JPS63220882A - 電磁波加温装置 - Google Patents

電磁波加温装置

Info

Publication number
JPS63220882A
JPS63220882A JP62055001A JP5500187A JPS63220882A JP S63220882 A JPS63220882 A JP S63220882A JP 62055001 A JP62055001 A JP 62055001A JP 5500187 A JP5500187 A JP 5500187A JP S63220882 A JPS63220882 A JP S63220882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic wave
antenna
applicator
helical
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62055001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0647028B2 (ja
Inventor
三塚 薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP5500187A priority Critical patent/JPH0647028B2/ja
Publication of JPS63220882A publication Critical patent/JPS63220882A/ja
Publication of JPH0647028B2 publication Critical patent/JPH0647028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、悪性腫瘍などの治療に用いる医療用電磁波加
温装置に関し、特に、生体の体腔内へ挿入するアプリケ
ータを備えた電磁波加温装置の改良に関する。
[従来の技術] 最近では、ガン等の悪性腫瘍の治療法の一つとして治療
部位に電磁波を照射して加温する方法(ハイパーサミア
)が用いられている。治療部位への電磁波の照射方法と
しては、治療部組織に対し電磁波照射部を直接突き刺す
ようなアプリケータを使用する方法や、生体の体腔に比
較的近い治療部位(例えば子宮ガン、食道ガンなど)の
場合には、体腔ヘアプリケータを挿入して電磁波を放射
する方法が知られている。この体腔挿入型アプリケータ
は電磁波発生器から供給される加温用電磁波を放射する
アンテナ部を有している。
従来、この種の電磁波加温?C置は、第3図に示子如く
、線状アンテナ部lの基端を給電点(励振点) laと
し、これを電磁波発生器2に給ift線(図示せず)を
介して接続して、給電点1aに対しては一般的に第1共
振周波数の電磁波が供給されるものである。この線状ア
ンテナ1にあっては、給電点1aを波腹値とし、線状ア
ンテナ部lの終端1bを節点値とする正弦的な電流分布
を有しており、終端1aに向って急激に減衰し終端1b
では軍となるパワーパターンとなるので、終端1b近傍
部における生体組織に対しては殆ど加温されず、アンテ
ナ長の長さに比し均一な加温が期待できない。
かかる問題点を解決するものとして1本件出願人の開示
に係る特開昭80−248772号のマイクロ波加温装
置がある。この装置は、第4図(A)に示す如く、ヘリ
カル状モノポール型アンテナ3を用いると共に、基端の
給電点3aには第n法の高次共振周波数の電磁波を以っ
て励振させるものであり、給電点3aは電流波腹値とな
り、終端3bに向って漸減するものの多数の凹凸を有す
る電流分布を呈し、第3図に示すものと比較すると、終
端3bの近傍部にわいても加温に適する放射電力分布が
得られると期待された。
[解決すべき問題点] しかしながら、第4図(A)に示す電磁波加温装置によ
れば、次の問題点がある。
■ヘリカル状モノポール型アンテナ3を高次共振周波数
の電磁波で励振させることにより、給電点3aから終端
3bに亘って多数の凹凸状の電流分布状態を形成しても
、給電点3a付近の半凸状の波腹部分°の電流振幅値が
依然として最大で、終端3bの凸状部分3bの電流振幅
値が最小となり、このような電流分布にあっては、特に
治療部位の寸法が大きい場合には、給電点3a付近に対
して局部的な加温を惹起し、生体の体腔内へ挿入すべき
アプリケータとしては不都合で、なおも広範囲且つ均一
な加温が実現されていない。
■一般に、電磁波発生器から電磁波を伝送する給電線と
しては不平衡系線路の同軸形給電線が使用されているが
、モノポール型アンテナであるから、給電点3a近傍部
においては、第4図(B)に示す如く、同軸形給電線4
の外側導体4aの終端を入/4波長の長さのスリーブ状
チ、−り5に接続して整合を図ることを余儀なくされる
が、このチョーク5はアンテナの一部としても機能し、
電磁波放射を行なうので、治療部位以外の生体組織に対
しても不必要な加温を行ない悪影響となる。
また、その分の電力損失を招く。
[発明の目的] 本発明は、上記問題点を解決するものであり、その目的
は、アプリケータの終端近傍においては適度の加温とア
プリケータ基部近傍においては比較的低加温となり、そ
の中間においては均一な加温を奏するような按配で、全
体的に広範囲且つ均一な加温を実現でき、しかも電力損
