JPS6322000A - 乾式表面サイズ法 - Google Patents

乾式表面サイズ法

Info

Publication number
JPS6322000A
JPS6322000A JP15778086A JP15778086A JPS6322000A JP S6322000 A JPS6322000 A JP S6322000A JP 15778086 A JP15778086 A JP 15778086A JP 15778086 A JP15778086 A JP 15778086A JP S6322000 A JPS6322000 A JP S6322000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sizing
paper
surface sizing
dry surface
sizing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15778086A
Other languages
English (en)
Inventor
吉村 三郎
仙田 正三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd filed Critical Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority to JP15778086A priority Critical patent/JPS6322000A/ja
Publication of JPS6322000A publication Critical patent/JPS6322000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は加熱によって気化した昇華性サイズ剤を直接
紙の表面に沈着させることによって、その紙面にサイズ
効果を与える乾式表面サイズ法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、紙のサイズ処理は内添サイズか表面サイズかの何
れを問わず、水を分散媒とする湿式法が用いられている
。特に紙の印刷性及び筆記性を改善するために施される
表面サイズ処理では、−旦乾燥した紙をサイズ処理のた
めに再び濡らして再乾燥を行なっておるので、そのため
に通常の製造時に要するエネルギーの他に更に30〜4
0%だけ余分の乾燥エネルギーを必要とすることになる
(発明が解決しようとする問題点〕 湿式表面サイズでは紙層内への余分なサイズ液の浸透に
よる余分の資材の消費と、それに伴う湿紙の紙力低下を
防ぐために予め内添サイズ処理を必要とする。更に湿式
サイズではサイズ剤が繊維間に介在して繊維間結合の生
成を阻害し、乾燥紙の紙力が低下する欠点を有している
〔問題点を解決するための手段〕
之に対して本発明の乾式サイズ法では加熱によって気化
した昇華性サイズ剤の蒸気、凝集液滴または冷却固化し
た粒体を紙の表面に吸着または沈着させるものであって
、従来の湿式表面サイズ処理の様に前処理としての内添
サイズ処理を行なうことや表面サイズ処理後の乾燥が不
必要となるばかりでなく、繊維間結合が生成した後にサ
イズ剤が付着するための紙力低下が起こらない。また紙
質劣化防止のために望ましいとされている中性抄紙にも
本発明の乾式サイズ法が適していることば云う迄もない
乾式サイズに用いられるサイズ剤としては常温では固体
であるが、加熱によって溶融・気化する撥水性物質が対
象となる。具体的にはパラフィンワックス、石油ワック
ス、ロジン、合成オリゴマーなどが含まれる。サイズ剤
が粒状で付着している場合には、紙表面の温度をサイズ
剤の融点以上に高めて溶融し被膜化することによってサ
イズ効果を促進することが出来る。
またサイズ剤と紙表面との密着性を高めるためにサイズ
処理前にコロナ放電処理などの前処理手段を併用するこ
とが出来る。
〔実施例及び発明の効果〕
以下に実施の一例を挙げて更に具体的に説明する。
実施例1 融点120℃のパラフィンワックスを密閉容器内で加熱
溶融し、その容器内にサイズ処理が施されていない濾紙
(東洋濾紙社製、商品名、 18.5CH2)を入れて
、 0.5.1.0.2.0.3.0分間パラフィンワ
ックス蒸気に曝し1紙面のサイズ度をペン書きサイズ度
試験法(J、TAPPI紙パルプ試験方法Nα12−7
6)により測定した。結果は次の通りである。
命インク撥しきあり 実施例2 融点175℃のアビエチン酸を用い、実施例1の要領で
乾式表面サイズ処理を行ない、次の結果が得られた。
実施例3 実施例1に於いて0℃に冷却した濾紙を0.7分間処理
した後、130℃のシリンダードライヤで1分間加熱し
た処、サイズ度は次の様に変化した。
手続補・正置 昭和62年6月3 日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1昇華性サイズ剤を加熱気化せしめて基材紙の表面に付
    着させることを特徴とする乾式表面サイズ法。
JP15778086A 1986-07-07 1986-07-07 乾式表面サイズ法 Pending JPS6322000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15778086A JPS6322000A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 乾式表面サイズ法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15778086A JPS6322000A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 乾式表面サイズ法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6322000A true JPS6322000A (ja) 1988-01-29

Family

ID=15657133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15778086A Pending JPS6322000A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 乾式表面サイズ法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6322000A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6177137B1 (en) 1996-02-07 2001-01-23 Valmet Corporation Method in film transfer coating and equipment intended for carrying out the method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6177137B1 (en) 1996-02-07 2001-01-23 Valmet Corporation Method in film transfer coating and equipment intended for carrying out the method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI951054A (fi) Päällystetty paperi ja menetelmä sen valmistamiseksi
DE3366720D1 (en) Metallized paper and process for its production
KR830007189A (ko) 용집된 강자성 철입자
DE1938162C3 (de) Verfahren zum Beschichten von Papier
JPS6322000A (ja) 乾式表面サイズ法
US2317372A (en) Method of printing and composition useful therein
US2053781A (en) Apparatus for moistureproofing materials
US3620831A (en) Electrographic recording medium
DE3636023C2 (ja)
US2140498A (en) Flotation coating process
US5736009A (en) Germicidal packing paper with electroconductivity and method for preparing the same
US1939082A (en) Fiber board and method of manufacturing same
US2327250A (en) Method of treating cotton wadding and product thereof
WO1992009363A1 (en) Granular absorbents
US2249179A (en) Manufacture of binder-containing waterlaid felts
JPS63211394A (ja) 軽量キヤストコ−ト紙
US2287060A (en) Method of making waterproof sandpaper
Thompson et al. Electron microscope studies of the surface microstructures of layer-lattice silicates
JPS59121023A (ja) 液晶配向膜の形成方法
US1284647A (en) Removing impregnating material from paper.
US2238771A (en) Pencil lead
US2236526A (en) Nonfibrous structure and method for preparing same
US1708927A (en) Waterproofing material and process of making the same
US1592294A (en) Method of making waterproof paper or fiber board
JPS54138039A (en) Coating of welded seam papt of metallic container