en) Character processor