失を砥減しうる電磁波加温装置を提供することにある。
[問題点の解決手段] 上記問題点を解決するため、本発明に係る電磁波加温装
置の構成は、次の構成要件を有する。
■電磁波発生器から給電線を介し給電点に供給される高
次の共振周波数の加温用電磁波で励振するアンテナ部を
有し、生体の体腔内へ挿入すべきアプリケータがあるこ
と。
■アプリケータのアンテナ部はヘリカル状ダイポール型
構造のアンテナであること。
例えば、「ヘリカル状ダイポール型構造」には、そのう
ち給電点に対して片方のヘリカル状アンテナ部が給電線
の周囲に捲回形成されてなるものが含まれる。
[発明の作用] かかる構成の電磁波加温装置にあっては、ヘリカル状ダ
イポール型アンテナに対しては中央給電が行なわれ、ア
ンテナ部全長に亘って多数の凹凸を有する電流分布が現
われることとなり、アンテナ部の両端部の電流振幅値は
中央給電点のそれに比し小さいが零ではなく、近傍に有
限値の凸状部分を有するので、基部近傍においては生体
組織に対して不必要又は過度な加温とならず、終端にお
いては適度の加温となり、しかも、ヘリカル状のモノポ
ール型構造におい−rSn次の高次共振状態とした場合
に現われる電流振幅の凹凸数と同一の凹凸数は、ヘリカ
ル状のダイポール型構造においてはn / 2次の高次
共振状態で実現できることになり、同一高次共振状態の
場合には、従来に比し、凹凸数は2倍密となるから、中
間においてはより均−且つ広範囲の加温を行なうことが
できることとなる。また、従来のようにアプリケータ基
部においてあえて整合装置を装着する必要がなくなり、
アプリケータ以外に整合装置を介在させて平衡給電線を
給電点に接続することができるので、基部における電界
の漏れがなくなり、生体に悪影響をもたらす不必要な電
磁波放射を抑制でき、併せて電力損失も低減できること
となる。
〔実施例〕
次に、本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図は1本発明に係る電磁波加温装置の一実施例を示
す構成図である。
実施例の電磁波加温装置は、電磁波発生器10゜同軸形
給電線11.整合装置12.平行2線式給電線13及び
体腔内挿入型アプリケータ14とで概略構成されている
電磁波発生器lOは、加温用電磁波を発生するもので、
その周波数は約100〜3000MHzのマイクロ波望
域である。一般的に、不平衡給電線としての同軸形給電
線11は電磁波発生器lOに直接接続されているが、本
実施例ではその他端をバラン回路などの整合装a1+2
に接続しである。整合装置12は不平衡/平衡変換器で
、その出力側端子には平行2線式給電線13が接続され
ている。平行2線式給電線13は、導線13a 、13
bとこれらを被覆する絶縁性外被13cとからなる平衡
給電線である。平行2線式給電線13の先端側の所定長
部分は外被13cが除去されており、導線13a、13
bを露出させてあり、この露出部分の導線13a、13
bを以って中央給電点Pを中心にして左右対称に夫々ヘ
リカル状アンテナ部15a 、 15bを有するヘリカ
ル状ダイポール型アンテナ構造15が形成されている。
即ち、導体13aの先端部側をそのまま捲回せしめるこ
とにより、中央給電点Pから終端leaにかけて軸線直
線的なヘリカル状アンテナ部15aを構成しており、ま
た、導体13bの先端部側を中央給電点Pから折返して
そのまま外被13cの周囲に捲回せしめることにより、
ヘリカル状アンテナ部15aとは逆方向に終端18bに
かけて軸線直線的なヘリカルアンテナ部15bを構成し
ている。ヘリカル状アンテナ部15a 、 15bの捲
回方向は互いに逆向きであり、中央給電点Pに対して対
称構造とされ、これは放射特性の安定化に寄与している
9両ヘリカル状アンテナ部15a 、 15bは可撓性
を有する低損失誘電体材料(例えば、テフロン(商品名
)、ポリプロピレン等)から構成されたチューブ17に
よって一体的に覆われており、アプリケータ14自体も
両ヘリカル状アンテナ部15a 、 15b及びチュー
ブ17の可撓性の故に可撓性乃至弾性を有するものであ
る。
電磁波発生器10からの電磁波は同軸形給電線11、整
合装置+2.及び平行2線式給電線13を介して中央給
電点Pへ供給される。この電磁波は第2次、第3次、・
・・、第n法の高次共振周波数であり、アプリケータ目
の適用する部位に応じて適宜可変できるものとされてい
る。
次に、上記実施例の作用効果を説明すると、アンテナ部
がヘリカル状であると共に、これが高次共振周波数の電
磁波で励振することから、71を流分布は双方のヘリカ
ル状アンテナ部15a、15bの全長に亘って多数の凹
凸(ローブ)を有するものとなるが、加えてダイポール
型構造であることから、第2図に示す如く、中央給電点
Pを中心にして左右対称の電流分布を呈し、中央給電点
Pが最大(主極値)でヘリカル状アンテナ部15aの終
端tea及びヘリカル状アンテナ部15bの終端16b
に向って振動して漸減する状態となる。ヘリカル状アン
テナ部15bの終端18bはアプリケータ14自体の基
部側に位置するが、第4図(A)に示す従来のアプリケ
ータの如くの基部側が過度に加温されるという事態は防
止される。またヘリカル状アンテナ部15aの終端le
aはアプリケータ!4の先端部側に位置するが、その近
傍には電流の凸部(副極値)を有するから、急峻には零
とならず適度の加温が期待される。更に、ダイポール型
のアンテナであるため、従来と同一の高次共振周波数の
電磁波で励振させた場合、従来に比し2倍の凹凸数(極
値数)が現われるので、両終端18a、1llb間にお
いては相隣る6間が密となり、生体組織への加温状態が
より均−且つ広範囲なものとなる。
ところで、電磁波の共振周波数を過度に高次に設定した
場合、生体における電磁波吸収性は周波数にほぼ比例し
、生体の深さ方向への加温は低下する傾向にある。一方
、余り低次の共振周波数では電流分布の凹凸数が不足し
、均一な加温が期待できない、しかし、本実施例では従
来の高次共振周波数の1/2の周波数で励振させた場合
であっても、従来と同一の凹凸数が現われるので、共振
周波数の選択自由度が倍増することになるから、治療部
位に適した共振周波数を選定し易く、深部方向の加温調
整が容易になる。
中央給電点P部分においても、またアプリケータの端部
においても従来のような整合を図るチョーク等を用いて
いないことから、アプリケータ14自体は不要な電磁波
を放射しない、なぜなら、同軸給電線11を中央給電点
Pに直接的に接続した場合には不平衡となり、中央給電
点P近傍部において何らかの整合装置を装着する必要が
あるが、ダイポール型のアンテナとしたことから、平行
2線式給電線13の先端部側の導線13a、13bをそ
のままは利用してヘリカル状のダイポールアンテナとし
て構成し、これによりアプリケータ14中で整合装置の
装着を不要とし、アプリケータ14以外において同軸給
電線11と平行2線式給電線13との間に整合装置12
を介在させることができたからである。平行2線式給電
線13を使用し、その導線!3a 、13bをそのまま
ヘリカル状のダイポールアンテナとしであるため、伝送
系においても不要放射を防止できることは勿論のこと、
アプリケータ自体においても、有効的な電流分布で電磁
波放射を行なうヘリカル状アンテナ部15a 、 15
b以外は殆ど不要放射が起こらない、これにより電力損
失を低減することが可能となった。
更に、片方のヘリカル状アンテナ部15bは給電線13
を霧出させた導線13bを折返し外被13cの周囲に捲
回せしめて構成したものであるから、ヘリカル状アンテ
ナ部15bの軸線と給電線13とは一致し、可撓性はあ
るものの自然状態では全体としてアンテナ部が真直棒状
となり、周囲に突出部分ができないから、チューブ17
の被覆の障害とならず、体腔内へ挿入すべきアプリケー
タとして好適なものとなる。
[発明の効果] 以上説明したように1本発明に係る電磁波加温装置は、
アプリケータのアンテナ部がへりカル状ダイポール型構
造である点に特徴を有するものであるから、次の効果を
奏する。
■アプリケータの基部近傍が過度又は不必要に加温され
ることがなく、体腔内へ挿入すべきアプリケータとして
望ましく、しかも従来と同一の共振周波数で励振させた
場合であっても電流分布の凹凸数が2倍密になるから、
アンテナ長の全長に亘って電力供給が緻密に分散化する
ので、より均−且つ広範囲の加温が実現される。共振周
波数を余り高くすると、生体における電磁波吸収性は周
波数にほぼ比例し、生体の深部方向への加温は低下する
傾向にあるが、電流分布の凹凸数の可変範囲が広く、深
部方向への加温のための共振周波数の選択自由度が倍増
する。特に、比較的次数の少ない高次共振周波数で励振
させた場合には、均−且つ広範囲の加温が顕著となり、
すこぶる有意義である。
■アプリケータ中の給電点付近における電界の漏れ、不
要電磁波の放射を有効的に防止できるから;上記■の効
果と相まって均−且つ広範囲の加温が一層達成でき、し
かも電力損失が低減するという利点がある。
また、ヘリカル状ダイポール型構造うち給電点に対して
片方のヘリカル状アンテナ部を給電線の周囲に捲回形成
して構成した場合には、別途絶縁部材を給電点まで特に
介在させる必要がなく、しかもアンテナ部全体が可撓性
のある棒状となり、周囲に突出部分ができないから、体
腔内へ挿入すべきアプリケータとして好適なものとなる
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明に係る電磁波加温装置の一実施例を示
す構成図である。 第2図は、同実施例におけるアンテナ部の電流分布を示
す説明図である。 第3図は、従来の電磁波加温装置の一例を示す説明図で
ある。 第4図(A)は、従来の電磁波加温装置の別の例を示す
説明図であり、第4図(B)は、そのアンテナ部の給電
点近傍部を示す縦断面図である。 !0・・・電磁波発生器、11・・・同軸給電線、12
φ令・整合装置、la会・φ平行2線式給電線、13a
、13bIIe・導線、13C111111絶縁性外被
、14・・・体腔内挿入型アプリケータ、15・Φ争ヘ
リカル状ダイポール型構造、15a、 15b・・・ヘ
リカル状アンテナ部、1fia 、16bs @ eヘ
リカル状アンテナ部の終端、17・・・可撓性低損失誘
電体材料のチューブ、P・・豊中央給電点。 出願人   新日本無線株式会社 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電磁波発生器から給電線を介し給電点に供給され
    る高次の共振周波数の加温用電磁波で励振するアンテナ
    部を有し、生体の体腔内へ挿入すべきアプリケータにお
    いて、該アンテナ部はヘリカル状ダイポール型構造のア
    ンテナであることを特徴とする電磁波加温装置。
  2. (2)前記ヘリカル状ダイポール型構造うち前記給電点
    に対して片方のヘリカル状アンテナ部は前記給電線の周
    囲に捲回形成されてなるものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の電磁波加温装置。
JP5500187A 1987-03-10 1987-03-10 電磁波加温装置 Expired - Lifetime JPH0647028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5500187A JPH0647028B2 (ja) 1987-03-10 1987-03-10 電磁波加温装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5500187A JPH0647028B2 (ja) 1987-03-10 1987-03-10 電磁波加温装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63220882A true JPS63220882A (ja) 1988-09-14
JPH0647028B2 JPH0647028B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=12986415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5500187A Expired - Lifetime JPH0647028B2 (ja) 1987-03-10 1987-03-10 電磁波加温装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647028B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011511538A (ja) * 2008-01-23 2011-04-07 ヴィヴァン メディカル,インコーポレイテッド チョークされた誘電体装荷先端ダイポールマイクロ波アンテナ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011511538A (ja) * 2008-01-23 2011-04-07 ヴィヴァン メディカル,インコーポレイテッド チョークされた誘電体装荷先端ダイポールマイクロ波アンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0647028B2 (ja) 1994-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5186181A (en) Radio frequency thermotherapy
US5026959A (en) Microwave radiator for warming therapy
JP3520120B2 (ja) マイクロ波による組織加熱用アンテナおよびこれらのアンテナを含むゾンデ
EP2797537B1 (en) Electrosurgical ablation apparatus
US4865047A (en) Hyperthermia applicator
US7611508B2 (en) Floating sleeve microwave antenna for tumor ablation
TW464522B (en) Microwave applicator
US5369251A (en) Microwave interstitial hyperthermia probe
JP3905313B2 (ja) 放射線適用装置
US4527550A (en) Helical coil for diathermy apparatus
US8239040B2 (en) Electrode catheter for intervention purposes
JPH04504218A (ja) ハイパーサーミアマイクロ波アプリケータ
JP2002513616A (ja) マイクロ波導波管に位置する熱センサ
US4412540A (en) Method for high frequency electromagnetic therapy
US20180256251A1 (en) Microwave ablation antenna system with slot balun
JP2008022935A (ja) 生体内装置
GB2027594A (en) Inductors for high frequency electromagnetic therapy apparatus
US10707581B2 (en) Dipole antenna for microwave ablation
JPS63220882A (ja) 電磁波加温装置
US5052997A (en) Diathermy coil
JPH0311012Y2 (ja)
CN215130023U (zh) 一种微波消融天线
SU1132960A1 (ru) Излучатель дл аппаратов микроволновой терапии
JPS59105464A (ja) 温熱療法用電磁波発生器
JPH0317885Y2 (ja)